X



AIが新しい数学定理を発見する 人間を超えてきた [932843582]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビッグクランチ(広島県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/04(土) 02:06:29.98ID:RO0wR/nH0●?2BP(2000)

 新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AI「AlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。

「結び目理論」の新たな発見にAIが役立った
 DeepMindは、豪シドニー大学と英オックスフォード大学の数学者とともに数学研究を支援するための機械学習フレームワークを構築。これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。

 今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという。得られた結果を数学者が引き継ぎ、定理などに定式化した。

 同社は、1900年代に“インドの魔術師”の異名を取った天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンが、しばしば彼自身の夢から複雑な定理のインスピレーションを得ていたことになぞらえてAIの役割を説明する。「人間の深い直観を伴う分野で、AIが近年飛躍的な進歩を遂げ始めている」とした上で「この結果は、純粋数学の最前線でAIが役に立った最初の事例だ」と記した。

 研究成果は、英科学雑誌Natureに12月2日付で掲載された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/02/news149.html
0123地球(東京都) [US]
垢版 |
2021/12/06(月) 01:26:25.84ID:SB2KMO6I0
新しい数学定理なんかより見たことないAV作ってくれ
0124土星(静岡県) [JP]
垢版 |
2021/12/06(月) 01:36:35.28ID:zY7SqlvJ0
>>5
家事もセックスも出来るアンドロイドでよくね?
セックスしか出来ないセクサロイドとか邪魔じゃん
0125北アメリカ星雲(東京都) [RO]
垢版 |
2021/12/06(月) 01:54:58.79ID:kDwgb3Vz0
一年前にGoogoleのコロナAI予想とやらを嬉々として貼りまくってたけど
実態の数値と合わなくなったら即消えただろ
0126ディオネ(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2021/12/06(月) 02:00:40.07ID:CZFAOCal0
AIが未来を全て予測して、人間はその指示通りに
動くだけの時代が近づいているな
高度な職業の方がAIには向いている
AI自身が自己進化して人間は単純なことしか
しなくなっていく
科学は人間がやらなくても済むようになるな
真っ先に数学者が要らなくなり、次に物理学者だろう
裁判も判事がAIになるだろうな
0127ベラトリックス(千葉県) [IT]
垢版 |
2021/12/06(月) 02:51:16.62ID:nOHxNTzA0
結局AIはルールの決まりきった単純作業しか出来なくて
方針決定と最終ジャッジは人間に頼らないといけないんだよなあ
0129フォボス(茸) [AU]
垢版 |
2021/12/06(月) 08:48:31.13ID:1OaIdfS70
>>2
引き取る業者がある
こんなのその辺に捨てたら通報騒ぎになるからな
0130カペラ(東京都) [MX]
垢版 |
2021/12/06(月) 11:29:58.06ID:9kGbALVm0
>>127
その「決まりきった」が膨大な数あるのなら、AIなら普通にその決まりきった事を返してきて終わりだけど、人間なら思い出せずにそのたびに考えて決まりきった事をやれれば正解でそうじゃなければ間違いとなったり、その決まりきった事を多く覚えている人が専門家として人件費のかかる存在になったりなんてこともあるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況