テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アケルナル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:30:06.49ID:L+icIyeQ0●?2BP(2000)

■燃料電池車MIRAIは失敗だった

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
0004アケルナル(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:31:39.83ID:HxOCdxne0
地元に水素ステーションできたけど、店員さん一日中なにしてるんだろ。
0005ニート彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:31:45.31ID:kE19S5Os0
FCVもEVです
0006デネボラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:32:02.04ID:VHscwahn0
自民党が創価学会と連立するワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね

中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/OHpL2Ne.jpg
https://i.imgur.com/8kLGP14.png
https://i.imgur.com/r2LjpIV.jpg
https://i.imgur.com/iAyPmhX.png
https://i.imgur.com/6bO0Ua5.png
https://i.imgur.com/mG94fBi.jpg
0008ハダル(大阪府) [TW]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:32:44.06ID:TVnwyptM0
全国の駐車場どうすんの?
電気すら来てないところ多いだろ
0010エイベル2218(岡山県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:34:20.50ID:ppS7cc6m0
トヨタは車つくるのが目的の会社だけどテスラの目的は別にあるから比較してもな
0011トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:34:23.63ID:qyP4cexv0
リスクを考えたらガソリンかハイブリッドが最善の選択。
EVは、それしか選べない時が来た時に仕方なく移行する。
0013ハレー彗星(熊本県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:42:54.79ID:4NbP47EM0
水素シフト普通にEVに勝つやろな
0014はくちょう座X-1(茸) [IN]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:43:15.41ID:AvdBFAoG0
失敗と言うが製品化に大量生産も出来る技術には意味が有っただろ
0015テチス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:46:15.64ID:bx+VjVD40
水素もEVもやって大変だな
素直にEV1本でやればいいのに
だから日本企業は馬鹿なんだよ
0018トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:49:55.27ID:qyP4cexv0
>>16
異常だな。
売り上げと利益のグラフも併せてあれば面白い絵面になるが。
0020デネブ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:50:38.16ID:wv9C1dcV0
FCVはコストが下がる見込みがない、車内がクソ狭い、電気から水素を作ると効率悪い
日本のバカ理系が経営戦略を考えるとこうなっちゃう
0021ベテルギウス(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:50:57.61ID:DxyxzjHB0
移動式水素スタンドはオアシス
0025エンケラドゥス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:53:53.97ID:gUBPsb+q0
何回も同じ記事でスレ立てんなアホ
0026ダイモス(愛知県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:54:06.65ID:0CY5FhOK0
充電に時間がかかるけど
技術革新で給油時間同等までもってけるものなの?
0027トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:55:16.31ID:qyP4cexv0
SNS時代はエルジーティービーとかエスディージーズとかイーブイとか、
理念先行で現実無視したゴリ押しが多いよな。
0028エリス(東京都) [RU]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:56:08.97ID:grXVBrVW0
日本しかやってない水素自動車なんて流行る訳無いだろ アホかw
0029トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 01:59:44.04ID:qyP4cexv0
>>28
水素自動車の技術をトヨタが公開したから、それを使って韓国メーカーがまるで自分が開発したかのような得意顔で一部進めようとしてるよ。
0030エンケラドゥス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:04:28.94ID:gUBPsb+q0
ヒュンダイは水素は諦めたとさ
0031トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:06:01.04ID:qyP4cexv0
>>30
まあ基礎的な技術ないから発展させられないからね。
ホンダの時のロボットも全然進化しなかったし。
0033テチス(東京都) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:08:14.61ID:8a/B0vCV0
ミライの給油?した事あるけど凄いドキドキした
ガソリンも同等に危険なんだけどなんだろうな
0035イオ(福岡県) [DE]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:10:30.36ID:tmodfP4s0
newsweekjapanって日本のコロナ対策失敗って言ってたとこだよね?
先見性に疑問があるんだが
0036デネブ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:12:11.83ID:wv9C1dcV0
>>33
700気圧の超超高圧ガスだからな
免許なしで充填できるのが不思議
0037ニート彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:13:06.11ID:kE19S5Os0
発電のCO2減らすてことをまずやらないと
EVにしたって意味ないんだが
そんなことちょっと考えれば誰だって分かるのに
アホみたいにEVEV言ってるのはただ株価上げるための
プロパガンダだから
トヨタもそれに気付いてEVプロパガンダ始めただけ
0038亜鈴状星雲(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:13:46.88ID:ua4aFDOJ0
日本警察の内、25万人も中国人だったという話は嘘でした、すいませんでした。
しかし、中国電波落ちが2000〜3000人という話、こっちは本当っぽいか、という話です。しかしこれも、深い事情があってまあ通例くらいだろうという話でした


大きい人達の世界が、「実は戦争なんかない。チビ共のする事」という事に詳しそうだという話が出ていました。
中国も、都会側が軽率でむやみやたらなまま、という話が出ていました。
0040アクルックス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/12/31(金) 02:59:14.72ID:9BBdBf2j0
>>26
_。電荷をバコっと揃えることがまずできない。

それを考えると俺は水素だと思う。

でもおれはガソリン車でじじいになって車運転を終える。
雪とかで電気自動車考えられん。
0041ハービッグ・ハロー天体(茨城県) [KR]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:10:35.42ID:ZwGcoVEW0
水素自動車こそ確かな未来だろう
0042かみのけ座銀河団(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:13:13.40ID:aYGoOFc10
日本国内は水素でいいよ。
今のエンジンクオリーティの車は電池車じゃ実現できん。
0043ジャコビニ・チンナー彗星(岐阜県) [ZA]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:19:24.06ID:9Q8D1eOb0
>>1
最初から政治家に賄賂渡してのトヨタの補助金詐欺なだけじゃ?
0045パルサー(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:23:28.03ID:/DOJhhyW0
水素車、補助金がめちゃくちゃ出て、実質無料かよって位のお値段だったんだが。。。
0046アルゴル(茸) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:33:11.94ID:jAnkkFpW0
>>1
時系列が理解できないのは
色々と障碍を発症している人の
特徴だよな
0047ウォルフ・ライエ星(千葉県) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:36:42.17ID:y64qyoHq0
EV普及させると電気網が破壊されたり発電所が足りなくて
燃料自給できる所じゃ無いと無理
中国が証明してるだろ
0048オベロン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:42:33.15ID:QXca0d810
EVしか作れないテスラ
全方位技術もってるTOYOTA
0049プランク定数(静岡県) [SV]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:43:40.67ID:r5ZeSANP0
クソスレ(SB-iPhone)
0050リゲル(東京都) [FI]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:47:30.94ID:sZfkH4So0
水素ってカートリッジ式でしょ?
予備を積んでさらにその辺の店舗で買い換えられるようにしとけば水素スタンド要らなくね?
0051トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:48:04.07ID:qyP4cexv0
EV特許の大部分をトヨタが持ってる
0052アークトゥルス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 03:52:38.11ID:MyOxjQ2m0
>>35
まさか失敗じゃないことになってるのか
0053キャッツアイ星雲(長屋) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 04:14:15.60ID:HgT1popA0
アンチ進次郎の俺らは
ガソリン車1択だよな。
0054オベロン(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 04:29:22.66ID:g+EmMyOa0
寒いとこじゃEVキツくないの?
ヨーロッパとか寒いと思うんだが
0056ポルックス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 05:11:00.23ID:zB3VXcFv0
日本のEVは無理だなってこの寒波で思った
-7度でガソリンエンジンで燃費が悪くなる
熱が足りず回転数を上げて熱を作って走るから、それで走れる

電気だけで氷点下に対抗する熱量は作れないだろ
青空駐車場なんてバッテリーが死んで走らないと思った
0057カロン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 05:29:33.42ID:EP291lrm0
EVだってこれからどうなるかわからない。トヨタはぜんぶやってる。
0059ポルックス(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/12/31(金) 05:55:31.11ID:lbYRRZi60
>>23
アマゾンが本しか売って無い頃すでに株価が暴騰してたように
ビジョンが成功しそうだと思って金を投資する人が多いって事
0060ジャコビニ・チンナー彗星(熊本県) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 06:19:18.69ID:9FmY8X4A0
薄汚いアジア人がやってるビジネスより白人がやってるビジネスのがいい
要はビジュアルの問題
0061ミマス(茸) [IT]
垢版 |
2021/12/31(金) 06:22:05.57ID:JaUWo/A60
電気は充電できない時点でアウト
これからは水素の時代だよ
トヨタが水素スタンドをバシバシ建ててくれるはず
0062火星(宮城県) [DZ]
垢版 |
2021/12/31(金) 06:39:36.59ID:19+UhrXo0
日本の全乗用車をEV化したら原発あと10基必要だそうな
インフラ完璧にするなら原発停止どころか建てまくらなきゃ
0065フォーマルハウト(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 07:16:16.03ID:YuGbSgbP0
爆発車
0066宇宙定数(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 07:32:58.31ID:1X0889rj0
充電インフラ完璧…???
0067白色矮星(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/12/31(金) 07:46:52.51ID:9vGbEDAA0
>>66
まあ充電インフラを設置出来る奴が購入してるだけだな
普及の大きな壁になるだろうな

舗装もしてない月極め駐車場に補助金だして設置させるなら
水素スタンドに補助金出しても変わらない
0068かに星雲(愛知県) [ZA]
垢版 |
2021/12/31(金) 08:01:46.07ID:U5BzqbPw0
どう考えてもトヨタは同じ土俵で戦うべきじゃない
ここで日本はフリーエネルギーを開発して世界の主導権を握るべき
0069カノープス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 08:03:59.84ID:CeIiCFrl0
多分宇宙時代には使いそうだが、なんでそう田舎役人は飛躍するのか?
0070カリスト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 08:11:01.25ID:6hbzZCZH0
EV はバッテリー次第だな
0071冥王星(福岡県) [ES]
垢版 |
2021/12/31(金) 08:12:10.39ID:nI6u0s2O0
EVって寒冷地でどうなん?
0072レグルス(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/12/31(金) 08:13:44.52ID:MgS4Ewyv0
FCVは大型車でいけるかと思ったら路線バスはEVの勝利で決まりそう
長距離を走る観光バスやトラックに活路を見出すしかないかな
0075子持ち銀河(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:15:52.05ID:YK5tmNr+0
一つ言えるのはEVはどんどん進化する
スマホみたいに機能を追加できる


ガソリン車の進化は終わった
0076エンケラドゥス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:18:32.10ID:qU8kSwVC0
中国はEVステーションが充実してきて
EV車の普及が半端なく価格も下がって
きてる
中国メーカー同士の激しい競争もあり
いろいろ工夫があって面白いし参考になる
0078アルタイル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:48.46ID:t05wrCeb0
>>66
まあ人が住んでて車道が通じてるところなら、大抵は電線も来てるからな
僻地のGS維持したり1ヵ所に何億もかけて水素ステーション作るよりかは楽
0080セドナ(ジパング) [CO]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:35:45.06ID:giaWGlct0
終わりますね
0081ウンブリエル(茨城県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:36:24.02ID:52pSImRG0
そして毎年
雪や大雨による通行止めに並んだEVが
バッテリー上がりの為に動かせなくなって
排除に1週間以上かかる未来がやってくる
その排除費用は個人負担(EV保険)になる

大雪で路上で閉じ込められて凍死する人が発生
ガソリンは携行缶で補充出来るが
バッテリーは充電施設か
自走充電車が車の側に来ないと充電出来ない為で

降雪地域でのEVは排除されるか
大規模通行止めの原因となるEVは
高速道路通行不可の議論が噴出する
0083子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:53:26.10ID:PiHSq1T10
>>72
路線バス
ICE(エンジン車)なら1路線で1台運用

FCVでも1路線で1台運用

EVだと、1路線で3台運用
0084熱的死(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:05.00ID:7po4CLnr0
>>74
>国内の充電ステーションは減少してるな。
サブスクが無くなったからだよ
また、ev車の走行可能距離が増えて、外で充電する必要が無くなったから
ev車は来年トヨタが出したら増える
さらに日産の軽ev(月に5000台年間6万台)が出たら一気に増えていくよ

水素は、ホンダが撤退、ほとんど売れないミライだけ
高額な水素ステーションが増えるわけが無いじゃん
0085アルタイル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:18.39ID:t05wrCeb0
>>79
そりゃまあそうだけど、山奥にスタンド配置して毎日そこまでタンクローリーで運ぶコストを考えると電気の方が楽なんよ
だから、僻地から半強制的にEV化されてくと思うよ。ガソリンを携行缶その他で買うのも規制が強くなってきてるし
軽油で走る車とか農機はまだマシだろうけどね
0086子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:00:59.48ID:PiHSq1T10
>>82
失敗はEV
収益が分散するから充電インフラの維持が出来ない

NEXCOも

盆暮れ連休のために
すべてのSAごとに数百台分
すべてのPAごとに、数十台分
の急速充電器を設置しても
平日の深夜は全て無駄になる

から

どこかSA一ヶ所に
ひとつ水素ステーションを造ることに決めた

高速道路SA・PA初の水素ステーション設置…東名・足柄SA 2023年春 11/28(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81c1f6c6a4ea4e8a4bf3b43aa98a360f34a68dc

NEXCO中日本、中日本エクシス、岩谷産業は、東名高速道路・足柄サービスエリア(SA)(下り)に、2023年春の開業を目指して水素ステーションを設置すると発表した。高速道路のSA・パーキングエリア(PA)に水素ステーションを設置するのは全国で初めてとなる。
0087アルタイル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:02:51.83ID:t05wrCeb0
>>81
その立往生も、電源さえ取れるならEVの方が有利だよ。100V普通充電でも暖房分くらいの電力なら余裕で賄える
雪でマフラーが埋まって排ガスが車内に入るなんてこともないし、最悪、電気毛布で暖を取れば1日以上はバッテリー持つし
0088グリーゼ581c(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:03:08.33ID:pIOzshNg0
どう考えてもハイブリットが最適解
電気自動車は市街、ハイブリットは郊外と使い分けるべき
0089カストル(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:08:10.64ID:3ff7/ycS0
>>87
電源取れる立ち往生てなんだよw
避難しろや
0090子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:09:49.55ID:PiHSq1T10
次期ハイエースかな

プジョー初の量産燃料電池車、航続は400km…生産開始
ベース車両のエキスパートはトヨタ向けにもOEM供給
水素の充填はおよそ3分
最大積載量は1000kg
2021年12月16日
https://response.jp/article/2021/12/16/352348.html

シトロエン初の量産燃料電池車、航続はEV版より長い400km…生産開始
ベース車両のジャンピーはトヨタ向けにもOEM供給
カーボン製水素タンク3個に最大4.4kgの水素を充填
標準ボディと全長5.3mのロングボディを設定
2021年12月14日
https://response.jp/article/2021/12/14/352286.html
0091ビッグクランチ(熊本県) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:10:32.79ID:KJdRL9Ov0
EVの普及率だって普通なら大失敗だけどな
0092子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:12:35.06ID:PiHSq1T10
日産切り捨てたルノーも

ルノーが燃料電池プロトタイプ2車種を発表、航続は300km…2022年欧州発売へ
ルノーグループの新合弁「HYVIA」が開発
燃料電池プロトタイプ車はシャシーキャブとバスの2モデル
水素燃料補給ステーションは5分で水素を充填
2021年11月18日
https://response.jp/article/2021/11/18/351475.html
0093ビッグクランチ(熊本県) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:12:54.20ID:KJdRL9Ov0
>>76
中国だって強引はEV優遇政策やめたらEVなんて誰も買わなくなる
0094宇宙定数(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:13:25.04ID:1X0889rj0
>>85
山奥から街に出るために車を持ってるんだが
0095チタニア(熊本県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:15:24.77ID:TinEqbF70
助成金が出るから500万だろ?
ベース車が1,000万のレクサスLSだから半額でレクサス並みの水素車が買える。水素ステーションがある地域じゃお得じゃないか?
0096ベスタ(茸) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:16:53.25ID:uqEoXjEf0
パッテリー交換250万するんだろいらねーわ
0097子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:19:48.11ID:PiHSq1T10
ファミリーマート、FC小型トラックの走行実証 10月から
2021年8月17日
トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発した燃料電池(FC)小型トラック
最大積載量3トン・2室式、1回の充填で約260kmの走行が可能
https://response.jp/article/2021/08/17/348629.html

ローソン、都内で弁当配送にFCトラックを活用…実証実験開始
2021年8月11日
トヨタ自動車と日野自動車が共同開発した燃料電池(FC)小型トラック
満充填での航続距離は約260km、最高速度は80km/h
https://response.jp/article/2021/08/11/348527.html
0098ジャコビニ・チンナー彗星(岐阜県) [ZA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:19:58.66ID:9Q8D1eOb0
>>96
爆発させる動画撮って少しは損害を回収するしかないなw
0099バーナードループ(ジパング) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:22:33.96ID:6tK7oVEd0
>>87
こういうのを物は言いようという。
納得した人は騙される
0101子持ち銀河(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:25:14.39ID:PiHSq1T10
>>87
冷温下では、電池はすぐ無くなる
テスラなんか電池を暖めるために電池を使い
みるみる電気が無くなる
0102高輝度青色変光星(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:27:47.35ID:ebKHVxQU0
マンション住みはEV無理だろ
充電設備整ったとしてもイタズラで充電切る奴絶対居る
0103アルビレオ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:29:05.25ID:X7QnIL9j0
トヨタディーラーならあるならそれなりに普及してるんじゃね?
0104エリス(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:29:56.89ID:oetHcVcP0
マンションの駐車場に中国EV車が駐めてあったら怖くて引っ越すわ
0105ダークマター(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:32:05.34ID:rjvceO/m0
水素は大型車や船での使用で普及を狙うべき
バッテリーなんか使っても重量変わらないからあきらかに燃費に差が出る
水素スタンドは船舶なら港湾、大型車なら会社やPAに設置しとけばことたりるしな
0106セドナ(ジパング) [CO]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:34:24.81ID:giaWGlct0
水素燃費悪いよw
馬鹿じゃないw
0107ダークマター(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:36:26.93ID:rjvceO/m0
>>106
現時点で自動車での燃費だろ。
0108セドナ(ジパング) [CO]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:37:48.57ID:giaWGlct0
ごめん明らかに燃費悪いから言っただけw
0109アクルックス(北海道) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:38:55.93ID:xlMgJN6k0
>>70
バッテリーの交換費用でぶち切れて中古のテスラ車吹っ飛ばす外人の話が出ていたな
0111高輝度青色変光星(千葉県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:52:41.21ID:BlYQ/RvD0
EVだろうと水素だろうとトヨタしか勝たん
0112カロン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:52:57.17ID:EP291lrm0
PHEV(PHV)が
最強だと思う。三菱のエクリプスクロスとか 最近でたアウトランダーなんかマジで凄い。でも三菱だしあのデザインだからあんまり売れないんだろうな。
0113セドナ(ジパング) [CO]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:54:30.72ID:giaWGlct0
全然駄目ゴミw
充電しても距離走れないとかゴミでしかない
0114アクルックス(北海道) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:55:24.72ID:xlMgJN6k0
>>110
きちんと調べる様になったら物好き以外EVの中古は買わなくなるな
メーカー指定の正規取扱店以外では
0116水星(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:57:20.78ID:TRQn38aF0
ハイブリッドからエンジンを抜けば電気自動車。トヨタはいつでもEVを作れる

水素も燃料電池車、水素を爆発させるエンジン、どっちも作った

世界がどの方向に行っても対応できるようにしてる

下請けに在庫を持たして、在庫に資産を取られないように汚い事をしてるのは気に入らないが
0119アリエル(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:58:53.06ID:FlhNXClC0
evなんて欧州の冬は死ぬだろw
0120ベスタ(茸) [CA]
垢版 |
2021/12/31(金) 10:59:04.39ID:rlIer3ti0
賃貸住宅などの充電施設が皆無に等しいからなあ
0122セドナ(ジパング) [CO]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:15:48.53ID:giaWGlct0
>>121
もうこれで完成してるからあとは自動運転とコストダウンくらいしかつけ入るスキがないな
ジャップ終わったw
0123白色矮星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:18:00.65ID:ptyxBwZc0
環境問題をビジネスにしようとしている輩がいるらしいんですよ
なーにーやっちまったーなー
みたいなやついなかったっけ、知らんけど
0124アケルナル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:21:16.54ID:a6MheZBL0
まあ10年後どうなってるかだよねぇ

evオンリーはシナを始めとして崩壊してるようだけどw
0125熱的死(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:23:08.71ID:7po4CLnr0
>>112
PHEV(PHV)が最強だと思う。
PHVも自宅充電が基本だよ
電池での走行可能距離が短いから頻繁に充電する必要がある
充電しなかったら、重い燃費の悪いHV

知人の友達のプリウスPHVがリッター50走るとか聞いて…(充電だけで走っていればリッター100でもいけるw)
知人がプリウスPHVを買う!といってたが団地住まい
俺が充電できないならHVのほうが良いよといったのでHVにしたわ
0127ビッグクランチ(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:26:23.92ID:MOO7Lanr0
リチウム使わないバッテリーに代わらなきゃリチウム価格次第やろね
普及率0.56%で240%高騰ならシェア3%も無理だろ
0128青色超巨星(兵庫県) [JP]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:28:25.37ID:GUSEWaCo0
>>119
10年以上前からEVが盛んなノルウェーではそれほど問題になってない
0130青色超巨星(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:41:49.19ID:4StOMFcO0
FCVはバスやトラックからやるべきだった
なんでセダンなんか作ったのか
0132ガーネットスター(茸) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:37.69ID:AVoAyXxM0
環境にいいのガソリン車じゃね?
0134熱的死(神奈川県) [NO]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:03:52.91ID:ZaI7OV9z0
アメリカは120Vなので、EV一時間充電で走れる距離5qくらいだってさ
どーすんのこれ
0135フォーマルハウト(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:04:02.56ID:RgzwZq2t0
>>16
Apple「へー鼻ホジ」
0137ハレー彗星(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:11:20.36ID:JO+YLXK80
>>136
現実見ようぜ
トヨタはモーターと蓄電器の研究やってるし
EV車なんて簡単に作れるんだよってのを証明するかの様にしれっと新型15台発表した
0138赤色矮星(東京都) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:12:29.93ID:c1xtPy070
電気自動車て電池が北海道の寒さを考えると(-30℃台は偶に聞くから)
-40℃でも電池が機能しないとダメだから
今の技術ではどうするのかな

カナダとかシベリアとか北欧は?
0139プランク定数(宮城県) [GB]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:15:37.73ID:7umVcdpY0
うちのところはステーション2箇所出来たし値段次第では水素もありかな
0140トラペジウム(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:16:08.81ID:jNQ5irT70
>>137
BYDの力だしただのハリボテだったのが現実ですけど…
0142ベガ(茸) [US]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:24.56ID:DnrIPNZO0
>>140
テスラの悪口は止めろ
0143アルタイル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:26.99ID:t05wrCeb0
>>125
>>充電しなかったら、重い燃費の悪いHV
逆に、充電だけで走り切れたら使いもしないエンジンを無駄に積んだEVになってしまう
現実にはEV(もしくはPHVのEVモード)だけでは車の使用目的をこなしきれないから両方搭載してるんであって、片方が無駄になるのは避けようがないんだよな

ただ、駐車場代がかからないような立地条件ならPHV1台でこなすよりもEV+ガソリン車の2台持ちの方が何かと有利だとは思う。PHVと同じように使わない方が無駄だけど、エネルギーのロスは発生しないし同時に使いたい場合も出てくるだろうし
0144ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [BR]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:20:45.64ID:yAtRKERG0
テスラのEV車がバックする時メチャクチャ不快な
高周波音が出るんだけどあれが普及したら新たな
公害になるわ。
0147エリス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 12:44:58.63ID:1tNkbc1Q0
いや急速充電器減ってるんだわw
ガソリン車しか勝たん
0149熱的死(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/31(金) 13:50:08.76ID:7po4CLnr0
>>140
>BYDの力だしただのハリボテだったのが現実ですけど…
ハリボテなんて誰でもわかっているのにね
2025年までにEVを15車種投入!を信じているバカかいるのに驚きだな
2022年後半になりそうで、その後2年で14車種も出すなら2ヶ月ごとに新車発表の必要がある
トヨタは中国のモーターショーにEVを出せずHVを展示しているのだぞ

トヨタは電池も中国産に勝てず、CATL、BYDと提携
BYDははっきりとトヨタのブランド力が欲しいと言っている
トヨタはBYDの電池技術が欲しい
0150ハレー彗星(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/12/31(金) 13:55:28.50ID:JO+YLXK80
主要メーカーもフォーミュラEから撤退してるし
要のドイツもガソリン車継続販売するしEVに先はないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況