コロナ禍が明け、若者らのにぎわいを取り戻した原宿・竹下通りで、観光などに訪れた中高生らが
偽ブランド品を売りつけられる被害が相次いでいる。警視庁は27日、販売業者の男を摘発。
春休み中の生徒が狙われているとみて警戒を強めている。(中薗あずさ)

 「Tシャツ、安いよ」。今年1月、北海道帯広市から観光で竹下通りを訪れていた大学2年の女性(21)は
突然、大柄な外国人男性に声をかけられた。

 一人で歩いていた女性は、男性から強引に肩を組まれると、裏道の衣料品店に連れて行かれた。
店内には、若者に人気のブランドロゴが入った洋服がずらりと並んでいたが、値札は付いていなかった。
店内にはほかに店員や客の姿はない。「半額」を強調して何度も購入を勧めてくる男性。
「断れば、何かされるのではないか……」。恐怖心に駆られた女性は、男性に言われるがまま、
Tシャツ1枚を5000円で購入した。

 逃げるように店を出た女性が、購入した商品のブランドをインターネットで検索すると、
正規品とはロゴの形が違っていた。女性は「楽しい旅行のはずだったのに、あんな思いをするなんて……」
と振り返る。

 警視庁には昨年以降、竹下通りで同様のトラブルにあったとの相談が21都県の中高生ら約60人から
寄せられているという。「学割が使える」などと声をかけて店内に連れ込み、値札のない商品を
「正規価格よりも安い」などと強引に売りつける手口が多い。

 警視庁と情報共有している渋谷区は、竹下通りに警備員を配置し、「ブランド品を売りつける客引きには
ついていかないで」などと呼びかける取り組みをしているが、こうした事情を知らない地方からの観光客や
修学旅行中の生徒が標的となるケースが目立つという。

全文
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240327-OYT1T50255/