X



ウェザーニュース 「気象庁がトンガ噴火の津波は前例がないって言ってるけど嘘だろ」 [306759112]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボブキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:25:12.24ID:5go8UFUb0?BRZ(11000)

15日(土)から太平洋の広域に押し寄せている津波は、トンガの火山 フンガトンガ・フンガハアパイの大規模噴火によるもので、
大気中を伝わる衝撃波「空振」が原因であった可能性が指摘されています。

気象庁は「津波かどうかわからない」「前例がない」という理由から、
1メートルを超える高さの潮位変化が観測された後になってから、津波警報や注意報を発表しました。
一歩間違えれば手遅れになり、人的被害の発生していた可能性も否定できません。

この対応について、今後の防災情報に活かすべく考察をしてみます。


日本で潮位変化を観測してから4時間後の警報発表

津波警報発表までの時系列
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202201/202201180005_box_img1_A.png

トンガで噴火が発生したのは15日(土)の日本時間の13時過ぎでした。
気象衛星画像でも即座に巨大な傘状の噴煙が確認出来たことから、非常に規模の大きな噴火と判断ができたため、
航空機向けの情報などが迅速に発信されました。

その約1時間後には、アメリカ領サモアで0.6mの潮位変化が観測されました。
太平洋津波警報センターは「火山活動により津波が発生した」として、噴火から約1時間半後に当該地域に津波注意報を発表しています。

18時を過ぎると、ハワイでも津波が観測され始めます。
これは通常の「海中を伝わる津波」として計算されたよりも2時間ほど早い到達でした。
これを元に、19時43分に太平洋津波警報センターはハワイにも津波注意報を発表しました。
事前に発信されていた「津波の脅威はない」という情報を打ち消す発表でした。

20時頃には日本でも気圧の変化や潮位変化が観測され始めます。
21時台には本州の沿岸でも海面上昇が0.3mを超え、23時台には1mに迫るところが多くなってきました。
通常の地震であれば、0.2m以上の海面上昇は津波注意報の対象です。

そして0時前に奄美市小湊で1.2mの海面上昇が観測されます。
1m以上の海面上昇は津波警報の対象です。ここで気象庁はようやく津波警報を発表しました。
0時15分、最初の潮位変化から4時間以上後のことでした。


潮位変化「前例ない」は本当か 津波警報の遅れと防災情報のあり方
https://weathernews.jp/s/topics/202201/180005/
0006ペルシャ(静岡県) [GB]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:27:09.68ID:fgLBlDwo0
あほやん
気象庁できたの1957年なのに1883年のものをどうやって観測すんだよ
0007ハバナブラウン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:27:20.27ID:D2Igj0610
専門家が分からん事を素直に「分からん」と言える環境を無くすと、分からんくせに分かったように解説する物知りさんが増えるぞ
0008ボブキャット(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:28:03.12ID:5go8UFUb0
「津波」と呼ぶのをためらう必要性はあったか

さらに気象庁は、海中を伝わる「通常の津波」ではない現象だったが、伝えるすべがないため津波警報の仕組みを活用したとの旨を説明していました。

地震や山体崩壊などで発生したものだけを「津波」と呼ぶのが適切かどうかは意見が分かれます。
例えば、気圧変化や風、湾の地形などが原因で潮位変化が起こる副振動という現象がありますが、
海外ではこれをMeteotsunami(意:気象津波)の語で呼ぶことがあります。気象由来であっても津波という現象として呼ばれているわけです。

「津波」は周期が数十分〜1時間程度という非常に長い波です。一方で、風で起こる「波」や、台風発生時などにやってくる「うねり」は、周期が数秒〜数十秒という波です。
波の「高さ」が同じであっても、押し寄せるエネルギーが格段に違うため、注意喚起の観点でも「波」と「津波」は分けて考える必要があります。

一方で今回の潮位変化は、周期は数分〜数十分程度という非常に長い波であったため、「津波」と同様に非常に危険な波といえるものでした。
通常の津波と同じ性格を持っているといるため、これが観測されはじめた段階で「津波」への注意喚起を行うことが、
学術上・呼称上不適であったとしても、防災上は適切であったのではないかという意見もあります。

もし「津波かどうか」にこだわらなければ、多くの人が寝静まる前の22時頃までには、広く津波注意報を発表できていたと考えられます。
0011スノーシュー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:28:27.29ID:P8Qgen1j0
>今後の防災情報に活かすべく考察

WNI社の解説者も前例はあるものの本格的な気象観測が始まってからは初といってよいことも多々あったと述べている
だから改善すべき点があるのなら改善すればいい、それだけ
0012パンパスネコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:28:29.47ID:3xsKTh1o0
今日富士山が噴火するけどいったいどうなるんだろうね?
0013アメリカンショートヘア(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:28:59.04ID:UHu8icoZ0
まあ今回がいい前列ってことで、次があっても慌てずにすむな
数百年に一度レベルの災害がポンポン起こっても困るが
0014チーター(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:29:28.61ID:3d0nAF2C0
この人は気象庁指針に沿って語れる事語れないことがある側だからその辺も踏まえて話聞けば良いんだろうな

なんでも煽るようになったらそれはそれは
実際コロナはもうぐちゃぐちゃ
0018チーター(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:30:56.03ID:3d0nAF2C0
>>11
実際そういう視点だろうと思うけどな
報道枠で好き放題やってるテレビ報道局より真摯だからな話じゃねとは思うよ
0019スナネコ(埼玉県) [PE]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:17.95ID:kw8M7bfG0
えらそうに
重箱の隅をつついてもしかたないやろ
0020ヤマネコ(東京都) [UA]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:23.08ID:HQ5darEs0
ツーことは巨大な爆発を海中でさせれば津波が起こせるんだな。
0021アムールヤマネコ(鹿児島県) [FR]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:30.51ID:F0pvQqCO0
文句を言いたい政府に対して偉いやつに対して
そんな歪んだパヨク
実際海底火山の大噴火なんて近代以降に何回も無いのに
0022ベンガルヤマネコ(日本のどこかに) [AU]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:45.51ID:8ErtA0lC0
「(気象庁の患側史上)前例がない」って事だろ
0023ギコ(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:31:54.87ID:0mNcID1L0
ウェザーニュースは顧客獲得のチャンスだからってこういうやり方はあかんわ
0024マヌルネコ(山形県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:32:07.98ID:YhVeWNG90
過去に日本の火山噴火でも空振観測されているし
前例がないって言い訳は無理
空振でガラスが割れたとかニュースになってたりもしてるから
前例がないは言い訳
0025サーバル(東京都) [GB]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:32:37.27ID:v2glkj3f0
富士山大噴火したら令和一の衝撃ニュースやろ?
0031(埼玉県) [TW]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:34:54.68
>>1
気象庁が計測してからはない

地球の歴史上、何回もある
0032スノーシュー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:35:53.20ID:P8Qgen1j0
>>24
「空振」に特化して凝視するとそうだけど、津波発生の機構も基本局地的なもので
日本国内の火山、たとえば桜島噴火で起きる空振でガラスが割れる事例に相当するのがトンガの15mの津波

今後には活かされると期待できる「前例」となりそう
0033白黒(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:36:56.40ID:HhFQFBui0
>>1
↓結局の所これ

>津波か津波でないかは問題ではなく、今回のように火山の爆発による空気振動が被害を及ぼすような潮位変化をもたらすということを教訓に、次への備えをしていく必要がありそうです。
0034アメリカンショートヘア(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:38:33.21ID:K16RcWMJ0
気象庁の内部でウダウダと議論が長過ぎたのは確か
少なくとも日付変わる前には警報は出せた
運良く人的被害が出なかったけど出てたら総批判受けてる事案だわ
0035ペルシャ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:38:41.10ID:J3n8DG490
そりゃ普段税金で莫大な予算使ってるくせにいざって時に「よく分かりません」じゃその組織や資金必要なの?って話になるだろ
0036ボルネオヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:39:33.73ID:nl060d130
天気屋さん同士でけんかすんなよ
仲よくね
0039サーバル(東京都) [GB]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:41:03.25ID:v2glkj3f0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次レスでボケて! |
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0042マヌルネコ(山形県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:41:53.06ID:YhVeWNG90
>>32
噴火と地震はセットだから
前例がないは完全に言い訳だよ
0043ジャガーネコ(福岡県) [RU]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:42:06.22ID:mEzkKwM/0
気象庁は森羅万象庁じゃないってこった
0044セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:42:32.75ID:01nNHHO60
気象庁なんて自民党に予算減らされまくってるから、あまり気象庁責めるなよ。
0045(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:43:49.87ID:4OWITimN0
ありふれた現象だよ
無能共が規模を読み違えただけ(´・ω・`)
0047シンガプーラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:44:26.06ID:KBO/xU3E0
前例がないから多少対応遅れるのはわかるけど
このソースで書いてないが前例ないのに津波の心配はないって発表しちゃったり津波到達から4時間も経っての警報ってのがなあ
注意報くらいは大一波時に出しとけよとは思う
0049ラグドール(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:45:03.64ID:uunLtbpf0
気象庁職員て電気の専門家
じゃないらしいね。
気象予報士の資格持ってるわけじゃ無いから
知らなくても不思議じゃないだろ。
0050サバトラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:45:10.46ID:znDih0au0
パェザーニュースがまた起源主張してんのか
0053サーバル(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:46:09.06ID:fpxQ0lTK0
過去の事例取り上げてたらメキシコ湾への隕石衝突で衝撃波地球何周もしたとか出てくるよね
0055スノーシュー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:47:35.14ID:P8Qgen1j0
>>42
WNI社の解説者は地震で起きる津波と空振で発生する波の違いなどにも言及していたけどね
今後に活かせればいいんじゃないの
0056スノーシュー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:48:55.37ID:P8Qgen1j0
島がふっとんだと聞いてまず連想するのはクラカタウ
あの現象についても伝承は色々あるけど現在ほどの観測網はなかったわけで
0057ラグドール(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:50:46.10ID:FjrKZsGe0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次レスでボケて! |
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0058スノーシュー(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:51:02.10ID:1AdP4mC+0
仮にこれが311前に来ていて津波と呼んで警報出してたとしたら、東日本大震災での津波は当時よりさらに舐められてただろう
高波と津波の間の新しい単語を作るしかない
0059チーター(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:51:05.79ID:3d0nAF2C0
地震学より火山学の方が古いけど
どれだけ一緒にやってるかはいまいち知らない
0060アメリカンボブテイル(茸) [KR]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:52:16.23ID:umUFgDxb0
>>41
観測してないものは文献レベルの話だからな。
0061マーゲイ(広島県) [BR]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:32.32ID:Myqb5BHd0
1883に発生してようが観測してなきゃ前例として使えないだろ
0062ぬこ(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:34.06ID:RoAJo2wi0
>>7
そういう無学な人は放っておけ。
説明云々の理解できる知能がないのだから無駄。
0063トンキニーズ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:48.80ID:m1rGMmzX0
後からごちゃごちゃ文句言うなんてアホでも出来る事をしてる奴等よりはましだろう
0064(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:54:02.63ID:XIUytVd20
過去に同じような事例があったと
過去に観測した実績があるとじゃ全然違うよなあ
0066スノーシュー(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:55:58.22ID:1AdP4mC+0
>>64
そもそも文献レベルの話をし始めるなら、太平洋沿岸に街を作るのも禁止しないといけないし、平地や盆地も元は洪水などで土砂が堆積してできたところばかりだから、そこに住むのも危険だからな
0067ヨーロッパヤマネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:56:07.90ID:XLYtP5g30
このウェザーニュースのCEOの
「草開」って、なんじゃこの苗字

案の定出自不明で、大阪に多いとか、めちゃくちゃ臭うわ
0068(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:57:59.63ID:XIUytVd20
無責任な予報屋は間違った情報垂れ流してもごめんなさいで済むけど
気象庁はそうはイカンやろ
発する情報が自治体警察消防インフラ施設とかありとあらゆる機関に影響するんだから
不確かな情報は絶対に流せんよなあ
0070マーゲイ(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/19(水) 08:59:25.37ID:JT0NTriV0
>>1
大島璃音ちゃんがかわいいから許す
0072ペルシャ(東京都) [EU]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:02.65ID:vqRSjl6C0
朝はずっとウェザーニュース見てる
0073スナドリネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:13.74ID:qo8ciu3q0
気象庁が必死こいて調べてるときにウェザーニュース社内では「これは1883年に発生したインドネシアのクラカタウ火山の大規模噴火に似ている!津波が来るぞ!」とか言ってたの?
0075ペルシャ(東京都) [EU]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:49.09ID:vqRSjl6C0
気象庁は国内の観測史上の話をしてたんじゃないの
0077白黒(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:58.79ID:zs84xjPQ0
>>7
新型コロナの解説をテレビで解説している自称専門家のことだな
0079デボンレックス(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:03:54.75ID:nXaOEuKG0
ウェザーニュースのこのお姉さん好き
https://youtu.be/8cz8g6_evBY
0082サーバル(東京都) [GB]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:05:19.21ID:v2glkj3f0
ウエザーニュースなら断然山岸愛梨
0083エジプシャン・マウ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:05:21.99ID:L4DyoAhf0
データ云々は仕方ないにしても海辺から逃げる必要の有無の判断はもう少し早くてもよかったんじゃないかとは思うけどね
多くの人が寝静まった頃になって逃げてとか言われてもさ
0086スノーシュー(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:06:41.04ID:P8Qgen1j0
>>81
警報は空振りでもいいんだって、国会でヒゲの隊長殿は、たしか田中直紀相手に言ってたよ
まあ、その場合具体的にはミサイル発射警報だったけど
0087ソマリ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:06:53.07ID:VxP0dnNp0
問題はわからないのに影響なしと発表したことだろ
そのまま警戒促しとけば良かったのにさ
0088猫又(京都府) [ニダ]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:08:48.37ID:OPOinCH10
>>51
おちんちんを入れた状態で動かず互いのドキドキが伝わって「ア…アン♡」ってなるのが普通の波
おちんちんを入れた状態で身じろぎして振動で「ア…ハァン♡」ってなるのが高波
おちんちんを激しくピストンして「アッ!アッ!アァッ♡」ってなるのが津波
おちんちんが入った状態で扉がガチャッと開きびっくりして「ヒァッ♡」ってなるのがトンガ噴火
0089ボルネオウンピョウ(光) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:09:30.85ID:IfjhgTU10
1883年にそんな事があったって論文があっても詳細なデータがないならどうしようもなくない
0091スノーシュー(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:11:05.33ID:1AdP4mC+0
●今回の津波
            ザッパン

                          
                         波
             波波       波波         ●
波波波波波    波波波     波波波         人
波波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−


●気象庁の考える本来の津波
  

          ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

波波波波波波波波波波波波波波波波波波
波波波波波波波波波波波波波波波波波  
波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
波波波波波波波波波波波波波波波波           人
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−
0093ヨーロッパヤマネコ(静岡県) [KR]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:11:57.93ID:u120DJOi0
過去にあっただろう事案を元に観測できると言うなら宇宙創生まで観測できてしまうな
0094(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:15:55.88ID:HgH5ch1l0
>>91
下段の津波は、先端は「波」でイイけど
その後ろに続くのは「海」が正解だよな
0095ブリティッシュショートヘア(兵庫県) [SA]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:16:01.45ID:Ua17nczy0
過去の前例を知ってるウェザーニュースは独自の警戒情報を
噴火後すぐに出したんだよね?
0096バーマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:16:59.68ID:Kj0RdsEM0
>>7
わからんのなら津波の心配はないと発表しなくてよかった
念のため注意してくださいと発表すれば良かった
0099ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:18:27.31ID:zKKJnNmO0
>>41
論文なんて俺ですら何本も書いてるのにwwww
0101バーマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:18:33.98ID:Kj0RdsEM0
>>95
前例がないって言われたから検証したんだろ
予測がどうのでなくあくまで前例があるかどうかだけの話
0102マーブルキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:18:38.91ID:3omQ+Dyp0
前例がないわけじゃないがデータも貯まってないしよくわからない、あたりが本当だろう。
わからんものはわからんのだから仕方ない。
0104バーマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:19:55.30ID:Kj0RdsEM0
>>102
だからそう説明すればよかった
極めて稀な事象で予測できなかったと
0105ジャガーネコ(福岡県) [RU]
垢版 |
2022/01/19(水) 09:19:59.57ID:mEzkKwM/0
ごく低確率でしか起こらない事象の詳細な予報に、どれだけリソースを割けるかってことだよな
今回のことで気象庁を責め立てるのは、結局自分自身にとって不利益なことになると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況