X



【乞食速報】子牛が安い。2000円。 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダルナビルエタノール(秋田県) [US]
垢版 |
2023/03/13(月) 09:18:52.14ID:Jof0KKXD0●?PLT(13001)

2月22日、小諸市の小諸家畜市場。男性係員に綱を引かれてホルスタインの雄の子牛が会場に現れた。脚が悪く、競りは2千円から始まった。
雄は乳を搾れないため一般的に肉用牛として飼育される。

 「2千円、2千円、2千円…」。競りを仕切る男性の声が響くが、集まった肥育農家で、値段を引き上げて購入しようとする人はいなかった。結局、2千円で落札された。

 ハンチング帽子をかぶった肥育農家の高齢男性がつぶやいた。「1年前なら10万円はしてたんだ」

 この日は子牛10頭が出品された。群馬県の肥育農家の男性(53)は、黒毛和牛とホルスタインを掛け合わせた「F1」と呼ばれる交雑種の
雄1頭を1万5千円で競り落とした。子牛はヘルニアを患っていたが、落札価格を抑えられるためあえて購入。自ら治療するという。1年前なら18万円ほどになったとみる。

 男性によると、交雑種は子牛で仕入れてから出荷するまでの約2年間で、1頭当たり5、6トンの配合飼料を食べる。飼料の仕入れ代金はこの2年でほぼ倍増し、
1トン8万~9万円ほどになった。1頭を出荷するのに必要な配合飼料費は、単純計算で30万円ほども負担が増えたことになる。

 加えて灯油代や電気代、牛舎に敷くおがくずの購入費用…。コストは軒並み上昇しており、経営は「完璧な大赤字」。乗り切るには子牛の仕入れ値を抑えたり、
飼育頭数を減らしたりするしかない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1366e581e97babd71d98a8d49e7b41d43b16886
0124リルピビリン(長崎県) [EU]
垢版 |
2023/03/13(月) 19:46:03.32ID:FA+MNeck0
ギュウギュウです
0125ペンシクロビル(東京都) [JP]
垢版 |
2023/03/13(月) 19:48:44.91ID:jaopBfmU0
国産牛:ホルスタイン等の肉食用じゃない牛
和牛:肉食用の牛

豆知識な
0127バルガンシクロビル(光) [JP]
垢版 |
2023/03/13(月) 20:05:58.49ID:qjZfHrCY0
>>31
こんなピュアな目の孔子くえんさすがに
0129ホスカルネット(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/13(月) 22:02:52.29ID:xXSW+Sch0
仔牛のカツレツってあるけれど
仔牛じゃなく大きく育てたほうがたくさん肉が取れるのにとかかわいそうだとか思っていたんだけれど
あれって育てても利用価値が少ないオスの乳牛なんだってね
雌雄判別の直後にシュレッダーにかけられるオスのヒヨコと似たようなものだね
0132アメナメビル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/03/15(水) 12:18:23.42ID:IwNjWaUM0
>>45
ペッタンコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況