X



集団リストラにあうんだが法律詳しい人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 4111-nE1B)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:23:10.67ID:tbnFS9GQ0
初めてでまとめてないし長くなるかもだが、
中小企業(A)の子会社(B)に自分は在籍していて、

子会社の中でも部署が2つある(C)と(D)

自分はDにいるんだが規模は50人ほど。数日前B会社社長からのメールがきてDは違う会社に統合されることになったから数日後に1時間だけ説明会開く。そのあと後日面談30分をだけするから終わったら数日以内に統合先に行くかやめるか選べみたいなこと。

統合先の会社を簡単に調べてみると労働時間は倍になり、休みはなぜか減る、給料も減るしいいことがない。
B会社自体には労働組合はないし、Aにはあるんだけどおそらくこの事実も知らず動いてる気配もない。Bの社長とは年1,2回しか顔合わせることもなく、会社の為に守るよう努力したということは一切なく、邪魔者排除できてよかったって感じに見える。

Dは決して赤字でもないので切る理由もないし、発表から説明会、面談、決断まで1月しかないのだがこういうのって普通なの?
会社側は1年以上からこうなることわかっていながら新入社員も募集して採用していたし、こんなことになるの知らなくて家買った人や結婚した人までいるのに・・・。

路頭に迷っていて説明も下手だが何かいい案というかこうしたらいいとかないかな?
0013名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 6b6f-nkjd)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:21:17.38ID:5xqQlQG20
人生かかってるならその50人で弁護士雇えばええやん
みんなで割れば弁護士費用もそんな高くないぞ
0014名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 9b70-Fm97)
垢版 |
2017/10/27(金) 00:02:37.50ID:6Hkn2ZzE0
おそらくD部門を事業譲渡するということで、D所属の従業員ごと譲り受ける契約になっているはず。
ただし、譲り受け先へ行くかは従業員個別の判断。
譲り受け先へ行かない場合、他の部門で受け入れられなければ退職するしかないが、これは会社都合の退職になる。
どうしても辞めたくない、残りたい、どうせ辞めるなら少しでも退職金なり受け取りたいというなら、団体交渉を申し入れるのがベスト。
個人で加入できるユニオンがあるからそこへ行きなさい。
0015名も無き被検体774号+ (ササクッテロレ Sp9d-wPtu)
垢版 |
2017/10/27(金) 00:26:11.23ID:tmdxQ4Gbp
つか、統合先の人の為にも統合先での待遇改善を全社的にやってもらうべきやわ。
サッサと内容証明かこう。
23文字かける20行
縦書きでも横書きでもオッケーなはず。

弁護士会の法律相談はその後でもえ〜から。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況