ゼンリンの全国調査で判明!富山・石川の小学校に修学旅行がない説 両県に聞いた


https://news.yahoo.co.jp/articles/03030a2fedbe09b335f0c1b80236ec75128e4b3c

小学生のころ、修学旅行の行き先はどこでしたか? 地図情報最大手のゼンリン(福岡県北九州市)が、Twitter集計による行き先マップを公開して話題です。「首都圏では日光が多く東京は『移動教室』と呼ぶ」「関西は伊勢志摩が人気。近年は広島行き」と興味深いトレンドがうかがえますが、気になったのは「富山・石川は修学旅行がなかったそうです」の一文。さらっと書いてますが、これって衝撃的事実では!

【写真】「#小学校の修学旅行先といえば」全国まとめ版。富山・石川が空白県に!(ゼンリン提供)

記者は石川県のお隣・福井の生まれ。小学校の修学旅行では奈良公園や大阪城などを観光しました。奈良・信貴山近くの旅館ではトランプや枕投げをした記憶がうっすら。富山・石川の小学生はそんな思い出づくりをしていないのでしょうか。

同僚のパートナーが石川・金沢の近郊出身と聞き、取材を依頼。聞き取りによると、行事の名前は覚えていないが、6年生の時に国民の宿的な施設(石川県内)に宿泊し、キャンプファイヤーや森の中でオリエンテーリングなどを楽しんだとのこと。それって、いわゆる泊りがけ野外学習では…。「修学旅行は中学生や高校生が行くものというイメージでした」とパートナーさんは振り返ります。やはりゼンリン調査通り、観光メーンの一泊二日旅行はないようです。