X



トラクターのOS、ついに脱獄root化に成功 農民歓喜 [711292139]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バチルス(滋賀県) [SE]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:20:21.84ID:HOEnoXS+0?PLT(13121)

今や世界中の農家に「スマート農機」が普及しており、衛星情報に基づいて自動走行したり、肥料や農薬の散布量も細かく管理できるようになった。が、それらの修理はメーカー独自の診断ソフトウェアや機器が必須であり、農家は自前で修理できない。その制約をかいくぐるため、システムの制御を取り戻す “脱獄” に関心が集まっている。

そうしたトラクターのうち、ジョン・ディア(米ディア・アンド・カンパニーのブランド)製品の複数モデルを制御できる脱獄方法が、世界最大のセキュリティー会議「DEFCON」にて発表された。

米国では、今年初めにバイデン大統領が「修復する権利」への支持を表明したことが注目を集めた。修復する権利とは、ユーザーが自ら選んだ方法で、主にメーカー非公認の修理業者に持ち込んで購入した製品を修理できる権利のこと。特に農家にとっては切実な問題であり、バイデン氏も「スマートフォンからトラクターまで」と農機具を強調していた。

また、上記の “脱獄” (Jailbreak)とは、メーカーが制限した操作を可能にする行為のこと。一般的にはiPhoneにつき、App Storeでは配布されないアップル非公認のアプリを入れるための抜け道として知られている。その言葉が一見するとスマートフォンからかけ離れた、トラクターにも使われているわけだ。

https://gadget.phileweb.com/post-9650/
0002デイノコック(光) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:21:21.04ID:d1vjDxZm0
赤いトラクター
0003デスルフォバクター(大阪府) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:22:04.80ID:xd5/I1cR0
トラクターが脱獄 ぐらいのシンプルなスレタイでよかったのに
0004カテヌリスポラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:22:07.85ID:08SVTawO0
デジタル化の弊害
ハードだけでなくソフト麺でも知識がいるとこ
0008デスルフォバクター(大阪府) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:24:32.23ID:xd5/I1cR0
>>4
ハード麺って皿うどんか?
0012コリネバクテリウム(東京都) [SE]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:27:33.97ID:kaD7Kb5U0
>>4
給食のソフト麺大好きだったわ
0015ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:28:54.17ID:82SN+cM+0
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!!
0016チオスリックス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:39.60ID:HbC1JFhM0
自由に修理したいだろ
修理費は経済的にも負担になるしさ
購入したのに未だにメーカーの所有物って感じじゃんこれ

戦闘機のブラックボックスじゃあるまいし軍事機密かよ
0017バクテロイデス(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:40.38ID:a08bHZU/0
最近のはISO-BUSだのGPSでの制御で自動運転みたいな作業とか、かなり流行ってるからなあ。
メンテナンスもリモートでモニターしてお知らせとかなってるし、JDは高級品だからそういうものだろうね。
ぶっちゃけギリギリ昭和だと引っ張ったらエンジンかかるのとか普通だったから、
かえって壊れなくて軽作業には50年物とかザラな世界だし。新しい方が先に淘汰されてるね。
0019チオスリックス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:32:33.60ID:HbC1JFhM0
>>12
香川にいた頃、クソ不味かったわソフト麺
うどんは美味かった
0020テルモゲマティスポラ(茸) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:34:56.13ID:MCz5ULN10
殺人トラクター制作決定
0025オピツツス(茸) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:05.73ID:iC318Ukx0
GPSとIoTが組み込んであって運用状態と位置がリアルタイムで分かるっていうもんな
0026ネイッセリア(三重県) [DE]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:35.21ID:bk5mZaKy0
×脱獄
◯脱穀
0027シトファーガ(東京都) [KZ]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:42:31.28ID:rQo5luQt0
いよいよ農耕士コンバインが見れるのか
0030シュードノカルディア(東京都) [JP]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:50:06.01ID:Ou5TDvIM0
>>9
生産性は結果的に下がるだろ
安く提供して継続的に稼ぐビジネスモデルを破壊することになるから
一部の目先しか考えないやつのせいで多くの人が損することになるだろうね
0031フィシスファエラ(東京都) [NL]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:51:35.90ID:4sPuMINn0
https://youtu.be/a3QVuNAJBjk
作り出された食糧危機:「グレートリセット」の計画? 農家から奪った土地に住宅建設か
0033ロドシクルス(茸) [CN]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:34.65ID:V+BEsLU/0
バイクとかもオイル交換さえディーラーでやらないとエラーが残る仕様になってるな
0036フランキア(青森県) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:55.81ID:DcHK5Hyy0
日本の農家でそこまでIT化されてるのはまだまだごく一部の大手くらいよ
0038スフィンゴバクテリウム(千葉県) [NL]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:26.77ID:3YcdGWaz0
日本の農家もやってるんだよね?
このくらいの事、やってるんだよね??
0039バクテロイデス(神奈川県) [IE]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:56.42ID:VZqSDwhr0
これのおかげでウクライナから盗まれたトラクターが動かなくなってるんだろ
0040コルディイモナス(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:36.37ID:OYTcURav0
日本は遅れてる分、進む時はあっという間に自動化路線が進んでこんな問題も出てくるんじゃ
0043アルマティモナス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:14.88ID:/hWzELEH0
root★どこいった
0045セレノモナス(茸) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:14:09.50ID:sJHffkYY0
>>10
トラクターの機能にエンジンブレーキを社外品で追加
0046フランキア(青森県) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:17:00.52ID:DcHK5Hyy0
そもそも日本だと農業に使える平地が少なすぎて大規模化なんかほとんどできないのよね…
0047チオスリックス(東京都) [ZA]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:19:10.88ID:eHT+Rtvd0
やっぱ世界はマイルドに私有権制限の方向にむかってんだな
最高効率を求めるように調教された消費者は、もはやメが企業の掌上に囚われて踊るマジックモンキーの如し
0049チオスリックス(東京都) [ZA]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:21:17.12ID:eHT+Rtvd0
>>16
んーご負担に感じる方にはサブスクリプションコースもございます

的な感じになってくんだろうな
そしてサービス規約改定とかで首をキュッとシメられて他のメーカーに移るに移れず奴隷化していくと
0050ヴィクティヴァリス(埼玉県) [EU]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:25:06.72ID:2tHqfe670
>>49
契約終了と同時に、トラクターは自動的にメーカーに帰っていきます。
農民「そんな話、聞いてないぞ!こうなったら実力行使で止めてやる!」
トラクター「障害物を排除します。」(マシンガンが火を吹く)
農民「あべし!!」
0051バチルス(広島県) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:26:12.28ID:+gOquRoo0
農業機械はボッタクってるからなぁ
同じ耐久力で安い部品使えるならそうしたいだろね
特に農家の人たちは

車もバイクもボッタクってるから消耗部品は自分で交換してる
0052コルディイモナス(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:27:11.92ID:OYTcURav0
>>45
なるほど
0053グリコミセス(静岡県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:27:36.76ID:yfePtMHI0
>>4
ソフト麺て今食べると腰がゼロでめちゃ不味いな
あんなもん有難がってた子供時代の自分が可哀想だわ
0054ロドスピリルム(公衆電話) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:28:47.50ID:bcnzxd9m0
まだエンジンで動くものならマシ
今後、電気自動車のように大容量のバッテリで駆動するようになると、ネットワーク接続が必須になって運転時間から運用形態までメーカー筒抜けで「指定のメンテナンス」を実施しないと動かなくなるまであるな
止まって使えないと文句を言ったところで「安全上必要なメンテナンスです、危険を回避する為にシステム停止の措置を行いました」
まで平気で言ってくる
0055アキフェックス(岡山県) [CN]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:29:57.56ID:DRb4p+ys0
スマート農機なんてうちの田んぼで使ったら直ぐに沈んで終わりそう
0057ヴィクティヴァリス(埼玉県) [EU]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:33:02.42ID:2tHqfe670
・中世の農民:領主に搾取されていた。
・現代の農民:石油メジャーと肥料メジャー、苗木メジャーと機器メーカーに搾取されているwww
0061デスルフロモナス(秋) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:42:55.57ID:vJrYuCys0
>>4
ソフト麺懐かしいな
時にはけんちん汁にいれたり
時にはカレー汁にいれたり
ソフト麺食ってる友達を笑わしたら鼻からだらんと出てきて大笑いしたりしてな

おっとそろそろお迎えが来る頃だ
0062デスルフロモナス(東京都) [HU]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:53:40.79ID:09oiBx9z0
>>57
つか、中世においては農民がつとめてた役割を現代ではict器具や設備がつとめ、羊の役を我々労働者がつとめると言うわけだな
羊毛はすなわちマネーか
0063クトニオバクター(大阪府) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:54:00.53ID:3z3q2x+G0
>>36
今の田舎は大量の耕作放棄地を法人や組合で管理してるとこが多い
自動運転はまだごく一部でも圃場管理は普通にIOTでやってる
0065ミクロモノスポラ(奈良県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 11:59:54.06ID:dD6uf1WB0
高いアメリカ製から安い中国製に変更可能
0067ミクロモノスポラ(奈良県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:02:55.62ID:dD6uf1WB0
>>47
その内国家形態も変わるのかな
企業連合国家で監視社会が作られる日も近そうだな
0068ミクロモノスポラ(奈良県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:04:12.86ID:dD6uf1WB0
>>66
プリンターで言えば互換インク使えるようにするみたいな感じゃね
0069アルマティモナス(東京都) [JP]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:06:42.50ID:W6vm5hzS0
これ盗難の防止策にもなってたのに
ウクライナで盗難にあった農業トラクターがロシア本土でロック出来てたのに
0070ミクソコックス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:15:40.26ID:Dw0YavRO0
修理する権利って昔はいちゃもん付けてるだけかと思ってたけど
これだけIT化が進むと生きてくるんだな
0074アルテロモナス(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:21:30.68ID:alNipZq+0
言うほど必要かなトラクターにOS云々って
劣悪環境の農業機械にとってメンテナンスに高度知識の不要な機械式こそ至高ではなかろうか
0079バチルス(広島県) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:45:25.70ID:+gOquRoo0
メンテナンスでロックかかったらいちいちメーカー呼んで
部品交換してロック解除しないといけなかったりすることがなくなるのはいいなぁ
0081シュードノカルディア(茸) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 12:47:22.67ID:5bY6rHME0
車もcan通信使うようになってエンジンスワップが面倒くさい…
海外のフルコンで出来なくは無いけど高いし。
結局平成10年前後がベースになるんよな。
0082ロドスピリルム(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 13:05:01.75ID:xjV8mp1I0
風速40m以上で暴走するトラクター
0083テルモミクロビウム(茸) [RU]
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:51.86ID:FZ4JRm6m0
まぁ普通の企業戦略として囲い込みするように動くよね。
トラクターで耕起・播種したデータを田植機やコンバインに連動させて~みたいな感じで他の機種でも他メーカーを排除する形態になってきてる。

こういうのこそ全農がメーカー横断の共通管理システムを開発すりゃいいのに。
0085ニトロソモナス(東京都) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:24:44.13ID:TJN+CiKo0
>>10
人や障害物検知、境界設定を勝手にオフにして暴走させるとか
0086アルマティモナス(大阪府) [FI]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:30:06.91ID:m0lQr7Wi0
長野の田舎住みだけどジョンディアなんて高原野菜を大規模にやってる川上村くらいでしか見たことないわ
0087ハロアナエロビウム(茸) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:31:17.14ID:kzAHOzd00
>>74
それも正論
だけど後継者不足を賄うためのIoT化も必要事項
リモートで農業ができる時代に向かってるー
0089バクテロイデス(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:37:14.34ID:a08bHZU/0
効率化を図って大きい四角い畑にして、効率良く作業しようとすると、GPSだの
CVTにして制御を自動化するだのやらないと厳しいんだよね。設定した動作通りに動かすとかね。
そうなるとどうやってもOSが必要になって、作業機との強調制御も必要になって。
ってなると、こういう事象も対策を考えないとならない。
外車勢の大きいのは50km/h出るし、なんだかもうって感じ。
0091オセアノスピリルム(栃木県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:42:40.33ID:QKqORshA0
>>12
マジか
うまいと思ったことないわー
0092イグナヴィバクテリウム(愛知県) [FR]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:43:11.33ID:92uqVY/50
電子化されていくほどにOSの立ち上がりが遅くなっていく
0093フィシスファエラ(香川県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:58.23ID:ClqdJUld0
何で日本政府は修復する権利の動きが無いの?
車を長く乗れば自動車税を上げたりエコとは真逆のことばかりやってる
0094スピロケータ(愛知県) [SA]
垢版 |
2022/08/16(火) 16:31:44.22ID:cMbt1reg0
>>71
エラーになる
--no-preserve-rootを指定すれば良いよ
0095デスルフォビブリオ(長野県) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 17:36:15.70ID:whWWT6Sy0
>>40
あっという間に進まない
極小規模農家が大半で、それらが所有しているトラクターはIoT化なんかしたら
金額上昇分を取り返せない小さな(大きくても70〜80馬力の)ヤツばっかりだから
(北海道は除く)
0097オセアノスピリルム(大阪府) [IT]
垢版 |
2022/08/16(火) 18:20:14.30ID:ERygZ/uO0
国土の狭いオランダの輸出量が世界上位だから日本もアジアの入り口としてやっていけばいけそうではあるんだよね
0098プロカバクター(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/08/16(火) 18:21:52.96ID:wL8d5LxA0
>>95
土地に興味無くなったバブル崩壊後に農地改革やっていればなぁ
あの時にそこまで先を見れた人も少ないか
0103シトファーガ(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/08/16(火) 19:09:56.16ID:CQQkZ9RR0
>>99
日本の1/3の耕作面積
0104ビブリオ(福井県) [IN]
垢版 |
2022/08/16(火) 19:11:13.03ID:vZ62arpi0
これ結構ひどくて携帯と同じでローン支払い遅れるとロックとか
サポート期間終わると動かないゴミになるから強制買い替えとか
故障したら実費修理じゃなく纏まったパーツブロックごっそり交換になって本体価格の数割請求されたり
0105デスルフォビブリオ(長野県) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 19:15:11.76ID:whWWT6Sy0
>>103
そうだとすると、平地ばっかりで単位面積が大きいのかな?
日本みたいに細かく分かれてると枕地とか畔は何も出来ないからねぇ
0106バクテロイデス(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/08/16(火) 19:26:32.28ID:a08bHZU/0
>>105
大して大きくもないよ。畑の回りは水路だらけで水捌け悪いからかなり苦労してる。
ニューホーランドの本拠地がオランダってのが大きいんだろう。
でもあれも、フィアットとフォードの合弁で存続はフィアットなんだよなあ。
0108ビブリオ(群馬県) [US]
垢版 |
2022/08/16(火) 21:01:03.76ID:2+0XT0L+0
八ヶ岳あたりにいくとジョン・ディアのトラクターを見かける
0109スフィンゴモナス(岡山県) [DE]
垢版 |
2022/08/16(火) 22:29:17.69ID:TIrqDzZz0
>>104
このスレ初の記事に対するまともな書き込み
0110ジオビブリオ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/08/16(火) 22:35:46.01ID:UWHl4hqd0
ロシアがウクライナから盗んだトラクターは衛星から動かせないようにロック
されてるって聞いた
0111ネンジュモ(茸) [CN]
垢版 |
2022/08/17(水) 03:05:01.47ID:cI9JCHIR0
>>46
関東平野に人なんか集めるからこうなるんだよ
東京と大阪を空爆して焼け野原にして農地にすればなんとかなる
0114アナエロリネア(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/08/17(水) 10:32:27.19ID:zDaFpoUo0
>>10
くそ暑い中での外作業の時間を減らし、熱中症で死ぬ人を減らす事が出来る、つまり医療費の削減に繋がる。
0117ヒドロゲノフィルス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/08/18(木) 11:09:37.79ID:12JcyoDi0
そろそろAMGの画面からゲームやるやつが出てきてもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況