X



ガンダムとダグラムが戦ったらどっちが勝の?太田垣康男版ダグラム 静岡ホビーショー [769643272]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イス攻撃(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 08:24:04.87ID:mxRLtcBa0●?2BP(2000)

Get Truth 太陽の牙ダグラム:ダグラムのプラモが静岡ホビーショーに 新規パーツ追加 太田垣康男のマンガ
https://mantan-web.jp/article/20220512dog00m200019000c.html

https://storage.mantan-web.jp/images/2022/05/12/20220512dog00m200019000c/001_size6.jpg

1980年代に人気を集めたロボットアニメ「太陽の牙ダグラム」のマンガ「Get Truth 太陽の牙ダグラム」に登場するダグラムのプラモデル「COMBAT ARMORS MAX27 1/72 ダグラム Ver.GT」(マックスファクトリー)が、ツインメッセ静岡(静岡市駿河区)で開催中の模型の展示会「第60回静岡ホビーショー」で展示された。

 太田垣康男さんのマンガに登場するダグラムを立体化。2021年12月に発売されたコミックスの特装版に付属するプラモデルに新規パーツを追加し、第1話登場時の装備を再現した。ターボザック、リニアカノン、リニアガン、ミサイルポッドが付属する。価格は3278円。12月に発売。

 静岡ホビーショーは、模型メーカーの工場が集まる静岡市で1959年から開催されている展示会。5月11~15日に開催され、11、12日が業者招待日、13日が小中高生招待日、14、15日が一般公開日。
0318ドラゴンスリーパー(光) [JP]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:10:44.84ID:V3BFdaTK0
クリリンは乗る時スカウター付けるのか
0321フェイスクラッシャー(ジパング) [BR]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:17:16.36ID:iXfNRgdD0
>>317
これは設定ミスなのか作画ミスなのかマジなのか(´・ω・`)
0322ミドルキック(静岡県) [SI]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:19:31.62ID:jZYq6t+p0
ガンダムマニアは死ぬほどいるのに
ダグラムマニアなんて滅多にいないのはなんで?
0323ダイビングフットスタンプ(広島県) [CZ]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:36:45.31ID:aJ3Ao0lc0
>>321
脱出後にポッドの外壁が膨張して周囲のデブリとの衝突の衝撃を吸収するシステムってのはどうだ(´・ω・`)
0324断崖式ニードロップ(千葉県) [TW]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:52:30.77ID:eMP6nGo60
>>322
そもそも存在知ってても見たことない人ばかりじゃない?
俺も見たこと無い
0325ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:55:37.10ID:wZNPiNz/0
若年のマニアは存在しないだろうけど老人マニアはいるよ。
だけど直接の続編や「ダグラム」や「太陽の牙」の名前を使った別作品がなく、
表に出てくるきっかけがないだけじゃない?

若い人「ロボットアニメ? (放送中の)ガンダム面白い」
老人A「ガンダムの1作目知ってるか?」
老人B「必修科目だぞ(以下ウザイ蘊蓄展開)」
老人C「(ダグラムを紹介できる流れじゃない…)」
0326ボ ラギノール(光) [CL]
垢版 |
2022/05/14(土) 12:58:48.19ID:c9Ki7gj10
ザブングル対ダグラムだと両者の特性から砂漠戦ではザブングル、水中戦ではダグラムが勝つと小学生の時に本で読んだな
0332キン肉バスター(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/14(土) 13:40:46.10ID:CB4vHx6W0
>>322
ちょうどガンダムのメジャー期どまんなかだったからな。
ガンダムがひょうきん族だとしたらダグラムはカトチャンケンチャンぐらい。
ガンダムファンが男子みんなでグランドでサッカーだとしたら
ダグラム派は廊下で4人ぐらいでピンポン野球。
0334キン肉バスター(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/14(土) 14:06:00.24ID:CB4vHx6W0
オフコースファンはいたし
オフコースもチューリップも聴くというのはいたが
チューリップ命のファンって聞いたことないしな
それと同じことなんだろう。
033616文キック(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 15:21:40.27ID:t99QsB+X0
>>330
もともとこういうフィニッシュワークには向いてない人だったんだろうな
より下手くそな監督のラフをコンセプトアートとして少し見栄え良く書く人という印象
その決定稿を作監レベルの人ががアニメに使えるように清書する
0337ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 15:31:40.78ID:qMlBGOEC0
>>336
ガンダムは安彦の清書があったからウケたんやと思うわ
実際にアニメ本編で安彦が作画したガンダムの動きやバランスがガンダム好きな人のガンダムのイメージだろうし

>>329やMVSみたいなデザイン画をカッコイイと思える人らがダグラムやボトムズ、ガリアンにまで着いて行けた
そうでないスカした人らはガワラデザインを馬鹿にしてぬえのマクロスやダンバイン、出渕のウォーカーマシンや永野のエルガイムといった進化したメカデザインに狂喜してた
そんな感じでガンダム派とダグラム派に別れたんじゃないかと
0338スリーパーホールド(東京都) [AT]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:27:40.93ID:iBRAxkDm0
>>330
本人の感覚としてはアニメの仕事をしているけれど、
子供達がその玩具を手にした時をイメージして
デザインしているらしいからなあ。
ガンダムの時もクリンナップや様々な動きとか角度は安彦任せだし。
大河原的にはスポンサーと現場の橋渡しのつもりらしい。
0341ジャンピングDDT(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/05/14(土) 18:55:16.72ID:+5SbP05Z0
>>330
あんまり上手くないのは本人も自覚あったみたい
ガンダムのヒットでイラストの仕事も求められてがんばって描いたけど
安彦さんが上手すぎて並べられると恥ずかしい、というような事を当時言ってた

まぁそれでも俺のようなメカオタクには十分魅力のある絵だったし
枚数重ねるうちに後年はかなり上手くなったよ
0343ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 20:15:59.94ID:qMlBGOEC0
>>338>>341
橋渡しが大事な仕事なのはわかる
永野なんて2回ぐらいバンダイと喧嘩したみたいだしw

ガンダム以前からメカデザインやってたガワラが偉大なのは間違いないけど最大のヒットのガンダムの後はZまで富野とは組んでないのがね
この空白期間にメカデザインの流れが大きく進化してたのが不幸だね
時代は温かみのある人型ロボットよりトゲトゲや奇形的な非人型を求めるようになってしまった
0345ナガタロックII(新潟県) [ヌコ]
垢版 |
2022/05/14(土) 21:20:40.97ID:oasXztzB0
>>339
あれはスポンサーの怪獣みたいなの出せという要望に応えたんでしょ
アニメスタッフもイヤだったんだろうけど
0347中年'sリフト(東京都) [DE]
垢版 |
2022/05/14(土) 21:55:58.66ID:PuLzf6T20
大河原さんは当時のロボットアニメのデザインコンペに変形する自作模型持ち込んで参加してたって話だから
玩具メーカーにとっては圧倒的に説得力があったんだよ。
0348エルボーバット(糸) [MX]
垢版 |
2022/05/14(土) 21:57:26.06ID:pPVSA3O50
ダグラムのプラモはガンプラと違って可動部にポリキャップを採用してヘタレない工夫がされてた
ガンプラがポリキャップを使っていたのは高価な1/60だけ
もちろん造形もよかったし、その後のボトムズへその完成度は受け継がれた
バンダイとタカラの商品への意識の違いが垣間見える
0349ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 22:04:53.09ID:qMlBGOEC0
>>347
河森もバルキリーの模型作ってプレゼンしたんだよね
デザイナー側が玩具屋に出来る事を提示する時代から玩具屋が、どんなデザインでも玩具化してやるぁな時代に変わったんやろな
0352ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 22:32:17.91ID:qMlBGOEC0
>>351
クラブガンナーだかデザートガンナーだかのプラモ作る時に説明書に胴体の上下を接着したらしばらく輪ゴムで縛って固定しましょうって書いてあって実際にやったらちゃんと接着されてたわw
0353ジャンピングエルボーアタック(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/05/15(日) 00:08:28.82ID:dYWTJ+z50
>>348
バンダイは色々積極的に新技術を導入してた割には
ポリキャップ導入だけはなぜかずいぶん遅かったんだよな

あとポリキャップといえば、マクロスを共同で出してたアリイとイマイが思い出深い
ポリキャップを採用してたがそれ以外があまり良くない(ポリキャップ自体も精度がイマイチ)なアリイと
造形や精度は良いがポリキャップは使われず関節がすぐヘタれてクタクタになってしまうイマイ
0354張り手(東京都) [DE]
垢版 |
2022/05/15(日) 01:06:51.96ID:GbdAu24r0
初代300円ザクの肩関節が何であの仕様だったのか今でも理解できない。
後発のグフが最中構造にはめ込むだけなのにザクはなぜあんなに複雑にしてたんだろう。
0359張り手(東京都) [TW]
垢版 |
2022/05/16(月) 07:29:23.92ID:PiDgShr30
>>327
ガンダムシリーズ全部っていうのは少ないかもしれないけど
ファースト全話とかseed全話とかは、ダグラム全話見たことある奴より断然多いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況