X



【インドネシア高速鉄道】中国「実質3年しかかかってない。中国の実力を示した」 注:2015年受注です [932843582]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパヤマネコ(広島県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 14:41:35.31ID:lf838gSp0●?2BP(2000)

これが実力だ! インドネシア高速鉄道「工期は実質3年ちょっと」=中国

 インドネシアの高速鉄道建設計画は、日本と中国が受注を激しく争った末、最終的に中国が受注し、工事を進めてきた。建設の遅れなども指摘されていたが、2022年末までに開通する見通しとなったようだ。

 中国メディアの網易はこのほど、インドネシアの高速鉄道建設を通じて、「中国のインフラ工事はインドネシア人を圧倒したに違いない」と自画自賛する記事を掲載した。

 インドネシアの高速鉄道は、インドネシアの首都ジャカルタと第三の都市バンドンを結ぶ約142キロの路線で、2015年9月に中国が受注し、2016年1月に起工式が行われたが、その後なかなか工事が始まらず2018年6月になってようやく工事が進み始めた。

 記事は、同路線は2022年までに完成予定だと紹介し、「実質、わずか3年ちょっとの短期間で完成させることになる」とし、「中国の実力を示した」と胸を張った。そして「神速」的な建設スピードは、インドネシア人を圧倒したに違いないと自賛している。

 また、受注競争で日本に競り勝って受注したことは称賛に値すると改めて胸を張った。世界で初めて高速鉄道を開業させた国である日本は、「中国高速鉄道の教師」だったが、インドネシアは日本ではなく中国を選択しており、「中国の国際的な影響力はますます大きくなるだろう」と自信を見せた。

 しかし、インドネシアの高速鉄道建設を巡っては、当初計画に比べて建設コストがずいぶん高くなり、開業後も採算がとれる見込みは薄いとの見方もある。インドネシア国民から高い評価を得られるかどうかは、「どれだけ経済効果を生むのか」、「安全に運行が可能なのかどうか」といった開業後の状況に左右されるのではないだろうか。

http://news.searchina.net/id/1704858?page=1
0154スコティッシュフォールド(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 09:52:37.95ID:ivU6Owyb0
まあ、出来たなら良かったじゃないの。
これからも日本に前準備させて、中国に実際はやってもらうのがトレンドだね
0156スミロドン(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:00:39.44ID:OggFvgQx0
>>1
足算もできない国と契約すんなよ
0157スミロドン(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:01:01.29ID:OggFvgQx0
>>155
日本の川重のパクり
0160ウンピョウ(愛知県) [TW]
垢版 |
2022/01/22(土) 12:11:36.51ID:ibS/Rr6L0
赤字てか大赤字なので傷が浅いうちに手放したほうがいいくらいw
中国の権利移っても大赤字なのは変わらんので極力赤字を減らす方向にいくしかないけど沿線開発の権利でも無理で港の権利の譲渡
ただスリランカよりは国力あるのでインドネシア国民の対中感情の悪化をよしとしないなら交渉の余地はあるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況