X



テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャルトリュー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:47:59.20ID:BerBJKss0●?2BP(2000)

■燃料電池車MIRAIは失敗だった

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
0005ヒマラヤン(ジパング) [ZA]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:52:09.94ID:mDGg56iz0
トヨタには潰れてほしい
0006ヒマラヤン(ジパング) [ZA]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:52:31.74ID:mDGg56iz0
トウタされちまえ
0007アフリカゴールデンキャット(富山県) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:53:12.97ID:6+/MeFet0
電気自動車で進めて「やっぱり電気は駄目よね」ってなったら水素を出して来る為
0009コーニッシュレック(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:54:55.82ID:6HflZGQl0
EVは長距離に弱いという欠点がある

長距離トラックは水素で良いのでは。各地の要所にトラック用水素ステーション設置でよい
ディーゼルは水素へ
ガソリンはEVへでいいと思うけど
0010マーゲイ(茨城県) [IT]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:55:49.41ID:mrpPPd1t0
>>1
こいつは早漏かよw
水素自動車が失敗かどうかを決めるには早すぎるだろう
そんな事言ってたらEVだってまだ成功するかは分からない
0011キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:56:28.30ID:s5a6AADf0
結局はEVもトヨタが独占だろうな。日本人技術者はやっぱり次元が違う
0012アフリカゴールデンキャット(富山県) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:56:51.74ID:6+/MeFet0
個人では漠然と地球環境の為にと700万円払えないから
おまけに不便
0013アフリカゴールデンキャット(富山県) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:58:16.38ID:6+/MeFet0
ガソリンスタンドは減り続けている。
そこに早く水素設備設置しないと更に不利になる。
0014パンパスネコ(東京都) [PL]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:58:59.65ID:NFxvcXqx0
バッテリーの劣化あるから長く乗れないんじゃないのEV
0015マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:59:16.40ID:LeRnKSoL0
電気自動車は使い捨てだから要らない。安くなったら考える。インドだな。タタ・モーターズが50万円の電気自動車作ったら買う
0016マンチカン(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/12(水) 23:59:40.84ID:bKYQB+D40
お膝元の日本ですら普及できないようじゃなあ
頑張ってほしいけど
0017ラガマフィン(東京都) [VE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:00:11.87ID:RiJkPoNR0
全国的な電力不足
長時間拘束される充電時間
低音地域のバッテリー劣化と異常消費
これらの課題を把握せずに見ないふりして進むアホ
0018(茸) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:00:16.45ID:wZQWPUZ/0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
0019ラガマフィン(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:02:53.22ID:cxSq5dAv0
同じモーター駆動としてミライとテスラ試乗で比べたけど作りはトヨタのほうが上。
誰でも手軽に電気自動車作れるぞこれって感じたのはテスラ。ようはオモチャ感覚
流行りで1〜2年乗るならアリだけど2回も車検取って乗る品質ではない
0020パンパスネコ(兵庫県) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:03:08.77ID:wgjLrWVW0
EVがメインストリームになる事は永久にないだろ
EVなんて先進国ですら全土にインフラ整備に苦戦するレベルなのに
発展途上国なんてなおさらついてこれないから
それとも途上国用だけにガソリン車作るのか?
0021ジャガーネコ(茨城県) [IT]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:04:16.37ID:ZTLo7doG0
これからはバッテリーの廃棄費用も負担させられるようになるしバッテリーの交換に300万も掛かっていたらトータルコストではEVの分が悪い
0022ジョフロイネコ(北海道) [GR]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:04:52.76ID:Dqa5ZWob0
充電器あっても
肝心の電気が足りない
糞じゃっぷらんど
0023アムールヤマネコ(東京都) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:05:40.21ID:hY7H1jZD0
ネトウヨ「俺たちの力で時間の針を戻せ!」
0024(岡山県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:06:50.64ID:b9ysVLBK0
>>1
この記事去年の8月のだろ
去年の12月にトヨタが今後のEV戦略発表したの知らないの?
0025オセロット(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:07:05.16ID:Ha6Vo3Fj0
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、、、 

田舎とか都会とか関係ない。贅沢したら金がなくなるだけ
0026アンデスネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:07:34.44ID:/0o9wkl10
トヨタは個体電池も開発しとるやん
0027デボンレックス(福岡県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:09:53.78ID:4mkuycrj0
TECHNOKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営 単行本 – 2021/7/20
竹内 一正 (著)

あのさあ・・・
0028ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:10:35.67ID:D12oAULx0
北欧だと夏場の余剰エネルギー利用して
水素蓄えていて水素自動車も売れているけど
電気自動車の方が売れているね

あっちは冬場ガソリン凍るからエンジン温める為にガソリン車でも充電しているので
電気自動車の方が手間が少ないから
新車は殆ど電気自動車になっている
0029サバトラ(茨城県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:10:40.12ID:wUrONDZW0
>>24
12月からトヨタの株かなり上がってるんだけどな
嫌儲の底辺は株なんかかったこともないんだろ
0031ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:13:54.45ID:fSxA9pdy0
>>20
アメリカなんて大平原を延々と走り続けて片道1000km移動とか普通で
大都市圏は路駐が当たり前で充電なんて出来ないのに
どうやってEVが主流になるんだろうなあ
0032ぬこ(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:14:06.64ID:XsCpJ06E0
>>29
ルサンチマンでトヨタ憎んでるだけだろ
円高の民主党時代が良かったって本気で思ってる低知能だから
0033オリエンタル(大阪府) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:14:52.20ID:cViWBsw20
勘違いしているみたいだけど
トヨタはとっくにEVで成功しているんだけど
ハイブリッドって発電機付きのEVでもあり
いわばEVの上位
0035コドコド(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:16:04.24ID:GeR1ephA0
>>1
トヨタは全方位に手を広げてるだろ
水素だって低価格車種で内燃機関の方向も探ってるしEVの新型も大量に発表したばかりだろ
トヨタが今後ミライしか作らないとでも思ってんのかこのバカ記者は
0038ベンガルヤマネコ(福岡県) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:16:49.99ID:oKHXRWnv0
朝鮮人が本当に悪い人間が多くてやば過ぎていた。電波にいる連中全員、本当に悪人からの計算高いやり方だった。本当の醜悪さ、有害さだった。
0039オリエンタル(大阪府) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:17:03.64ID:cViWBsw20
>>31
可能とすれば大容量バッテリーが小型ユニット化に成功し
バッテリースタンドでバッテリー交換やろうな
若しくは水素電池だろうけど
それなら水素エンジンでええし
0042茶トラ(宮城県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:18:29.02ID:duhl+OUv0
どうしてもEV普及させたいなら進次郎はなんで戸建てに太陽光パネル義務化とかアホなこと言ってるんだろう
EV増やしたかったら、充電ポートない駐車では車庫証明取れないようにすればいいだけ
あっという間に充電問題はかいけつするよ
0044現場猫(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:18:45.97ID:nMLRu10v0
充電インフラ完璧…?
0045スナドリネコ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:21:04.38ID:LwGR/lqX0
>>29
一昨日に日経平均暴落ってスレに湧いてきて300円も下げてないのに狂喜してたな
きのう500円以上も上がったら全然湧いてこなくて笑ったw
0046ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:21:22.06ID:0UjM08Kk0
>>1
テスラはEV専業メーカーなんだからトヨタとは規模が全く違う。

ロボット掃除機専業メーカーと家電メーカーみたいなもん。専業メーカーはまあジャンル頑張ってって感じ。
0048シンガプーラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:25:07.19ID:ibEG1Uhi0?2BP(1000)

水素スタンド立てないから
水素自動車は
終わったよな
0050アンデスネコ(茸) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:25:20.20ID:Sl182bux0
>>1

2021年8月20日(金)11時30分
0052シンガプーラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:25:58.30ID:ibEG1Uhi0?2BP(1000)

水素をタンクローリーで
毎朝スタンドに
運ばなきゃな
0053チーター(青森県) [CL]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:26:15.38ID:W2WHA6Mp0
ガソリンに勝ててないだろ
0054ユキヒョウ(富山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:26:20.39ID:l4KvV6Xl0
>>2
ならUSBで充電してみろチンカス
0055シンガプーラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:26:32.97ID:ibEG1Uhi0?2BP(1000)

やったぜ
0056サイベリアン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:26:49.59ID:TLAteRq10
爆発車
0057サビイロネコ(山口県) [AR]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:26:51.17ID:KMJ4qfTY0
昨年の8月の記事じゃん

はいスレスト
0058しぃ(愛知県) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:27:04.97ID:grgqZGEE0
>>48
どうでもいいけどお前ニュースでもないおんなじスレ何回も立てるの何なの?
0059ヒョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:27:23.70ID:yTaIUKH+0
何回同じ記事でスレ立てるんだ?アホか
0060ジャガーネコ(茨城県) [IT]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:27:25.31ID:ZTLo7doG0
>>42
発電所の新設も必要だし変電所やら送電線の大容量化も必然なのでそんなに簡単な事ではないだろう
0061茶トラ(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:28:02.63ID:nsmtmuy80
欧州がイキっていた頃の懐かしい記事だなw
0062ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:28:05.22ID:D12oAULx0
>>36
正確には軽油ね
-20度くらいで凍るらしい
北欧の新車は電気自動車が多いから
大丈夫なんじゃね?
0063ジャガランディ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:28:36.73ID:LPxX3PAY0
何故か愛知県とSB-iPhoneと格安simのジパングが他勢を装って似たようなレスをするスレ
0064しぃ(愛知県) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:29:03.32ID:grgqZGEE0
>>57
このスレ立てたやつのBE焼きたいんだけど
どなたか通報の方法教えてもらえませんか
ニュースでもないスレ何回も立て悪質
0065ピクシーボブ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:30:46.11ID:Zf0JVdYw0
今まで環境に優しいのはどっちだ、経済性はどっちが上だって話が多かったけど
決め手はスタンドだったか
0066ラガマフィン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:31:31.80ID:rvhsFTOc0
大丈夫(`・ω・´)

水道の蛇口→ホース→何かぁゃしぃ機械(電気を使わない)→水素

ホースはホームセンターに行けば売ってるし
何かぁゃしぃ機械を今がんばって作ろうとしてるから
チョット(`・ω・´)マッテテ

流石に水道の無いガソリンスタンドは無いでしょ!
0067ピクシーボブ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:31:45.37ID:Zf0JVdYw0
>>64
愛知県民に効いてて草
0070茶トラ(大韓民国) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:36:08.43ID:4ltHcUos0
>>67
愛知県民じゃないし
たまたま愛知から書き込んでるだけだ
別の場所から書き込んでみるか?
0072ジャガー(ジパング) [SE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:39:41.61ID:n0R2/LYq0
>>46
えレクサス20車種も出してるのにテスラ2車種より全然売れなかったんですけど…
0073ベンガルヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:40:27.64ID:Xe6gSkM20
EVばっかりになったら供給する電気はどーやって発電するんだ?原発か?化石燃料か?お天気頼みの再生可能エネルギーとやらか?
発電所フル稼働と電池製造過程で二酸化炭素山ほど吐き出すんじゃなかろか?
0076ベンガル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:44:54.33ID:vWrI4kuw0
トヨタはなんでもこいです
とりあえず」こおn波に乗ろうと
EV車に力入れ始めたので、欧米は戦々恐々ですよw
もちろん脱炭素のインチキがばれたら、さっと−こtも考えているでしょうw
0078茶トラ(大韓民国) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:45:25.80ID:4ltHcUos0
>>67
be:144189134のスレ立て履歴の一例

be:144189134 @news 2022-01-11 14:15:16
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641878116/

be:144189134 @news 2022-01-11 14:15:16
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641878116/

be:144189134 @news 2021-12-09 17:35:30
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639038930/

be:144189134 @news 2021-11-27 18:55:33
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638006933/

be:144189134 @news 2021-11-22 19:55:39
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637578539/

be:144189134 @news 2021-10-31 11:36:51
女「草津ピンクコンパニオンプランがキモすぎる 絶対に草津温泉には行かない」(画像あり) [144189134]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635647811/

他にもニュースでない同じスレをいくつも何度も立ててる
0079マヌルネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:48:06.57ID:emhQ8eRA0
水素の方が優れてるからどこかの段階でシフトする可能性はある
0082ギコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:49:27.45ID:i3Oan5Vz0
日本潰しだーってどんだけ自意識過剰なの?
アジアンカーが韓国車中国車に変わるだけだ
実際ヒョンデのEVは人気だし中国車も欧州参入を始めている
0083アジアゴールデンキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:53:00.36ID:Y3wdXKDq0
NG推奨BE:144189134

理由
何度も同じくスレたてる
ニュー速なのにネタが古い
ソースなしもしくはツイッターソース
差別を煽るスレが多い
スレストされてもやり続ける荒らし行為
書き込むとアホだと思われる
0084ツシマヤマネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:54:14.50ID:UzMp1pMw0
ニューズウィーク =日本でいう朝日新聞
0085シャルトリュー(茸) [ZA]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:57:10.71ID:7ro66Tpx0
水素は自動車の為にわざわざ作ってるわけじゃなさそう。
別の目的で大量に水素を作るから余力で自動車に使う分も生産できる、
もしくは何かを作る時に水素が発生してしまう。
そこら辺の理由で水素を消費する手段として自動車が選ばれたのかも。
0086コドコド(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:57:34.80ID:GeR1ephA0
>>49
なんだかなぁですね
ただ、去年8月の時点でも
>>1
トヨタが今後ミライしか作らないとでも思ってんのかこのバカ記者は
という感想は変わらないですね
水素エンジンのヤリスの記事も去年の5月ごろには出ていましたし
0087ツシマヤマネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:58:14.00ID:UzMp1pMw0
トヨタが全米1位になったんで面白くないから叩いてる
アメリカの2021年EV販売はわずか2.9%
HVやPHVの方が売れてる
そしてレクサス完全EV化によって2030年のトヨタはEV販売350万台
EV市場でも世界1位になることはもはや確実
0088マヌルネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 00:58:20.14ID:ye+1aPCc0
水素は発電所に転用して石炭石油に変わるつもりやろ?
車で消費するにはコストがかかり過ぎて章男も手を出さんのじゃないですか?
しらんけど…
0090ギコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:01:00.16ID:i3Oan5Vz0
>>87
失笑
そのころテスラは1000万台越えてる
0091クロアシネコ(東京都) [LT]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:01:20.59ID:4LFz/X9x0
EVは寒冷地問題と発電問題をクリア出来るかどうかだな。
給電設備の問題は、この2つの根幹問題に比べたら些細な事。
0094マヌルネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:04:32.51ID:emhQ8eRA0
最近水素自動車売れだしてきてんだよね
おそらく日本は水素が主流になる
0096ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:08:40.51ID:3EGT+Cqh0
EV推しの人がEVに乗って無い事実
0098ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:10:46.47ID:D12oAULx0
>>97
アップルだろ
0099オリエンタル(北海道) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:11:12.91ID:oYr4BI1I0
>>95
脱炭素になるなら車以外にも普及する可能性はある。
あらゆる分野でIoT化するなら水素エネルギーも必要な分野がありそう
0101スノーシュー(東京都) [FI]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:12:16.75ID:YI8RsRQA0
すまん
外国のメーカーも電気は乗り気やないやろ
米ビッグスリーの一角がテスラに食われてから、あれ?て思うはず
0102マンチカン(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:13:33.39ID:TLfwjY090
>>25
投信とか情弱かよ
0105白黒(SB-iPhone) [VN]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:14:26.02ID:NAPTyPgX0
>>93
悔しいのはわかるけど、現実としてトヨタは世界で最も売れてるメーカーのひとつなんだからそんな負け惜しみ言ったらちょいとカッコ悪いよ
0107ベンガル(茨城県) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:16:02.96ID:BZnfaFP/0
トヨタは水素自動車で一人勝ちになるよ
0110ラグドール(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:16:56.78ID:7l44GBBM0
水素は普通車はもう切り捨てだろうな
トヨタも明確にEV推し進める計画だしてきたし
0111エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:17:54.97ID:NUhBaPGO0
>>1
真冬に死ねよ
0113ラグドール(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:20:36.18ID:7l44GBBM0
去年の12月のトヨタの発表はサプライズだったな
それからトヨタデンソーは株価も上がり続けてる
0114マレーヤマネコ(兵庫県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:21:04.73ID:/fQGdojH0
>>68
トヨタ系充電スポットは24H365d使えないからな
あてにして行って使えないとか電欠したらどーすんだ
邪魔だからマップに表示すんなよ
0115スノーシュー(東京都) [FI]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:21:36.62ID:YI8RsRQA0
すまん
でも運用水素技術は残るよな
タンクとかスタンドとか
パンピーには扱いにくくてしょうがない水素を何とか扱えるようにはした
0116スコティッシュフォールド(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:22:26.91ID:SvtJfaQS0
ガソリンスタンドに水素スタンドを併設させる案を潰したのはミンス政権だっけ?
0117(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:22:54.70ID:kMUH3g4O0
電気インフラ完璧

これどこの次元の話なんだ?
世界中どこも困ってるけど
0118ツシマヤマネコ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:23:54.88ID:9NfvCWvh0
水素自動車だったら極寒地でも余裕で車動くだろ
本物を求めるなら水素自動車だよ
0119ギコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:29:20.80ID:i3Oan5Vz0
>>100
GMはロゴをEV仕様にしてまでEVに全力なんだが
いまだに全方位のトヨタは終わり
0120コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:31:59.92ID:rJp4ZNGL0
なぜ水素なのかを説明出来てないよね。結局マーケティングとか経営手腕の欠如。日本的な負けパターンだよね。
0121シャルトリュー(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:37:12.82ID:jJPTBtut0
バッテリ交換に新車並みの金払わされるなんて覇権とれないだろ
充電待ち時間もひどいし
0122スコティッシュフォールド(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:41:49.60ID:fo6TMeV00
>>119
1500万台売れるアメリカでEVなんて50万台にも満たないし
そもそも虎の子のピックアップトラックがEV化出来ないのに全力の訳無いだろw

全力のフリしてるだけよ
気付けよ
0123ピューマ(ジパング) [AT]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:46:09.58ID:6SDSU+eb0
>>121
EVは性能よりもインフラが課題なのよね

今のバッテリー性能や充電インフラじゃ
結局自宅や自前の駐車場で充電出来て
1日の移動距離が300km程度に限られる個人や法人しか使えない
0124クロアシネコ(神奈川県) [PA]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:46:31.58ID:1Gm5vcwW0
>>2
トヨタ両方いけるんだが?
0126(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:48:01.97ID:guyF/jkv0
VTR戦争で負けたベータみたいなものか
0128チーター(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:51:27.17ID:48d12vig0
でもみんなが電気自動車ってほぼ不可能
急速充電が50kwhだぜ?1時間で一般家庭の数日分の電気が仕事終わる時間に充電スタンドや帰宅してみんな一斉に充電したら現在の何倍電力必要になるよ
0130スフィンクス(暗号化された島) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:53:47.82ID:nBOD6XYQO
たしかに電気スタンドは近所にあるけど
水素は30分走った海の方だわ…とにかく遠い
0131パンパスネコ(岐阜県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:54:44.35ID:1uIYcdZZ0
電気自動車って本来環境に配慮したエネルギーを使うからいいってことなのに
日本だと殆ど環境に配慮していない発電方法だから
勝ち負け以前に実は本来の意義には即していない
0132ヒマラヤン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 01:58:58.75ID:TP5gAH960
EVは胡散臭いしテスラのなんて不具合だらけだろ
近所に水素ステーションあるけど、現状の需要的に少ないのは当たり前じゃね?
EV用の充電場所が潤沢に無いのと同じで
0133ピューマ(ジパング) [AT]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:00:45.82ID:6SDSU+eb0
>>131
ちなみにヨーロッパは先月原子力はおろか天然ガスも
クリーンエネルギーと認定しましたw
0134ジャガー(ジパング) [SE]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:00:59.89ID:n0R2/LYq0
>>129
ちなみにテスラサイバートラックの予約は100万台越えてます
情弱さんw
0135三毛(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:01:48.18ID:AHYzEh5K0
EVは現状では使い物にならないし(特に遠出と冬場)、水素ステーションはLPガスステーション並み
到底ガソリン車とは比較にもならない
0137ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:03:23.84ID:0UjM08Kk0
>>131
ユーザーは電気自動車ってところが意識高くてオシャレな感じで買ってるだけなので
実際に環境にいいのかどうかはどうでもいい。というかEVの環境負荷なんて考えたこともない。

あとそもそもEVが何なのかわかってないので、次もEVを買うかどうかはその時オシャレかどうかで決める。
0139ロシアンブルー(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:13:24.83ID:Ker/WQY+0
FCVもEVも電気だから、かわらないけどね いつでも切り替えられるが
今のとこ電気のが移行しやすいだけ 
0141コーニッシュレック(福岡県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:21:32.23ID:8P7+PHm20
チョンはテスラ株を借金して買いまくってるから
テスラをディスると火病起こすよねw
0142マーゲイ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:21:33.77ID:+QfnVOnI0
水素は無理
事故ったときのリスクがガソリン、EVの比じゃない
1台事故れば周囲30mが吹っ飛ぶ
0143スペインオオヤマネコ(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:24:22.00ID:3dGp7vR/0
近所に水素スタンドある

いつ通っても車とまってない てか市内にミライ乗ってるの数人しかいないはずなのになぜあんなところに…
0144コーニッシュレック(福岡県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:24:35.81ID:8P7+PHm20
>>134
またお前かよw
テスラ信者でもテスラを買う金ないだろw
0145スペインオオヤマネコ(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:27:02.39ID:3dGp7vR/0
>>142
変な後遺症残らずに済むな
0146イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:33:44.80ID:49qa/Qjg0
普通にバスが水素で走ってるからあとはつぶれたガソリンスタンドを転用できるかだろ
0148ヒョウ(東京都) [IT]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:35:17.77ID:O5hsrtbJ0
確かに
BEVって助成金やCO2クレジットが無ければ売れてないからな
0151マレーヤマネコ(愛知県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 02:55:23.63ID:nb1nZwAh0
EVって家庭に電源供給できるんだろ?
水素は水素スタンドじゃなくても水素タンクローリーで燃料電池車に直接供給できるんだろ?
大型トラックはEVより燃料電池車が良いんだろ?

燃料電池車の水素タンクローリーで水素と電気を車に供給するようにすればいいんじゃね?
0152マンクス(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:01:04.22ID:NR2EjUHL0
燃料電池車は思ったより燃費悪いからな
水素の価格をガソリン価格に換算した燃費はMIRAIでリッター10kmぐらい
しかも水素ステーションは数が少ないことに加えて夜7時に営業終了が多いから
さすがに実用性に問題ありすぎ
0153茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:03:16.66ID:wyxEMwsn0
>>14
買い替え頻度が高くなるから製造メーカーとしては美味しい。
0155ギコ(東京都) [AE]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:08:04.21ID:gqvPdlXr0
30分も充電しても100kmも走れないとかEVの方が欠陥品だろ
0156アメリカンショートヘア(大阪府) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:10:03.77ID:X7PHEVsB0
今は電気自動車復旧してないからいいけど
本格的な電気自動車時代に仮になったとして
充電スタンド以前に送電網の整備が不可欠
少なくとも今の送電線の容量じゃそこら中で充電したら一気にオーバーロードして爆発する
0158イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:16:24.38ID:49qa/Qjg0
>>157
福祉まで軽水炉だから爆発しないって言って当時の書き込み思い出したw
0159マンクス(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:17:17.67ID:fGP6KjTP0
>>128
日本はまだ良いけど欧州とか冬になる度にロシアから吹っ掛けられるのにEVとか出来るはず無いよね

南米とかだって電力の安定供給出来てない国もあるし走ってる車の大半がEV化ってエネルギー問題を直視してるとは思えない

中国も少し前までは停電が多いとか聞いてたけどエネルギー問題って解決してるのかね?
0160コラット(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:21:33.79ID:RdvqZM2O0
>>49
嫌儲民にすらバカにされてたけどな

230 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W 175b-ctul) 2021/12/25(土) 10:37:32.47 ID:jn2JTHI50XMAS
テスラは株に全財産入れ込んでるのか熱狂的な信者いるよな

238 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止W eb8f-AgVs) 2021/12/25(土) 10:38:51.71 ID:ZM8bkZTZ0XMAS
>>230
そしてトヨタを異常なまでに憎んでいる
EV情報発信します系のSNSアカウントとかyoutuberとか

250 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 57a2-bp1O) sage 2021/12/25(土) 10:43:35.70 ID:od0ZGYKu0XMAS
>>238
トヨタが落ちぶれるところが見たいっていうルサンチマンだよな、当然車も免許も無い弱者男
0161クロアシネコ(千葉県) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:26:43.53ID:zKvFBuZR0
トヨタはど全方位どれでも戦える技術があるから正直に正しい方を推した
単純にエコでいうならハイブリッドで十分だった
欧州やテスラは金のためEVを言い出した
0163ハバナブラウン(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:33:59.37ID:5mJs3Om00
その水素で発電したほうがよっぽどマシだな
どうしてこうユーザーに不便を強いるのか
0164コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:39:49.27ID:YpvnJ4XL0
電気インフラは完璧じゃねーよ
発電所いくつ作らないといけないんだよ
0165シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:41:27.42ID:uUqzg4Wv0
>>11
家電や半導体で中国、韓国にボロ負けしたのは君の頭の中には無いのかい?
0166シンガプーラ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:45:13.01ID:uUqzg4Wv0
>>118
ノルウェーでは電気自動車が普及しているよ、日本よりノルウェーの方が極寒なのだから日本でも問題ないだろう
0167サイベリアン(光) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:48:07.11ID:6dPBm8qZ0
そんな事より、わいの
中古のデリカが心配問題

言わせんな、恥ずかしい
0168トラ(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 03:55:39.78ID:oXLK1+fz0
欧州こそEVは転ける
都市部じゃあ家庭で充電できないからな
0171クロアシネコ(栃木県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:07:44.27ID:6lHLYgr20
>>1
水素ステーションが増えて水素自動車を大量生産出来るようになれば車体価格はまだまだ下げられるでしょ

>なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
こんなもの単純に燃料関係の利権絡みで手を出せなかっただけでしょ


電気自動車の最大の問題は冷暖房だからね
電気自動車だけになった場合バッテリーに更に革命が起こらなければ今のままでは熱中症死や凍死まったなしでしょ
0172ぬこ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:08:29.08ID:sv5WRa6a0
水素はトラックとかバスみたいな商用車向けが本命で乗用車の需要なんて最初から考えてないぞ
0173コーニッシュレック(埼玉県) [MX]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:08:36.19ID:gYbwglYw0
一番電気自動車が普及してるノルウェーは電気自動車の割合が20%
それでも電力足りなくて電気代高騰しかも9割水力発電だが発電量がどんどん増えこのままいくと今年中には貯水0になって発電できなくなると
電力足りなくて停電したドイツはじめどこも既に電力がやばい


欧州の電力危機、北上−北欧の水不足でエネルギー事情さらに悪化

北欧の9月の電力価格は1年前の5倍に達し、電力を大量に利用する工場や鉱山会社、請求書の支払いに苦慮する学生までさまざまな事業・人々が痛手を受けており、物価上昇も加速している。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-04/R0F7U0T0AFB401
0174イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:10:45.63ID:49qa/Qjg0
>>166
むし極寒の気候だから車庫にエンジンを直接温めるヒーターを完備した車庫のある文化で
受電に必要な電源が完備されている環境があったので充電の必要なEVでも切り替えが楽だった
0176サイベリアン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:56:29.50ID:TH9hrTrj0
トヨタキチガイは他社のスレ荒らしにくるからざまぁ
消えてなくなれジジくさい
0177スミロドン(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 04:58:00.37ID:XkQC/L440
石油→火力発電所→(損失)→送電→(損失)→充電→(損失)→EV
石油→エンジン
どっちがエネルギー効率いいか見ただけでわかるだろ
0178アビシニアン(岐阜県) [ZA]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:22:23.10ID:s7sBLk+U0
ミライはいつまで経っても未来じゃ無くて、そのうちミイラに進化して行くよ。
0179ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:23:39.00ID:S2SvCSYu0
日本の冬の発電量がギリギリだという事を無視するなよ。老朽化した姉ヶ崎発電所を稼働させざるを得ない程まで電力が逼迫してるのに..
この状態で電気自動車がいきなり増えたらどうなるか火を見るより明らかだろうに(´・ω・`)
0180ジャングルキャット(山梨県) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 05:33:45.32ID:Lx1DTzqQ0
明らかに水素はトヨタも様子見だろ
やる気あるならとっくにミライ普及価格でフルモデルチェンジしてるよ
プリウスだって初代は売れなくて2代目で実用的になって大ブレイクしたんだし
0182(東京都) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:24:35.03ID:coziV0ZA0
え?ミライって補助金マシマシで実質300万円台じゃなかったっけ?
補助金なくなったの?
0183コラット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:27:10.06ID:rh7m1b7t0
旭化成が水素事業本格的に乗り出すみたいやぞ
お前ら俺の為に旭の株大量購入して
養分になってくれ
0184ペルシャ(糸) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:31:25.61ID:vlIA0lbR0
革新的な電池が出来ない限りEVに将来は無い
水素燃料車はメーカーと国のやる気次第
どちらにせよ原油精製の段階でガソリンは絶対に出てしまうので
捨てるか内燃機関で燃やすかの二択
なら燃料として有効に活用した方が良い
0185イエネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:32:37.19ID:49qa/Qjg0
>>179
まあ今使ってる油を発電に回したらとりあえずいいんじゃねーのか
0187ターキッシュアンゴラ(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:33:52.68ID:DM0wMzOd0
いや、ガソリンスタンドに水素入れてくれたほうがいい
0188茶トラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:35:35.46ID:D7utxeMn0
アメリカはEVの充電施設はかなり進んでいるよ
急速充電対応だから10分から30分の充電で500kmは走れる。至る所に充電施設はあるからアメリカは完全にEVへシフトしていた

因みに料金は10分の充電で1ドルから3ドル程度。火石燃費よりかなり安く車を走らせる事が出来る
0192リビアヤマネコ(大阪府) [RU]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:48:26.69ID:/siGG4uh0
EVの充電設備不足には、サービスエリアや道の駅にガソリン発電機を大量に増設して対応すれば解決
0194ターキッシュアンゴラ(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:55:48.57ID:DM0wMzOd0
原発やるしかなくね?
日本
0195ぬこ(広島県) [MA]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:56:49.64ID:Ko88MTnU0
日産三菱が世界に先駆けて電気自動車を
発売したのは原発の夜の余剰電力を
生かすのが目的だったんだから、原発とEVは
そもそもセット。
0196コーニッシュレック(福岡県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:57:06.80ID:8P7+PHm20
トヨタは全固体電池をほぼ実用化してるからね
あとはコストを下げて量産化する段階じゃなかった?
なんかチョンは信じてなかったけどw
0199ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:19:03.20ID:12fSvr1K0
>>1
水素自動車も水素で電気なのか水素で内燃機関なのかどっちなの?
0200ジャガー(愛知県) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:21:29.82ID:STDGwffp0
馬でいいだろ、ニンジンで走るし
0202(青森県) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:30:56.59ID:crxBtnwY0
EUが原発はエコ!ってやったから原発稼働して増やしてEV促進しよう
0204アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:36:15.06ID:uSiH/TUk0
>>201
けど現状はこれ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75363670S1A900C2MM8000/
>トヨタ、EV特許に競争力
>電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。
>特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。
0207ボンベイ(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:47:53.59ID:Biu1a8IY0
日産「」
0208シンガプーラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:48:18.54ID:i20FyAX60
災害大国日本でEVは危険
電気なんて簡単に止まる
屋根にソーラーパネル付けるヤツが
実用的レベルにならんとな
0210オシキャット(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:53:28.19ID:eiGLJDz40
バッテリー満タンで航続距離250キロ
実際はエアコンヒーター効かすと半減100キロほど走行したら充電施設を探さないといけないし満タンに出来ない
充電待ちも合わせたら長距離は不向き市街地のみの運用しか出来ないよね
0211スノーシュー(岡山県) [ヌコ]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:03:32.11ID:kTqtkFPG0
はよマツダは水素ロータリーエンジン出せや

内燃機関への水素利用は地雷である
最大の理由は水素の燃えやすさにある。着火しやすさはガソリンの12倍である。
朝鮮人みたいにすぐカッとなって燃えるのである。だから扱いが難しい。

しかし、この着火しやすいという性格を穏やかにしてくれるエンジンがある。
それがロータリーエンジンだ。

なぜ水素とロータリーは相性が良いのか。
ロータリーは吸気ポートから取り入れた空気が、ローターの回転に合わせて移動する。
バックファイアが起きるような場所がない。レシプロの場合は排気バルブ周辺がホットスポットであり、
ここで水素が自着火してしまう。しかし、ロータリーはホットスポットができないのだ。
http://www.gtnet.co.jp/blog_minoo/wp-content/uploads/2011/01/rotary-engine.gif

マツダが水素研究をはじめたのは1991年だった。
燃焼の速さも1991年の時点で気付いていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況