X



「タンパク質制限でムキムキに」、プロテインは筋肉に逆効果だと発表 [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金星(茸) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:21:35.14ID:8KkE4wT10?PLT(12015)

プロテインは要らない、肉や魚や大豆で十分
https://president.jp/articles/-/45256?page=4

タンパク質を摂りすぎると、過剰濾過が生じて腎臓を悪くするというのは、1982年に発表された有名な腎臓病医のブレンナー教授の論文で確立されています(N Engl J Med 1982;307:652-659)。さらに、世界的に有名な腎臓の教科書『The Kidney』(編集者はブレンナー教授)にもしっかりと書いてあります(The Kidney 2020, 11th edition Elsevier, P650,P1775)。

アスリートやボディビルダーにとってプロテイン摂取は有効か。これは、長きにわたって議論が続けられてきた問題です。
しかし、この議論には、決着がついています。
1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。
そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。

また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
こうした結果を見れば、「運動するときにはタンパク質の補給が必要だ」というのは、まったくのウソだということがわかるでしょう。

プロテインは「販売上のイメージ戦略」

でも、プロテインなどを売りたいメーカー側は、なかなかこういうデータは出してきません。そして、なんとなくわかったような、わからないようなイメージ戦略で「体に良さそうだ」と思わせるのです。
0079ボイド(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:50:02.94ID:ym7ILmGe0
80-20とかの宣伝にも騙されないで、60-10 70-0でもニッポンでは百歳まで楽々生きれる
0080スピカ(埼玉県) [NL]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:50:32.79ID:gcbENDHq0
じゃあ今までのビルダーはどうやって筋肉を成長させてたんだよ
0081アルビレオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:51:05.53ID:6ukjK3290
>>4
これも嘘
筋肉から落ちる
忙しくてジム行けない、プレッシャーで飯食えない一ヶ月で一気に筋肉も筋力も落ちたけど体脂肪は変わらなかった。
0084テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:52:41.47ID:bIl+I7vi0
プロテインって高タンパクで低カロリーを目指したサプリだろ
ボディービルダーが肉体を仕上げるためには必要かもしれないが
一般人の健康には不必要
0088エリス(大阪府) [AU]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:53:19.39ID:HAKmGcu70
>>52
50g×4kcal=200kcal
200kcal×24=4800kcal

脳みそだけで成人の1日の推奨摂取カロリーの2倍は消費してるな!
こいつはすげーや!
ダイエットに運動はいらんかったんや
0089アルビレオ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:53:44.68ID:j3VeBDJR0
コメたんぱくは筋肉作るためのものじゃないだろ
動物性たんぱくや大豆たんぱくほど効果あんの?
0091スピカ(神奈川県) [CZ]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:54:22.82ID:9who7VXr0
>>81
とんでもない嘘だよなこれ
体は隙あらば筋肉を取り崩そうとしてる
いまでもヒトという生物は飢餓に常に直面していた時代から変化してないので
0092レグルス(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:55:33.38ID:0lCOF0rO0
プロテインのバケツみたいなボトルなんか利用方あるかな 10個ぐらいチャンピオンの空ボトルある
0093ボイド(茸) [CA]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:56:00.93ID:ILjfNafl0
筋トレおじさんがこれじゃただの馬鹿じゃん笑笑
0095ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:56:12.96ID:ha17LabV0
>>87
50代に見えない
0096アリエル(茸) [TW]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:56:57.85ID:lJvcFsZZ0
>>91
多分正解は再生しないだけかと
壊れたのが再利用されて生成するたんぱく質が不足してゆっくりになってる
0098テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:57:32.71ID:bIl+I7vi0
>>85
ホントその通り
今ある常識もその中のいくつかは当たり前のように覆るだろうしな
あまり極端なことはせずバランスを考えたほうがいい
そのバランスは自分で考えて自分で決める
0100トリトン(奈良県) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:58:26.49ID:1WJs2uP+0
なんで逆に書いてるんだ。脂肪が後だって散々言われてるじゃん
0101ニュートラル・シート磁気圏尾部(京都府) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:58:35.39ID:Nk47scG60
>>91
飢餓に備えるために
脂肪優先で燃費悪そうな筋肉は減らす。
理に適ってそうやけど答えあんのこれ
0102ソンブレロ銀河(光) [FR]
垢版 |
2021/12/12(日) 10:58:53.52ID:YVnjWB/q0
>>87
ただ絞られてるだけで大した事ないな
自重じゃこれが限界か
0106テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:00:31.53ID:bIl+I7vi0
>>89
米と大豆の組み合わせてアミノ酸スコアは爆上がり
0109亜鈴状星雲(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:01:12.86ID:DlduybJq0
>>87
は元々鍛えてる人が刑務所入っても外出て働く為に維持してるって話だぞ

youtubeにある
0110亜鈴状星雲(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:02:10.08ID:DlduybJq0
>>102
腕周り、特に肘から先は難しいね
やっぱり細いもん
0113ポルックス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:02:26.64ID:JvIdwG6S0
仕事帰りに週4で近所の総合格闘技のジムに練習に行って筋トレやら練習やらして、その日は夕ご飯食べずに練習後と寝る前と翌朝にプロテインを摂るけど全然筋肉つかないし体重も減らない。
めっちゃ身体が固いんだけど、それが原因なのかなーって思ったり。
0114スピカ(神奈川県) [CZ]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:02:53.50ID:9who7VXr0
>>101
体の中には「筋肉を分解するためのホルモン」「筋肉を分解するためのホルモンを停止させるホルモン」
ってのがある
脳が栄養状況判断して後者を止めて筋肉分解を促進させようとする
0115テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:03:33.72ID:bIl+I7vi0
>>81>>91
筋肉からとか脂肪からとかいう考え方自体が間違い
体が生活習慣に適応するために変わっていくというのが正解
運動習慣がなく筋肉が少なく脂肪が多い人は脂肪から減っていくし
運動習慣があり筋肉が多く脂肪が少ない人は筋肉から落ちていく
0116アクルックス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:04:21.08ID:iWDwu0nh0
プロテインは肝臓痛めるからな
プロテインバー位なら良いかもだけど
三食プロテインぐびぐび飲む奴とかヤバそう
0118タイタン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:05:39.07ID:fZY93QKz0
プロテインに関わらず、体がバランスの中で作り出す栄養素をダイレクトに摂取するのは
腎臓や肝臓にマイナスしかない、って医大の腎臓内科医から教えてもらった
0119エンケラドゥス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:06:03.15ID:WPgOQ80N0
ひたすら豆乳飲んでたら筋肉もおっぱいも付かなかったがケツだけデカくなった
0121リゲル(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:07:31.09ID:Zk4VrhDs0
ここ数ヶ月この記事5chのいろんなとこに貼りまくってるやついるけど、ステマか何か?
0122プレセペ星団(広島県) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:07:42.51ID:UftUFbF40
>しかし、この議論には、決着がついています。
>1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、
>そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。

その、「ある”一人の”偉い学者が○○と言っているので科学的事実なんです」みたいなのいい加減卒業しようや
0123スピカ(神奈川県) [CZ]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:07:59.95ID:9who7VXr0
>>115
それも嘘
糖が不足するとまず筋肉と脂肪を同時に同量減らそうとする
んで筋肉に余剰があるなら筋肉の不要分を減らして消費カロリーの現象を図る
一方脂肪は飢餓に備えて貯めやすくなるよう促される
脂肪の消費量が多くなるってのはすでに筋肉が限界まで取り崩されて危険な状態ってこと
0125北アメリカ星雲(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:08:28.73ID:M1fVdtHi0
相当ガッツリ筋トレするようじゃないと
プロテインはいらんべ
0127パラス(東京都) [CR]
垢版 |
2021/12/12(日) 11:09:22.39ID:tDc3eTOF0
運動してないけどサバ缶毎日食べるようになってから明らかに筋肉質になったけどどういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況