X



富士山の弾丸登山対策始まる 山小屋に寝泊まりしないと登れなくなる [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もん様(茸) [KR]
垢版 |
2024/02/15(木) 09:52:25.41ID:vhF1wJCi0●?2BP(4000)

静岡県の川勝知事は、富士山の弾丸登山対策として、今年の夏の開山期に入山管理を行うと発表しました。

川勝知事:
「社会実験として取り組みまして、その結果を次年度以降の政策に反映していきたい」

 静岡県は弾丸登山防止に向けて、山小屋の宿泊予約などをするためのウェブシステムを構築し、予約のない登山者には 登山をやめるよう呼び掛けるなど、この夏入山管理を行うと発表しました。

 山梨県は吉田ルートの登山口で、通行する人から2000円を徴収するほか、1日あたりの登山者の上限を設定するということですが、静岡県側では上限は設けない方針です。

https://i.imgur.com/LoSDanO.jpeg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3129b2535588c5d1a6a77b84f600375eac1c1ca3&preview=auto
0002名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB]
垢版 |
2024/02/15(木) 09:52:52.23ID:6YlMc8DN0
はい
0004名無し(庭) [EU]
垢版 |
2024/02/15(木) 09:54:12.99ID:vvqBk5Yo0
通行料が安すぎる
20万ぐらいとったれ
0007名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:44.41ID:0H1cOVr20
去年、閉鎖された冬季富士山登山決行して救助要請した40代男性はどうなった?
0009名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:01:22.94ID:s3IzSjLY0
山は自然のもの
たかが人間が管理などおこがましい
0010名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:01:30.53ID:H9keol0y0
呼びかけるwwww

ワタシニホンゴワケリマセーン
0013名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:02:20.61ID:NArwCy1i0
そもそも富士山なんて普通に日帰りで登る山だぞ
0015名無しさん@涙目です。(ジパング) [PA]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:04:19.05ID:FCEHzknY0
ただ富士登山競争ってのはあるんだよな・・・・
0017名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:04:53.73ID:e0KdXpnf0
2000円とか安過ぎるわ
0020名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:07:23.73ID:NArwCy1i0
>>14
寒いから動けなんじゃね
0025名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:11:07.63ID:w7l3RShm0
それをするんなら、県が山小屋に補助金出して
もう少しまともな施設にしろよ
0029名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:14:18.00ID:NArwCy1i0
>>21
真夏10度切ってるぞ
0030名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:14:55.56ID:NArwCy1i0
>>28
ここってなに?
0033名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:20:32.98ID:76fzkvBB0
何度も普通にやってるが
なんでも弱い方に合わせなきゃいけない時代になっちまったって事だろうな
0034名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:20:36.32ID:TtD0suXC0
山小屋は料金高いからますます公務員と上級国民ばっかになりそう
0035名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:21:01.27ID:H9keol0y0
>>31
チュゴクカラキマシタ陳デス
0038名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:22:35.03ID:t7P5H/fV0
アルパインスタイル禁止か
極地法など(ry
0039名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:23:45.99ID:DpG0sCtW0
同じところを1日4往復して何がおもろいのかしらんが
承認欲を持て余してるなら、しかるべきところに許可を得て
冬の富士に登ったほうがよっぽど世間に認めてもらえそう
少なくとも元F1レーサーの人を超えるわけだしw
0041名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:24:23.86ID:A6457e6J0
弾丸登山ってただ5合目から頂上まで登るだけじゃないか
0042名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:24:41.81ID:ya3+7Cab0
日帰りする猛者を止めるわけにも行かないし
宿無しでホームレスする馬鹿はいなくならない
0043名無し(東京都) [DE]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:27:35.71ID:TogpqDsj0
疲労とかで事故に繋がる可能性が高まるんだから必要な措置だわな
嫌なら登るな
0047名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:30:34.53ID:H9keol0y0
飲み物はキッコーマンのウーロン茶か
0049名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:34:29.23ID:A6457e6J0
車内泊して登る人もいるだろ
0051野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:42:06.07ID:lL4vU9Ax0
渋滞無ければ普通に早朝出発で夕方下山出来るんだが
0052名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:42:49.04ID:f6TFLAjJ0
世界遺産騒ぐ前に登っておいて良かった
今は五合目行くだけでもマイカー規制とか、その都度ルール調べ直さなきゃならんとこ、二度と行く気がしない
0054名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:44:18.22ID:LxwwZfuL0
>>5
世界で1番遭難者が多いのが谷川岳
ギネスにも登録された
0055名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:44:31.87ID:f6TFLAjJ0
綿の服禁止とか、そんなもんまで今はうるさい
0056名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:44:44.93ID:KQem+cNi0
誓約書でもいいんじゃないか?
「私はリニアに反対します。中国ですでに運行されてるのに今更リニアつくってなんになるの?
しかも8割トンネルで景色も見れず、轟音で休めもしない。撮り鉄に乗せられるほど馬鹿じゃありません」
てな感じ
0057安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:45:47.23ID:4N20T+8b0
エベレスト並みにうんこ持ち帰りで良くね?
0062名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:52:49.35ID:O1NTpzVt0
マイナンバーカードで入山者記録
外国人はパスポート番号を記録
0064名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2024/02/15(木) 10:53:25.92ID:bZqXczM00
呼びかけw
無意味w
0068名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:01:29.58ID:NArwCy1i0
>>39
4往復?
0069名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:02:28.26ID:NArwCy1i0
>>42
むしろ日帰りが普通だぞ
0072名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:03:57.14ID:NArwCy1i0
>>48
法律でできないんだよ
登山道通行止めはできるけど、登山道以外を歩かられたら規制できない。
冬は特にどこでも歩けるようになるし
0073ニャ-ン(茸) [JP]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:04:02.69ID:4olhqX9R0
山頂直通ロープで引っ張り上げて2分で下山コース30万円作って
0074名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:06:34.80ID:NArwCy1i0
>>73
潜水病になりそう
0076名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:08:24.49ID:LxwwZfuL0
大室山みたいにリフト作るしかない。
0077名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:09:23.37ID:Hxv/Bmcb0
宿泊すれば高度順応もできるからな
頂上目前に力尽きてブルで降ろされる敗北者も減るだろ
0079名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:16:08.53ID:NArwCy1i0
>>70
なるほど🧐
0080名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:17:10.95ID:NArwCy1i0
>>75
知床って許可なく立入不可なのか?
知床を通る道路が通行不可になるんじゃなくて?
0081名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:19:24.23ID:NArwCy1i0
>>78
今は任意だろ?
0082名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:21:55.43ID:f5wQbbWp0
>>19
小さいトコでも200人くらいは入るよ
0083名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:24:07.77ID:TpIlBIn90
>>81
山梨県は吉田ルートの登山口で、通行する人から2000円を徴収するほか、1日あたりの登山者の上限を設定するということですが、静岡県側では上限は設けない方針です。

これも任意なの?強制出来ないなら意味ないじゃん
0084名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:24:28.12ID:l5nd1V+80
もう山頂までのロープウェイ作れよ
0085名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:25:45.84ID:sAaHkO1m0
2000円って安すぎんだろ
弾丸やってんの訪日外国人が多いから10万くらいにしとけ
0087名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:28:05.87ID:90JR/mro0
>>80

知床半島の先は立ち入り禁止区域なので、先端の知床岬は船上からしか見ることができない。

とあるが、明確な禁止条文が見当たらないな
ガセかも
0088名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:33:12.13ID:P9JRpo2V0
>>87
今は知らんが、10年前くらいは立ち入り禁止になってない
羅臼から海岸沿いに歩いていく人はたまにいたし、ツアーもあったはず

道はないけどな
0091名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:36:36.60ID:NArwCy1i0
>>83
任意だよ
0092名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:39:00.42ID:ubrcAADC0
山小屋利権言われるだけじゃないかなぁ
外国人は入山料5000円日本人3000円とかにして日付入りの領収書出して何かあったとき入山料払ってなければ高額請求とか?
0096名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:43:57.97ID:NArwCy1i0
>>87
基本的に立ち入り禁止ってハードルめちゃくちゃ高いんだよ
憲法が絡んでくる

他の冬だとバンバン死人が出る山でも立ち入り禁止を検討されては消えていく
今だと谷川岳のごく一部の雪崩れる春の1か月ぐらいが条例で規制されてるぐらいだったような
0097名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:44:37.69ID:NArwCy1i0
>>95
確か義務化しようとして四苦八苦してるはず
0099名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:50:39.31ID:NArwCy1i0
登山そのものを禁止できないけど、
合理的な範囲で何かを義務付けることはできるんだよ
富士山(山梨県側)も12/1-3/31に富士山の8号目以上まで登る場合は、
登山届の提出が義務付けられれてる。
逆にいうと登山届を出せば登ってもいいってことなんだけど。
0100名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2024/02/15(木) 11:52:29.58ID:fZQECx8P0
富士山なんか登ってもつまらないんだから
富士山眺めながらテン泊できる北岳登ればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況