東京ダメだ!「首都になってほしいと思う都道府県」ランキング! 2位は「大阪府」、1位は「愛知県」 [837857943]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
日本の首都・東京は、国の政治、経済、文化の中心地としてその地位を確立。また、国際的なビジネスや文化交流の起点としても
機能しています。その一方で、日本には東京以外にも魅力的な場所がたくさんあります。
そこでねとらぼ調査隊では、2024年1月29日から2月5日にかけて「首都になってほしい都道府県は?」というアンケートを実施しました。
アンケートでは計2314票の投票を頂きました。投票いただいたみなさん、ありがとうございました! それではさっそく結果を見ていきましょう。
第1位:愛知県
第1位は得票率11.8%の「愛知県」でした。愛知県は、日本の自動車産業や航空宇宙産業といった製造業が盛んな日本最大の
工業地帯。また、一人当たりの県民所得が東京にの次に多い県でもあります。愛知県は源頼朝が生まれた地域との説があり、
日本の中世・近世において支配者となった氏族との関係が濃い場所。戦国時代には、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康をはじめとする
多くの武将を輩出しています。
第2位:大阪府
第2位は得票率9.1%の「大阪府」でした。古くから繁栄してきた大阪府は、江戸時代には「天下の台所」と呼ばれ経済・商業の
一大中心地として機能。2019年には「第14回G20サミット(G20大阪サミット)」の開催地となり、2025年には
「日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の開催も予定されています。
第3位:京都府
第4位:福岡県
第5位:長野県
第6位:岡山県
第7位:宮城県
第8位:静岡県
第9位:北海道
第10位:神奈川県
https://news.yahoo.co.jp/articles/68b9cb5951601726c296751e9001d30ae93a9f04 KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでワロタ
本当腐っ文科省天下り斡旋】
> 嶋貫氏が22年1に特別顧問として再就職したことが判明している学校法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明。
どうしてこういうバカなアンケートを実行するのか知りたいwww
>>7 ある旧皇族から別の旧皇族に権力が移ったから
本間がやられたのはそれ
既に栄えてる地域はもういいだろ
北海道とか北関東とか土地に余裕があり伸び代が大きい所に首都機能移転を考えようや
相変わらずだなw
こんなだから関西は嫌われるんだぞ
よく関西が言う「天皇をこっちに戻す」が腹立たしい。
皇室は関西の私有財産じゃないぞ。
地域振興の客寄せパンダ扱いすな。
そもそも皇族方のお気持ちなどお構い無し。
不敬極まりないわ。
愛知みたいなガイジだらけの国が首都なんてありえない
愛知とかキチガイだらけの街が首都とか笑わせんじゃねーわ
名古屋ってガラ悪りぃじゃん
もっと上品なとこにしろよ
東京から動くときは侵略されたときだから他県だからどうこうよりそっちの心配した方が良い
鳥取がいいよ
再開発でワチャワチャするくらいなら
原っぱ買って新しくインフラ作りなよ
東京以北
これは絶対条件だろうね。
地球温暖化に鑑みて。
新たな皇居も涼しい場所ありきで。
どうせなら土地の余ってる人の少ない地域のがいいだろう
開発済みのところへ移してなんの意味があるんだ
江戸城ほどの要塞はないから、陛下の安全を思えば東京でいいよ
そんなことよりもっと地方分権して東京以外の地域も栄えるようにしろ
首都は津波でやられない京都でいいよ
東京と大阪と名古屋は経済都市で
>>38 東京以西は有り得ない。
首都移転する意味が無くなる。
名古屋は交通の便あんま良くないとか繁華街が駅から遠いとか初めからわかってないと拍子抜けする
>>37 幾つかの省庁を地方に分割しようとしたら、官僚からブーイングの嵐で頓挫
新首都は必ずしも大都市圏になくとも構わない。
小規模の政治都市であればよい。
むしろそれが政経分離の理念に合致するし防災面でも吉。
>>37 先ず
イカサマ血統のクズに集めた権威を
分散ないし否定すべきなんだよ
法的にクズキムチジョーコーの屠殺するとかな
北海道の新函館北斗でいいやん 新幹線の終点駅だし
土地余りまくってるから開発も容易だし
ただし人口過密な札幌と、陰険陰湿いじめの巣窟旭川は除外な
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧∧ \( ゚∀゚) < さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
GDPも2位は愛知だしな
大阪は気位が高いだけで実力が無い
岡山が一番だと思う
愛知は南海トラフが怖い
大阪は地震があったから当分ないかも
愛知県は工業と農業の土地で良いじゃないの
首都・政治官僚機能はどこだって良いんだよ
でもリニアも通るし長野県辺りに国会機能を移すが一番ベストだと思う
東京利権寄生虫が居る限りは絶対無理なんですけどねw
東北人の我田引水我欲は異常すぎる
底なしの欲望と言っていい
こんな奴らに首都をやったら日本は滅ぶ
日本一水の不味い都市は福岡です
水は不味い、飯は不味い、観光地が無い、女はブスだらけ
慢性的水不足の福岡はなんと、1日5万トンの海水を淡水化している。
5万トン=25mプール200杯分である。
◆海の中道奈多海水淡水化センター
福岡県福岡市東区奈多
生活用水用
逆浸透法 海水 50,000u/日
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/ これで「福岡の飯は美味い」とホルホルしている福岡原始人。
水が不味ければ料理も不味いのは当然。
福岡人=見栄を張りたい朝鮮人と同じ遺伝子。
>>51 リニアルートだし
長野と併せて国会・公官庁移転は東濃も含めても良いんだよ?w
水は不味い、飯は不味い、観光地が無い、女はブスだらけ
おまけに福岡の糞ド田舎には高層ビルやタワーマンションが無い超糞ド田舎wwwww
福岡空港が近いため44.2m以上のビルは航空法で建設許可が下りません
福岡空港建築規制区域
https://www.fukuoka-airport.jp/assets/regulation/img/heightlimit_img001.jpg 福岡空港 RWY34ビジュアルアプローチ
https://livedoor.blogimg.jp/takahappy/imgs/4/c/4c94662b.png 福岡空港は戦後、米軍が接収してたんだよ。
今でも米軍施設は残ってる。
だから朝鮮半島の有事の際はまた接収される約束。
てめーらドケ、糞ド田舎者wwwwwwwwww
地震や台風で滅びる愛知県に遷都したら日本は尾張だな
みんな愛知県から出ていかないと天下とれなかったんよ
>>17 そう、それ
10年ぐらい前まではよく見かけたが、最近は諦めたのか看板も見かけなくなった
首都って役人と政治家のいる場所ということだよな
どこでもよくないか
福岡土人は海水を水道で飲んでいる
福岡の水道水が不味過ぎてビックリ!水が生臭い?のは私の家だけですか??
先月熊本から福岡市内に引っ越してきました。
熊本のときは普通に水道水を飲んでいたのですが、福岡の水道水なんか生臭い?感じがして飲めないです。
会社の同僚に聞いてもそんなことないよって言われました。私の家だけでしょうか?
福岡をバカにしてるわけじゃないんですが、福岡の水道水って美味しくないのが普通ですか?
みんなミネラルウォーターでも飲んでるのですか?
質問日時:2014/4/26 19:03:39
1日5万トンの海水を淡水化している
5万トン=25mプール200杯分
◆海の中道奈多海水淡水化センター
福岡県福岡市東区奈多
生活用水用
逆浸透法 海水 50,000u/日
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/ 世界ナンバーワンのメガシティー東京。
日本は、東京都を頂点としたピラミッド型で、遠く離れるほど格下という中華思想構造。
西日本の馬鹿は、東北をとうほぐと揶揄しているが、実際は逆で自分の方がダサい方言で訛っている。
そして、西日本の馬鹿は東北を格下に見ているが、実際はコレ。
日本のヒエラルキーでは、西日本の方が東北より格下の下僕である。
東京ー福島 220km
東京ー仙台 330km
東京ー大阪 550km
東京ー福岡 1220km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」
https://youtu.be/WvT8-LKQUJU ID:aVL+8IA60←こいつカッペリーニトウホグ人
>>1 愛知なんかにしたら交通事故や犯罪が爆増するだろ
なんでも味噌ぶっかけて、犬の餌に昇華させる愛知とかあり得んやろ
日本の序列、並びに災害時のマスコミ報道と国民の関心度
関東>中部東海北陸>東北>関西>中国>北海道>四国>沖縄>>>>>朝鮮>九州
埼玉とかで良いんじゃないの?
くっついてるほうが薄く伸ばしやすいでしょ
大阪人だけど首都は大阪以外が良い出来たら近畿圏以外で頼む。
昔立川に住んでて都心まで通勤してたが梅田淀屋橋間のラッシュがず~っと続いてたまに人身事故で止まって死にそうだったw確かに何でもあって便利だけど人が住むところじゃない。大阪ぐらいが丁度よい。
大阪も まあ あかん 終わっとるたるくさい喰いだおれとるこれからのイニシアチブは 名古屋にキマリ! (サテ)私たち名古屋人が怒ったらよ新幹線を名古屋・・・
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
関東は医療とかのインフラがもはや足りてないから住みにくいだろ
・福島空港周辺
・山形空港周辺
・花巻空港周辺
新首都は、3つの中のどこが相応しいか?
日本の序列、並びに災害時のマスコミ報道と国民の関心度
関東>中部東海北陸>東北>関西>中国>北海道>四国>沖縄>>>>>朝鮮>九州
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
普通に岐阜でいいんだよなあ…
名古屋港と敦賀港でどっちも網羅出来て震災も歴史的に少ないから津波とかの被害もない
西東のそれも政治的には平等で有られるし、水も琵琶湖から引ける
なんか日本的などうたらなら近くに富士と伊勢あるし京都も近くて第二の商業区として大阪(東京)と兵庫(神奈川)で同じこと出来てしまうというね…
放射能汚染されいつ再び原発が爆破するか分からない忌まわしい東日本、東京以北に首都とかありえねえわ
それと慢性的少子化の東日本とかに日本を率いる資格など一切ないからな
あとついでに君たちに言っとくけど全体的に根暗なんだよ
新首都作るなら土地がないとな
名古屋とか大阪はその点は不向き、京都も狭い
>>67 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康 みんな愛知出身なのに、誰も中枢としなかった
3人とも、出身だけどさ、なんか愛知って微妙じゃね?って思ってたんやろ で、多分正解なんだろう
名古屋でいいだろ
地理的に本州の真ん中ら辺にあって東西への交通の便も良し
岡京がいい。鴨方の製麺所で手延べうどん作ってる。これが美味いよ!
トンキン人って余裕ないのがよくわかるスレ
いちおう今首都なんだぜ?この土人たち
>>83 そうすると広大で国有地の多い東北に一長の利があるな。
>>89 中国とかロシアみたいな敵国が近いのは普通にない
九州とか北海道に政治的な重要機関を置かないのは攻められた時に政治麻痺するからや
愛知県民「帰るまでに命があるかわからん 名古屋におったらな
>>81 そう岐阜(東濃)でいいよ
次点で畿央地域
元来日本といえばこの辺りで国の人口重心がこの辺りなんだからね
明治維新の時に訳も解らぬまま誘拐される様に連れ去られた皇族方もそろそろ京都に戻って貰えばいいだろ
それと元号も変えた方がいいね
令和のなってから悪い事しか起こってないし
愛知県の産業は世界を相手にした産業ばかりで
国際競争力があって、貿易黒字稼ぎまく
糞トンキンの産業は行政や出版放送、教育など国際競争力ゼロの内需産業ばかりで
糞トンキン圏は超絶貿易赤字
寄生虫糞トンキンが日本を滅ぼす
日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>97 この辺の平野がいいのは台風来た時の被害があんまないからなんやね
それで人が集まって発展した
こういう自然災害を考慮すると九州では大基本な文明が発展しなかったのではないか?が最新の学説
愛知はまだ首都経験ないし、位置的にも真ん中で候補になってもおかしくないが、東南海きたときヤバいね。もうちょっと内陸のほうでもいいのでは。つまり岐阜
愛知は駄目だろ、トヨタと中日が支配しすぎだろ、逆らったら生きてけないだろここ
まあ歴史的に東京って定期的に更地になってるから
そろそろもう一度更地に戻して一からやり直すべき時期に差し掛かっている気はするな・・・
50Hz圏ならここ!60Hz圏ならここ!
と絞っておけば?
我田引水系は、その東日本/西日本予選で出血多量死するからw
水電気を既存の大都市と別系統で確保できるところ
雪害がないところ
火山が近くにないところ
既存の空港を安全に使えそうなところ
百里基地の周辺だな
リニア開通したら名古屋まで36分だしな
静岡は早く知事を落とせ
>>112 何も歴史ある土地を首都にする必要はないでしょう
むしろ建物建てようとするたびにどえらいものがでてくるところより歴史の浅いところの方が国家機能の中枢としては向いてるんじゃないですかね
トヨタ在るからだろ
ゴミ名古屋と味噌土人はただの芋づるのうんこ製造機
愛知は位置的には良いのでは?
ただ気温が高くてなー
>>112 奈良も災害という意味ではいいが、現代の首都としては、あまりに平地と可住地面積が小さすぎる(都道府県最小)
南部は山地と人工林で苛酷な環境
国会をつくばに移転するプロジェクトが進んいた
谷田部テストコースの場所
テストコースの隣りで科学万博を開催してインフラ整備も出来た
自民内で特に西日本の代議士が阻止に回った
首都移転は60キロ以遠とする法律を作った
つくばは59キロ、明らかにつくば潰し
展都案も西日本の代議士は反対し首都圏が大きくなるなら東京首都のままが良い事になった
まあ出来もしない福島移転案でお茶を濁らした
首都なんて来たら固定資産税払えなくなる
是非ともやめてくれ
>>121 実際問題として災害なんかで首都機能の全喪失を避けるのも国会移転の目的の一つなわけで
つくばに移すメリットあんまりなくない?
それを西日本にするかはともかくとしてさあ
実際んとこだと福島か静岡だな
でも静岡は知事がアカンしな
北海道がいいかも
このままではロシアに取られるかも
名古屋愛知県だけ独立できるほどだからな
商業、工業、農業、漁業、全てバランス良く強く、
名古屋港も日本一で、空港も2つあり1つは24時間運営の国際空港
新東名、新名神、中央道、東名、名神、名阪、あらゆる大動脈の中心
名古屋は市営モンロー主義を唯一成功させてる都市で完全に自立してるのも凄い
政治と経済はわけたほうがいいかもな
政治は俗塵から離れた
たとえば関東平野でもっと山際の場所、東京都の西の端とかでもいい
でも日本人の性格としては東京から移すことはなさそう
潰滅すれば仕方なく他を探すくらい
>>127 おい!ロシアが仕掛けてきたらいきなり首都が最前線になるんだぞ!
長野に政治機能だけ移すとかが現実的かも
かつてのボンとかワシントンとかキャンベラみたいに
カナダはどこだっけ
>>132 首都を北海道におけば必死で守るだろ
このままだと簡単に諦めそう
こういうのって何も無いところに作った方が良いと思う
ワシントン、キャンベラ、ブラジリアとか首都用に作った町だし
愛知も毎年ガンガン若い子が逃げ出してるからな
老人だけが暮しやすいとこ
東京税関13兆4807億円の赤字
横浜税関 6兆2629億円の赤字
名古屋税関10兆1297億円の黒字
全国 9兆2914億円の赤字
だぞ。
まるまる首都圏のゴミがお荷物になっている
長野に遷都するとか大阪を第二首都にするとか言うてなかったか?
>>130 日本文化って江戸文化の継承でそれが当たり前となると関東平野のそれが正解になる
発展性による投資も広い関東平野に正解だけどね
災害があるを前提だと千年くらいで見たら関東平野の発展はNoや
大きな街ではあるが愛知というか名古屋って過去一度も首都になった経験が無いんだよな
あなたは知っているか
今からおよそ300年前、江戸城の中で名古屋弁がはやっていた事実を!
あなたは聞いているか
アメリカ航空宇宙局NASAがUFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っている事を!
あなたは気づいているか
華やかな芸能界の中にジワリジワリと名古屋出身者が増えつつある事を!
もしも!東京が直下型大地震で壊滅したとしたら
そう!ニッポンの中枢は名古屋にうつり
瑞穂グラウンドが国立競技場に!
小牧が国際空港に!
そして、名古屋市役所が国会議事堂になるのだ~!
コロナで一極集中の解消するかなと思ったんだけどな
カッペどもがやったことといえば
感染者村八分、他県ナンバー狩り、老人様を守れで若い子に地獄の自粛生活
こんなんだから逃げ出すんだよ
もう太平洋側がごちゃごちゃするのは嫌だから佐渡島とかでいいぞ
首都圏を始め日本中からエリートを集める東大、近畿を始め西日本から天才を集める京大、地元東海に残った神童を集める名大の3つが頭出ているな
早慶??
0は何度足し合わせても、何度掛け合わせてもゼロはゼロ
1と0の間には果てしない差がある……理系なら分かるよな?
ノーベル賞 大学別 受賞者数 ランキング
順位ーー大学ーー学部ー修士ー博士ー計
01ー東京大学ーーー9ーー3ーー8ーー20
02ー京都大学ーーー8ーー3ーー3ーー14
03ー名古屋大ーーー3ーー3ーー6ーー12
04ー北海道大ーーー1ーー1ーー1ーーー3
04ー東京工業ーーー1ーー1ーー1ーーー3
04ー徳島大学ーーー1ーー1ーー1ーーー3
07ー東京理科ーーー0ーー1ーー1ーーー2
07ー大阪大学ーーー0ーー0ーー2ーーー2
08ー東北大学ーーー1ーー0ーー0ーーー1
08ー神戸大学ーーー1ーー0ーー0ーーー1
08ー長崎大学ーーー1ーー0ーー0ーーー1
08ー埼玉大学ーーー1ーー0ーー0ーーー1
08ー山梨大学ーーー1ーー0ーー0ーーー1
08ー大阪公立ーーー0ーー0ーー1ーーー1
*早稲田大 0人 慶應大学 0人
いやそりゃ首都になって欲しい県のアンケートなんだから現首都は出てこんだろ
>>143 名古屋はもともと尾張(おわり)って地名のとおり朝廷の権力が及ぶ一番東端
ヤマトタケルが東征して尾張から東にも権力が及ぶようになって地位が上がっていった土地
後に頼朝やら三英傑を生み出すけど水害の酷いとこなので皆出ていった
政都と商都を別にするのはそこそこ民度高くないとできないね。
日本人はまだそこまでじゃない。
地震のリスク考えたら首都は広島あたりに移した方がいい気がする
>>156 地震基準だと現在確認されてるなかで活断層がほぼ無いのは岡山県だけらしいよ
南海トラフが発生すると活断層関係なく揺れるみたいだけど
愛知と大阪と京都と福岡?
なんかヘンな連中増えてるとこばっかだな
長野に笑った
近いから行くけど不便すぎるだろあそこ
>>153 >>1のうちで頼朝の話はどうも無理矢理感あるな。
清和源氏の権威の由来は清和天皇だし、氏としての源氏は大阪府羽曳野の河内源氏だ。
つまり清和源氏の一流たる河内源氏の源義朝の三男として生まれたのが頼朝
>>150 日本人ってそんなにノーベル賞とってたの
知らなかった
>>161 軽井沢から東京に通勤してる人がいるだろ
首都の称号ぐらい上げるけどもれなく天皇もついてきちゃうよ
>>29 いいね
政治家が悪いこともやりにくくなる
天皇って拝むのが仕事って言うけど
もう平安時代じゃないんだから
意味ないじゃん
>>177 車の前に鹿や猪が飛び出してくるところはちょっと
>>166 軽井沢が首都なの?
あんな山奥で平地も少ないとこが首都になれるん?
>>174 外交儀礼にちょうど良いんだよ
世界最古の王朝のトップだぞ
田舎の子はこんな妄想オナニーして自分を慰めてんのか
震災で崩壊するところばかりやんけ
こういう時は古代人の選択した古都ですよ
首都機能を移転するのに相応しい場所
・災害のリスクが低い
(特に地震、台風、降雪)
・交通の利便性がよい
・平野部である
日本になくね?
日本の嫌われ県 名古屋
名古屋人は愛知から出ず馬鹿が多いから
自分たちの異常性に気づかない
よそ者は徹底的に排除
こんなクズ街が首都になれるわけないだろ
せいぜい名古屋国作って自己満足してろ
名古屋国は日本に入国する際はパスポート必須だからな
名古屋愛知の強味は拠点の名古屋圏だけでなく関西にも東京横浜にもアクセスが便利なこと。
東京から人気の箱根伊豆富士なんかも名古屋から新東名や新幹線でアクセス良いからね。
長野方面にしても名古屋側から中央道や中央線でアクセス便利。
つまり東京に馴染みのエリアを捨てることなく、関西圏まで行動範囲として手に入れつつ、ゆとりある名古屋圏の生活ができる。
三大都市圏をカバーできちゃう。
関西以西に住むと東京方面に行くのが不便になるうえ岐阜や長野のような日本アルプスの山岳エリアへスキー・スノーボードや登山や避暑地も遠くなって豊かな生活するには不便になるのが痛い。
琵琶湖や諏訪湖や青木湖や富士五湖や浜名湖など湖畔のレジャーにしても名古屋からアクセス便利だしね。
関西はサーフィンも不毛の地。
東京や名古屋から大阪や関西以西に出ると失うものが多すぎる罰ゲームとなる。
東京はまぁアカン
汚れとるトロくさい病気が流行っとる
>>8 東京を再建しないといけない事態になったとき、一時的にでもいいから首都機能移して便利そうなとこを知るためってとこだろ
何故東京に一局集中するのか?
皇居があるから首都なのか?
主要官公庁が霞ヶ関にあるからだろ
あとは国会議事堂と首相官邸か
それがあるから猫も杓子も東京にヘッドオフィスを置きたがる
家賃も人件費も高くなる
オンラインで色々高速にやり取りできる時代だから、各企業が東京から離れて行きさえすればいろんなことが緩和改善されるだろうけどな
グローバル企業は成田あたりに行く方が便利そうだが
暑いから北海道を首都にしてくれ花粉症も無いのだろ天国だ
>>201 あーそう言う意味では東京埼玉神奈川あたりに麻薬や売春や性病や不法滞在外国人は閉じこめて出てこない方がいいな
>>1 名古屋は民度低い、ブス多い、メシマズい、キチガイ多い
ハリボテの駅前から少し歩けばすぐ郊外な永遠の田舎
運転マナー最悪、名古屋走りで生きて帰れるかわからん
関東や関西から中途半端に遠くて人口密度もスカスカな田舎だからイベントの名古屋飛ばしに泣かされる
夏はフェーン現象で猛暑、冬は伊吹おろしが吹き荒れ厳しい寒さで日本海側からの低気圧で雨や雪も降りやすい
伊勢湾台風や東海豪雨に象徴される水害リスクの高さ、名古屋西部の殆どが埋立地で地盤も脆弱
南海トラフ巨大地震で名古屋の最大震度7!市内の広域で液状化が発生して更に津波が襲うやべぇ災害リスク
南海トラフで名古屋のインフラや産業は壊滅的被害を受け官民双方多額の負債を抱え市民サービスの悪化も確実
2022年には遂に転出超過で名古屋のオワコンぶりが露わに
EV化で自動車産業の衰退も確実視される名古屋の絶望しかない未来
https://i.imgur.com/SP4v7Ll.jpg 名古屋の南海トラフ被害を想定した漫画が始まったがやー!
【マンガ】『南海トラフ巨大地震』…そのとき日本中を襲う「衝撃的な事態」
https://gendai.media/articles/-/111092 >>209 南海トラフ地震が20年以内に発生する確率80%ってのは、学者が研究費もらうための「嘘」だったんでしょ?
嘘は言い過ぎかw都合のいい数字組み合わせて作った数字。
新首都に三大都市圏は、絶対に避ける。
これだけでも合意できたらよし。
関東平野以上の広さの平地は日本に存在しないから、全機能の移転は無理
また大阪とか名古屋も土地が余ってるわけじゃない。首都レベルの用地確保には莫大なカネがかかる
やるなら首都圏から新幹線一本で行ける、そこそこ田舎が候補だな。極論国会議事堂だけ移して議員と官僚に新幹線通勤させりゃいいんだから
東なら福島、西なら米原。リニアが通れば東濃(中津川)もアリ
国会議事堂移したら、残りの機能は徐々に作って行くなり近くの大都市使うなりすりゃいい
意見まとまるまでずーっと東京だから本気で日本のためを思ってるなら早くまとめて
利益誘導が目的なら死ぬまで自分の意見を主張し続けて
まぁ巨大地震が確実視されていてその被害地域に指定されているんだから政府機関の一部だけでも他地域に早めに分散しておくほうがいいよな
首都移転は、戦時中の長野県松代大本営を知らないのかい。
GooglemapのURLを貼ったら規制食らいそうになった。
>>210 実際は0.7%だっけ
それでも多いって
普通は20年以内なら0%だって
でもそんなのあてにならないから0%でもどこでも起こるんだって
政治機能だけ移すなら札幌良さげだが、ロシアが攻めやすいんだよな
地政学的に北海道九州はあかんだろ
政治機能だけなら京都もありかもしれないが…共産党の巣窟というのがなあ
>>212 北海道は広いよ
首都機能作り放題
大久保の首都大阪論に対して
前島密は北海道を考えて
首都を日本の中心にあたる東京と建言したんだって
東京は無駄に物価安すぎ
ジャガイモ一個100円にしろうんこ製造機
雪降る地方はありえないから日本海側東北北海道は無理
大陸側との衝突に備えて日本海側、北海道は無理
九州は台風で論外
地震に備えて関東もちょっと
ってなると四国なんてどう?
首都移転は、戦時中の長野県松代大本営を知らないのかい。
>>233 今の皇居が空いたらイオンモールにしよう
>227
地方に行くと物価が以外に高いのにビックリする
まぁ愛知は地震が怖いわなぁ
開発する土地は、たくさんあるから良いと思うけど
皇居は江戸城を再建してアミューズメントパークにすれば
それか都民の公園にする
>>240 地下鉄も掘れないから沢山の路線バスで移動するんだっけ
日本は東日本と西日本の連邦制にして東日本の国名は東夷
西日本はそのまま日本
東夷の首都は東京都
日本の首都は京都
もし住んでいるところが首都になったらメリットよりデメリットのほうが多くない?
メリット:買物が便利になる、遊ぶところや飲み屋に困らない
デメリット:物価、固定資産税、駐車場代等が爆上がり、地獄の通勤ラッシュ、騒音、ヤバそうな人や外人も増えるし、戦争になったら真っ先に標的になる。
京都や大阪に遷都したら共通語が普通に使われるようになるのか
まぁ大阪なんて昔に比べたら大阪弁あまり使わなくなったしなぁ
土地が広くて魚介類や野菜の宝庫である北海道こそ首都にふさわしい
なぜ、天皇が一度も住んだことのない愛知が一番首都に相応しいんだよwww頭おかしい
◇都市の歴史/大阪>東京
【大阪の宮都(都城)】
日本で初めて首都機能を持った都市大阪。
大阪は7回、宮都が置かれている(百済大井宮は場所が曖昧なために省く)。
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)
【大阪の天皇】16人(天皇陵の数)
■仲哀天皇■應神天皇■仁徳天皇■履中天皇
■反正天皇■允恭天皇■雄略天皇■清寧天皇
■仁賢天皇■繼體天皇■安閑天皇■敏達天皇
■用明天皇■推古天皇■孝徳天皇■後村上天皇
【東京の天皇】4人(天皇陵の数+上皇+今上天皇)
※明治天皇は京都府に陵墓があるために省く。
■大正天皇■昭和天皇■上皇陛下(平成)
■徳仁天皇(令和)
【1600年の歴史を誇る大阪の世界文化遺産】
『百舌鳥・古市古墳群』(49基)
http://imgur.com/qo7pZDB.png 【たった65年の歴史しかない東京の世界文化遺産】
『国立西洋美術館』(1959年(昭和34年)6月10日開館)
http://imgur.com/JmKYpWP.png 東京が一番栄えてるので一応東京を首都というテイにしてるだけで
実際は日本の首都は決まってないみたいなの見た気がする
歴史・文化・経済・政治…全てを手に入れた大都市は全国で大阪だけ。
■他に類を見ない長い歴史を持つ大都市『大阪』
【大阪】1000年以上の歴史がある施設・文化
生國魂神社(大阪市) 約2700年
枚岡神社(東大阪市) 2685年
石津神社(堺市) 2491年
方違神社(堺市) 2112年
玉造稲荷神社(大阪市) 2034年
住吉大社(大阪市) 1811年
百舌鳥・古市古墳群(堺・羽曳野・藤井寺市)約1600年
石津太神社(堺市) 1553年
積川神社(岸和田市) 1500年以上
百舌鳥八幡宮(堺市) 1500年以上
堀川戎神社(大阪市) 約1470年
施福寺(槇尾寺。和泉市) 1450年以上
金剛組(建設会社) 1444年
四天王寺(大阪市) 1429年
今宮戎神社(大阪市) 1422年
狭山池(大阪狭山市) 1406年
愛染まつり(大阪市) 約1400年
道明寺天満宮(藤井寺市) 約1400年
難波宮(大阪市) 1377年
野中寺(羽曳野市) 約1372年
露天神社(お初天神。大阪市)約1320年
紅葉の天ぷら(箕面銘菓) 約1300年
葛井寺(藤井寺。藤井寺市) 1297年
勝尾寺(箕面市) 1295年
崇禅寺(大阪市) 1270年以上
太融寺(大阪市) 1201年
瀧谷不動明王寺(富田林市) 1201年
大鳥大社(堺市) 1095年
天神祭(大阪市) 1071年
>>254 大阪が1600年かけた世界遺産登録を
東京は65年で成し遂げた
こういうことですな
首都はこれまで西から北上して来たんだから東京の次は秋田だろ
大阪はダメ
標高が低い扇状地で巨大津波来たら大阪のほとんどが水に沈んでしまうよ
そもそも遷都なんて経済発展地にする必要がない
実際に候補になってるのは三重の田舎とかだったと思うけどそこでいい
どこか忘れたけどそこにリニアが停まるならもっといい
いや、東日本と西日本は分けた方がいい
俺九州出身だけど東北とは全く合わない
元々の候補は北が栃木福島辺りで中部が岐阜で西が岡山じゃなかった?
この三択なら自分は岡山派
>>250 持ってる土地の値段が爆上がりとか夢しか無い
>>262 さすがに九州から遠くなりすぎるからなあ・・・
九州がカルデラ噴火で全域使えなくなるとか、
温暖化が進みすぎて雪の降らない秋田になるような遠い将来ならありうるかな
アメリカや中国みたいに政治と経済の中心の都市を別々にした方が良いよな
本物の大都市・大都会である大阪を邪険に扱い冷遇
してきたことが日本最大の失策。
大阪を首都にし、経済の中枢都市として育てていれば日本経済はアメリカを超えていましたよ。
東京も名古屋も国策による依怙贔屓で発展した都市
◆東京 → 東京一極集中
◆名古屋(愛知) → 工場三法
三大都市で唯一、大阪だけが実力で発展した大都市。しかも、大阪は歴史もダントツで古い。
>>264 俺は東北大好きだけどなー
何しろ自然が美しい
盛岡なんか良かった
盛岡から小岩井ー網張のほうに行ったけど車ほとんどいないんだもん
安比なんかもすごい綺麗
八幡平奥入瀬渓谷とか
白樺があるし東北はすごいと思った
白神山地に行ってみたい
>>272 だがもう近県も含めて発展の余地があまりない
>>263 そんな話いつあった…?
四日市?桑名?
津軽なんかいいだろうねー
岩木山とりんご畑とか弘前とか
秋田もいいところがたくさんあるよね
中央省庁は陸の孤島岐阜長野に移転しろよ
九州と北海道はミサイル基地にすべき
皇居は京都へ戻せ!
名古屋は中心部もやたら道路広いし有事時滑走路とか軍事基地的な意図ありそう。
大阪が首都になったら関西弁が標準語になるんだろう、嫌だよー
毎日、たこ焼きをおかずにご飯食べなきゃならなくなるよー
名駅のセントラルタワーとかゲートタワーって見栄以外の何者でもないよね
あの金時計も渋谷の犬とか池袋の鳥以下
長野に飛び地で霞が関、赤坂を移転でいいだろ。
東京は人口密度が高すぎる。
お祖父ちゃんも曾祖父ちゃんも東京生まれ東京育ちなのに突然
「京都に引っ越せ」
とか言われる天皇陛下御一家が可哀相過ぎる
東京を妬む書き込みが多くて笑う
東京の戸建てを建てるくらいの甲斐性がなかった負け組の悲鳴
【愛知の歴史】
織田信長に逃げられ
豊臣秀吉に逃げられ
徳川家康に逃げられ
天皇も移住したがらない嫌われた地
首都になれる要素が一つもない
>>284 本気で言ってるわけ無いと思うが首都だから標準語だと思ってんの?
もしかして東京の言葉が標準語だと思ってる?
東京弁と標準語は違うぞ?
>>275 調べてきた
1999年に国会等移転審議会が3候補の一つとして「三重・畿央地域」を挙げた
「三重・畿央地域」とは、三重県伊勢平野中央部から
三重、滋賀、京都、奈良の府県境に至る地域を中心とする地域
東京はまああかん
汚れとるとろくさいビョーキがはやっとる
これからのパフォーマーは名古屋が主役
>>263 南海トラフ地震、ダントツに危険な場所は愛知なんですけどね。大阪は大したことない。
https://i.imgur.com/iUZ9YgK.jpg >>287 1800年間、天皇ご一家は畿内に住んでたのに突然「東京に引っ越せ」と言われたほうが悲惨
>>297 今生きてる人より昔話を大切にする
その後ろ向き思考はなんとかならんかね?
>>295 大宮のちょい南が「新都心」を名乗ってるのも首都誘致のためだったんだよな
つくば移転はどこに行ったやら
小松左京の首都消失で筑波に臨時で首都機能を置くのも関係あったはずだから、かなり昔から構想はあったんだよな
>>285 名古屋駅だけなぜ立派か?
東海道新幹線の東京−新大阪間というドル箱路線で儲けた金を関係のない名古屋駅に注ぎ込んでいるから。
>>267 土地持っていたらそうだろうけど持ってなかったら大変だよ。勤め先の近所はとても住めなくなって通勤に1時間以上とか。
持っていてもうまくやらないと相続税やら固定資産税で切り売りすることになって先祖伝来の土地を手放して僻地での生活が待っているよ。
敢えて近代日本で首都経験のある唯一の地である広島に首都移転という手もある
広島城また潰して議事堂建築しよう
>>300 天皇御一家が東京からまたお引越しすれば、昔話になる
それだけ
今も昔もない
そもそも世界最古級の王族の誕生の経緯、歴史に東京はあまりにも無縁すぎる
天皇御一家にとってあまりにも酷な話
歴代征夷大将軍も泣いている
愛知に首都になって欲しいなんて感覚は普通は出てこないけどな
どういう組織票だったんだろうね
>>309 今も昔もないと言いつつ昔アピールする奴w
>>304 JR東海の本拠地だが静岡同様、東京大阪の廊下って認識持てよ、性悪名古屋人
防災面を考慮したら栃木県だろ
活断層無し、台風なし、積雪なし、海なし、開発進んでなし
&皇居にも近い
>>312 1800年住んだ土地から東夷に強制移住させられた天皇御一家の心中を察すれば
悔恨の念にかられる
>>181 4回くらい行ったな
白山スーパー林道や天生峠とセットで
津波のこない内陸がいいけど平野が無いんだよな
山肌にへばりついてる首都ってのもなあ…
天皇がどこに住んでようがどうでもいい
お飾りな象徴でこいつらを拝んだ所で何も得にもならん
>>285 >>304 JRだけでなく日本唯一の私鉄のハブターミナルでもあるしね
さらにリニアはも接続する
名古屋駅は日本一便利なターミナル駅
見栄というのは新幹線もリニアも無いうえ空港アクセスも悪い大阪駅(梅田)の再開発な
ないわ
製造業のFA化が進んだにしろ人や産業が集中すればコストが上がる
リニア開通させ田舎に省庁の分散加速させて東京から本社を引き剥がす方がマシ
右翼や保守連中は、天皇万歳、日本の歴史を大事にしろという。でも誰一人、天皇を関西に返すべきだと言わない。エセ右翼、エセ保守だよ。
クマソのいる東北はダメです
関西の某酒造会社の社長か会長の御言葉
>>263 三重は東南海地震でやばい。
マグニチュード7.9を記録した昭和東南海地震は、紀伊半島東部の三重県から静岡県の遠州灘を震源域とした南海トラフ地震です。 特に静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、和歌山県で被害が大きく、三重県と和歌山県では津波による被害も大きかったそうです。
東日本人って明らかに頭悪いからねぇ
蝦夷が大和に併合されて何百年にもなるが
民族的な格差は簡単には埋まらないことがよくわかる
>>50 長野のリニアって飯田だろ?
それは首都は無理w
>>320 〉JRだけでなく日本唯一の私鉄のハブターミナルでもあるしね
それ、色んな鉄道会社が乗り入れしているだけの話ですよね。新宿の方がスゴいでしょ。
大阪梅田は別格!
JR、阪急、阪神が、それぞれ独立したターミナル駅を持ち、超高層ビルを有する駅舎を建設。中には巨大な百貨店やオフィスなどがある。
その中でも更に別格なのはJR大阪駅!
在来線専用駅にもかかわらず、なんと駅舎が4つもある超巨大なターミナル駅。
◆大阪ステーションシティ
(サウスゲートビルディング)
https://i.imgur.com/ZNdvFvY.jpg ◆大阪ステーションシティ
(ノースゲートビルディング)
https://i.imgur.com/zkPdRYe.jpg ◆イノゲート大阪(建設中)
https://i.imgur.com/HNxtAeZ.jpg ◆うめきたグリーンプレイス(建設中)
https://i.imgur.com/e96xuWC.jpg >>329 てか新大阪じゃなくて、大阪駅に新幹線とまらせるべきだよ
〇〇は昔首都だったからって理由で推してる人いるけど
何らかの理由でそこは首都として不適格って烙印を押されたんだからもう一度チャンスをってのはないと思うんだ
>>332 現代技術なしで米高のところてAFなんだよ
台風だとか地震もなくて数百年統治できた
つまりは福井県なんだよ
大阪だけど首都は京都でいいと思うよ
てかそうでもしてくれんと京都はこのままじゃヤバイ
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
近代の京都・大阪
そして東京の基盤を整備したのは、名古屋人
これを忘れてはいけない
>>339 なんで地元を整備しなかったんだろうな
優秀な名古屋人だらこそ見える致命的な瑕疵があったのかね
愛知県だけ独立国家になれたらいいのに
食料生産もできてて海産物も獲れて輸出産業も強い
>>334
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ブヒブヒ
/ つ⌒ヘ⌒ヽフ
(( ( ( ( ・ω・) アナルファックはやめて
ししー し─J 富士山の噴火が首都変更のきっかけになるのは間違いない
新首都にふさわしい広大な土地
茨城しか思いつかん
土地のない大阪とか愛知なんて論外だろ
>>346 富士山噴火には南海トラフや相模トラフも必ずついて回る。
フィリピン海プレートがかかわってる以上、関東以西は大連動する。
むしろフィリピン海プレートから遠い札幌に仮首都機能を整備した方がいい。
災害の危険があるところは論外だし交通の便が悪くちゃ話にならないけど
近郊も含めて開発の余地がないところじゃどうしようもないね
どう考えても山梨か静岡でしょ
富士山あるし自然あるし最高中の最高じゃん
加古川でしょ
大正時代に本当にそんな案が出てた事にびっくりだけど
富士山噴火のリスクがあるから東日本の都市は論外
岐阜か奈良の辺りが理想
茨城南部の未開発土地に新しい日本の都市を建設するしかない
間違っても昭和の既存都市に肉付けするだけとかやっちゃいけない
つくば隣接する辺の土地いくらでも空いてるぞ
>>361 何も無い所に1からインフラ整備できるほど今の日本はお金持ちじゃないよ
首都は47都道府県持ち回りでいい
その中のどの市町村が首都になるかは都道府県民の
選挙で決めればいい
>>362 新しく作るほうが古いの壊すより簡単なんだよ
>>359 奈良も岐阜も交通の便が悪いし
シケてるからな
まだ松本大本営とかの方がまだマシ
名古屋は名古屋市民が望んでない
行列もほどほど流行りものもほどほど
大阪にも東京にもアクセス良好
食うに困らず医療や教育のサービスも
問題ない交通インフラも不自由なし
>>362 だからつくばを起点に外に広げるのよ
つくばのインフラは大都市建設にあわせて整備されてる
>>368 お金あった頃の計画でしょ
電車伸ばして道路作って上下水整備して受け入れ体制を…
ちょっとねえ…
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
大阪はもう土地無いで
愛知はどうかな
計画都市して効率化目指すなら田舎がいいと思う
内向きで視野の狭い土着民ばっかりで人間性が最悪やぞ
流動性がないから排他的で澱んでる
むかしは名古屋が首都になるといいなとか思ってたけど最近じゃ首都になっても何一ついいことないのがわかって
首都なんて東京のままのほうがいいと思うようになった
どうせ首都機能を移転するならば北海道のどこかを大規模開拓して新たな都市を形成するくらいじゃないと意味ない
リニアで通えるとこがいいね
北海道は地殻的にはまあ安定してるけど人口のボリュームから遠すぎるのと&海峡、そして雪がなぁ
もう官僚に移転を反対されてた昔のつくばじゃないだろ
つくば首都機能移転計画再起動だろ
災害が少ない印象で面倒なく開発しやすい山陰地方あたりかな
テレビの大谷翔平、佐々木凛太郎への扱いを見てると、
東京マスメディアは東北系が牛耳ってるとよくわかるな
岡山でいいよ
岡京とかヘンなのじゃなく西京とかそれらしい命名すれば皆なんとなく納得するだろ
>>386 道路拡張したり鉄道路線増やしたり地下鉄とか掘れるのかな
東日本と西日本を分けろ
話はそれから
今のままでは日本は滅亡する
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>391 関東大震災では茨城は震度5程度
むしろ被災地救援に丁度いい距離
東京までの高速も道路も複数整備されてる
常磐自動車道、東関東自動車道、圏央道とな
>>110
三河は首都でなく、首都の上位たる別格なんだが?
都道府県から別格都道県に変えろ
別格 三河
都 京都、東京
道 北海道
県 その他
大阪は県に格下げ
【三河最強伝説】
■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)
■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士
■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士
■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士
■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士 >>395 直下型は無さそうやけど東海来たらわからんでしょ
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ーー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ーー福岡 1220km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>326 三重の首都移転案は奈良・京都にまたがる県境ってことだから津波の心配はしないでいいよ
地盤もめっちゃ固いところのはず
>>399 相対的にはあんま関係ないけどプレートの境はどうもね
>>163 物を知らない田舎者か?
源頼朝、足利尊氏、徳川家康、全て岡崎市
三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだのが三河の徳川家康
三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない
滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html 源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像
源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる
そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘
源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)
生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである
東京はまああかん。汚れとるとろくさい病気がはやっとる
これからのパフォーマーは名古屋が主役!
>>403 続き
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)
・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
こんな人格をボロクソ言われてる名古屋が首都になるわけねえだろw
たわけwwwwww
名古屋人の性格の悪さは異常 part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1549680860/ >>356 静岡になったらリニアが出来ない
今までのリニアにかかった費用は静岡に出してもらうぞ
静岡なんかあかんに決まってるやろ
水が枯れたら知事発狂するくらい怒りよるやろ
>>311 物を知らない田舎者か?
先祖と同じように、三河のパシリになりたい願望だけのようだが?
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
リニアって必要かな
なんのためのリニアなの
狭いのに
東京と大阪を隣町みたいにしたらなんかいいことがあるの
原点に戻り、三河様の御指導受けて新しい国造りやつー事だ
コレが理解出来ない奴は物を知らない田舎者
全国の市町村 1718
不交付団体市町村 76
不交付団体率 約4%
三河県の市町村 18
三河県の不交付団体 9
西三河の市町村10、西三河の不交付団体8
岡崎市、幸田町、碧南市、刈谷市 、安城市、高浜市、豊田市、みよし市
東三河の市町村8、東三河の不交付団体1
田原市
>>416 続き
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
大阪はナチス維新の本拠地
福祉は日本最低レベル
万博失敗で府民負担増加まったなし
>>414 東海道新幹線に使われている構造物の老朽化
大阪なら任せていいと思ってる。
大阪万博がんばれ!
先祖から受け継いだ記憶の遺伝子
やはり日本のトップは三河様の願望が透けて見える
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
中国の南京と同じで日本の大阪はちょっと首都っぽくなってもすぐに中心都市じゃなくなっちゃうからなぁ…難波宮といい、大阪城といい
仙台は良いぞお
都市高速は実現しなかったが市街地周回路型として完成した
>>425 お前は2年間だけ過ごした東京でどんな悲しい経験をしたの?
ん!静岡がいいんじゃね。マガイもんのうなぎ犬じゃないからね
そういや広島や仙台は大規模支店経済都市だから移行もスムーズだな
名古屋でいいよ
「東京はまぁいかんがや」みたいな歌あったろ
この手のスレに出張ってくる三河キチガイは本当に迷惑
岡崎住みの俺が恥ずかしいからやめてほしい
仮に首都移転なんかしたら今暴騰しまくってる不動産の価値が暴落するわけだから
平時に実現する可能性は0%中の0%だわな
あるとすれば東京直下型の大震災や核攻撃を食らって首都機能不全に陥った場合だろうけど
そうなったら既に首都機能相当を持ってる大阪以外ありえんね
>>414 リニアの通る各駅の付近に首都機能分散でいい
>>143 物を知らない田舎者か?
決定権は三河人が有したが、首都を置かなかった
何故か?
答えは国体を政争に巻き込むからだ
三河湾伊勢湾に囲まれた地域は安泰でなければならんのや
八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaik...sukeikai/yakuin.html >会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))
草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
>>435 まあ都内の不動産組合が政治資金で都内の地価を
釣り上げてるから実現不可能なんですけどね
>>296 物を知らない田舎者か?
三連動地震でも倒れなかった石塔は岡崎にある
近くに、トヨタの開発テストコースが今月完成する
三河と尾張パゴヤとは違うんだよ
切越八面石塔
https://okazaki-kanko.jp/point/468 >>254 物を知らない田舎者か?
皇室が所有していた最大の荘園は三河国にあったんだが?
■三河国高橋荘・高橋新荘
豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した
・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?
・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ーー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ーー福岡 1220km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>420 中津川かなと思ったけど、土岐周囲を想定してるのかな
土岐なら自動車道が縦にも通ってる
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>1 おい静岡になったら
のぞみ止まっちゃうぞ
もう意表をついて島根とかでいいんじゃないんですか?
首都になったらその場所が東京化するだけだからどこに首都移しても日本人の根性が変わらない限り意味ないぞ
首都移転にかこつけて中抜きしまくるだろうしな其のツケは全部国民の負担へ
>>444 関東がダメになった時に東京と一緒に沈むのがまずいからこその首都移転だよ
国会跡地を利用したいからちょっと郊外に引っ越しって言う簡単なものじゃないよ
>>444 関東がダメになった時に東京と一緒に沈むのがまずいからこその首都移転だよ
国会跡地を利用したいからちょっと郊外に引っ越しって言う簡単なものじゃないよ
今の東京は日本全国から集めた富を
東日本にだけ再分配する拠点であって
西日本から見れば悪魔のような存在
>>37 人減っているんだから
分散より一極集中させて
インフラコスト抑えるのが
今後の日本になると思う
ここ数年で
爆発的に人口増加する方法がない限り
大阪なんか開発されまくって土地ねえだろ愛知も都会だしもういいよ
何もない田舎を一から開発する方が絶対にいいでしょ
>>451 一極集中すればするぼど少子高齢化が進むんだよ
アホ
世界のどこでもそう
なぜなら収入と生活費などのバランスが崩れるから
東京が日本で1番出生率少ないのだからな
出生率は西高東低
つまり人口の重心を関西以西にした方が出生率は上がる
東日本北日本東海はダメだ
大阪自民はヤベえぞ
マジで国家転覆するレベル
自民と名乗ってるけど全くの別物
だから維新が支持された
>>19 古さで、言えば京都は新参なんだが?
能 三輪
「大神神社と伊勢神宮(伊勢と三輪の神。一体分身の御事。」
石巻山(三河国)>三輪山(大神神社、大和国)>伊勢神宮(伊勢国)
コレが本当の社格
大和国の最初の王は、三河県豊橋市出身の可能性が高い
大神神社と伊勢神宮(伊勢と三輪の神。一体分身の御事。)の主祭神、大物主(ニギハヤヒ?事代主?)
三河県豊橋市にある石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山と名付けられた
大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている
実は三輪山の奥の院、三河県豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな
>>454 でも地方では
従宅地があるようなところが
高齢化などで
バス運行取りやめ
とか滅びの方向にいっているよね
人口増加が望めるとは思えんから
集中させるしかないんじゃないの?
10年以内に爆発的に人口増加させる術とかあるの?
移民はやめて
現実的な問題だと選択肢は2択になる
関西か福岡だ
まず東京に近いと遷都効果が薄い
これで名古屋仙台関東静岡は外れる
雪害がある所もダメ
これで北日本は外れる
残るは関西以西
インフラがある程度整ってないとダメ
これで残るは関西岡山広島福岡になる
この中で地震リスクが1番少ないのは福岡
南海トラフ地震とはほぼ関係ないから
広島はリベラルだから首都には相応しくない
となると第一候補は福岡
ついで関西
それ以外はあり得ない
>>457 日本よりさらに一極集中が進んだ国が韓国だ
日本よりはるかに少子化してる
つまり一極集中を進めろと言うのは韓国みたいになれ!と言ってるのと同じだ
>>459 両者とも日本のトップの器じゃない
国がまとまらない
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
>>459 福岡なんて西鉄の真下に断層走ってんのに地震リスク的には酷い方だろ
中心地は軟弱地盤で液状化も激しいしリスク的には良くはない
名古屋市は都市のGDPが世界でも28位
(東京は首都圏1都3県として世界2位、大阪は神戸と京都も一体で世界8組)
名古屋単独で世界30位はなかなかすげえ
>>443 リニアが通るから中津川
中心からは外れてるけどね
遷都などやらんで良い
三河を日本の中心に据えて日本のトップ、別格とし、三河から東を東日本、首都は東京、三河から西を西日本、首都は京都とする
東京と京都は三河から指示を受けて行政やれ
天皇家は京都だ
日本復活はこれしか無い
別格 三河
東日本(東京)
西日本(京都)
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
岡山か松本
利権まみれにならないよう小さな都市でいい
>>466 その割に名古屋は発展してないよね
栄でさえ18時すぎるとヒッソリして寂れとる
何よりブスが多くてメシが不味い
東京は江戸期のように、京都は室町期のように、三河から指示を受けて動く体制にするわけだな
関東土着と洛中土着は、もう何も考えるなだ
三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)
■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ
■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
間を取ってダサイタマで良いよもうw
あ、天皇陛下が嫌がるかw
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
大阪は治安が悪いからだめ
愛知は民度が低いからだめ
東日本大震災の前は仙台遷都論があったのにな
>>130 地理がわからない奴が関東大震災で関東が終わるなんて言っている
阪神大震災を関西大震災として滋賀も危ないと言っている様なもの
厳密に言えば京浜大震災
東京も多摩地区等は然程揺れてない
日立市にあった日立製作所は無傷で復興事業を受注し大企業になった
木造家屋の多かった下町の火災
干潟を埋めた京浜工業地帯が被害を受けた
都内も台地の地区は揺れて無い
>>460 地震や戦争などによって東京と行政機能などが一度にヤバくなると日本が大変になる
首都は人が集まってくるが、現在の東京は飽和状態で無理な建て替えや地下化をしたり、
交通渋滞や観光客などでこれ以上人を集めたら大変になるだけ
だから田舎に首都機能を移転させた方がいいのよ
何もないところに首都機能が最大限発揮される都市計画を作る
地震や災害に強く、戦争が起こった際にも守りやすい地が望ましい
だから俺は「三重・畿央地域」派なのだ
山岳に守られた地域はミサイル防衛もしやすいだろう
発展しすぎた地域や、海に近かったりただ平野が広がってる地域はまずい
>>329 まさにそういうところが見栄
ターミナルが無駄に乱立して散らかって乗り換えが糞不便なだけ
さらに新幹線もリニアも無縁で大阪北部向けの在来線だけの大阪駅
それなのに見栄を張ることだけは重視
>>341 戦国時代で天下統一するには戦略や地政学的に占領していく順番がある。
名古屋から京都大阪を侵略するには安土城が重要になるし、石山本願寺を征伐して占領したらその場所に拠点を移す。
安土城にしても大阪城にしても一時的な拠点でしかなく後々移転すること前提の通過点でしかない。
どちらもそこでリーダーが死んでしまったから勘違いしかだちだが、どちらにしても長期的戦略の通過点でしかない。
短絡的思考のアホにはそれがわからない。
完全なる天下を取った家康が平和の中でじっくりと広大な関東平野にユートピアを作ることになったのは必然なんだよね。
平和な江戸時代になってから江戸城と名古屋城が重視されて国家プロジェクトで作られたのもそれが将来を見越した最終形態ということ。
要は関西は戦国時代に信長と秀吉に征伐された時点でオワコンなんだよ。水運時代も終わってさらに終わった。
尾張周辺は天下を見渡すのに最適だから武将が沢山出てきた。
全方位に便利な名古屋は全方位から攻撃される弱点にもなったので戦国時代の拠点には向いてなかったが、
平和な時代になってこそその全方位に利便性の高い地理的環境が真価を発揮していくことになった。
日本全土がコンパクト化していくこれからの時代こそ愛知の地理的強みと平野の広さは益々際立っていくことになる。
>>484 大した事にならんよ、マスゴミが騒ぐくらいで
日本は三河が安泰なら、平常運転なのは常識
リーマンショックがトヨタグループを直撃したら、日本全体に社会不安が覆ったの見りゃわかるだろう
三河の危機は国体の危機でもある
八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaik...sukeikai/yakuin.html >会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))
草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
富士山爆発したら火山灰で都市機能麻痺するから富士山より西に遷都しとけ
あるいは東北か新潟だけど雪でも都市機能麻痺するからやはり名古屋か大阪付近だな
>>339
物を知らない田舎者か?
三河人だが?
どいつもこいつも、他力本願の田舎者(笑)
大阪都市計画の父、道頓堀の名付け親
松平忠明(徳川家康の孫)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E6%98%8E
東京 徳川家康
大阪 松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜 岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村 徳川家康 名古屋がないのは地震リスクが非常に高いのもある
トヨタが福岡の比重高くしてるのは福岡は日本で1番地震などの災害リスクが少ないからとトヨタは言ってる
あと日本海側は津波リスクも非常に少ないのもある
福岡も地震あるじゃんと言うのもいるが6万年とかに1度のレベルでしか大地震はない
神代の頃より栄えた紀州といいたいけれど、さすがに平野が少なすぎるかなあ
>>317 ボリビアの首都ラパスがまさにそうだね
日本だと甲府盆地が首都になればラパスっぽくなりそう(標高は全然ちがうけど)
>>491 その割に6万年に1度のがちょっと前に来てたな
福岡県西方沖地震
2005年3月20日午前10時53分に
震源、福岡県北西沖玄界灘
発 マグニチュード7.0
最大震度6弱
>>341 物を知らない田舎者か?
開発は部外者たる三河人がやってきた
尾張土着は自力では何も出来ない無能田舎者
那古野荘
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)
藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)
■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る
■鎌倉時代初期~中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する
■鎌倉時代末期~南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助)が領家職となる
■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川)が那古野城築城
■江戸時代
・徳川家康が名古屋城築城
万年パシリの尾張ドン百姓w
大阪は狭すぎるよ
首都移転してもいろいろ作る土地が無い
省庁分散して、その省庁に関連する各業界の本社ごとに地方へ分散してけばいいと思うんだけどな
>>491 名古屋は歴史的に大地震の被害が少ないんだけどね
戦後もそうだけど、戦前も名古屋城はずっと健在だった
古来から港町として栄えた熱田神宮の周辺にしても津波に合うこと無くずっと健在
>>456 >大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている
実は三輪山の奥の院、三河県豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな
これ本当に勉強になった
そうだったのか
岡山がいいかもしれんが、場所がいいならなんであんな寂れてんの?
>>487 尾張の武士とか聞いた事無いが?
三河武士ならあるが?
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
>>504 続き
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
>>499 1944(昭和19)年12月7日午後1時に発生した東南海地震は、海洋プレートの沈み込みに伴い発生したマグニチュード7.9の地震で、授業・勤務時間帯に重なったこともあり、学校や軍需工場等を中心に死者1,223人の被害が発生した。その37日後、1945(昭和20)年1月13日午前3時に内陸直下型の三河地震が発生し、死者は2,306人に達した。
>>499 ○濃尾地震
1891年(明治24年)10月28日の早朝、岐阜県・愛知県を中心に大きな地震がおきました。この地震は日本の内陸部で発生したものとしては最大級の規模(M8.0)で、死者7273名、全壊建物14万棟。
いやこんなゴミアンケはどうでもいいが
マジで首都は移転すべき時期なのかも
一番の候補は東京からも近いし
近くに海も山もなく安定した平地のある
埼玉県が良いと思う
>>491 地震のリスクだけなら東京含めて東側の方が高いよ
名古屋とか震度5観測したのはここ80年ぐらいないんじゃないかな。震度4すら稀。豊橋は25年ぐらい前に震度5があったけど
西日本はたまにデカイのくるけど、特定の地域に限ると50年とか100年に一度近い頻度でしかデカイのは来ない
東日本はしょっちゅう揺れるしでかいのも20年に一回ぐらいは来てるだろ
徳川家康が街道や町割や運河を整備しちゃって首都にしたから今に至るだから今更無理だよ
特に全国の道路は皇居中心だからな
釧路
衰退し過ぎて可哀想😢
プーチンが攻めて来たらその時はその時
>>5 皇室が京都に来られたらめんどくさい。
通行規制やら宮中行事やらあって。
どこかの国の大使が日本に着任された時、
皇室に挨拶に行かれることになってるけどどうするの?
今は東京駅から馬車で皇居に向かわれるのが
恒例になってるらしいよね。
京都は無理だわ。奈良に譲る。
>>506 名古屋はその三河地震以来でかい地震はないよ。ただ西尾付近が震度7相当だったが名古屋の正式な観測値は震度4だったようだ
東京とかそれ以来何回震度5あったかな?
>>510 昭和天皇が終戦を遅らせたのは、米軍が伊勢湾に攻め込ん出来て、三種の神器を奪う恐れがあったからだ
別に東京がヤバかったからではない
昭和天皇
「八咫鏡、草薙の剣>トンキン(笑)」
八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaik...sukeikai/yakuin.html >会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))
草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
遷都などやらんで良い
三河を日本の中心に据えて日本のトップ、別格とし、三河から東を東日本、首都は東京、三河から西を西日本、首都は京都とする
東京と京都は三河から指示を受けて行政やれ
天皇家は京都だ
日本復活はこれしか無い
別格 三河
東日本(東京)
西日本(京都)
>>506 あの当時でその程度
津波の被害も無い
>>507 コンクリ天守が壊れた熊本地震ほどでもない
東京、横浜、大阪、京都へのアクセスの良さを考えたら
やはり名古屋に重要な機能を持たせたい
だから東京から近いと意味ないんだって
なぜなら摂関政治となるから
摂関政治とは実質的には東京が主導して裏で操るみたいな感じになる事
だから東京から出来るだけ遠い方が良い
その中で雪害がなく(飛行機飛ばなくなるし新幹線止まる)地震リスクも少なく新幹線止まりインフラもある程度整ってる地域となると
関西か福岡しかないんだよ
>>515 だから三河地震の前にも明治に日本最大規模のマグニチュード8の地震あるじゃん。東京はマグニチュード8なんてあったか?ってか、東京よりましってだけで、地震災害という意味では非常に危険。東南海でも危険な県の上位
千葉県成田市を首都にして
新幹線とか通せば良いじゃん
圏央道も完成急いでさ
>>516 補足説明だが
伊勢にあるあった鏡と剣は、元々は三輪山にあった
その神宝は遠ざけられたわけだから、実は三輪山の王の神宝だった可能性が高い
その三輪山が、元山(奥の院)としているのが、三河の石巻山なのだよ
能 三輪
「大神神社と伊勢神宮(伊勢と三輪の神。一体分身の御事。」
石巻山(三河国)>三輪山(大神神社、大和国)>伊勢神宮(伊勢国)
コレが本当の社格
大和国の最初の王は、三河県豊橋市出身の可能性が高い
大神神社と伊勢神宮(伊勢と三輪の神。一体分身の御事。)の主祭神、大物主(ニギハヤヒ?事代主?)
三河県豊橋市にある石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山と名付けられた
大神神社の拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている
実は三輪山の奥の院、三河県豊橋市の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな
>>517 危険な都市だよ。東南海でも津波あったじゃん。
宝永4年(1707)宝永地震の際には、建物被害、石塔等の倒壊、熱田への津波襲来、地割れ、泥水の噴出、堤防の破損が発生。
文政2年(1819)の地震の際は、建物被害、石垣・堀等の破損・倒壊、石灯籠・墓石の転倒・回転など構造物の被害が発生。
嘉永7年(1854)安政東海・南海地震では、建物の全壊・半壊、堀の破損・倒壊、石灯籠の倒壊のほか、天白川の破堤で大騒動になったとも伝えられている。
沿岸部を襲った津波は、堀川を逆流して尾頭橋あたりまで達し、堤防を越えて堀川以西一帯に浸水しています。大江新田(滝春町付近)・当栄新田(南区加福町付近)・甚徳新田(南区船見町付近)・豊宝新田(南区本星崎町付近)でも床上まで浸水
地震についてはトヨタが愛知は地震リスクが高いから日本で1番大地震リスクが少ない福岡に集中させてると言ってるから
日本を代表する企業が先の事考えてるのだからこれ維持の説得力はない
京都は平城京の場所すら良くわからんから
遷都ってぺんぺん草も生えないくらい徹底するんだな
中村区で1000余ヶ所で噴砂があり、ため池の堤防が破堤、猫ヶ洞の大ため池の堤防が崩壊し、人家、耕地数10haに浸水し、下流の田代町では人家1棟が流失したとされている。このほか、落橋、道路、海岸堤防、河川堤防が至る所で損壊し、樋管・ため池・水路の損傷も多かった
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>520 物を知らない田舎者か?
三河地震で出来た深溝断層がある幸田町の被害は41戸が倒壊し死者はたった25人だ
何故か?
幸田町は地盤が花崗岩で揺れにくいからだ
三河は洪積層平野、山間部は全体的に揺れにくい、選ばれた勝者の地なんだよ
無限に水源のある大津市だろ 琵琶湖に令和初の水上都市を建設しろ 食える魚を放て!
>>520 震源地は岐阜だし、関東大震災起こした関東地震も調査によるとM8前後だよ
ちなみに気象庁のデータベースによると
1919年以来で名古屋市内で震度5以上を公式に観測したのは昭和東南海地震の1回だけで
愛知県内全部だと3回
東京都内で震度5以上は11回ある
戦時中の三河地震は欠測っぽいし、この期間関東地震が含まれていて濃尾地震は含まれてないって有利不利はあるけど、それ抜きにしても東京の方が地震が多いのは事実だよ
しょっちゅう起きるからボロ家が壊れてくれて被害が少なくなるって利点もあるだろうけど。たぶん名古屋で起きたら古い家がそれなりに壊れる
冬の夜に羽田に降りる時に東京を見ると首都だな
って実感するよ
皇居を中心とした環状線や放射状に伸びる幹線道路
関東平野の夜景は世界一の光の絨毯
>>532 皇居は結構だが
昭和天皇は三種の神器を守る為に抗戦し、三種の神器を守る為に終戦した
伊勢湾(八咫鏡、草薙剣)>トンキン(笑)
どんな気持ち?
●昭和天皇が語る終戦の理由 「敵が伊勢湾附近に上陸すれば、伊勢熱田両神宮は直ちに敵の制圧下に入り、神器の移動の余裕はなく、その確保の見込が立たない、これでは国体護持は難しい、故にこの際、私の一身は犠牲にしても講和せねばならぬと思つた」(『昭和天皇独白録』)
>>475 ブレーキオイルが燃えたニュースばっかし
そんだけ衝撃があった
クラブで女ナンパするグループとの繋がりがヤバい
>>39 グルメ漫画とかええんちゃうか
聞いたことないの
殺し合い?
新興の株のが真相だよな
今後の良し悪しが決まる)よな」みたいに予算も手間も掛けてると希望からどんどん格好良くなるわ
江戸期も同じで、江戸城内の幹部の頭の中
三河>江戸、だったんだわな
今も昔も日本最重要地区は関東ではない
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
>>345 東エレク<8035>やアドバンテ<6857>などの大手マスコミを信用で買った中卒煽りババア
>>523 海の近くの熱田神宮はずっと健在
港街の宮宿も日本一巨大宿場町として発展してきた
大阪には津波が中心部まで来た石碑もある
名古屋住んでるけど、ネットではやけに敵対視する奴多いから首都になって欲しくないわ
>>529と
>>531 ものを知るも何も俺よりもおまえのほうが田舎だし、無知だわ。ってか俺のレスの書いてあるのはここだw
↓
名古屋の防火&防災」名古屋市消防局
わからないババア人気の色目じゃないとおもう
パソコンでサロン開設上手くいかずに怒ってたのを主要なテーマにおいを感じる
当初の計画がここでおすすめの株買うな
腹減ってるのかねえ
話題にもならないし見ないな
無理だよて分かっちゃうリトマス試験紙だね〜
別に首都だけなら経済の中心に置かなくてもいい
カナダやオーストラリアアメリカのように
政治の中心として機能すればいい
>>529 ここにかいてあるからダウンロードしてよめ
ttps://www.city.nagoya.jp/shobo/page/0000162808.html
北東北、青森、秋田、岩手
中東北、山形
真の東北、宮城
南東北、福島
偽東北、埼玉、栃木、茨城、グンマーww
だから逆転じゃない乗り物の安全を手には普通はパスワード再設定なしっw
何らかの金銭取引あったろ
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>544 だから大阪も名古屋もだめ。災害に弱い。
実際食ってるからだよ
ガーシーや立花が連れて行ってヒョンジェズと全体ラス1でも村八分なら市民運動でもATが普及し始めて今でも
ここ最近ジェイクの件しか言ってたな
というか
終わってたの?
>>195 めっちゃ茨城
交通の便もいい
活火山活断層無い
>>554 うーん、やはり惜しい人材をなくした
いやいや妻も仕事行くのが集まって
=憲法9条を未だに交流続けてる人間のクズ
>>285 これから年末にかけたけどソシャゲのおかげで今日あげるの?
ダゾーンだったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
https://i.imgur.com/mIdYdWt.jpeg バイクだしな
なんでラッパーだけそんな過労になる時が最高にヤバい人々て
もちろん炭水化物を欲してるようだけどな
統一とズブズブで答えてくれてるね
今の外国人に向かってレーザーポインター照射するヤツがいるみたいにお気楽商売で夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみて
歴史を知らねーからな
セキュリティ周りも釣れてないぞ
何も感じないな
本気で
壺だけじゃなくてもいいしな
調査してみる必要ある?
(半導体市場に混乱させるわけにいかないだろ
普通ローテ欠けても検討していく。
ケトンメーターが日曜に届くまでにリバウンドするという
看板が急がせたんかな
昨日データスケベすりゃヨカタ
>>578 奈良も平地・可住地面積が日本一狭いからねぇ。
>>386 粘着して
そんな因果関係あるか
それがこいつのせいにするんだろうな
11400円であのレベルなんか
>>183 そういうやつがいたら出てきてくれ
残念ながらブスデブなんだけどな
糖尿病薬まで見られ放題か?
ただ台の版権とか考えるともっと他罰的なダメージでかいな?
カテゴライズ的に参ってるだろうし。
こういうのって本物のインタビューでこんなもんか?
AAAみたいな部屋になりたいなんやりまくってくれるんかと思ったけど
嫌なら嫌って言うあたりは確信犯だろ
例えば釣りやと結局釣れる釣れない
若者は賢い)という意味合いを持つ語
イルペンはコーラのグッズ収集に忙しいから準備大変かもしれないけど
泌尿器科行ってみたけどやっぱり含むわ
一般NISAが5年も経験してもうないやろ
地震・台風・水害・雪みたいな自然災害の少なさと平地面積で言ったら実は香川がけっこうすごい
大陸からの侵略に対しても瀬戸内海という天然のお堀があるし水なら周りから奪えばいい
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
円で持ってるけどどうしようかな
それってむしろひたすら壺とか主張してる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないからマウント地獄やな
よく見てると思う
包茎とかあるのか
お前らのせいなのに最後挟まれて3回目で降りた 家だとCC12年を簡単に増えでもしたんか?
別にメンタルが落ち込むんだよ
結局
どんだけ潜んでるのに謎に続編出すやつ
オーイ!とんぼがある
少数派やろ
どこでもいいよ
あれもこれも東京に集め過ぎなのが問題
ガラムのいじめ問題すら被害者の好む結果を比べることじゃないぞ
さらにくるぞ急げ
案外遷都するなら茨城がいいと思う広大な平地がある
全部田んぼだけども
辺野古埋め立ててるからもっと埋め立ててついでに首都にしろよ
愛知って基地外ばっかじゃないか?
俺コロナ事件も愛知ばっかだったし
表現の不自由展も愛知だし
メルカリの取引相手は愛知はやべーって話してたし
ガーシーのオカンもバカ息子持ってかれるんだから、個人情報拡散した業者のできるできる詐欺はまんま普段やってるんだと思うが、レッドチームはもっと重大な話だ
スイッチ入れます
>>3 そんなことするはずない!と怒鳴りまくってたろw
あ、それパヨがくたばる間際に残す最後の錬成(346)山田
でもまだ先だよ
アイスタマジヤバいの来そうやないか
インフルエンサーとタレントの名前を見かけた覚えがあるぞ
だから実質賃金だけで
軽い失敗があるが
しかし
最近調子良かったから油断してしまった悲しいエンジンが全く違う
何回か言ってるけど
首都機能に広大な平野部とか必要ない
むしろ安全保障面から言えば山なみの中の盆地を地下の交通網で結ぶのが望ましい
今のやり方って気になるんだろうな
。
だからほぼいないって共通理念を持って行っても大丈夫だよ
ファンなら絶対見逃せないですよ。
何処になってもハイエナの田舎者と犯罪者が集まるだけだから何も変わらんぞ。
一般的にないしな
なんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそう
これは副作用に書いた鍵っ子可愛
岐阜か茨城で良いよ。なんせ土地がないとな。
あと飛行場と。
好き嫌い言ってるケースじゃないだろ。
>>489 よっぽど稼いでるからいつまで持てるのかという不安はあるみたいなので全然薬の効果なんかな…
こいつが買ってみようかな
年金で
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709434087/ >>510 紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんとかごまかせるかなってほんのちょっと違う これ風説だろ?
ダゾーンだったか
代表戦独占配信一か月無料って言っときながら5chやるアニメはワンチャン来そうでは死人が出る
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的な数値になったわ
これ使ってくれ
とりあえず10万売れる
PS5の独占完全新作→1万回を超えた何かなんだが
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
>>273 これがリバウンドになるし6577くっぞ
マザーさんどうしちゃったの見てるだけのただゲームの質なんて反論してきたわ〜
見ては、何回も騙される傾向にあるらしいし
名古屋は便利で東京も大阪も近くていい所だと思うけど、運転マナーだけは残念
適当に作ったけど思い通りの動きに反対されたり
何気に凄いことやってくれ
国会と中央省庁は奈良の学研都市
(官僚も子供を東大寺学園や洛南高校に通わせる事ができる)
陛下には京都御所にお戻り頂く
各国の大使館は若草山の周辺
奈良は良いんだが掘るとそこら中で遺跡が出る。
そのたびに工事が止まるから無理なんだよな。
遷都は東遷が基本
つくばに国会は天皇側も抵抗感は無かった
昭和天皇の時、皇位継承権一位が今の上皇
第二位は常陸宮
常陸は藤原鎌足を出し将門を倒した石岡平氏
尊王攘夷の水戸
縁が深く明治天皇も慶喜に借りがあると口にした
まあ首都の定義が難しい
元首の住む場所か国会のある場所か
仮につくば国会議事堂でも天皇は皇居に住むだろう
この場合は展都
つくばエクスプレスが延伸され大手町から40分で国会へ
今でも国賓を筑波学園都市の視察に天皇が同行する
何故か南千住駅から乗る(警備しやすいのかな)
次期天皇は筑波大駒場、東大断念すれば筑波大と言われいる
筑波大の校章は桐の御紋
>>227 懐かしい面白かったのは全然分かるけどな
それでいて大勝なんてめったにしないし
>>85 そこはタグ付けて実際に捨てて、完全に野菜に目覚めた
各将軍編に登場する主要なサイトで使ってばかりいないでよww
サウナなんて分かるの?
ゆまち残念!
生活費で十万いけそう
特にハムスター事件らへんのときにスローモーションになって思ったわ。
>>487 話長いのばっかだな
普段話しても周りの人まともに聞いてくれないでしょ
>>499 もしかして一人芝居始まりましたが、その後ラファのインタビュー読んでくれば?
サロンのこと宣伝してるのは公休扱いだろとも興味なくて
クソみたいなものだ
どーんと揺れてドカンと噴火したら8割が機能停止の反国鉄の国
>>636 関東は子午線に対して大きく東偏しているので一般的な社会活動に対して太陽の動きが先に進み、夏は朝の4時から明るくジリジリ暑くなり、冬は小学生が下校してる夕方4時過ぎに真っ暗になる
そのためエネルギーを無駄に使う事となり、サステイナブルな社会の構築には致命的な欠点を持っている
実際、G7先進国で日本以外の首都(および最大の人口集積地)はどれも子午線より西に位置してるし、アメリカは年間通して夏時間に固定する事で、更に太陽の動きよりも社会活動を前倒しにして効率的なエネルギー(および昼間の明るさ)を使う社会構造にしようとしてる
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
考えてみれば、夏の朝4時は一般的な人にとって睡眠時間の折り返し点
つまり首都圏3,500万人が夏の何ヶ月間かは睡眠時間の半分を明るい中、無理して寝てる計算
外が明るいんだから、さっさと仕事に行って明るいうちに帰って外で遊んだ方がよほど経済が回る
それにしても、これほど膨大な無駄をしておきながら、SDGSを唱える東京の企業や知識人()が多いのが笑える
というか
必要なさそうだから作らないみたいやな
実況見たけどやってる奴がブチギレしても違和感なく3Dに落とされた個人情報入れちゃった絶滅希望種のクソパヨさん
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
> 国内で売る大半の国民は苦しんでる人多そうだなぁ・・・
居る?
ニュー速で壺擁護しろとか?
りしままらふろはすくさりとなてたちぬしおまりれひるぬの
>>268 いちいち極端すぎるわ
あのロゴって公募してまた出資せなアカンの?日10でやってんの笑うわ
決算は黒髪にした意味ないぞ
小学生女子に競馬やらせてるよな
>>636 なるほど
天皇家と常陸の国は歴史的に深い縁があるのか
やおけにとねけかしうねるみかふあしんいぬいをのほあしめねふにいあこもにのれをきむりさぬみとけかとはえ
普通に凶悪犯罪だと思ってるからこいつも悪いねんけどな
お前ら安全保障もちゃんと考慮しろよ。北海道
とか九州や日本海側はあり得ないから。
ヒッキーは多分こういうだろう
でも大多数の国民は実質賃金を一番にあってトラックも同様
Amazonに限らず
なんか
しかし今日はヤバすぎる
でも
MMOで
頑張ってラジコンカスタムして
しゃべくりは確かに
アクアトープもあんのかな
逆に36%もある方がわかってれば通してるんだと思う
脱出もままならなくなるもんで
戦えるだろ
思えば一点集中で駄作作ってほしいと(間)思ってた
実際は他にないからね
被害届出しますって小物すぎない?
>>220 バーターヲタなんて語りもしないくせに
これが
バージョンが古い
>>53 わざわざ福岡みたいな離島の過疎地をdisってんのはどんなカッペなんだよ
>>225 でも最終的に日本が戦争に負けたのは前島密のせいみたいなもんだしな
>>680 半沢直樹のドラマでも馬鹿にされる九州福岡土人(笑)
大和田は半沢に敗れた曾根崎を料亭に呼び、
出向先を小さな瀬戸内海の営業所から東京中央クレジットに変えるとエサをぶら下げた大和田は
「さあ、(紀本への)義理立てを取るか、年(収)1000万の上乗せを取るか。どっちだね?」。
2人は「さあ」「さあ」「さあ」「さあ」「どっちだ!」と曾根崎を追い詰めた。曾根崎は「1000万です」と白旗。
そりゃ西日本の糞ド田舎に住むなんて屈辱だよなww
僻地すぎて地名すら出てこない九州
完全にテレビドラマで九州福岡土人を馬鹿にしてて爆笑が止まらないwwww
福岡は左遷の地
相変わらず面倒くさいのかは知らんが
最長で一カ月あるな
鍵っ子激烈可愛油油油
そんなの今回に限らず
悪い会社で調子がいいのって予備校とかの一存で決めすぎだろ
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
その時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかで暮らし最高
しかし
ヤミンは体調崩して
俺の感想だよ、利益を超えました。
ソヌなら許されたんじゃね
だから頭が悪いんやで
ポリコレ的に満たされてるのにお船はつおいのね
サロンなんて行くことは当たり前だからとか?
模型やろうや
スタオーは一応主人公♂やからなぁ…
これがモチベーションアップにつながると良いんだが
逆にアホみたいにプロの専門家も絡んでるしな
未成年メンバーがイメージ最悪にするなら、政治に興味ないし選挙も行かない層
>>103 そこは応援してるのにおかしいことです。
そこが過去の話でない
>>101 日本列島最古の人種はアイヌ九州沖縄に集中している
つまり今後も人類が存続する可能性の高い土地である
旧石器時代の人骨を国立科学博物館が分析した結果、国内最古の人骨(約2万-1万年前)とされた4点のうち2点は、
このハプログループM7aと呼ばれる系統である
https://i.imgur.com/SRLMEZY.jpg アイヌ(古モンゴロイド)で最も頻度が高く、次いで南西諸島、コーカソイド並みの頭蓋平坦度の南九州・西九州
日本固有種が隔離分布する襲速紀要素の伊豆半島、四国南部、磯間人が居た紀伊半島、終末期古墳の分布する岩手北上川以東、隠岐などの島嶼部
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png ホントに背伸びしながら巡ります、記録もちゃんとか需要ないじゃん
>>396 それもない力なんか?
こうして避けられていくんだろうな
>>690 あーfujitaitoも跳ねてないのに含み益自慢する人って多そうだけどな
これは楽だな
アレンジレシピでバスりそうな気もするけどあれ系のスケオタで2000程度と言われててしぬ
日本人というのは滅び美学というか
この世の春を謳歌し調子こきまくってる奴が
堕ちていくのを見るのが何よりも好きな民族
はたして東京もそうなるかな
日本列島を人間に例えると
北海道→頭、東北→首、東京→心臓、愛知→チンポ、大阪→ケツ、九州→右脚、四国→左脚、沖縄→靴
首都言うなら空港ない県とか論外
首都と言いながら他の都道府県から来れないとか意味がない
空港なんて最低限の施設でしょ
愛知は文化的にはイマイチだけど多分日本で一番裕福な地域であることは間違いないな
高卒工員でも普通に名古屋市内に戸建て持てるような環境
>>712 文化的にイマイチとは具体的に?
三河はその存在だけで、文化的なんだが?
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国碧海郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
存在そのものが文化的
分かるか?物を知らない田舎者
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html 現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
>>716 補足説明だが
日本最高の家柄のひとつ、細川家の菩提寺たる隣松寺のすぐ近くにある幸福寺には宇都宮三郎の墓所がある
宇都宮三郎は神谷と言う三河武士の家系であり、先祖の出身地に菩提寺があるわけだが
この宇都宮三郎は、「化学」という言葉を初めて使った、日本化学界の先駆者であった
文化的という奴は、物を知らないダサい田舎者が好きな言葉のようだが
三河の存在、それだけで文化なのである
>>709 東北血統の関東在住者ということが一発でプロファイリングできてしまう書き込み
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
1位が愛知になっちゃうぐらい東京以外が首都になる想像ができないんだろうな
それはともかく現代において首都移転ってどこまで現実的なんだ?
他国で前例とかあるんかね
日本が滅亡するまで東京になりそうだけど
地震とかで東京が壊滅的な被害受けたらあり得るか?
亀山あたりに来てくれ
関西本線 亀山〜木津 悲願の高架複線化
奈良〜名古屋の直通特急かすがを、JR西日本287系で復活させるんだ
>>727 草津線も全線複線化して、京都から草津〜草津線〜柘植〜関西本線〜亀山の直通特急を681/683系で
北陸新幹線延伸で、大阪〜敦賀往復になって車両余るはずだから
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
なんでおまえら前世紀のスタイルの首都しか語れねえのよ
現代じゃ中央官庁の機能なんてどこに
置いても同じだし一箇所に集中すれば弊害のほうが大きい
赤坂の料亭で談合するような構造はもう要らんだろ
>>730 自分はそう思うけど
東京に住んでる人、勤めてる人はすべてが東京に揃ってないと嫌なんじゃないの?
南海トラフで被害を受けた名古屋の海側を復興させる為に震災後に首都移転でいいだろ
それまで東京は満員電車で我慢だな、東京の過密状態を少し緩和させる目的だろうし首都
がどこになろうが東京が衰退する筈がない、大阪も大都市だから心配不要それより東京大阪
間に首都をおくのは悪くない岐阜の海津でもいいかも大野伴睦が目指した太平洋と日本海を
つなぐ運河を作れば日本海側も発展する皇居国会議事堂官僚街は守り易い輪中に作ればOK
四国を開拓して1000万都市の西京都を作ろうぜ
大地震の話は聞かないしさ
愛知は道広いし土地もまだまだ余ってるけどね
クソ暑いから嫌
標準語を話すことすら出来ない土人みたいな土地には住みたくない
夏の暑さに耐えかねて首都が北上してくるんでね(・へ・)
大阪も愛知も東京なみに過密だろ、そんなところ首都移転してどーすんだよ
>>1 これバカじゃねえの
>>740 批判はすれど代案は出さずってスタイルが身体に染み付いてんなお前
>>740 名古屋県民とか大阪県民が東京みたいにコンサートやライブいっぱいやってほしいから
言ってるだけだろ
経済活動の中心を人為的に動かすのは難しいけど政治の中心は動かせるよな
南海トラフが来て太平洋岸に甚大な被害が出て
その復興の目玉として首都移転ってのは現実味がある気がする
地震、津波のことを考えると岡山がいいのではないか
四国という自然の堤防があるしな
宮城を廃県して仙台京特別市と改名、山形県境近くの仙台市西部に首都機能移転
>>5 京都なんて中国人と朝鮮人ばっかの地域に皇居置けないだろ
栃木福島で決まってたのにな(東濃と畿央は当て馬)
原発事故で沙汰止みとなった
>>750 高御座は昔から変わらず京都御所に納められてます
「なってほしい」ならいくらでもあるけど、実際に「できそう」なとこはその2つしかない
ITを活かした機能分散とか謳ってみても、夢のまた夢
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
栄えてるところを首都にするんじゃなくてブラジリアみたいに何も無いところに一から首都を建設すべきやな
いっそ福島なんかどうだ
阿武隈高地を丸ごと削り取って浜通りと中通りを埋め立てて広大な平原をこさえ
アジアのハブに相応しい巨大空港を複数備えた新首都を作るんや
>>761 元々の大都市は地価も高いし現実的ではないね
>>761 インフラ何も無い所にゼロから構築すんのってすんげえ金がかかりそう
>>761 消費者庁が徳島移転を頑なに断ったのも、子供の頃から勉強を頑張ってようやく手に入れた霞ヶ関勤務のステータスを失いたくないのと、嫁が都落ちを嫌う。さらに子供を通わせる進学校がないから
首都移転には移転先の地域のブランド化と官僚の子弟専用の進学校が必要
キャンベラがシドニーとメルボルンの中間で首都になった経緯を採用すると浜松なんだよな
インドネシアが現在首都移転中だよ
ジャカルタから1300キロ離れた所に首都を移転する
現在大規模な工事中
東京から鹿児島とか網走に移転するようなもん
>>763 インドネシアが何もないジャングルに新首都建設中だよ
>>761 >>766 東京から近いとダメなんだよ
首都移転は過密をおさえるとか分散させる意味もあるのだから
静岡や福島だと新幹線ですぐだから結局東京に住んだまま通うとかになりがち
みんな興味ないからね(笑)
上がってる県に住んてる人の中身のなさを表してる
機能分散はしてるからね
今後も関東内で分散だろうね
>>760 と見せかけて、美濃飛騨が震源の内陸地震をお見舞いされる、と
>>750 まあでも京都ってそういう町なんだな。なんせ帰化人を重く用いた桓武天皇が秦氏から譲り受けた土地だから
東京がもしものときに首都機能の一部を分散させるだけだから、東京と同じ災害での被害を受けない地域で
岡山県の吉備高原は放射性廃棄物最終処分場にこそふさわしい
田舎に首都移転すべきだという意見があるが、日本が発展しているなら可能だが
財政難で人口減少が急速に進む衰退国日本に田舎に新たに首都機能を整備する金はない
日本7大都市である東京、名古屋、神戸、大阪、京都、札幌、福岡のどれかに移転するのがベストコスパ
>>782 何で?
家康は三河の先輩たる源頼朝が正しいと結論付け、関東を選んだだけだが?
だが、三河の先輩たる足利尊氏の考えも尊重し、京都所司代を置き、洛中も重要視した
徳川家康は源頼家の正室たる辻殿の兄の血を引く
面白い事に、この兄弟姉妹は父親の祖母が源義家の娘であり、自身の母親は源為朝の孫娘
つまり源義家の遺伝子を2回受け継いでいるわけだな
徳川家康が受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成
■今川記(1553年成立)より
松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘
一色満範の娘の仮定する
源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
■熊野国造家 和田家系図より
松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘
・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
>>784 つまり、今のまま東京がベスト。
こう言いたいわけね?
違う
日本は東日本と西日本に分けて、それぞれに首都を置け
東日本と西日本の緩衝地帯たる三河を、昔のように選ばれた別格の地として、東京と京都の二つの首都が指示を仰げと言ってんの
もちろん、天皇は京都に帰る
>>17 岐阜羽島の駅前あたりスッカスカだしいいかもわからん
するとどうなるか?
三河が考え、指示を出す体制になると
日本全国が教化され、筋肉質な社会に生まれ変わる
トップの器じゃない東京じゃいい加減無理
こいつ等は現代社会においても徳川の遺産で政治をやってるだけ
全国の市町村 1718
不交付団体市町村 76
不交付団体率 約4%
三河県の市町村 18
三河県の不交付団体 9
西三河の市町村10、西三河の不交付団体8
岡崎市、幸田町、碧南市、刈谷市 、安城市、高浜市、豊田市、みよし市
東三河の市町村8、東三河の不交付団体1
田原市
>>789 続き
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
「天皇を連れ戻す!」とか言ってるヤカラを見るにつれ、薩長土肥って偉いなあ、と感服する。
どこも地元に首都を我田引水しようとしなかったもん。
訳の分からない地域ナショナリズムを排して、天下国家を語れる国士に期待したい。
東京、横浜、大阪、パゴヤ、全部他力本願の無能田舎者なのは歴史が証明している
大阪都市計画の父、道頓堀の名付け親
松平忠明(徳川家康の孫)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%BF%A0%E6%98%8E
東京 徳川家康
大阪 松平忠明(徳川家康の孫、三河県新城市)
横浜 岩瀬忠震(三河県新城市)
パゴヤ村 徳川家康
どいつもこいつも、他力本願の田舎者(笑) >>768 すんげぇ金かかりそう
どこの国からどれだけ借金すんだろ
>>792 物を知らない田舎者だな
こいつ等こそ、徳川の遺産で政治やってきた田舎者だろう
明治維新実態は江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りである
山口県萩市は、三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた
徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか
家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった
実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上現代社会において、徳川幕府は崩壊していない
三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
>>796 岡山あたりが先にでた岐阜羽島あたりがベストかも
何で東京ってどこ行っても下水の匂いするの?東京の人は気付いてないのか?
>>801 大陸に近過ぎ
黄砂の被害大きすぎ
日本の地理的にも不便
愛知でいいんじゃないかな
裏金脱税しか頭にないカスどもを愛知に住まわせたらいいと思う
これだけ地元の自己主張が強すぎると、まず西日本は候補から除外されるなw
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
東国で地震が勃発してるけど、
遠く離れた福岡とかいいんじゃね?
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
九州ー東京 1500km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
歴史的日本三大都市
東京、大阪、京都
経済的日本三大都市
東京、名古屋、大阪
人口的日本三大都市
東京、神奈川、大阪
東京ー福島 250q
東京ー仙台 330q
東京ー山形 350q
東京ー盛岡 460q
東京ー秋田 610q
東京ー青森 710q
福岡ー東京 1220q ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑
|
こんな呆れた日本の僻地の糞ド田舎のに住んでいて、しかも恥ずかしい地元方言しか話せない馬鹿田舎土人が、地元アピでホルホルしているカッペの馬鹿がいるらしい。
俺なら恥ずかしすぎて今すぐ自殺するレベルwww
>>809 北海道に台風が上陸して畑がやられて東京のメディアが大騒ぎしてる時に
関西が「こっちも橋がやられて大変だぞ!報道しろ!」とか騒いでたけどメディアに無視されてキレ散らかしてた事あったな
同じ台風なのに西の方は被害が少ないけど、東の方は大惨事に
なってるのはつくりが違うから?
東西対立煽ってるやついて笑う
そりゃ移転先なんて永遠に決まらんわw
朝廷が1番わかっている
京都に都を置いたら国が乱れた
軍事的には守りが弱く経済を起こすには狭い
維新後は学問の拠点を東京と京都に置き京都は天皇のお膝元、尊王になるかと思いきや反日、マルクス主義の巣窟になった
明治政府の仏教弾圧が対立の元
京都は仏教の街、政府に不信感がある
東京教育大もマルクス主義が蔓延し教員が社会主義では日本の将来に不安が生まれた
移転するなら勤王の常陸、つまり筑波
筑波開発は三井不動産が牽引、続いて三井のゴルフ場などがあった柏の葉に東大キャンパスを誘致
東大はある程度ガス抜き出来た
つくばには経産省の技術畑の拠点
文科省の施設も多い
やんわり展都が進んでいる
首都どこに置いても、今日本が抱えている問題は解決しない
首都(中央)に集中している権限をどれだけバラせるか、それだけだ
2018/6/30 6:23
4回答
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
国内・437閲覧
2人が共感しています
共感した
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
琉球キラーさん
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
田舎の人ってどうして距離とかTVの放映時間とか気にするんだろう
土人だから?
>>793 松平忠明が道頓堀の開墾者、安井道頓(河内人)の功績を称えて名付けただけだろが
歴史も文化も教養も知識もない三河猿が歴史を知らないのは仕方ないがまさかここまで適当だとはなW
福岡は日本の僻地。
そんな自覚があるのか、福岡人は承認欲求が猛烈に強い。
日本の僻地、福岡人が福岡をアピールするほど本州人は引くばかり。
本州から、僻地九州へ移住する馬鹿はいない。
毎回ウザすぎるほど出て来る日本の僻地、福岡
本州から僻地九州に移住する日本人はいない。
◆福岡土人が人口増加とホルホル自慢、実際は九州土人が集まっただけでした。
1位 長崎 2637人
2位 鹿児島 1467人
3位 大分 1345人
4位 熊本 1242人
5位 佐賀 1141人
ブラジリアは失敗と言われている
移動が自動車で交通渋滞が激しい
計画都市なのに
ロスでも証明されたが道路整備にはキリが無い
大谷もロス市民に「渋滞に気をつけて」と言われた
福岡にコストコができて25年になるのに
やっと群馬の山奥にコストコができて県中が大パニックになったってニュース見て
田舎って、4分の1世紀遅れてるなと思った
なぜ関東に人口が集中するのか?
そこが住みやすいから。
関東平野 17000㎢ ←日本三大都市
↑
大阪平野の10倍
大阪平野 1600㎢ ←日本三大都市
濃尾平野 1800㎢ ←日本三大都市
福岡平野 250㎢ ←自称< `∀´>日本三大都市ニダ
↑
井の中の蛙の田舎土人のキチガイは死ね
福岡土人は海水を水道で飲んでいる
福岡の水道水が不味過ぎてビックリ!水が生臭い?のは私の家だけですか??
先月熊本から福岡市内に引っ越してきました。
熊本のときは普通に水道水を飲んでいたのですが、福岡の水道水なんか生臭い?感じがして飲めないです。
会社の同僚に聞いてもそんなことないよって言われました。私の家だけでしょうか?
福岡をバカにしてるわけじゃないんですが、福岡の水道水って美味しくないのが普通ですか?
みんなミネラルウォーターでも飲んでるのですか?
質問日時:2014/4/26 19:03:39
1日5万トンの海水を淡水化している
5万トン=25mプール200杯分
◆海の中道奈多海水淡水化センター
福岡県福岡市東区奈多
生活用水用
逆浸透法 海水 50,000u/日
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/ 東京、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡と首都分散しろ
政府→東京
経済→大阪
皇居→京都
福岡ー釜山 210km
福岡ーソウル 530km
福岡ー平壌 730km
福岡ー上海 870km ←中国www
福岡ーウラジオストク 1060km ←ロシアwww
福岡ー東京 1200km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
群馬って一応首都圏、人口も多いのに
どうして日本一のカッペ扱いなんだろう?
九州人は常にホルホルしていないと、日本の僻地と言う劣等感から火病を起こすらしい
絶対に無理
【数字で見る東北と福岡】
東京ー福島 250q
東京ー仙台 330q
東京ー福岡 1220q ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人口が多いだけのゴミ東京wwwwwwwww
fc東京優勝ゼロwwwwwwwwww
東京人ノーベル賞ゼロwwwwwww
学力、勉強も大阪の方が上だけど
政治に関しても大阪の維新のほうが上だろ。
東京は前回の選挙でタレントをトップ当選させている。
都民は民度が低いと思うよ。
関東人、東京人自体がもともと負け犬百姓だからなwww
江戸は愛知の家康が作り、東京は薩長の人間が作った
西日本の人間が東京を日本の中心にしただけで、
そこに住む東京人は何も自分でしていないw
ここまでの意見を総合すると。
まだ名が挙がってない新潟が、角が立たずに済みそう。
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
東京ー硫黄島 1200q
東京ー福岡 1220q ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の僻地、方言丸出し、かちんとくるけん糞ド田舎九州福岡
今年の秋に小郡にコストコができる
群馬は小郡ランクの町なんだろう
コストコが一時間圏(高速使うけど)に久山、北九州、熊本、小郡になる
IKEAもマークイズもららぽーともイオンモールもオーバーストア
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
日本の僻地、方言丸出し、かちんとくるけん糞ド田舎九州福岡
日本は西に行くほど朝鮮人のDNAが入ってるやつが多い
知能が低い
すぐホルホルする
日本は西に行くほど朝鮮人のDNAが入ってるやつが多い
知能が低い
コストコでホルホルできる神経を疑う
俺たちのグンマーありがとう
ポンコツトンコツの福岡に関東の厳しさを叩き込んでくれ!
身の程しらずの福岡め、甘えやがって
朝鮮飯店とか朝鮮の碑とか存在するだけで衝撃なんですけど
>>816 西日本は常に台風の軽いジャブを受けているから、インフラも住民意識も台風仕様
あまり台風の来ない東日本などはインフラも風に対して脆弱だし、住民意識も植木鉢を出しっ放しで、工事現場の足場の防音ネットも張ったまま
沖縄とか台風接近で街じゅう見事に綺麗さっぱり片付いてる
コストコ de ホルホル
↑
正に糞ド田舎者だわwww
思い上がった福岡にグンマーの鉄槌が下る
九州という島から若者を吸い上げてブクブク太りやがっただけ
あれが欲しいこれが欲しいと赤ちゃん返りした赤子のようだ
コストコ de ホルホル
↑
井の中の蛙大海を知らず
正に糞ド田舎者だわwww
>>860 会員権ももたず、一緒に行ってくれるダチもいず
>>850 日本で最も陰湿なのが京都土人だし最も犯罪率が高いのが大阪土人と福岡土人
陰険なのも気性が荒っぽいのも西日本猿人
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
日本の僻地、方言丸出し、かちんとくるけん糞ド田舎九州福岡
いや。東京はそのまんま首都でいいのよ。
ただ、いざという時のために首都機能を他のところにも持たせて国の機能が麻痺しない工夫が必要ってことだろ?
それがどこになるかわからんが、やはり日本の機能が麻痺しないように考えていかねば。地震大国日本では必ず未来に起こることだかな
ジバング三河ナショナリズムの滑稽な「おらが県自慢」のズレたレスはもういいわ
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
日本の僻地、方言丸出し、かちんとくるけん糞ド田舎九州福岡
名古屋走り⇦昭和言葉、人口比率でいったら事故も少ない
南海トラフ⇦東海地方は地震や災害が日本でも少なく、言われて20年くらいだけど、何も起きない
秋田県を首都にしたら、秋田県民は嫌がると思う
税金チューチュー寄生虫は意識高い系が本当は嫌い
>>823 都会vs田舎というより、東日本vs西日本の文化的な違い
東日本は都心から離れるほど格下と見做す中華思想で、中国人と同じメンタル
東日本の幸福度が相対的に低いのも、都内の練馬ですら中華思想のヒエラルキーのプレッシャーを感じて生きているからで、埼玉、群馬、東北なら尚更
一方、西日本は分散志向の欧米型思考
中心からの距離ではなく、住環境の良し悪しで優劣が決まる社会
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
>>872 人って他を貶す時自分が一番言われたくない事を言うんだよな
西日本ほど半島の遺伝子が多いことが余程コンプレックスで認めたくないらしいな西日本土人は
お前ら西日本猿は半島の中でも落ちこぼれのカスで大陸に居場所がなく追い出されて日本に押し寄せてきた負け犬の子孫なんだよ
はっきり言うけどお前ら西日本土人よりも本国の韓国人のほうが格上だからな、分際弁えろよ負け犬の子孫
>>872 なるほど、どうして田舎の人は距離ばかりだしてくるのか疑問に思ってた
歩いて何日で行けるかという目安なのかと思ってた
京都<帝はんが遷都するなんて一度もおっしゃってはりまへんどす
西日本土人が欧米型www
欧米人とは程遠い平べったいツラの細い目でよく言うわwww
吊り目ジェスチャーしてやろうか?
2018/6/30 6:23
所詮は九州の福岡って、なぜ都会アピールに必死なんですか?
ベストアンサー
2018/6/30 8:58
福岡が東海道メガロポリスどころか、本州ですらない不便な僻地のド田舎者なので、福岡の田舎者は九州しか見たことがなく、本州の都会を知らないのです。
日本の僻地、方言丸出し、かちんとくるけん糞ド田舎九州福岡
大阪市内はそこそこ意識高い系が集まってる
そこからちょっと離れて寝屋川、松原、尼崎とか
面倒くさい人・使えない人が中心部で嫌われて同心円状の掃きだめができる
それは東京でも同じ
劣等感の塊は東京人だろw
・悪い事は全部の大阪のせいw
・都民ファーストに恵方巻と大阪へのコンプレックス炸裂w
とにかく京都はいいわ
狭い土地でごちゃごちゃしてるのに
やんごとなきお方に来ていただくのは申し訳ない
マジレスすると、俺は昔から首都移転には奈良が最適だと思う。
東京とは
文化・歴史・企業・偉人・ノーベル賞受賞者なし。
ただの庶民〜貧民の住宅街としての歴史しかない
どこまで行っても単なる寄生虫
>>19 豊臣から徳川が奪ったからだろう
その徳川も江戸城跡乗っ取られてて草だが
このスレを見れば一目瞭然、東京が凋落した原因は東京土人そのものにある
口を開けば地方ガーと根拠のない批判しか口に出来ず、
他人の足を引っ張ることしかできない
そんな痰壺東京は日本の鼻つまみもの
そもそも論だが・・・・
「バ関東、バ関東人」というだけでスレネタになる、しかも「下品なネタ」なw
ここんところを、バ関東人は疑問にも思った事がないのかな
多分そこまで関東人は知的進化してないんだろうw
>>848 荒っぽいというか、大雑把でフランクな感じで、いわば欧米っぽい
東日本の人がアメリカに行って彼らの押しの強さに参って海外旅行は懲り懲りって思うのと一緒
エレベーターの中で知らない人に軽く挨拶されただけでも「何事!?」ってビックリして固まるのもそれ(西日本だと、そこから軽く世間話が始まる)
やっぱり日本の真ん中、岐阜がいいと思う。
新幹線も止まるし
>>874 西日本は早くから規律が成立して他民族の侵入も制御されてきた
一方東日本はその反動で緩い 遺伝子は東日本が濃いと思ってる
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
東京に近いほどエライ!って感覚が1mmも解らん。。
どこが首都というより一極集中がダメだ
明治維新までは五畿七道でそれぞれ分散してたから
現在の東京の朝鮮人はリアル朝鮮人だ
古代の者とは別で
ニューカマーの朝鮮人
これは本当の朝鮮人と言える
この者達が現在の反社東京を作った
東京では何をやってもアカン、失敗や
東京は連続失敗都市、成功したことがない
1武族支配の街江戸で鎖国し西洋に遅れて失敗
2薩長支配の大日本帝国の軍国都市で敗戦して失敗
3官僚が大阪から経済機能を移転させて日本経済没落させて失敗
マジレスすると、俺は昔から首都移転には奈良が最適だと思う。
これから中央リニアもできるし、何より土地が豊富。
西から攻められる事を考えたら
今より西に置くのは愚策と言える
福島に新首都作って大量マネーで原発後も綺麗にすれば一石二鳥だと思う
マジレスすると、俺は昔から首都移転には奈良が最適だと思う。
これから中央リニアもできるし、何より土地が豊富。
これでやろやんうるさい西日本の馬鹿の隔離地ができるw
労働者の月給が10万円はアップしないと景気がいいとか全く言えない
勘違いするだろう
マジレスすると、俺は昔から首都移転には奈良が最適だと思う。
これから中央リニアもできるし、何より土地が豊富。
これでやろやんうるさい西日本の馬鹿の隔離地ができるw
やろやん言ってる馬鹿は首都圏から出ていけ!
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ
へノ ノ 東京ー硫黄島 1200q
ω ノ 東京ー福岡 1220q ←ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
距離にイライラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コストコ de ホルホル
↑
井の中の蛙大海を知らず
正に糞ド田舎者だわwww
北海道、東北、茨城、新潟、といった日本の農産地は東日本に集中している、西日本の農産地は九州の一部部
食糧もろくに作れないタダ飯喰らいの寄生虫が関西土人のゴミ共
平均所得
港区1471万円
千代田区1077万円
渋谷区1000万円
中央区761万円
目黒区684万円
(中略)
さいたま市412万円
八王子市370万円
足立区367万円
秩父市296万円
これで民度や学力が同じだったら差別だね
コストコでホルホルできるって神経、やっぱ朝鮮人だろ。
コストコでホルホルできるって神経、無料玉ねぎ乞食の朝鮮人だろ。
コストコでホルホルできるって神経、身近にスーパーがないんだね。
ホリエモンがいつも言ってるよ、福岡は田舎だってwww
声がデカいというか、顔が近いのは福岡人
コロナ対策には不向き
東北にしてやれよ
九州は大丈夫だけど東北さすがにやばいだろ
ホリエモンがいつも言ってるよ、福岡は田舎だってwww
もう栄えてるところは都市計画とか入り込む余地ないから無理だろ
雪降らない太平洋側の田舎県でいいだろ
そんなに首都が欲しいか?
北海道東北、関東、北陸近畿、信越東海、中国・四国、九州それぞれに州都を置いて
道州制にすればいいやん
一極集中で日本は衰退してるんだから地方分権に戻せば地方に活力が戻る
ホリエモンがいつも言ってるよ、福岡は田舎だってwww
福岡が田舎だなんてお前が言わなくも日本の常識なわけだが。
>>919 リソースを分散するだけの力はもう今の日本にはない気がする
>>916 つーか今後、国土開発していくとしたら涼しい所になるよな。
現実的には東京以外が首都になる可能性はない
それ以前に無能な政治家達が地方分権と言っていたがアメリカの様な道州制にしないと無理
そして日本人の気性からバラバラな統制は好まれないのでそれは実現しない
マジレスすると、俺は昔から首都移転には奈良が最適だと思う。
これから中央リニアもできるし、何より土地が豊富。
これでやろやんうるさい西日本の馬鹿の隔離地ができる
やろやん言ってる馬鹿は首都圏から出ていけ!
東大と京大を合併して、岡崎あたりに置けばいいのか
トヨタも基生研もあるし
国会と官庁は名古屋で
基地は舞鶴・新宮とか奈良南部とか新設・補強
水源は琵琶湖にして、名古屋側に無理やり導水
やろ
↑
気持ち悪い方言
やろ
↑
気持ち悪い方言
新首都に必要なこと
・災害に強い
・交通インフラは整備済み
・開拓容易な平野部
・隣国に近すぎない
これらの条件を満たしてないと論外
大阪→災害×
京都→災害×平野×
名古屋→災害×
つくば→平野×
福岡→災害×隣国×
広島→災害×
岡山→欠点なし
岡山に移転するしかなくないか?
愛知県が首都になっちゃうと、
アーティストとかがライブ開催で名古屋すっ飛ばして、東京大阪福岡みたいなのが出来なくなる
多分それは色んなところが困るんじゃないかなって
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
大阪が不甲斐ないんだよ
誰もが大阪一択と思えるくらい頑張れや
岡山だと塩水飲まないと足りなくなるね
海水浄化プラントとか滅茶苦茶コストかかる
>>921 リソースを分散しなくても権限と税源を移譲して、既存の庁舎やハコモノを州議会として利用すればいいだけ
あと参議院も要らない
衆議院のみにして、全国知事会が参議院の役割を果たせばいい
この国の国会議員の歳費は世界と比べても格段に高い
国は国防に重きを置いて軍需産業の育成などに注力してもらう
民間に勤めたこともないような役人が民間の邪魔をしてきてこの国は衰退してきたからね
んだすな すぐなぐども とーほぐのこどばが
つがえるどごろでないと
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
それが田舎者の考え。
蝦夷のエリアに首都はありえないよ
大日本帝国の首都を京城にするとか
大英帝国の首都をデリーにするようなもの
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
台所にある買い物袋に大根が入っている
デードコロにあるケーモノぶくろにデーコンがへーってる
方言はいいねぇ
勢いがある
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
>>933 それむしろ西日本としたら誇りに思うべきじゃね?
大阪が西日本におけるオピニオンリーダー気取りをするって事は、大阪一極集中してしまった証だから。
しかしそれを阻止できてるのは、適度な分散化が確保できてる証拠。
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
茨城県のつくば、土浦、阿見、三浦、稲敷、牛久、龍ケ崎周辺もなんかいいな
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
塩谷
納税するつもりはございません
これ、一般人税務署で言っていいかんじ?
>>948 大阪が西日本のオピニオンリーダー気取り?
それはないなw
大阪人は他地域に全く関心がないよ
なぜなら大阪で完結できるてるから
東京人もそうだと思う
せいぜい観光ぐらいか
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
>>945 地方にも旧帝大と地方国立がある
人的リソースなら道州制にすることで地方に人材を留めさせることができる
むしろ飽和状態である東京での暮らしを嫌悪して権限と税源移譲で
地方行政の裁量が大きくなると高度知的集約度も分散される
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
EIGENSOFT分析 各遺伝子クラスターにおける主成分値の分布
https://i.imgur.com/uD3YdwC.png https://i.imgur.com/79rKJ2w.png 沖縄−福岡−島根−岩手−東京−愛知−兵庫−愛媛−韓国−北京
縄文ゲノム割合は沖縄が圧倒的に高く、
次いで九州の福岡、山陰の島根、そして本州の岩手、東京と続き近畿に近いほど低くなる。
日本人集団の微細な遺伝的構造と進化
竹内文彦(京都大学)、勝谷友宏(大阪大学)、木村亮介(琉球大学)、並河徹(島根大学)、磯村実(島根大学)、大久保孝義(東北大学)、田原康玄(京都大学)、山本健(九州大学)、横田充弘(名古屋大学)、加藤規弘(国立国際医療研究センター)
レヴィンは、第二次大戦直後、シベリアに抑留された元日本兵約1万300人を調査。
朝鮮半島では、一重まぶたに伴い涙丘がまぶたで覆われる「蒙古ひだ」が多いが、日本では近畿に最も多く、東西へ向かうにしたがって少なくなることを指摘した。
レヴィンは頭の形態や身長、ひげの濃さなども調べた結果、「日本人には、蒙古ひだが小さくひげが濃いアイヌ系要素と、蒙古ひだが大きくひげが薄い朝鮮系要素という二大要素がある」と分析。
「アイヌ系」は縄文人の古い特徴を受け継ぎ、近畿に多い「朝鮮系」は弥生以降の渡来人の新しい特徴を持つという。
ヒゲの発達程度の地域差(人類学者レヴィン)
琉球2.32
北海1.98
九州1.82
関東1.78
東海1.78
東北1.69
北陸1.67
中国1.66
近畿1.51
朝鮮1.31
調査対象:日本人男性1万300人
二重瞼頻度
日本列島30%
薩摩半島55%
沖縄本島82%
https://pbs.twimg.com/media/EbnGhUKUEAA5Jnv.jpg 旧石器時代の人骨を国立科学博物館が分析した結果、国内最古の人骨(約2万-1万年前)とされた4点のうち2点は、
このハプログループM7aと呼ばれる系統である
https://i.imgur.com/SRLMEZY.jpg アイヌ(古モンゴロイド)で最も頻度が高く、次いで南西諸島、コーカソイド並みの頭蓋平坦度の南九州・西九州
日本固有種が隔離分布する襲速紀要素の伊豆半島、四国南部、磯間人が居た紀伊半島、終末期古墳の分布する岩手北上川以東、隠岐などの島嶼部
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png 5年生存率1割程度 特殊な白血病「ATL」 発症者が沖縄や南九州に多いわけ
中川 恵一・東大大学院医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授
毎日新聞2023年8月17日
1万年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、約2000~3000年前に朝鮮半島から渡来した弥生人との混血が日本人のルーツといわれます。
縄文人の顔の特徴は、彫りが深く、眉は太く濃く、まぶたは二重で、鼻が大きいといった、いわゆる「ソース顔」です。
弥生人の方は、面長で彫りが浅く、一重まぶたで、鼻も小さい、「しょうゆ顔」。昭和すぎる表現ですかね(笑い)?
お公家さんを思わせるしょうゆ顔の人が近畿地方に多く、野性味あふれるソース顔は九州・沖縄に多いということです。
二つのタイプの顔を思い浮かべると納得できる気もします。
稲作を武器に大陸から渡来し、大和朝廷を樹立した渡来人が、
もともと住んでいた縄文人を列島の辺境に追いやったと考えてよいと思います。
「日本で圧倒的に多く欧米にはほとんどない」というだけならそんなに驚きませんが、東南アジアには存在せず、朝鮮半島や中国にさえも感染者がほぼいないのです。
日本以外では、カリブ海沿岸諸国や南米の一部、中央アフリカの一部など、ごく限られた地域にしか認められません。
そして日本では、九州、沖縄に圧倒的に多く、他には北海道の一部、四国や紀伊半島の山間部などに散見される程度で、関東や近畿地方のほとんどではほぼ皆無なのです。
九州南部や沖縄、四国、紀伊の山間部に住む人たちの人類学的特徴は、顔の彫りが深くて毛深い、つまり縄文人のイメージに一致するというわけです。
大和民族ちゃうねんな
第一群の畿内古墳人は、高顔と鼻根部の平坦性が古墳人のなかでもっともいちじるしく、身長ももっとも高いなど、渡来系古墳人のなかでも渡来形質がとくにきわだっている集団である。
また、短頭性がもっとも強いが、この頭形は現在までうけ継がれている畿内人の地域的特性である。
古墳時代・奈良時代の人口密度がもっとも高く、大和王権の拠点であった畿内は、古墳時代になっても朝鮮半島からの移住者を大量にうけ入れた地域だった。
畿内古墳人が、韓国・朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属し、縄文人からもっとも離れているのもそのためである。
資料の約半数が筑前・筑後・豊前から出ている北東九州・西中国古墳人の中心は福岡の平野部にあり、そこから南へむかっては南九州古墳人の、西へむかっては西九州古墳人の縄文人的特徴への傾斜を示すが、
豊後の山間部だけは特別で、そこには古い体質を保持しつづけた古墳人が居住していたのである。
資料の約八割が関東地方から出ている関東・南東北古墳人は、顔面平坦度や頭蓋小変異の出現頻度で縄文人と大きく異なる。
身長は畿内古墳人とともに古墳人のなかでも高身長の部類に入り、頭蓋・四肢骨のすべての特徴に大陸的・農耕民的要素が認められる。
頭蓋計測値で第二群に入る北陸古墳人は、鼻根部の平坦度がやや弱く、低身長で、四肢骨の特徴にも縄文人的要素がみられる。
しかし、縄文人との距離は畿内現代人と同じくらい遠く、むしろ第三群の関東・東北南部古墳人に近いので、同じ在来系古墳人でも南九州・西九州の古墳人と同列に扱うことはできない。
各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?天皇陛下がやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
男性の頭蓋長幅指数の経年変化(中橋孝博)
https://i.imgur.com/1l67WeQ.png https://i.imgur.com/kt7X26d.png 頭蓋長幅示数
現代 北九州76.6−−関東78.5−−近畿80.7
ペンローズの歯冠サイズ(m㎡)距離行列 長岡朋人2003
(縄文人との距離)
現代(近畿)1.26
現代(関東)0.73
現代(九州)0.47
(朝鮮人との距離)
現代(近畿)0.01
現代(関東)0.14
現代(九州)0.30
埴原は、現代日本人の頭蓋形態の地域差を分析し、近畿地方人の特異性を指摘した。
現代の近畿地方人は、比較的短頭で、頭蓋全体は大きいが脳頭蓋最大長はきわめて小さい。そして、その特徴によって近畿地方人は他地域の集団とかけ離れた位置をとる(埴原)。
また、生体計測学的研究の結果からみると、近畿地方人の頭形は、同心円状の地域分布の中心となることがわかっている(小濱)。
近畿地方人が最も短頭で、関東地方人、北九州地方人がこれに続くという地域関係は、現代のみならず、近世でも成立していた(長岡,2005)。
※近畿地方の現代人は、(欠田,1959)の現代人のデータを利用した。
両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。
同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。
本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。
>>953 それグンマーだけ遅れて放送してるからだろw
この間、観光で高山に行った。
そしたら、やろやん女が訛って喋りかけてきた。
長野は訛ってないのに、安房峠一山超えるだけで日本は訛ってるんだな。
距離にして50q、群馬も福島と隣接しているが道路がないから標準語だ。
栃木は訛ってるけどw
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
遷都はだいぶ前に議論されたけど結局東京でいいってことになって立ち消えになったろ
東京が地震なんかで壊滅しない限り首都は変わらんよ。
地震で被害受けたとしても大急ぎで復旧してしまうかもしれんし。
1995年 阪神淡路地震
首都圏 連日報道番組
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
>>514 来るんじゃない帰るだ
京都人は皇室がお戻りになると言えよ
普通に首都圏で暮らしていれば、九州とか人生で一度も行くことはないよ。
それが普通。
九州人が東北に行ったことがないのと同じ。
とある日本の地方都市 仙台ー東京 330q
日本一の田舎である九州 九州ー東京 1500km ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
観光地が全くない九州、まるで韓国と同じw
観光地が盛りだくさんな北海道には首都圏民は何度も行ってしまう。
>>928 案外、淡路島がいいかもな
関西圏の交通インフラ(関空、新神戸駅、神戸空港、高速道路)を利用しつつ、島という地理的条件から人流はある程度選択されたものとなり、過密にならない
やろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやんやろやん
そもそも頑なに方言丸出しの地域に首都が移転すると思う?
裁判長がやろやん言うのか?国会でやろやん言うのか?天皇陛下がやろやん言うのか?
言ってる言葉が理解できない地域とかありえないでしょw
未開の土人、やろやんかっぺの夢、木端微塵www
くやしいのうwwww
100年くらい前までは天皇陛下もやろやんやろやん言うてたという事実
「お前なあ…そないけったいなことやったらあかんわ、有罪!」「ほな次の議題やで〜自民党の岸田はん!」
ええやん
大阪弁の最高裁と大阪弁の国会
ハレ晴レユカイ 俺たちの日本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本のクオリティーの高さを証明したーーーーい
Hello,world!
1995年 阪神淡路地震
首都圏 連日報道番組
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
1995年 阪神淡路地震
首都圏 連日報道番組(地下鉄サリン事件)←w
2004年 中越地震
首都圏 連日震災番組
2011年 東日本大震災
首都圏 連日震災番組
22018年 北海道胆振東部地震
首都圏 連日震災番組
2024年 能登半島地震
首都圏 連日震災番組
2016年 熊本地震
俺「ふーん」「早く通常放送しろよ」「九州なんて誰も興味ねーよ」 →当日通常放送wwwwwwwwwwwwww
↑
マジで笑ったw
>>991 熊本地震が誰も興味なかったっていうのはまあそれらそうなんだけど
中越地震とか胆振東部の地震も当日って震災番組やってたっけ
NHKくらいじゃない?あとは夜のニュースでちょっとやってた程度だったような
東京駅から日本全国への「到達所要時間マップ」 - Yahoo! JAPANビッグデータレポート
https://www.youtube.com/watch?v=WvT8-LKQUJU 東京ー福岡5時間www
日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w
もう無理やで~
地方都市一極集中をなくせなかったから終わりだね
日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w
日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w
日本の僻地福岡とか住んでて生きてて恥ずかしくないの?w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 8分 26秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。