X



車カスの豊田章男「ガラパゴ水素!」自動車メーカーか次々と手を引く水素自動車 [866556825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アビシニアン(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 12:50:46.31ID:PGm63fX+0●?PLT(21500)
なぜ水素は「未来の燃料」ではなくなったのか? 脱炭素目指す自動車メーカーが手を引く理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c9b7c2a4fcf181010a8897bf732b1ea4dc26097

水素燃料電池電気自動車(FCEV)は、今まさに大舞台に登場するはずだ。欧州諸国を筆頭に、2030年から新車のICE車を順次禁止していくことが決まっている中、ガソリン車とディーゼル車には厳しい目が向けられている。

【写真】水素の未来はどうなる?【数少ないFCEVを写真で見る】 (100枚)

2030年にICE車を禁止する英国政府は、排出量削減のため低炭素水素の製造に力を入れている(2030年までに年間5GW分の製造能力を確保する計画が昨年発表されたが、これは原子力発電所2基分の出力に相当する)。またFCEVは、ICE車からの移行に伴う航続距離や充電への不安を解消してくれる。では、FCEVは今どこにいるのだろうか?

当の英国では、主要自動車メーカーからわずか2台のFCEV(トヨタ・ミライとヒュンダイ・ネッソ)を購入することができる。昨年は、ミライが10台、ネッソが2台新車登録されただけだった。一方、バッテリー式電気自動車(BEV)は19万727台販売され、全体の12%を占めた。

水素燃料電池は数十年にわたり研究が行われているにもかかわらず、多くの自動車メーカーがこの技術から手を引いている。

ホンダは昨年、需要が少ないことを理由に、クラリティ・フューエルセルの生産終了を発表した。2020年には、メルセデス・ベンツが高コストを理由に、長年続けてきた「F-Cell」計画を中止した。

ゼネラル・モーターズは、水素燃料電池の用途を広げ、「陸・海・空」への導入を目指している。ジャガー・ランドローバーは昨年4月、排出量削減プログラムの一環として年末までにディフェンダーFCEVをテストすると発表したが、10月に燃料電池部門責任者のラルフ・クレイグ氏を失い、後任者の有無やテストの進捗については口を閉ざしたままだ。

そして、燃料電池を最も強力に推し進めてきたトヨタでさえ、この技術に対する野心を自動車から遠ざけている。欧州トヨタのマット・ハリソン社長はインタビューで、「乗用車の場合、正直なところ、燃料電池に大きなチャンスがあるとは思いません。(2030年までに)年間数千台といったところでしょう」と語っている。

では、何が問題なのだろうか。
0094ぬこ(茸) [FR]
垢版 |
2022/01/29(土) 14:18:32.77ID:oo7f0zA00
100MPaタンクの水素なんざひとたび事故ったら乗員どころか周囲半径100m吹き飛ぶわ
0095ボルネオヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 14:19:33.45ID:vjN0H36o0
水素のがコストを大幅に削減出来る余地が残ってる

EVは電池の材料不足とか、廃棄された電池の処理問題とか、逆にコスト上がる可能性すらある
加えて性質上車として使いづらいし
0096アメリカンカール(宮崎県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:57.54ID:8usX0JfN0
>>94
そんな高いわけ無いだろ…
と思ったら70MPaって高くて笑いも出ないわ
水素作ってる企業で
高圧ガスの保安検査を細かくしておいてたかだか数MPaだからなぁ
ろくに検査メンテしないで70MPaはきつい
正直、スタンドの問題より車検でどこまで検査できんの?ってところが整ってないと思う
0099ジャガー(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/01/29(土) 14:42:16.86ID:LvKc0h2h0
>>4
旭化成が電気分解から作れる世界最大のやつ今度作るだろう
0101ピクシーボブ(茸) [ZA]
垢版 |
2022/01/29(土) 14:48:40.25ID:neVODBG40
核融合エンジンにしよう。
0104キジ白(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:06:53.04ID:84DTi9Je0
Miraiの中古がかなり安いみたいだから欲しいんだけど近所に水素ステーションがない。
世田谷区なので意識高いユーザー多そうなのに何故かない
0105ベンガル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:07:33.76ID:Crg94lPn0
>>86
え?

【2022年、水素自動車が完敗しました、、】フランス・モンペリエ市が水素バスの導入を白紙撤回して、代わりに格安な電気バスを大量導入してしまった
https://www.youtube.com/watch?v=E9veCCbbGkI
0106マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:07:48.55ID:rgILNC0s0
水素自動車は大失敗
もうあきらめろ
0108マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:09:20.64ID:rgILNC0s0
大型トラックとか商用車はディーゼルエンジン一択だろ
0109ジャガーネコ(東京都) [SG]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:09:35.80ID:stuQlcZv0
俺だったら水素ステーションのあるモデル都市作ってアピールするけどな
この社長は何を考えてるの?
0110(愛知県) [PL]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:11:11.01ID:lGx58vC40
>>100
知らないだけでインフラ整備のための実証実験は始まってるよ。水素をLNGのように運んだり

いきなり移行なんて出来ないから
0111ベンガル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:11:18.71ID:Crg94lPn0
>>109
過去にテスラと提携してたくせにレクサスの販売台数テスラに抜かれて
慌ててEV発表するような馬鹿だから考えるほどの脳はない
0112ユキヒョウ(東京都) [HU]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:13:21.68ID:MceXKMpJ0
内燃機関はロマンだからだろ

まあ別に水素燃やしてタービン回してそれで電気でもいいけどさ
0113マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:13:45.74ID:rgILNC0s0
ガソリンさえ使わなければ良い
ディーゼルエンジンの発電機を搭載して
バッテリーに充電しながら走るEVトラックなら現実的
0114マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:13:55.95ID:rgILNC0s0
ガソリンさえ使わなければ良い
ディーゼルエンジンの発電機を搭載して
バッテリーに充電しながら走るEVトラックなら現実的
0115シャム(茸) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:16:34.07ID:PsQ0wVQb0
欧米が付いてこれない技術はスタンダードになれない
0116マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:16:38.09ID:rgILNC0s0
トヨタは失敗しても
政府が円安に誘導してくれるから安泰
0117マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:19:21.03ID:rgILNC0s0
トヨタは水素自動車の開発なんてやらないで
その金があったら自動車用の半導体工場を建てたほうが良かった
0118マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:23:39.90ID:rgILNC0s0
結局、超高級車にしか水素エンジンは使われないだろうね
ランボルギーニ・ミライとか
0119マンクス(ジパング) [IE]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:23:49.79ID:rgILNC0s0
結局、超高級車にしか水素エンジンは使われないだろうね
ランボルギーニ・ミライとか
0120アメリカンカール(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:26:15.74ID:bCXH0U9R0
もうすぐジャップの売り物がなくなる
0122三毛(沖縄県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:28:17.27ID:w5hpkC8m0
>>16
石油石炭は除外して考えても、原子力はヒューマンエラーを見込むとコントロールが難しいし、
風力は気流の流れを、地熱はマグマの活動を変化させる可能性があるし、
太陽光はパネルを作る時にCo2排出する

となると、位置エネルギーを使う水力か?
0123白黒(庭) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:29:24.63ID:VhkiwOW00
世界で水素燃料がスタンダードになるとしても一旦トヨタをブッ叩いてアドバンテージ捨てさせたあとだろうね
0124現場猫(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:30:17.64ID:GyeCiUIK0
EUが水素社会を作るとか言って力入れてるしアメリカも水素の値段を下げるために動いてるからまだ可能性は残ってると思う
BMWも2023年に水素自動車の新しいのを出すし
ただしばらくは固定燃料電池自動車だと思うけど
0126現場猫(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:32:01.53ID:GyeCiUIK0
欧州のトラックは水素じゃなかったっけ?
まぁ水素自動車になるとしたら2040年か50年くらいかな
0128ギコ(静岡県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:34:24.25ID:aLUGO4jc0
トヨタは全方位でできる技術があるから色々やってるだけで
EVしかできないメーカーと一緒にされてもね
0130ベンガル(空) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 15:56:12.43ID:XvY5Q12c0
水素電池自動車とかいうアホなもの作って税金で水素ステーション作らせて
あーやっぱやめやめ
ってふざけてるわ
0131ハイイロネコ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:24:43.37ID:PK4u/27m0
水素スタックの良いところは
各家庭に発電施設を作れるってところ
水素の生成方法も多様性に満ちている
蓄電池との組み合わせで
昼に水素生成、夜に水素発電とか
まあ住宅事情には貢献するかもな
0134ギコ(光) [PL]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:32:34.37ID:kQsy2z3z0
欧米はトレーラーが多い。シャーシーの短いトラクタにバッテリーをあまり積めないので燃料電池を採用する見込みが高い。
積載量とバッテリー重量がトレードオフなのでトラックにEVは現在の技術では難しい
0135ジャガー(静岡県) [JP]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:35:32.82ID:sf4NyU2g0
水素スタンド作るのに何億かかるんだっけ?
0138オリエンタル(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:39:51.52ID:Ci8ifKT00
>>4
それを言ったらEVも同じ
0139キジ白(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:41:11.66ID:LIn/u9V/0
水素自動車を市販に量産化したトヨタは凄い
ミライを新車で保管したら将来は博物館に入る車だぞ

投資目的なら買うべき
0140カラカル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:44:48.77ID:292LrXIQ0
これからもっと水素エンジンのネガ記事が出るぞ
アメリカがEVにめちゃくちゃ投資してるし
チョンも乗っかってくる
0141コラット(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:48:04.87ID:v3utxJEh0
>>139
タンクが交換必須なの知らんの?
0143スコティッシュフォールド(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/29(土) 17:15:41.51ID:lkwViv7G0
>>80
半万年属国のくせに大韓ってギャグか?
短小民国が正しい。
0144トラ(新潟県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 17:24:45.60ID:8atYroI60
車雑誌の記事が、まともだった試しがない。
0145ヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 17:30:29.94ID:Sj2VAfZ50
まぁ20年後にはまだEVなんてゴミ乗ってんの?って時代になってるな
0146コラット(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/29(土) 17:31:58.19ID:v3utxJEh0
20年も経ったら水素タンクが寿命になってるやんw
0148ハイイロネコ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/29(土) 19:29:55.02ID:PK4u/27m0
>>141
保管用なら水素からにしておけば
無駄な圧力かからないから
まあ乗用車としてはあまり評価できるものじゃなかった
何よりも空間がタンクでとられすぎ
0150アビシニアン(栃木県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 20:01:36.32ID:NkNxvj6m0
水素発電のE-power開発スレば日産も天下取れたのに
0154ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 20:15:04.55ID:9rHTFDAG0
>>96
法律が変わってこれからは車検と一緒にタンクの検査を受けられる様になった。
その分車検代は高くなるだろうが車検と別々だった今までよりは便利良くなるな。
でも15年で水素タンク交換しないといけないから
その時点で廃車だね(1本交換に200万円じゃねえ)。
0158ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 20:21:24.22ID:9rHTFDAG0
>>148
交換の度に車体全ばらしする気か?
ここで交換と言ってるのはカセットコンロの様に交換では無くて法律で15年事に新品の水素タンクに交換しないといけないって事。
その費用は新車一台分近い。
廃車にするしか無いわな。
0161しぃ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:34:23.74ID:dR3xSmon0
>>131
わざわざ電気の半分を
無駄に捨てる水素にメリットはない

タンクに水素を入れるには圧縮する事になる
その為にはコンプレッサーなども
設備が別途必要で
それを動作させるには大量の電力を消費する

そもそも水素タンクはクソ高いし
水素タンク、蓄電池にコンプレッサーまで必要なら
そのまま蓄電池に電気を貯めるがな
0163イリオモテヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:44:04.64ID:WVPnt+/M0
>>162
PHEVってただ充電の手間が多いだけのバッテリーの少ない高い車だよw

君頭悪いでしょw
0164マレーヤマネコ(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:45:16.99ID:u7napLZk0
>>152
ごめん、知らんかった
去年にバッテリーの値段が上がった時にコバルトの値段が上がったのが理由だった気がしたもんで
0165しぃ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:45:33.24ID:dR3xSmon0
>>157
水素自動車の致命的な弱点は
電気+水素である事

水素の充填はEVを充電できるほどの
大量の電力供給が無いと出来ない

水素を冷凍機でマイナス40℃冷却
(電気が必要)
コンプレッサーで200気圧から700気圧まで圧縮してから
(電気が必要)
水素を充填する事になるから
0166縞三毛(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:46:05.82ID:v8eOtSbw0
ガラパゴスって独自の進化を遂げて繁栄したってことでしょ
いい事じゃん
0167イリオモテヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:46:41.46ID:WVPnt+/M0
>>166
軽自動車って繁栄してんの?w
0169ラガマフィン(東京都) [CH]
垢版 |
2022/01/29(土) 22:13:12.23ID:/bJF205k0
水素推してる時点で根本的な理解がおかしい。
家電のスマート化が進んでるのと同様にクルマも電子デバイスの一つに過ぎないんだよ。
当然、あらゆるソフトウェアを電気で起動させる、君のスマホは水素で動かしてるのかい?
やっぱ65歳のジジイがトップやってる会社じゃ無理だな、理解力がなさすぎる。
0170イリオモテヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 22:17:42.59ID:WVPnt+/M0
>>169
なお過去にテスラと提携してて水素は駄目と忠告を貰っていたもよう
0172ヨーロッパヤマネコ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2022/01/29(土) 22:39:07.63ID:Mvd8pz2F0
電気よりクリーンだろうけど世界は電気を選択した後だからな
ガソリン車廃止で石油で充電するという本末転倒なことしてるのが欧州だけど
0175イリオモテヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:02:20.48ID:WVPnt+/M0
いや水素なんてEVが低性能なころから売ってたけど全然売れなかったよw
0176(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:07:03.89ID:ke+MkK3W0
高いしステーションねえしで
意識高い系の俺でもノーサンキューでした
自前で水素ステーション乱立させるくらいせーや
0178イリオモテヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:18:43.99ID:WVPnt+/M0
ポルシェはテスラに負けちゃったから仕方ないね
マツダw
0179ジャパニーズボブテイル(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:25:51.41ID:0D3qx2Ev0
>>61
https://toyotatimes.jp/report/hpe_challenge_2021/150.html
>“6人のドライバーたちが実際にコースを走行した時間”は11時間54分。
>残りの12時間6分は、“約8時間”が故障修理や安全確認のためのピット作業、
>“約4時間”が水素充填に要した時間である。

>富士スピードウェイを358周、距離にして1,634km。
>総合優勝のクルマは763周走っていたので、それに比べれば半分以下となる。

だってお
0180ジャパニーズボブテイル(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:31:55.84ID:0D3qx2Ev0
>>72
研究してるよ
e-fuelというらしい
正確には水と二酸化炭素を酸化還元反応させて
炭化水素を作ってそれをエネルギーにする


まあ眉唾だと思ってるけどw
なんつーか意識高い系を騙くらかす気まんまん感
0181リビアヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:36:44.05ID:Z4uZypiJ0
>>72
実は水道水をガソリンに混ぜてもオクタン価を維持する研究はされてる
というかもう半分水にして特殊な装置でガソリンと混ぜて普通のエンジンで動く現物は出来てる
が、色々な圧力のせいで……
0182リビアヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:55:15.50ID:Z4uZypiJ0
ガソリンには50円を超えるガソリン税が混じっていて、これはあくまでガソリンに掛かっている税金
半分水にしてしまえば国に入るガソリン税は半分になり、原油の元売りから国内小売まで売り上げが激減する
そして排出される二酸化炭素は半分にならないので新ビジネスにも使えない
目の敵にされる材料山盛りw
0183カラカル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:56:28.56ID:292LrXIQ0
>>177
ラグジュアリーsuvと同じ流れだなw
0189ロシアンブルー(埼玉県) [PK]
垢版 |
2022/01/30(日) 11:58:41.53ID:CDEwNznO0
>>177
やっぱエンジンの駆動と鼓動があってナンボってのがスポーツカーメーカーの考えだと思うよ

それまで積み上げてきた物をアッサリポイ捨て出来るとは思えないしな
水素エンジンなら活きるからね
0192カナダオオヤマネコ(和歌山県) [AR]
垢版 |
2022/01/30(日) 12:15:53.56ID:Vzoe1YRM0
>>180
トヨタのことだなw
ドイツが半世紀以上研究していた
そのドイツがEVを選んだあとで

代替燃料に消極的だったくせに
今さらeFuelなどと言い出したトヨタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況