X



中国人「日本人はなんで蕎麦なんて言う下等な雑穀を歴史的にありがたがってきたの?」 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うんち(茸) [NL]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:17:56.16ID:umipZaOv0?2BP(1500)

「そば」が中国で広まらなかった理由は「配給」にあり

 毛沢東時代の中国では、経済発展の遅れにより、長い間、中国国民は配給制を代表とする耐乏生活を強いられた。食糧や食品を買うにも「糧票」と呼ばれる食糧配給券を提出しなければならなかった。

 当時、北京などの北方では、その食糧配給券はさらに「粗糧票」と「細糧票」に分かれていた。前者では主にトウモロコシ、アワ、ソバ、コーリャン、イモ、大豆などの穀類・豆類とその加工品しか買えない。後者は精米、小麦粉とその加工品を買うのに使われる。今でこそ、粗糧は健康に良いと持ち上げられているが、肉食の生活が少なく、食用油の供給も非常に厳しく制限されていた配給制経済年代には、粗糧は敬遠される存在だった。

 1980年8月からの1年間、私は北京語言学院(現・北京語言大学)に開設された中国日本語教師研修センター(愛称「大平学校」)で勉強していた。食事はそこの食堂を利用していた。

 しかし、当時、米を主食とする上海以南の地方から来た研修生たちは、北京の食事になじめなかった。それは配給制度の影響があった。食糧がすべて配給制による当時の中国では、地方によって、その配給方法が違っていたからだ。

 例えば、上海では、配給枠以内なら、パン、マントウ、麺類、ご飯のどれでも自由に選んで買うことができる。しかし、北京では、米と小麦粉類を分けてそれぞれの配給額を制限していた。具体的な数字は忘れたが、例えば15キロの配給額のうち、米は6キロ、小麦粉類は9キロといった具合に内容と量を制限されていた。

 主食が米の南方で生まれ育った同僚のなかには、生まれてはじめて北方に来た人もおり、小麦粉を主食とする生活に相当な戸惑いを覚えていたようだ。私は青春時代に黒龍江省で数年間生活していたから、むしろマントウのある生活にも慣れている。それを知った女性の同僚から、小麦粉類購入用食券を私の米購入用食券と交換しないかと相談を持ちかけられたこともある。このような配給制は1990年初期まで続いた。

 だから、長い間、中国人にとってのそばは「粗糧」のそばでしかなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0066bb08d7bbda18c586579782886de16b8286
0003名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:19:21.36ID:90u5uscX0
立派な中国ビル群
https://i.imgur.com/RnYWv54.jpg
https://i.imgur.com/NlbjOzD.jpg
https://i.imgur.com/buqEvrn.jpg
https://i.imgur.com/ze5lTGw.jpg
https://i.imgur.com/GkLgzQs.jpg
https://i.imgur.com/kgNHFiv.jpg
https://i.imgur.com/ozqOOBn.jpg
https://i.imgur.com/93u7rXE.jpg
https://i.imgur.com/enaO2qv.jpg
https://i.imgur.com/b96uu7B.jpg
https://i.imgur.com/GFCoNGd.jpg
https://i.imgur.com/NHNqp8d.jpg
0005名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:19:42.25ID:K0tsQOeh0
高級品はとことん高品質だろ。
0007名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:20:01.12ID:90u5uscX0
どこでも排便できて便利な中国
https://i.imgur.com/ju6rt7m.jpg
https://i.imgur.com/XF738UV.jpg
https://i.imgur.com/rvQaI4q.jpg
https://i.imgur.com/xalhUVL.jpg
https://i.imgur.com/zXgnN0L.jpg
https://i.imgur.com/mLjOBU0.jpg
https://i.imgur.com/bGVdndc.jpg
https://i.imgur.com/ey8IU9M.jpg
https://i.imgur.com/X4gAPVz.jpg
https://i.imgur.com/cp7RZhl.jpg
https://i.imgur.com/t7GH76u.jpg
https://i.imgur.com/btWIlnd.jpg
https://i.imgur.com/lzMnk7K.jpg
https://i.imgur.com/G3YnlFB.jpg
https://i.imgur.com/3bOYBkO.jpg
0010名無し(東京都) [DE]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:20:44.90ID:lMiw1asN0
美味いからに決まってんだろ大キムチ野郎
0011名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:21:27.24ID:AQ0oyEqH0
コウモリ食ってる奴らに言われたくねえわ
0012名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:21:54.81ID:eOVt1vml0
中国よりも日本のそばがいい

ってみんな思ってるよ
0013名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:22:21.29ID:BMSLEl/Z0
いい加減反応するの止めたら?
お前らがレスするから立て続けるんだぞ
0015名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:22:52.97ID:6xti/WFE0
蕎麦の美味さは知らなくていいよ
ずっとそうおまってて
0017名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:24:25.90ID:Va/XKmfM0
日本でいうとアワやヒエを食べてて可哀想、みたいな感じなんだろうな
0020名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:25:16.21ID:d3/u146N0
>>15
おまってて、
0022名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:26:11.32ID:+KfqTSet0
日本でも米や小麦が主食の土地(肥沃な土)と
蕎麦が主食の土地(痩せた土)との差がある
0023名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:26:13.74ID:gMPYVJte0
>>1
>>2
本場中華食材
https://i.imgur.com/rOT8eKY.jpg
https://i.imgur.com/4XXRBm4.jpg
https://i.imgur.com/5FRkIVu.jpg
https://i.imgur.com/BKqDwM1.jpg
https://i.imgur.com/G7ABEoN.jpg
https://i.imgur.com/FUcyv4n.jpg
https://i.imgur.com/QvbqIfY.jpg

その結果
https://i.imgur.com/TbiqL4Y.jpg
https://i.imgur.com/XR22Ll5.jpg
https://i.imgur.com/ssKCexO.jpg
https://i.imgur.com/Xl8qsfu.jpg
0026名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:27:24.34ID:KrNAHxZc0
>>1
何でもかんでも油ギットギトで焼くしか能のないシナ畜料理
だからみんな早死にすんだよ
0027名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:27:45.80ID:w0e+0Bj60
美味いから
0029.(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:28:38.28ID:p1sJ9z9W0
ガレットも蕎麦粉だろ
0030名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:28:42.37ID:j2zAFqsf0
中国みたいな広大な農地はないし
山だらけで土地が貧弱だったからだよ

言わせんなよ恥ずかしい
0031[JP](福岡県) [CN]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:29:10.03ID:QekH7hC00
そばに居て欲しいからに決まってるだろ
0032名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:29:25.65ID:lkjSCBXJ0
チャンコロナは何でも生で食ってウイルスばら蒔いてるもんな
0033名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:29:35.29ID:wTPCIEeZ0
>>13
確かに同じネタのスレがなん度もたつなあ。
中国人の話題は限られるんだろうな。
0035名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:30:05.90ID:wZvdRRBH0
>>19
コシがー
出汁がー
うどんバカこそクソうるさい
0038名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:32:08.92ID:/4RmHIy10
潤沢にいつでも米が食える環境だからだと思うよ
米がありふれているからこそ、米以外のものに希少価値や特別感が出るわけで
0041名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:34:54.07ID:x+LMZyXI0
北朝鮮がトウモロコシとジャガイモ主食に
したように共産党のトップが決めたんだろ
しらんがな
0042名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:35:16.00ID:iIfZU/Zj0
雑穀でも洗練された料理にしてしまうのが、日本人という民族でな

中華料理も洗練してしまってスマンね
0044名無し(茸) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:37:23.70ID:homY2zrD0
蕎麦有り難がるようになったのは戦後だね
白米がデフォになってからだよ
雑穀米とかもそうでしょ
単純に白米では栄養が足りないからそういうのも好むようになったんじゃねーかな
0046名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:38:28.68ID:iaW8ElX60
寒くて乾燥した土地でも育つから
0048名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:38:30.75ID:wTPCIEeZ0
江戸時代の江戸は、豊かだったので白米が食べれる環境だった。
でもそうなるとビタミンが不足してしまい、脚気(江戸煩い)になってしまう。
そばを食べると脚気にならないということで、江戸ではそばが人気になり、
うどんは下火になった。本来関東は小麦生産地だったので、うどん文化圏
だったはずだけどね。
0052名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:40:29.00ID:DPoWNemI0
無識なチョッパリ&チャンケは蕎麦の源流が韓国にあることも知らないのか?
0055名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:41:52.72ID:/S5CJrF90
美味いから食う以外になにかあるのか?
そもそも水の汚い中国では美味い食い方をできなかったから低く見ていただけだろ
0056名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:42:53.67ID:B1FF5yjb0
だって蕎麦なんてコメが喰えない人らの食べ物やったんやろ?
(コメは全部税として召し上げられるから自分たちが喰う分だけ蕎麦を栽培してた)
だから流通量が少ないからってんで江戸っ子が飛びついてみんなが食すこともできないモノを喰ってるオレかっこええってイキって高級品に仕立て上げたんでしょ?
0058名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:43:48.62ID:wTPCIEeZ0
元々そばは救慌作物
そこに江戸文化というやつか、
都会の文化ってことで、
価値観が転換して
そばが高級な食べ物になったのじゃ。
0059名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:44:36.44ID:HYxvm/mm0
>>19
あー確かに
言われてみればそうだな
0060名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:45:12.27ID:+KfqTSet0
蕎麦とか江戸前寿司は貧しい食べ物の代表だったのに
0061名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:46:34.43ID:fxt+H7dJ0
>>34
そういう話じゃない

タバコ嫌いな人はタバコ好きがタバコ銘柄の話してたら理解できない
酒飲まない人は酒好きが酒の銘柄の話ししてたら理解できない
プロテイン摂取しない人は筋トレ好きがプロテインの銘柄の話ししてたら理解できない
ラーメン好きじゃない人はラーメン好きがラーメン屋の話ししてたら理解できない

蕎麦もそういうのと同じだろ
0064名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:48:11.25ID:jjVMv7rO0
>>19
つゆのことを語る関西人は割とうざい気が…
0065名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:48:19.67ID:DS6+/Q9x0
日本でも蕎麦は米が取れない地域の食物だったよ
0067名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:49:38.62ID:fxt+H7dJ0
蕎麦つゆが美味いのであって蕎麦が美味い訳じゃないよね

ラーメン用の麺でもスパゲティでも蕎麦つゆで食ったら美味いでしょ
0070名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:50:37.99ID:PSxrvqEg0
それよりも素麺の人気の無さよ
うどんと蕎麦に比べたら美味くはないけど
0074キーマカレー(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:54:04.45ID:9/vtSfLL0
中国人に蕎麦の旨さが知られてないのは何より。
0075名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:56:57.39ID:wTPCIEeZ0
素麺
人気なくはないでしょ。
スーパーで大量に売ってる。
店で金取るのは難しいけど、
家で手軽に食べるのに適してる。
0076名無しさん@涙目です。(三重県) [NO]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:57:42.40ID:5I03ESG60
旨いけどうどんと比べると食い方が限定されるわな
0078名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:58:59.57ID:tniIvm5U0
「お客さん、東京?」
0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]
垢版 |
2024/02/16(金) 11:59:09.82ID:KTiywV0A0
>>64
蕎麦好きの意識高い系はそんなレベルの話じゃない
ただの地域性とごっちゃにすんな
西日本だと蕎麦もうどんも値段大して変わらんが、東日本だと意識高い系のバカ高い店よく見掛けるが?
0083名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:01:15.18ID:PSxrvqEg0
>>80
大阪からだとちょっと遠いけど
きすみのの郷オススメ
0085名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:17.03ID:smtgyYqf0
お前らには理解できないよチャンコロ
0086名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:18.13ID:PSxrvqEg0
蕎麦美味いの東日本ってイメージだけど間違ってる?
0087名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:24.04ID:vQ8JzspV0
>>78
「寒いときはこれに限るね」
0088名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:34.26ID:pZLPuq+R0
素麺大人気やろう、夏なんてどんだけ素麺食べるんだよってくらいに毎日素麺食ったわ。
けど、やっぱり夏になると素麺が食いたくなるんだよ。
0092名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:03:40.00ID:s+WWdWTG0
おいしくいただくにはコツがいる
0093名無しさん@涙目です。(東京都) [HR]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:04:32.05ID:7VeQYMnK0
>>89
田舎もんだなぁ
0096名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:07:46.81ID:wTPCIEeZ0
素麺は元々中国のもので
そっくりなのが中国台湾にもある。
なので、その辺のレシピを参考すれば
食べ方の幅は広がる。葱油拌麺とか。
0098名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:08:26.17ID:d3oxe2cH0
中国人麺は作れても美味しい汁が作れないだろ
0099名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2024/02/16(金) 12:09:11.09ID:Tg6IPiXJ0
まんが日本昔話で山奥で米栽培ができない土地が蕎麦を栽培していて蕎麦が主食だったんだがある男が山道を整備してくれたおかげで山のふもとの村から米が流通するようになってやっと米が食えるようになったって話があったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています