X



やったぜ!USB Type-C接続のRS-232C [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カリスト(愛知県) [JP]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:10:56.06ID:hxe34SYO0●?PLT(21003)

USB Type-C接続のRS232Cコンバーター「USB-CVRS9HC」、サンワサプライが発売
2023年6月12日 16:30 INTERNET Watch

サンワサプライ株式会社は、USB Type-CポートをRS232C(D-sub 9ピンコネクタ)に変換できるコンバーター「USB-CVRS9HC」を発売した。
市場想定価格は6578円。

最大通信速度は921.6kbpsで、各社のWindows PC(PC・AT互換機)で利用できる。
対応OSはWindows 11/10/8.1。ケーブル長は0.4m。
本体内には512バイトのバッファを内蔵しており、シリアルバッファのオーバーフローを防ぐ。

なお、COMポートを経由せずにハードウェアを直接制御するソフトウェアやハードウェアでは使用できない。
またシリアルマウス/キーボードには使用できない。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1507922.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1507/922/USB-CVRS9HC_FT1L_l.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1507/922/d872c354a6c762777ff7e67bfd8d40a3_o.png
0005金星(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:12:41.03ID:WfMJETqB0
ビーーーーーーガーーーーーー
ビヨン ビヨン ザーーーーーーーーー
0008パラス(東京都) [CA]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:13:59.60ID:x6Io5rHi0
>>5
CONNECT 300
0011パルサー(宮城県) [DZ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:16:15.56ID:ZV5TbHjG0
古いプロッタ使ってるから助かる
0016太陽(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:19:34.02ID:Nvn6CSso0
FTDI社のチップがいいな
ch430系もよく出回ってるけど相性の悪い装置があるんよね
0017火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:19:38.75ID:4DMno3cS0
ウチにはSandybridgeにシリアル、プリンタ、FDDのピンヘッダのついた変態MBがあるから2600kが捨てられない
0018エンケラドゥス(東京都) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:20:32.75ID:ZjrMPvn50
>>2
産業組み込み系だとRS232Cは現役
0021金星(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:21:19.58ID:WfMJETqB0
>>14
Appleだかどっかが権利抱え込んで使用料がクソ高くてみんな逃げたんじゃなかったか
0024火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:22:55.10ID:4DMno3cS0
IEEE1394なら去年までオーディオIFで使ってた
ド安定してたから重宝してた
0025火星(群馬県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:24:04.34ID:A1vOQdXb0
いまだにUSB接続したCOMポートの番号付け規則が分からない
0026火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:24:21.58ID:4DMno3cS0
Thunderboltはクソ規格
2→3のアダプタが5000円ってアホか
0030プレアデス星団(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:25:44.98ID:oOi/0jYG0
今のUSBは同じ顔して性能がマサチューセッツから中卒までいるからケーブルごっちゃにしたら終わる。というかごっちゃなっとるやろ
0031ベクルックス(群馬県) [KR]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:25:52.01ID:qnUKEw820
くそ古い測定系とかか
0033デネブ・カイトス(静岡県) [DE]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:27:16.67ID:6S/DToOY0
今年買った質量計にもRS232Cポート付いてる
なんのメリットあるの?
0034アルゴル(広島県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:28:43.52ID:kODQUKQt0
RS232CというかいわゆるUARTのシリアル通信は全然現役バリバリで使われとるがな。
0035フォボス(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:29:33.57ID:KtLRidfZ0
どうせなら、RJ-45で出してくれよ。
0037金星(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:30:50.38ID:WfMJETqB0
>>30
高速通信・大電力対応のちょっとお高いのを買ったら
ケーブルに型番とか情報書いたラベル巻いてるわ
100均とかのはどうでもええけど
0038赤色矮星(茸) [KR]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:32:16.05ID:8kU9QFsM0
以前はダイレクトにUSB TYPE C のRS232Cに変換するのはstart techとかいうカナダのメーカーくらいだったからサンワで来たのは嬉しい
startechの評判不明で皆買いたがらないし
0041冥王星(千葉県) [GB]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:40:33.14ID:h3qmi2Et0
RS232Cってシリアルポートだっけ?
何するの
印刷?
0042レア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:43:18.13ID:5oUN17fm0
D-Sub25ピンの奴も出してくれ
0043プロキオン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:43:46.36ID:5FKNzK3U0
9600bpsの超高速通信
0044火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:44:08.99ID:4DMno3cS0
>>41
メガドライブに繋いでセガゲーム図書館を利用する
0047ハレー彗星(佐賀県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:46:50.68ID:0RRBsBMT0
オイオイは?
0048アルビレオ(東京都) [UA]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:48:14.63ID:Vjet64G/0
以前にした仕事で、病院や検査センターにある分析機で検体から抽出したデータをシリアル通信でPCに取り込むプログラム作ったことあるけど、面白かったな。
0049ボイド(東京都) [GB]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:48:57.48ID:2W2FqWl+0
>>1

ArduinoとかRaspberry pi picoなんか
今でもUSB通して仮想のシリアルポートで繋がってるじゃん?
0052ニクス(石川県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:55:43.78ID:eTb8Bnfe0
>>41
元はモデム(固定電話のようなアナログの回線にデジタルの信号を通す装置)などの通信機器とコンピューターを接続するための規格
0053ニクス(石川県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 19:58:55.82ID:eTb8Bnfe0
デスクトップPCなら最近のでもまだRS-232のポートは残っているよな
0055レア(埼玉県) [CA]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:00:13.87ID:obuVcFQg0
>>34
パソコンの先生がそんなん分かるわけないだろ
0056火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:00:57.94ID:4DMno3cS0
メガドライブのATARIコントローラ端子も実はRS-232Cだそうな
0057ボイド(長野県) [NZ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:02:34.88ID:3s3HRPJq0
ちょっと前のYamahaルータ触る時に重宝してる
0058はくちょう座X-1(SB-Android) [CO]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:04:23.05ID:kjnk2lse0
ネットワーク機器の設定に必須やな
0059火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:05:28.05ID:4DMno3cS0
しかしRJ-45ていうかEthernetケーブルってすげーよな
マジで生きた化石みたいな端子なのに互換性維持したままいまだに使われてんだよな
0060パルサー(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:06:46.47ID:M1dYPdnj0
今は小型機器のコンソール用が多いような
データ通信用にシリアルって遅いだけ
Linuxでシリアルコンソール有効にしておけば便利だよ
0062黒体放射(神奈川県) [IT]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:12:29.58ID:khub2ujc0
物理層を作動信号として進化したRS485は10Mbpsまででるのになぜ日本で普及しないのか
0065ハービッグ・ハロー天体(茸) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:20:14.47ID:uniTbow00
>>59
そのくせ未だにツメ折れるやつがいるの何なのって感じ
0067ガニメデ(群馬県) [FR]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:22:48.73ID:CnReuHCa0
データレコーダーRS232C接続出来なくて泣いた思い出
0068ダイモス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:26:57.59ID:CMdf342C0
>>2
MacBookしか支給されない外資インフラメーカ
0070ベラトリックス(東京都) [EU]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:30:23.80ID:c+f6lMjF0
>>59

RJ-45ってLAN専用じゃないしな

三菱のPLCやインバータなんかRS-485のコネクタにRJ-45使ってるし
ISDNのS/T点のコネクタもあの8ピンだった
0071(長野県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:31:22.32
VectorのCANインタフェースで使ってるがな
0072ベラトリックス(東京都) [EU]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:33:21.04ID:c+f6lMjF0
>>66

EtherCATやEthernet/IP対応の機器はまだまだ高額だし

USBは信頼性と対極の存在で通信距離も数メートルしかない
初期設定くらいにしか使わない
0073ネレイド(茸) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:38:14.86ID:lykcJsKO0
マイコンボードなんかだとType-Cよりmini-Bの方がありがたいけどなー
そっちの方がパーツが安いから
0075黒体放射(神奈川県) [IT]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:39:17.51ID:khub2ujc0
イーサーケーブルは作動信号でペアになっているから
それを使ってRS485の作動信号を通せばよい
0076赤色超巨星(光) [DE]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:42:16.75ID:EtVsL6mO0
GPIB変換もはよ
0077火星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:43:08.84ID:4DMno3cS0
一時期、単線イーサネットケーブルがスピーカーケーブルに良いなんて与太話があったな
0078ボイド(長野県) [NZ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:45:00.59ID:3s3HRPJq0
>>63
いいねw
0079水メーザー天体(千葉県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:46:43.45ID:M5shFwXo0
>>2
ご家庭パソコン野郎は黙っとけ
0080ハレー彗星(神奈川県) [FR]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:48:26.43ID:3yXpMjpq0
お、おう
usb2.0のやつは前の仕事で使ってたけどな…
typeCは需要ゼロと言わんが相当狭そうだ
0082カペラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/06/12(月) 20:53:13.78ID:d4TiGRUE0
>>14
CPU負荷低くて、デイジーチェーンで繋げて実効スループットもUSB2.0より優秀なものだったぞ。
俺たちのロマン・D-VHSで普通に使われていたし(´・ω・`)
0083ガーネットスター(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/06/12(月) 21:01:49.85ID:G7pIZ4JD0
>>62
マルチポイント、高速というメリットはあるが遠距離にすると
グランド電位の問題が効いてきて不安定になる
光とかトランスを介すればなんとかだが、そこまでやるなら
他の通信方式の方が良いとなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況