マイクロソフト主任ソフトウェアエンジニアのレイモンド・チェン氏が、自身のブログ「The Old New Thing」で、かつてジャネット・ジャクソンの1989年のヒット曲『リズム・ネイション』のPVをノートPCで再生したところ、そのノートPCが壊れてしまう問題が発生したというエピソードを紹介している。

【動画】これが問題の楽曲。音数の多い賑やかな曲ではあるが…

チェン氏によると、当時ある「大手コンピューターメーカー」が、この曲を再生すると一部のノートPCがクラッシュする問題を発見したという。奇妙なことに、再生しているPCが壊れるだけでなく、その近くにある別のノートPCも壊れてしまったというのだ。このメーカーは、その後さらに、他社のPCでも同じように壊れてしまう問題があることを発見した。

調べてみると問題の原因は、この楽曲に含まれる特定の音が、ハードディスクドライブ(HDD)に共鳴して激しく振動を起こし、HDDをクラッシュさせてしまうことがわかった。テレビ番組でときどき、声でワイングラスを割る人が紹介されることがあるが、あれと同じ原理だ。またクラッシュしたHDDは、どれも同じメーカーの同じモデルだった。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5c96be7b6396bf120584c26651c80979ed6f5e92&preview=auto