ロシア国営テレビ「ロシアはNATOと同盟国に包囲されている!うわあああっビ」 [839071744]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175ボ ラギノール(東京都) [CA]
垢版 |
2022/05/12(木) 21:17:57.39ID:zcwxEgd30
>>1
北海道がロシアとは舐められたもんよのw

よろしい歓迎してやろう
三毛別とカムイエクウチカウシ、どっちがいい?
0177ダイビングヘッドバット(大阪府) [MY]
垢版 |
2022/05/13(金) 00:38:16.97ID:72LZJsHJ0
ナチスロシアくたばれ
0178オリンピック予選スラム(大阪府) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 00:54:41.76ID:/dGZehXu0
>>1
よく図を見るとNATOの嵩を増量されてるぞ。
まだNATO軍がアフガンに駐留してることになってるし、ウズベキスタンやカザフスタンや、ウクライナの東端にまでNATOがいることになっている。
細かいケチをつけだしたらキリがないが、戦時中には戦意高揚のプロパガンダだらけになるのは普通。だけど、こんなんでロシア人がついてこれるのか?
0179タイガースープレックス(埼玉県) [CN]
垢版 |
2022/05/13(金) 01:49:30.07ID:Ao/4a7Yv0
日本もレッドチームに完全包囲されてるけどね
0180ドラゴンスープレックス(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 02:07:33.74ID:VLLm05Q80
>>1
ロシアもNATOに加盟すれば解決
0181バックドロップホールド(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/05/13(金) 03:17:51.50ID:td+Li8470
誰だったか、
ロシアが一方的に悪く言われているがNATOの拡大はロシアにとっては脅威だったわけで、それがこの悲劇の始まり
みたいなことを言ってる専門家がいたな
0182ジャンピングDDT(東京都) [ES]
垢版 |
2022/05/13(金) 03:52:13.59ID:pptooMYq0
>>96
言い返せないとスパイw
情報弱者思考停止の典型

株と為替はロシア勝利を折り込みに行ってるな
ロシア株、ルーブル一人勝ち
0183カーフブランディング(静岡県) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 05:39:13.62ID:Fv8cjxJZ0
A.周りがNATO
B.隣がロシア
どっちがいい?
0184ジャンピングカラテキック(埼玉県) [NO]
垢版 |
2022/05/13(金) 05:51:22.31ID:J5aGXJ/40
>>6
実際ロシア領だし、早くロシアに返せよ。
0185ランサルセ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/05/13(金) 05:56:25.25ID:+rU+zEyo0
ワルシャワ条約機構の時からそうだが?
0187断崖式ニードロップ(大阪府) [PL]
垢版 |
2022/05/13(金) 06:08:24.01ID:KhVkaoNR0
モンゴルってロシアと中国に取り囲まれてるのにあまり紛争聞かないなあ
0188ストマッククロー(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/13(金) 06:17:48.60ID:qQ+Qo2/g0
カザフはベラルーシ に次ぐ手下だろうに
0189ボマイェ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/13(金) 06:18:05.05ID:AxGay0sc0
露助が迷子になってます
0193キャプチュード(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/05/13(金) 08:42:02.88ID:S8O7dIHD0
NATOはやらなければ何もしないが、日本の周りはキチガイばかりで仕掛けてくる。うんざりだよね。
0194ツームストンパイルドライバー(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/05/13(金) 21:48:04.00ID:eanBtNSD0
>>193
さすがにそれは「お前が言うな」って言われるやつ
0195ハーフネルソンスープレックス(三重県) [GB]
垢版 |
2022/05/14(土) 04:33:41.53ID:H5eQz2nO0
>>61
資源あるし食糧も国内で賄えるし国内で作ってない物も
元々西側陣営ではない国からの輸入が大きいみたいだから
精々、西側陣営の娯楽や先端製品動画が入手難になるくらいじゃないか?
だからこそ制裁の規模に対して効果が薄くてやり難いんだが
0197キャプチュード(静岡県) [CN]
垢版 |
2022/05/14(土) 15:43:06.00ID:Txk73uiM0
>>195
2014年のクリミア侵攻で喰らった制裁のせいでアルマータやMIG29なんかの最新兵器を数が揃えられず戦力化断念してるんだけど
経済制裁の一番の目的は軍需産業への打撃だから今回みたいな空前絶後の制裁はロシアの軍事力を間違いなく叩き潰すよ
というかこないだ沈められたモスクワも戦車のサスペンションにしてもウクライナで作ってたんだからそもそも無理ゲーなんだよねw
0199バックドロップホールド(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/05/14(土) 15:56:00.62ID:25bn7F3N0
いつの間にか戦勝国会議のテーブルに中国が座ってる気がする。

王毅さんなら、やりかねなそう。
0202バックドロップホールド(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/05/14(土) 16:03:23.81ID:25bn7F3N0
>>200

権限があるのは国家としての中国だが、王毅外相は担当の外交官トップだからな。
中国がうまく立ち回るのを、日本が牽制する手段は講じないと、本当に樺太を獲られた日には目も当てられんて。
0203シューティングスタープレス(静岡県) [FR]
垢版 |
2022/05/14(土) 16:36:21.46ID:fl4UXNZs0
>>1
北海道がNATOから外れている
0204バーニングハンマー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/05/14(土) 16:49:52.92ID:vblqdKcu0
>>202
中国は共産党なので政治局員でもない王毅の地位は低くてアメリカで言えば大統領補佐官レベルがせいぜい
外交トップは序列16位の楊潔篪
0205ブラディサンデー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:00:24.45ID:U63T8yAA0
>>1
杉村太蔵はもっと怒ってイイ
ていうか日本政府は抗議するべき
0206バックドロップホールド(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:02:29.15ID:25bn7F3N0
>>204
外交部の上位組織は国務院であり、行政機関としての長は総理。
共産党中央委員はその上部の意志決定には関わるが、実務はあくまでも国務院。
そして王毅さんは国務委員で外交部長は実務外交官のトップ。

まぁ、楊潔篪をお飾りとは言わないけどな。
0208ネックハンギングツリー(茨城県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:13:52.96ID:PMFHxwXi0
そこにベラルーシも加わるかもね
0210バーニングハンマー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:22:09.06ID:vblqdKcu0
>>206
実務は実務でしかないから>>199みたいはことを決定する権限は王毅にはないでしょ
決められたことを決められたとおり滞りなくするだけ
0211アイアンフィンガーフロムヘル(おにぎり) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:24:56.26ID:bV+PrlXP0
強盗がセコムに取り囲まれて発狂
0212かかと落とし(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:28:03.00ID:6bObkDAN0
北欧2国のNATO加盟は無理くさいな。トルコが反対だとよ。
0214バーニングハンマー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:30:00.75ID:vblqdKcu0
>>212
トルコやブルガリアの反対でNATO加盟できなくても英米と同盟結べば同じことなので無問題
NATOよりも意思決定早くなるから却っていいかもね
0215アイアンフィンガーフロムヘル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:30:03.98ID:vlFXul5j0
自ら包囲される作戦やろw
0216セントーン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:31:18.32ID:BUEU9w4V0
食料と天然資源があるからロシアは単独で勝てると思ってる人は、
ソ連崩壊後どうやってロシアが立ち直ったか分かってない

ロシアは、西側の経済圏に入り込むことによって経済的利益を得てきたわけ
ロシアはそっから追い出される。旧ソ連より弱い国になってるにもかかわらずね
当然、あとは中国の隷属になるしかないから、ロシアはそうなる
0217ブラディサンデー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:37:20.51ID:U63T8yAA0
あと2年膠着してれば
バイデン退陣
トランプ復帰で
ロシアは勝てる
トランプはヨーロッパに興味なし
0218バックドロップホールド(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:44:04.42ID:25bn7F3N0
>>210

中央政治局(党中央執行部)が行うのは大きな方針決定と意思確認で(元々5ヶ年計画の国やからね)
実際の計画(外交部なら外交方針に沿ったプロジェクト)は国務院総理の裁可事案。
その代わり、国務院内部局では、非常に短期スパンでの計画立案・実行検証・
手法修正のサイクルが有って、報告・管理のルートも複数、そしてプロジェクトも
必ず腹案が並列進行される。(この過程で党委員会のチェックが入る)
つまり、外交部長は大筋の方針を確認しつつ、外交部としての政策計画
(時には立法と施行も含む)を下部組織に命じて遂行する。
つまり、大きな権限と責任を外交局(日本の外務省に相当)に持たせて、
敏速な行政運営を可能にしているのが中国政府の政治システムの特徴。

ちなみに自分が中の人レベルで知っているは前政権時代の流れだが、
これは、現在の習政権でも変わって無い筈よん。
0219バーニングハンマー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:55:02.14ID:vblqdKcu0
>>218
胡錦涛までと違ってより一層党への権力集中が進んでいるんじゃないの?
いまの硬直化した中国の外交姿勢みてるととても現場に権限おろしてるとは思えないんだけど
胡錦涛までの共産党政権なら香港にしてももっと対外的に上手くやったと思うし
0220ローリングソバット(愛知県) [US]
垢版 |
2022/05/14(土) 17:59:07.57ID:3cmHF52Q0
千歳は違うんかって思ってたら、北海道自体がロシアと同じ色で塗られてんのかよ
ナメてんのか
0221フロントネックロック(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/05/14(土) 18:01:50.37ID:dYvmrRne0
今のロシアなら>>217みたいなの真に受けてそう
アメリカは中南米という喉元に親露レッドチームが固まってるから
誰が大統領だろうがロシアに無関心は絶対に無い
0222ストレッチプラム(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/05/14(土) 22:38:11.43ID:RHFE/ElG0
このままいくとロシアは非核化されて9条導入させられそう
日本みたいに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況