家を新築する時、これだけは付けとけってオプションある? [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ザナミビル(東京都) [ヌコ]2023/03/13(月) 11:19:41.64ID:iheZ/g0h0●?PLT(17930)

夢のマイホーム…8割近くが「後悔している点がある」と回答

多くの人にとっての憧れのマイホーム。しかし、マイホーム作りには苦労や悩みが絶えないと言われています。そこで、
マイホーム作りの経験がある全国の男女1066人に調査をしたところ、8割近い人が「マイホーム作りで後悔している点がある」と回答しました。

株式会社イエストマッチ(群馬県藤岡市)が、「マイホーム作りに関する調査」と題して2023年1月にインターネットで実施した調査です。

調査の結果、78.4%の人が「マイホーム作りで後悔した点がある」と回答。後悔したことを具体的に教えてもらったところ、
「インターホンを2階にも設置すれば良かった」(30代女性)、「コンセントの位置をドアを閉めないと使えない位置にしてしまった」(50代男性)、
「19畳のリビングにエアコン2機を言われるがまま設置したが1機で十分だった」(50代女性)、「30代前半で家を建てたが、
50歳になり何故こんなデザインにしてしまったのだろうと後悔」(50代男性)など、マイホームができてすぐに後悔を感じた人もいれば、
住み始めて何年も経ってから感じた人などさまざまな意見が集まりました。

https://news.livedoor.com/article/detail/23861725/

0824ネビラピン(大阪府) [ニダ]2023/03/15(水) 21:55:51.05ID:J7DGikiX0
>>822
中古買ったんだが、前の持ち主がそれは綺麗な花壇を作ってた。
申し訳ないが放置して草ぼうぼう。
でも季節になると雑草に混じった四季折々の花が咲くw
割に好き。

0825ホスフェニトインナトリウム(静岡県) [ニダ]2023/03/15(水) 22:18:57.27ID:krqiUNIR0
俺はトレーマーズって米国映画を観たから知っているんだが、
家は地底生物の襲撃に備えて屋上にヘリポート作るべき。

0826ペンシクロビル(和歌山県) [ニダ]2023/03/15(水) 22:22:40.24ID:Eh5cDOdg0
>>575
タカラ一択

0827メシル酸ネルフィナビル(静岡県) [PL]2023/03/15(水) 22:37:56.24ID:+9IrX95y0
>>825
トレマーズは壁一面にライフル並べてる夫婦のイメージw
https://youtu.be/KNoyStVjWFE

0828ソリブジン(熊本県) [CO]2023/03/15(水) 22:43:26.93ID:uJUdnuxd0
重い重い瓦屋根はやめときなさい
瓦屋根は台風に強く地震のときは落ちて軽くなるから台風にも地震にも強いとかいうのは
あとづけの嘘っぱちだから
軽い板金屋根かスレート屋根にしときなさい

0829パリビズマブ(栃木県) [US]2023/03/15(水) 23:12:11.47ID:Sa5WHkxh0

0830パリビズマブ(岐阜県) [ニダ]2023/03/15(水) 23:30:53.93ID:MYiEQhZO0
今なら256色可変のアンビエントライトを廊下や壁やトイレ風呂に埋め込みたい

0831リルピビリン(茸) [MX]2023/03/16(木) 00:17:28.39ID:orcePtpD0
玄関は自転車やキックボード、スキースノボ、サーフボードをそのまま置ける広い土間

0832ソホスブビル(東京都) [US]2023/03/16(木) 01:31:21.43ID:7TcuALJw0
クローゼットはあればあるほどいい
特にキッチン周辺

0833ソリブジン(大阪府) [US]2023/03/16(木) 07:41:42.66ID:HM21uLyb0
>>700
一条にしたけど
ハウスメーカー色々まわって価格は5番目くらいだったよ
壁紙が不良品で4月に張り替えがある
スレの内容で言えば、手すりと床暖と食洗機が便利

0834イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 08:10:37.27ID:HgmqU6jm0
一条みたいに高機密高断熱を目指せば、窓やら制限が大きくなるからな、家としてはダサいデザイン。
ココでは機能ばかり優先した話が多いが、デザインも重要なファクターだからな。

0835イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 08:12:21.27ID:HgmqU6jm0
土いじりは、年齢だな。
現役世代に、そんな時間は無いw

0836イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 08:16:24.22ID:HgmqU6jm0
>>815
リビングから扉開けてトイレのおかしな間取りの家もあるし、
対面キッチンの奥から風呂に行く、へんな動線の家もある。

まぁ、間取りが間違ってる。
使ってて気にならない人間も居るだろうが、気にしろw

0837テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 08:17:24.47ID:j5vGNzlr0
>>834
いや
それは見栄張りだけ
外観はむしろ地味で目立たない方がいい
変なデザイン住宅は住みにくいと言われてるやん

0838イスラトラビル(神奈川県) [IL]2023/03/16(木) 08:26:34.31ID:yGsXzMAV0
>>834
一条は窓も超ハイスペックな奴だから窓があってもそんなに寒くないし、
窓をどれだけデカくしても値段変わらないから施主が高高とは思えないほどデカい窓を選ぶことが多いぞ
4間(幅360cm)の大開口の窓でも標準仕様の範囲内だし

0839ラミブジン(光) [US]2023/03/16(木) 08:42:54.82ID:cKh2Mk9U0
>>1
玄関

0840アマンタジン(SB-iPhone) [US]2023/03/16(木) 08:51:02.50ID:VgVv6o7i0
エアコン二台をリビングには、寒冷地には良いよ。

0841ダクラタスビル(ジパング) [SE]2023/03/16(木) 08:51:14.14ID:JZfBW8bs0
壁コンセントをいろんな位置に付けてないと部屋のレイアウト変えられない

0842テラプレビル(東京都) [ニダ]2023/03/16(木) 08:51:58.35ID:hz3UqRuz0
>>834
お前の良いデザインがよく分からんが
エコハウス大賞なんかにノミネートする
住宅燃費計算が出来るような工務店はむしろ南面の窓は大きくとってる

窓が制限されるような蔵みたいな家って
表面的な理解で小手先だけの数字を追った
最近断熱知りましたな奴にありがちなやつ

0843テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 08:55:16.11ID:j5vGNzlr0
>>842
家を建ててから他人の家をよく眺めるようになったが、小さな窓をいくつも並べたりとか、へんな家みかけるとスゲー気になる

0844イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/16(木) 09:00:07.29ID:0RU1HUkH0
>>835
めんどいと思う人は砂利引いたりする人が多いかもしれんな。

0845ペンシクロビル(神奈川県) [ニダ]2023/03/16(木) 09:15:43.76ID:/ekM2CKZ0
割とマジで宅配ドローンが着陸するヘリポート

0846テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 09:16:12.16ID:j5vGNzlr0
土はまあプランターでもいい
でも収穫はいまいち
そこで水耕栽培導入
陽当たり良ければ異様にとれるw

0847ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2023/03/16(木) 09:31:59.45ID:/ejbXGhb0
>>843
小さい窓沢山並べるタイプだと柱を入れられるので耐震性が上がるってのはある
上の方に書いてあった2間(幅360cm)の大開口の窓なんか付けると柱をとばしまくるので耐震性が下がる
大きい窓にしたかったら木造はやめて軽量鉄骨か鉄骨にするのがお勧め
あとリビングや部屋を広くしたい場合も軽量鉄骨か鉄骨にしとくべき
木造で2間以上梁をとばすと将来的に梁が曲がって床が傾く可能性が高い

0848ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2023/03/16(木) 09:33:44.60ID:/ejbXGhb0
>>838
一間1820mmなので360cmの窓は2間だぞw

0849イスラトラビル(神奈川県) [IL]2023/03/16(木) 09:36:55.18ID:yGsXzMAV0
>>848
すまんw

>>847
ツーバイなら2間の窓を付けても耐震等級3に対して1.5倍以上の耐震性になるぞ

0850イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:00:36.48ID:HgmqU6jm0
めっちゃレスついた!ちょっと怖いw
もちろんな機能も含めてデザインなんだけどさ、柱一つも見えないじゃん今の家。 部屋から梁を見せたりそう言う事もするんだろうけど、

住友林業とかさ、もちろん高断熱や高機密も考えてるだろうが、基本的にコンセプトが違うわけじゃん。

一条推しもイイけど、高機密高断熱が全てでは無いと思うなぁ。
夏が暑くて、冬寒いのは、そこそこ当たり前の事さ。

高断熱が温かい!と言っても、比較で採用してない家より温かい。って意味で、
冬が温かい訳ねーだろ。くらいで考えときゃ良いんだよ。
どこに金をかけるかは、施主さ。

今は、注文住宅と言えど建設会社がパッケージングした中で、泳いでる!って事を忘れちゃあかん。

住宅メーカー選びで、家のコンセプトが概ね決まってしまう。

0851レムデシビル(神奈川県) [US]2023/03/16(木) 10:00:51.35ID:pqVO6IyL0
風呂場のドアを引き戸にした
ベコベコ音が鳴らないし安っぽくなくていいぞ
あとカワックな

0852コビシスタット(福岡県) [DE]2023/03/16(木) 10:01:47.27ID:7RX0w5E40
防音地下室

0853テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 10:02:24.52ID:j5vGNzlr0
>>847
それ耐力壁の場合だろ
耐力壁じゃないとこの窓サイズなんて耐震性関係なくね?
ツーバイじゃなくて在来工法の場合

0854イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:02:58.71ID:HgmqU6jm0
リビングに2間吐き出しは壁が減って不便だ。リビングがスゲー広いならともかく

0855イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:04:49.02ID:HgmqU6jm0
あと、エアコンの設置場所も間取りの計画に入れとけよ。
家具の配置もな、それを決めてからコンセントだ。

0856イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:05:58.06ID:HgmqU6jm0
窓から、家具の裏が見えるダサい家もある。

0857パリビズマブ(京都府) [US]2023/03/16(木) 10:09:13.33ID:7h7CGEK30
南にははきだし窓1つと腰窓1つで
他の方角は腰窓1つとか各部屋に程ほどに程ほどの大きさの窓があるのが一番後悔しなさそう
暗過ぎても嫌だしな

0858インターフェロンβ(ジパング) [CN]2023/03/16(木) 10:09:56.16ID:gRW55L+i0
建てる予定もないけどコンセントは天井か天井近くの上に付けたい

0859テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 10:14:02.76ID:j5vGNzlr0
>>855
フリーの3D間取りシミュレーターでさんざん検討したわ

0860イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:15:45.89ID:HgmqU6jm0
>>851
風呂場には採用しなかったが、引き戸は良いよな。
日本の家は引き戸が良いよ。

0861イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:17:41.65ID:HgmqU6jm0
>>859
しないヤツ多いからな。

前に住んでたアパートは、何でこんな位置にインターフォンあるんだ!家具おけないじゃん!って感じだった。

0862イノシンプラノベクス(新潟県) [ニダ]2023/03/16(木) 10:18:22.35ID:byBiF6XW0
セントラルドグマ

0863アデホビル(東京都) [US]2023/03/16(木) 10:19:20.53ID:0p7oltkF0
>>850
最低限やるべき事をやってからの話
高気密高断熱というが日本は住宅後進国で先進国最低レベルの住宅性能

お前が言ってるのは車にシートベルトがあるとダサい
衝突安全考えると車のデザインダサい
んなもん考えるなよいらねえ
燃費なんか考えるからダメなんだどっちにしろ化石燃料使うんだからバカスカ使えよと言ってるのと同じ

0864イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:29:00.35ID:HgmqU6jm0
>>863
そう言うな。ウチだって高機密高断熱で建てて、リビングのエアコンかければ、他の部屋はこの冬暖房なんてつけなかった。
エアコンたくさん付けたのにw


機能を否定してる訳じゃ無い。
でも、もっとデザイン的にどうなのかなぁ。っていつも思う。
間取りに文句がある訳じゃ無い。CAD使えるから自分で間取り書いて住宅メーカーに見てもらって、決定したからな。

何つーか。
ガルバニウム鋼板の外壁が強いからって、アレはダサいだろ。
って感覚に近い。

0865テラプレビル(ジパング) [AW]2023/03/16(木) 10:32:08.70ID:j5vGNzlr0
>>861
間取りシミュレーターほんと使える
あれで検討しなかったらスゲー暮らしにくい家になってたと思う
でもまあ、一番のリスクは嫁w
あとから文句言う言う
テメー、シミュレーター見せて納得したんじゃねーのかよボケが

0866パリビズマブ(京都府) [US]2023/03/16(木) 10:32:10.21ID:7h7CGEK30
明かりとりのために玄関とかの床の方に窓をつけてる家があり
そこに雑多な物が沢山置かれてるのがすりガラスから見える
物を置きそうだなと思ったら窓は上の方にした方がいい

0867イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:41:35.27ID:HgmqU6jm0
窓のCMをよく見るが、窓を開けても見えるのは大したことのない景色だしな。

0868ラミブジン(大阪府) [FR]2023/03/16(木) 10:46:09.39ID:wcDSz6EL0
>>845
少なくても日本じゃ相当緩和されないと無理だな。
日中のみ、目視オンリー、相対高度150m以下、人口密集地不可、私有地上空不可、路上不可、物件投下不可(★)。

許可を貰えば限定飛行できるんで、常時許可制度に法改正できればあるいはだが、人口密集地や私有地上空などは安全上無理だろな。

0869イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:48:47.48ID:HgmqU6jm0
家の外観のデザイン言い出したら、屋根にまで影響して、数百万高額になるから、手が出せんのだがw
屋根も色んな建材あるよなぁ。

ソーラーは採用しなかった。いらんw
ダサいw

0870ラミブジン(大阪府) [FR]2023/03/16(木) 10:50:18.33ID:wcDSz6EL0
>>867
それ逆に大切な事だと思う。
採光を重視して大窓もベランダも南向きの家を買ったんだが、北の方が景色が圧倒的に良く、後で「しまった」と思った。
周囲を見ると日当たり派と景色派がいるんでバラバラだけど、我が家はドラム乾燥なので景色派に属する家だった。

景色大事。

0871イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 10:54:48.16ID:HgmqU6jm0
>>870 現地をよく知る事も大切だよね。

0872ザナミビル(千葉県) [KR]2023/03/16(木) 10:57:19.09ID:FNAPakrm0
妥協する心

工務店の社長が高気密高断熱の家を建てますとか言いながら木も呼吸してるんで高気密高断熱にしたらダメなんですと言われて???となった思い出

0873プロストラチン(大阪府) [ニダ]2023/03/16(木) 10:58:49.79ID:2kTPxoAO0
>>870

> 我が家はドラム乾燥なので景色派に属する家だった。

ここ意味分からんw

ちなみに俺は景色どうでもいい派
以前タワマンで生駒山見える部屋に住んでたけど
窓の外見て「いい眺めだな」なんて思う時間は家にいる時間の1%ぐらい

0874イスラトラビル(香川県) [FR]2023/03/16(木) 11:02:22.48ID:HgmqU6jm0
>>873
そんな奴が何でタワマンに住んでたんだよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています