X



家を新築する時、これだけは付けとけってオプションある? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ザナミビル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:19:41.64ID:iheZ/g0h0●?PLT(17930)

夢のマイホーム…8割近くが「後悔している点がある」と回答

多くの人にとっての憧れのマイホーム。しかし、マイホーム作りには苦労や悩みが絶えないと言われています。そこで、
マイホーム作りの経験がある全国の男女1066人に調査をしたところ、8割近い人が「マイホーム作りで後悔している点がある」と回答しました。

株式会社イエストマッチ(群馬県藤岡市)が、「マイホーム作りに関する調査」と題して2023年1月にインターネットで実施した調査です。

調査の結果、78.4%の人が「マイホーム作りで後悔した点がある」と回答。後悔したことを具体的に教えてもらったところ、
「インターホンを2階にも設置すれば良かった」(30代女性)、「コンセントの位置をドアを閉めないと使えない位置にしてしまった」(50代男性)、
「19畳のリビングにエアコン2機を言われるがまま設置したが1機で十分だった」(50代女性)、「30代前半で家を建てたが、
50歳になり何故こんなデザインにしてしまったのだろうと後悔」(50代男性)など、マイホームができてすぐに後悔を感じた人もいれば、
住み始めて何年も経ってから感じた人などさまざまな意見が集まりました。

https://news.livedoor.com/article/detail/23861725/
0027ファムシクロビル(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:34:36.78ID:BpJno7tT0
マジで屋根
0028ポドフィロトキシン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:34:58.45ID:CRCz+2K70
スロップシンク
0030エトラビリン(大阪府) [DK]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:35:34.85ID:VrEt9FwW0
壁掛けエアコン1台で全館空調できる仕様
再生数少ないがユーチュブで検証してる人のみて関心したわ
俺が建てるときにはそうしようと思った
0032テラプレビル(鹿児島県) [BR]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:36:09.71ID:N52tF0+R0
アルミサッシじゃなくて樹脂サッシにすればいいんでしょ?
ドアノブは下に押し下げて開けるんじゃなくて、向こうに押したらロックが解除される?ドアが快適で良い。
床暖房気持ちいい。
0033アマンタジン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:37:42.26ID:STjNEVmo0
ベランダにコンセント
監視カメラ設置する時にベランダにコンセントつけてて助かった
0034ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:37:44.29ID:4EsquxUd0
照明はシーリングライトなど自分で取り替えできるものにする
吹き抜けにせず普通の高さの天井の一階と二階にする
リビング階段なら階段前に引き戸をつけて階段を防げるようにする
0035リルピビリン(茸) [IT]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:37:52.73ID:6YIcM0hF0
エンジンブレーキ
0037アデホビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:38:57.13ID:4NcOwK5k0
>>32
アルミとか樹脂とか以前に透明の窓があったら熱は放射で逃げていくので窓をできるかぎり少なくするのが味噌
俺はぜったいそんな家嫌だけどw
0038リバビリン(東京都) [AU]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:39:33.56ID:/cVt+LWS0
>>21
樹脂サッシと二重ガラスはすごいね
冬でも昼の日差しで夜までポカポカ
窓際が寒いって感覚忘れた
0039ネビラピン(ジパング) [IR]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:39:42.84ID:gihvJTAl0
>>32
基礎断熱にすれば床暖よりも自然な暖かみを感じれるからオススメ
防蟻だけはしっかりしないといけないが
基礎内断熱だけならリスクは殆どないと思う
0042ダクラタスビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:42:06.51ID:NdS1Bp0f0
>>26
これはマジで付けて良かったと思ってる
あと、コンセントの差し込み口も多くの壁につけた方が色々便利
0045テラプレビル(帝国中央都市) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:44:20.94ID:oCmkXo/s0
雨戸は12mm高張力鋼板がいいぞ
大抵の銃弾は防げる
0047イスラトラビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:44:37.72ID:yJoXVr3n0

これがない家は雨漏りしやすいし劣化が早い
0053バルガンシクロビル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:46:00.23ID:4iUBWY8V0
>>3
音がダメ
でかいから風力発電みたいに低周波の音がする
0055ジドブジン(福岡県) [GB]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:46:27.36ID:bDezah8k0
駐車場に稼働フェンスかシャッター
0058リトナビル(千葉県) [AE]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:48:01.04ID:buei1dU50
>>40
うちは2畳くらいの南向きの部屋を犠牲にして部屋干しルームにしてるしホスクリーンも最初からつけてもらった
除湿器入れて9時間タイマーかけとけば冬でもほぼほぼ乾くからオススメ
花粉の季節も気にならないしパンツ盗まれる心配もしなくていい
0059アシクロビル(茸) [IL]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:48:29.82ID:60iK7M8S0
エンジンブレーキ
0063ミルテホシン(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:49:44.97ID:3TaSdaPM0
2階にトイレと洗面所
0064ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:50:06.94ID:CjGJO5z60
入口にスロープ
0065ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:50:08.25ID:MheAWDbw0
>>20
ほんとこれだよなぁ
シンプルが一番なんだよなぁ
0066リバビリン(東京都) [AU]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:50:21.82ID:/cVt+LWS0
>>58
サンルームいいなぁ
うちは南向きベランダ無駄に広くしちゃって使いきれてないからサンルーム作ろうかな
0067ダクラタスビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:51:28.80ID:NdS1Bp0f0
逆に固定電話用の設備は要らないかな
俺は10年以上前に建てたからあるけど初期に使ってたが今は使ってない
0068ダクラタスビル(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:51:44.05ID:THtCnja10
床暖房はマジで快適。が、気をつけないと床寝が習慣化してしまう。
0069ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:51:56.74ID:4EsquxUd0
ホスクリーンを子供部屋と寝室の窓際につけとくといい
サニタリールームだけでは干す場所が足りない時使えたりシーツなどの大物も気軽に洗える
ホスクリーンなら普段は外しておく事もできる
0071ラニナミビルオクタン酸エステル(栃木県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:52:33.63ID:Enkea4qC0
トイレはあればあるほど安心あと2重窓とか
0072リトナビル(千葉県) [AE]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:53:10.44ID:buei1dU50
>>66
サンルームなんていいもんじゃないけどね、普通の狭い部屋だから
ただ、雨も風も時間も気にしなくていいのはかなりのメリットだと思う
よほどの大物以外は干せるし、大物の乾燥できるコインランドリーも近くにあるしね
0073ジドブジン(茸) [BR]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:55:21.44ID:jmBe4ISL0
もう窓って2重は当たり前で3重4重の世界なんでしょ?
0075イスラトラビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:56:28.68ID:3EDGatfR0
>>53
古そう。
LEDライトのファン付きはやつならば低周波どころか音もないぞ。
0078リトナビル(千葉県) [AE]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:57:18.14ID:buei1dU50
>>73
最近はペアガラスじゃないサッシ探す方が難しいと思う
これから規制が省エネ住宅とかそっちの方向に向くと思うから尚更だと思うよ
北欧では4重くらいが標準らしいし、ペアガラスでも冬は足元からくる冷気で目が覚めるしね
0079ラニナミビルオクタン酸エステル(栃木県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 11:57:28.60ID:Enkea4qC0
まじかよ漏れる心配どんだけ~
0086ガンシクロビル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:01:17.17ID:/0IIXo0I0
>>81
有線LANポートが各部屋にあれば無線子機がいくらでも増設できる
「この部屋まで電波届かねーよ」みたいなときも便利
0088プロストラチン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:04:17.26ID:GpoeCg950
防音セックス室
0092エルビテグラビル(光) [ニダ]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:06:23.89ID:HWiGNCXt0
洗濯機置き場の水栓に給湯
0093コビシスタット(東京都) [GB]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:06:37.16ID:S2uZluZh0
軒は極力出した方が良い。
夏の暑い日差しを遮ってくれるし、外壁が劣化しにくくなる。雨漏りもしにくい。
0100アバカビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:08:37.30ID:5wN1InPc0
全部屋有線LANと多量のコンセント
でかい窓際に昇降式吊り下げ物干し
欲を言えば玄関にもコンセントと小さい手洗場
0102インターフェロンβ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:11:37.96ID:kc9O5qVU0
カワックとかさせサンルームとかマジかよ
全自動洗濯機でええやろ
ちょっと縮むけど
0103オムビタスビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:12:06.35ID:jLYDeyNa0
>>45
ブリーチングチャージされて突破されたんだが
0104アシクロビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:12:23.04ID:uONEVUCh0
業界の人間だけどサイディングは15mm以上の金具止めにしとけ
それやってたら窯業モノ自体は耐久高いのでジョイント部以外はまずずっと持つよ
14mmの建売とかで主流の釘打ちは良くない
あれは地震とかで揺れないのでヒビ入りやすい
その上お金は掛かるけどコーキング材を耐性品にしとくとメンテ期間倍以上伸びる
メンテは足場だけでもそれ以上金掛かるから初期費用はかさむが結局余裕で得するよ
0108ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:13:35.02ID:D4mpT7Op0
>>102
わかる
干す事自体めんどい
0109インターフェロンβ(光) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:14:09.34ID:1MeeAdYZ0
うちは玄関脇の土間とパントリーとランドリースペースは作ってて良かったと思う
あと必須ではないけどリビングに小上がりの畳部屋も
0114インターフェロンβ(光) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:15:10.16ID:1MeeAdYZ0
WiFiじゃ重い動画が不安でしょ
0117ジドブジン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:16:48.84ID:KW3il2Je0
タバコ吸う奴はせっかくの自分の城なんだから家の中で吸えるようにしような
外で吸ってるのは迷惑だし惨めだろ
0118ピマリシン(ジパング) [KR]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:17:03.50ID:CToDU1a80
なにげに庭
全面芝生でもいいので庭は必須
一部コンクリでしっかり作らんと
洗車や雪かきが面倒になる
0119パリビズマブ(東京都) [EU]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:17:24.79ID:B249S9cL0
浴室乾燥かな
二重窓か三重窓、樹脂サッシが良いよ
エコキュートもつけた方が良い
可能ならソーラー、今は高いのでもう少し待っても良い
0120アシクロビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:17:55.15ID:uONEVUCh0
>>111
庇は良いのはデザイン多彩だし軽いし長年の風受けてもそれ自体が痛んでくれるので
家自体は無事等メリットもあるんだけど後付けは意外と高いからな
最初から軒出す方が安い
0122ホスフェニトインナトリウム(東京都) [LB]
垢版 |
2023/03/13(月) 12:18:17.75ID:SturoJ0v0
>>83
平屋ならトイレ一個でもいいけど、二階で寝てる場合
夜中おしっこ行きたくなったら半分寝たような状態で一階まで降りていくって
絶対いつか踏み外して転げ落ちる自信があるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況