X



テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブラディサンデー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:03:44.92ID:yGplepGC0●?2BP(2000)

■燃料電池車MIRAIは失敗だった

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

画像
https://i.imgur.com/tP0MH4z.jpg

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php
0006張り手(茸) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:10:27.55ID:Y6MRSFJ40
木炭自動車が世界を征するエコカー
0010足4の字固め(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:16:11.71ID:tRQbyRGP0
欧州のディーゼル詐欺のことまだ忘れてないからね



欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に
2012年6月25日

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
0013シューティングスタープレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:17:12.01ID:atcuXE6p0
>>4
貧乏なジャップモンキーランドで水素自動車流行らしても全く利益になりませえええん原資回収不可でええええす無駄無駄無駄ァ大正義中国様のEV自動車とEVステーション爆増でトヨタは中国人に乗っ取られまーすザマアッ!
0018グロリア(鹿児島県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:31:48.71ID:7uwgV8/E0
また印象操作か、トヨタはEVは何時でも作れるし、バッテリー等の特許は独占状態、水素にこだわるのはこっちがいいから、と言っても水素も独占状態だけどね!
0022ツームストンパイルドライバー(成層圏) [BR]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:44:30.78ID:TlHjuL+g0
いうて欧州の電気は嘘つきの塊だからな
難しくてもクリーンな水素の方が全然いいわ
0024ドラゴンスクリュー(茸) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:49:34.04ID:cNZBOvzy0
>>14
やっぱりパワーや効率考えると化石燃料なんだよな
熱効率うんぬんは抜きな
まぁ燃やし続けると温暖化で食糧難になって積むけどな。
0028ムーンサルトプレス(奈良県) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:54:50.07ID:3RvsN1wm0
トヨタディーラーに水素スタンドあるなら結構な普及率ちゃうの?

EV車の方が回転率早くなるから必死だな。
トヨタ社長が言うEVにすれば環境問題が解決する訳ではないと言うのはある意味ほんと。
0029足4の字固め(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:56:35.77ID:tRQbyRGP0
>>26
エコでクリーンなのはディーゼル!ってカーグラフィックでも言ってたしな
ドイツのディーゼルエンジンは日本車とは違うパワー感だよ()
0030ダイビングヘッドバット(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:57:35.26ID:t3N4NFP30
>>27
地球にっていうか、この宇宙に一番多く存在する元素が水素だからな
将来の宇宙開発を見据えても水素エンジンは開発して損は無い
ま、特アは近視眼的なバカしかいないから一生理解出来んだろうけど
0031ネックハンギングツリー(茸) [NO]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:58:17.70ID:/ZfVUDT/0
evの急速充電って15分で50kmくらい走れるんだろ?
こっからさらに時間縮まっていくとして水素に勝ち目なくね?
0032河津落とし(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 07:59:37.77ID:r2D2kYaj0
地元の水素ステーションは市の中心部から10km以上離れてる郊外にあるし、昼休み有りの9〜17時営業だし、とてもじゃないけど不便すぎる
0033雪崩式ブレーンバスター(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:04:29.86ID:e2R4jzZV0
>>7
アホ
水素こそ残すべき
充電式なんて渋滞だけでポア
0034ジャンピングDDT(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:05:58.59ID:8PcLqgwI0
トヨタはなんで水素のインフラ整備しないの?
本気で普及させるつもりないの?
0036足4の字固め(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:06:25.63ID:tRQbyRGP0
いまは充電ステーションでの順番待ちが問題になってるみたいだしなぁ
30分経ったときに居なきゃ次の番回ってこないし
PHVは並ぶなとEVに怒られるみたいだし
0038ナガタロックII(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:10:03.74ID:/Ni1pHjr0
水素スタンドはあるんだけど、開いてないんだよ。いつも閉まってる。
意味が分からない。
0039エルボーバット(愛知県) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:12:53.80ID:razGPjnw0
金はあるからとりあえず方向が決まるまで全方位に手を伸ばしてるだけなのにな
トヨタにとってはまだ勝ち負けの段階ではないんだろ
0040フェイスロック(大阪府) [GR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:13:54.17ID:54FKs/uv0
トヨタは元々次世代エネルギーを先頭で牽引しようとか考えてないよ。
さっさと決めてくれないかなぁ、というのが本音。
0044ランサルセ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:19:19.20ID:6QFIHuI+0
うちの周り走ってる都バスがほとんど水素バスになっとる
0045フェイスロック(大阪府) [GR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:20:13.61ID:54FKs/uv0
電気だな。電気でいいんだな。
絶対梯子外すなよ。絶対だかんな。

みんなそう思ってる。

そして最大の障壁がやはり石油。
あいつらがコストパフォーマンスの全てを握ってる。
なし崩しに化石燃料の時代を続ける事も可能なのよ。
それをさせないために根回しと雰囲気作りに必死。
結局は石油vs電気その他なのよ。
電気と水素で喧嘩してる場合じゃない。
0046ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:20:28.90ID:Q5N1Yx040
>>11
確か18倍。
0047シューティングスタープレス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:21:23.09ID:RXcttMwE0
水素ステーションあるガソリンスタンドはじいさんがお客待って待機してるけどほとんど客来ないでじいさん苦痛でしかないみたいだ
0048マスク剥ぎ(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:22:40.13ID:Hst2i3pI0
バッテリーはカードリッジ方式にして各ステーションにフル充電のものを常時確保しておけば良い
0049膝十字固め(ジパング) [FI]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:23:56.60ID:mPiJYV5w0
肝心要の中国が都市間移動はEVは無理っすわ豊田さんのPHVっすわって色目使って来てんだが。
0050ドラゴンスリーパー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:24:17.42ID:F7G1DdAa0
水素ステーション、日本はすごく多いぞ
岩谷産業が作りまくってる

愛知県は7か所もあるから、明らかに
トヨタから援助受けてるだろ

うちの近所にも半年前にできて、車が
止まってるの見たことないが、撤退の
様子はないし
0053ニールキック(長野県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:28:53.78ID:xqPfU5i90
トヨタもフューエルセル車はバスとかトラックの大型車に限定しとけよ
一般車に普及させる気があるならインフラも人任せにすんな
0055ランサルセ(福島県) [AU]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:30:50.89ID:Xc588GZ70
タクシーはプロパンガスで動いてるやろ。あのしくみを拡大すればよくね?
0056河津掛け(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:31:16.64ID:ijVhgn610
EVで凍死が出たら一気に水素へ傾くやろ
去年の関越道28h閉じ込めみたいになればすぐだと思うわ
0059ダイビングヘッドバット(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:36:43.14ID:t3N4NFP30
>>48
それが出来る大きさと重さでバッテリーを作れるなら、とっくにEVシフト完了してるんだわ
と言いたいが700Vのバッテリーとか、危なくて大量保管とか無理な気がする
外したバッテリーを雑にその辺に放置して電極に工具が触れたりしたら…とか考えると単純に怖いわ
0060河津掛け(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:38:07.32ID:ijVhgn610
>>57
エラい勢いで増えてるから待ってたらエエよ
コッチはエネオス系の中〜小規模のスタンドが休業したら水素スタンドに化けてく感じ
0061タイガードライバー(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:38:12.80ID:Q4vG0dBB0
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、、、 

田舎とか都会とか関係ない。贅沢したら金がなくなるだけ
0063かかと落とし(光) [TR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:38:45.95ID:2vaXtFDJ0
>>47
ガソリンスタンドならセルフでもどのみち一人は必ず居なきゃならないし水素とか有っても無くても変わらないでしょ
0066リバースパワースラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:41:48.69ID:ynkuigz/0
>>54
川重もプラントや専用タンカー作って水素に賭けてる
0067リバースパワースラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:42:24.91ID:ynkuigz/0
やっとモーターのコイルが温まってきたってのによ

これをリアルで言う時代になったのか
0068ドラゴンスクリュー(島根県) [BR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:42:47.24ID:HDWz8TCz0
ベータvsVHS みたいだな
いいものが勝つとは限らない
0069メンマ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:43:49.65ID:bJYW4ZaA0
ヨーロッパは原発があるし台風がないのと偏西風で風力発電が安定するから地の利があっていいよな
0070スターダストプレス(広島県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:49:24.44ID:YQYXJr150
EVに張り合う必要はないよ
車屋じゃなくても作ることができるEVは庶民の足車として
FCVではなくこれから出てくるであろう水素エンジン車は車好きや富裕層向けに小規模だが高価に嗜好品として生きる道はあると思う
やっぱり内燃機関の味はみんな忘れることはできないよ
0071バーニングハンマー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:49:54.18ID:ljr3Bc9J0
>>66
賭けてるって言わないと思うよ
三菱が入ってるってことは無理矢理何があっても流行らせる(税金と国策で)って決まってると思う
0073河津掛け(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:51:08.86ID:ijVhgn610
>>58
難しいトコやな
ミライのってか移動体に使える燃料電池は固体高分子型で熱効率40%で頭打ち
水素内燃機はガソリンに比べてパワーが出ん。水素の熱量重量比は高いけど、熱量体積比がショボい。軽い気体だからアタリマエ
具体的な例だとスウェーデンで実証実験したマツダの水素RX-8はガソリン水素のバイフューエルで、ガソリン時220PS水素時110PS
トヨタの水素カローラは遜色ない出力出せてるらしいが、排気量と出力を公表してない
ターボで稼いでるんだろうけど、炭化水素の燃焼式なら分子数増えて排圧稼げるけど水素の燃焼式だと減る
0075カーフブランディング(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:54:12.58ID:V4GzNhYY0
ev後が水素。先取りし過ぎた
0078シャイニングウィザード(京都府) [EU]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:56:18.44ID:ocXDbZPd0
トヨタか失敗したのは自分のところだけで水素ステーションを用意したこと。
オイルメーカー(シェルとかエッソとか)と共同で取り組まなかったからインフラが整わなかった。
0079アトミックドロップ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:56:22.30ID:QBWPltL40
とりま水素ステーションあっても開いてるのが平日の昼間10:00から15:00ってやる気あんのか?土日祝日やらないとかユーザキラーやろ
0081リキラリアット(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:57:32.13ID:jxYAX2zl0
別にいいじゃん。
EVは貧乏人とか中国人が乗ればいい。
0082キングコングラリアット(山形県) [BR]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:57:35.06ID:x016EWMu0
水素自動車なんて危険じゃないか?

なんかの拍子に核融合したらどうすんだよ!
その街が吹っ飛ぶぞ!
0083リバースパワースラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:58:08.90ID:ynkuigz/0
でも大型トラックはどう考えても水素使った燃料電池しか無理なような気がする

世界中どのメーカーも非ディーゼル大型トラックの決定打を出してない
0084リバースパワースラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 08:58:32.31ID:ynkuigz/0
>>82
ザクかよ
0085ショルダーアームブリーカー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:00:54.81ID:hkARvJX70
電気インフラは無理あるよ
急速充電ケーブルを各ご家庭まで張り巡らすのか?
深夜に帰って朝から使いたい時どうするんだ?
0086バズソーキック(岐阜県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:01:28.19ID:MDnl6XGS0
まあトヨタ単独でやっててもダメだろうな。
やっぱ欧米の自動車会社を巻き込まないと・・・
0089ショルダーアームブリーカー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:03:51.36ID:hkARvJX70
バッテリーは交換式だろね
はやく統一企画作ってほしい
スペースなければルーフキャリアで屋根の上に乗せてもいいだろに
0090垂直落下式DDT(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:05:53.08ID:YO6VZlz60
水素ステーションはトヨタの販売店に設置したらよくないか?
地方の市でも販売店2つか3つあるだろ。
ダイハツ、スバルも加えてさ。
0092アトミックドロップ(茸) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:08:54.39ID:Y8+8Xr4s0
インフラ出来たとしても海外の土人には扱えねーだろアホなん?
0093河津掛け(愛知県) [RU]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:09:19.02ID:ijVhgn610
>>83
代わりがあるなら鉄道で走ってるわ
ヨーロッパは幹線でも非電化区間がゴロゴロあるが、意識高いクセに話が聞こえてこない
0098リキラリアット(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:16:29.28ID:jxYAX2zl0
>>95
チャリンカスってホントに自分の周りしか見てないんだよね。
0099ファルコンアロー(光) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:22:25.98ID:h5yWMZYv0
CO2詐欺は欧州や中国が日本に仕掛けた戦争
トヨタを潰せば日本を潰せる
0100リキラリアット(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:24:20.33ID:W/f1VvMv0
トップに出てると
水素ステーションの安全やら管理規格つくっても欧米に外されるだけだしな
0101TEKKAMAKI(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:24:48.35ID:egkc5ynY0
トヨタをなんとか国外に追い出せよ
こいつが諸悪の根源
0103リバースパワースラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:29:44.74ID:ynkuigz/0
これでも日本は20年前まではEV充電器の設置台数ナンバーワンだったんだぜ

今は設備が古すぎて使い物にならない&故障のまま放置されてるのにグーグルマップに登録されたままとか酷いありさまだけど
0104ラダームーンサルト(神奈川県) [KR]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:31:46.77ID:DtgDPvRT0
日本人には技術力がない
だから水素という見込みのない技術に騙される
技術の経済性を見抜くのは技術力
0105リバースパワースラム(光) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:31:47.70ID:UK9mloxH0
アメリカは充電スタンドを50万カ所作ってEVインフラを整備するために100兆円以上の予算を取ったんだろ?
じゃあアメリカがトヨタのために水素インフラを整備するために何百兆円も予算取ってくれるかというと・・・
そんな巨額予算取るはずがない
もう世界は完全にEV路線で巨額の予算を使ってインフラを整備することで確定している
日本さんはEVインフラの整備すらトヨタの顔色を気にして進めていない・・・
日本さんは鉄砲の大規模普及に遅れを取った武田騎馬軍団のように滅びる
日本で有名な電気自動車会社が生まれていないので現代では信長も現れていない
0108ビッグブーツ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:39:51.98ID:CcP5dVvh0
>>59
水素タンクの方がもっと危険
0110TEKKAMAKI(光) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:42:20.37ID:Mg2qvPRw0
>>89
あんなバカみたいに重いものルーフになんて載せたらちょっとしたカーブでも横転するわ
0111イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:43:02.32ID:W28paAEK0
FCVはまだ先の話だけど
水素生成のコストコダウンも進めてるし
最終的には水素インフラが派遣取るとは思う
が、30〜50年先だな
EVは主流にはなれなけど、そこそこ残ると思う
0113ビッグブーツ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:43:58.43ID:CcP5dVvh0
大型ガスタンクの保守管理が必要な水素スタンドなんてやろうと思う業者現実にいると思うか?
ガソリンスタンドですらタンクの更新出来なくて廃業相次いでるのに
0114イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:46:17.27ID:W28paAEK0
目先のEV、未来の水素って感じ
今ある物でどうにかってのがEV、それでも未熟で不完全だから
RExやPHEVでごまかし始めてる最中
ウリナラ規格じゃないと認めないニダのクソEUでは
0117ビッグブーツ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:47:14.87ID:CcP5dVvh0
>>89
重量物は低重心に設置するのは自動車の基本
0119イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:50:38.21ID:W28paAEK0
金持ちも貧乏人も、全員がヤリスハイブリッドに乗れば
自家用車からの炭酸ガス排出量が10分の1くらいになりそう
0120カーフブランディング(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:53:48.25ID:LnZW8oie0
ミライ近くのトヨタで160万だったので検討しようと思ったが
スタンド調べると近くに無い。
安い理由を理解してしまったわ
0121アトミックドロップ(新潟県) [NL]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:54:15.87ID:iBbaG/Sc0
トヨタの社長が言ってただろ、EVを軽視してるわけじゃない。
とりあえず国内は原発止まってるから
EVだと火力発電が増えてメリットが少ない。
でも中国市場向けにEVはやっていた。
ここに来て世界の流れを意識して
国内外向けEV車を投入。
0123ハイキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:54:35.34ID:3dOn8bku0
EVは少数の導入なら問題ないが、全体をEV化するとなると破綻する(充電時間問題や電気インフラ問題や資源問題)
水素は少数の導入は困難(販売店数問題)だが、全体を水素化するとすんなり成功する
0125ストマッククロー(栃木県) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:54:53.01ID:CT8Mp4nF0
実際自家用車のCo2排出量なんかより、発電と工場と流通の排出量がほとんどなんだけどな。
トヨタが世界一なんてなるもんだから露骨に日本車潰しに来てる
0126イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:55:41.84ID:W28paAEK0
なんというか、EVは存在自体がクソ矛盾してるんだよ
欧米のクソゴミどもの考えでは
本当に環境問題でんでん考えるなら、先も書いたようにヤリスハイブリッドみたいな
小さく軽いちょう低燃費の車に乗れば良い
安くて簡単すぐ出来る
でもそれじゃ嫌だって、ただ駄々捏ねてんだろ
大きくて速くて快適で我慢しなくても良い車が欲しい、だからデカくて電費の悪いEV乗るお!
マジでバカなんじゃねぇかと
我慢したくないからEVなのに、現状では制約だらけで我慢を強いられる
マジでクソマヌケかよ
0127急所攻撃(岩手県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 09:58:38.06ID:PmcwBtk60
>>17
EVって充電に時間かかっても
家や駐車場で充電できるメリットもあるから
現状でも十分に実用的。
即充電できるに越したことはないけど
「即充電できないからダメー」ってことにはならない
0128ドラゴンスクリュー(京都府) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:02:13.56ID:XYtwPni70
>>121
トヨタev馬鹿にしてるcm流してたけどな
レクサス300eはゴミ過ぎたしbzも来年半ば発売なのに目新しさなし
電力は日本以外は原発建てれるし問題ない
evはもう手遅れだし水素で一発大逆転を祈るのみ
0129アトミックドロップ(新潟県) [NL]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:02:32.69ID:iBbaG/Sc0
乾電池式に電池ユニットごと交換する仕組みなら、
速いんだけどね。片方運転中に片方充電。
家に帰って交換。
0130ハイキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:03:45.18ID:8jtOYgfK0
作家
コンサルタント


うーん・・・
0131エクスプロイダー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:05:32.68ID:pINU/k1z0
水素は、常温では絶対に液化しない悪魔の気体だから車載は不可能なの!
>沸点が-252.6℃で融点は-259.2℃

こんな化け物を相手にイワタニ産業とチヨダさんは、液化に挑み続けて居るんですよ?!!!
0132ファルコンアロー(光) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:06:01.24ID:h5yWMZYv0
>>126
小さく軽い超低燃費じゃ日本車に勝てないからな
日本車潰しのためのルール変更がCO2詐欺の本質
あいつらは何事でも日本が勝つとすぐルール変更してくる
0133イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:07:39.12ID:W28paAEK0
極めるとスラッシュ水素だけどな
0137リバースネックブリーカー(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:17:53.56ID:qSg5SW9S0
トヨタの大きめなディーラーに水素ステーションを併設すればいいのにな
国も補助金出せばいいのに
0140テキサスクローバーホールド(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:23:15.48ID:LBIWsDYJ0
>>129
新潟の極寒の早朝や夜間に帰宅して
「バッテリー無くなりそう」でいちいち交換とかやってられんのかよ?w

さほど冷え込まない茨城の俺でもごめんだわw
0143ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:26:09.53ID:+HOcnwwh0
最低でも既存のガソリンスタンドを活用できなければ水素は終わりなのが世界のトヨタに何故分からないのか不思議
0144ハイキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:26:38.42ID:8jtOYgfK0
とりあえずCOP26
あらゆる先進国は著名せず
0145リバースネックブリーカー(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:26:49.92ID:qSg5SW9S0
リチウムイオン電池を作る鉱物は今の状況からいくと200年分はあるけど
世界の自動車がEVになったら途端に枯渇しそうではある
0147栓抜き攻撃(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:28:40.73ID:mS92Lo460
つか電源部分が電池のみか発電装置が付いてるかの違いだけで
EVとしてはトヨタの方が技術も実績もあるだろ
0148タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:29:26.86ID:jzFTqs4P0
電池の革命が起こらない限り寒い地方とかは水素しか選択肢ないとは思うが
いつかどこかで革新的な電池開発されるんだろうなぁ
0150ハイキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:32:10.89ID:8jtOYgfK0
作家コンサルタントや文系の政治家やグレタと
先進国の理系畑最前線連中との間の溝は埋まらない
0151ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:34:09.15ID:3vjUS0cn0
自動メーカーは燃料電池のがいいんだよノウハウあるから
電化製品になると中華が強すぎて韓国も強くなるだろうしブランド力のある高級車以外は淘汰されかねん
欧州車だって高級車ばかりじゃないんだからな
0154テキサスクローバーホールド(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:35:18.65ID:LBIWsDYJ0
>>147
更に「車造り」ってのも含めると
ぶっちゃけEVの是非とかトヨタの動向次第なんじゃねーかな?

幾ら何処ぞが国策で革新的なバッテリー作れても
駆動系制御や衝突安全技術のノウハウなんざもってないだろうし
更に販路とブランドイメージ、生産能力まで考えたらな
0158スパイダージャーマン(福岡県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:39:15.25ID:1ua1IXAL0
ホリエモンの言うように日本のエンジン屋はロケット産業に切り替えよう
0160ファルコンアロー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:43:29.17ID:rT8cT9pp0
ぶっちゃけEVなんてのはトヨタからしたら水素やプラグインやらの下位互換だからな
いつだって転用、、というか発電設備取っ払ってバッテリー多めにするだけでEV完成てね
テスラだか中国だかEV先進!とか言ってるけどそんな技術遥か昔に通り過ぎてるしな
0162垂直落下式DDT(北海道) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:45:12.25ID:C2ucfoMQ0
充電時間に30分かかるEVが普及するわけねーから
ここを無視してる専門家は頭おかしい
0165アンクルホールド(光) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:52:21.16ID:xWAotCvY0
>>155
帰省・旅行する習慣がある人はEV乗らなきゃいいだけじゃね
車で遠距離移動する人のほうが少ないだろうし
0166雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [CA]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:52:27.05ID:TzuVc0ev0
こいつは乗用車しか見てないんだなw
トヨタは24時間稼働のフォークリフトとか産業用輸送機器から始めてあらゆる領域に展開していくつもりだろうに
0167チェーン攻撃(富山県) [EU]
垢版 |
2021/11/27(土) 10:54:15.91ID:MnvnleOk0
トヨタとカワサキやその他バイクメーカーも水素で提携するの決まったし
まずは技術的に作れるメーカー増やして世界にも包囲網固めていくんだろ
元は川崎重工との水素取扱増やす目的もあるのだろうけど
0171フライングニールキック(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:06:02.09ID:0i2wiFcZ0
EVよりハイブリッドの方が進化系というか完成系だからな
進化の道筋を示さずにいきなり完成系を世に出したから付いて来れないのがEV推進派
ハイブリッドから進化するなら水素しかないだろ
0172逆落とし(東京都) [FR]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:13:23.49ID:Em1AbhIX0
EVバッテリの森林破壊してレアメタルを採掘する問題は解決した?
0181張り手(北海道) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:48:51.70ID:wfwhM6xE0
>>124
モディが独立記念だったけかな?エネルギーの方針として水素の輸出国になると宣言してたね。
なんだかんだ各国裏で水素進めてるような気がする。
0182張り手(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:49:53.65ID:Io0M0Xcp0
家で充電出来るメリット(デメリットはマンション問題、充電時間)

水素は街中で補給出来る(デメリットは水素ステーションの普及及び設備投資、高圧容器でのトレーラー輸送の手間、他国車参入の有無)
0184不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:54:38.21ID:Q5YSQ6jn0
日本だけじゃなく世界中の町に水素ステーションができない限り水素車は普及しないことくらいわかるだろ
EVには絶対勝てない
物流なんかは水素でやればいい
0185ラダームーンサルト(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 11:57:17.64ID:E1SI5s490
>>1
スーパーバカだろこの記事書いた奴。呆れるわw
無能すぎ。
トヨタが乗用車でFCV普及させようとしてると思ってんのかww
バカってほんとあさはかだわw
0188カーフブランディング(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:01:46.57ID:LFZqlDQ+0
>>181
裏というほどでも
カーボンフリーにはEVだけでは絶対無理なのは間違いないからな
個人乗用車に水素はアホすぎだけど
0189リキラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:02:13.43ID:KYG058yT0
いろいろな意味で電気は自動車の動力として向かんことは子どもでもわかりそうなもんだが。化石燃料がダメなら水素一択だろう。
0190カーフブランディング(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:02:34.66ID:LFZqlDQ+0
>>172
ガソリン車が滅ぶならどうでもいいので気にしません
0191カーフブランディング(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:03:59.25ID:LFZqlDQ+0
>>171
ハイブリッドはEVのエネルギー源の問題解決までの繋ぎだよ
ハイブリッドの完成系がEV
0192カーフブランディング(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:06:29.59ID:LFZqlDQ+0
>>166
じゃあ無駄なあの水素ステーションはなんだよ
一箇所一億円なんだろ。しかも車はEVの数倍の補助金
将来業務向けなら市販車に税金使うんじゃねーよ
0194リキラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:07:04.96ID:KYG058yT0
>>127
そうはいっても出先で何十分も充電するのは嫌だなあ。出川じゃないんだから。
0196垂直落下式DDT(愛知県) [HU]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:10:46.32ID:58q/r+JJ0
>>195
具体的になにが失敗なの?
水素に手を出して経営傾いてるわけでもないし、EVの開発で圧倒的に遅れてるわけでもなくない?
0197リキラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:10:54.90ID:KYG058yT0
>>31
そんな使い方してると電池の劣化も早そうだな。
0199稲妻レッグラリアット(SB-Android) [DE]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:15:02.37ID:KyjstIvB0
EVを海外向けに作りつつ
水素電池車を日本国内で日本車企業が連携して普及させる
ソレによりエンジン部品メーカーを守り
水素電池以外の海外EVが入ってきても非関税障壁となる
0201リキラリアット(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:21:04.46ID:KYG058yT0
>>48
将来はそうなるかもしれんが、少なくともおれたちが生きているうちに実現するのは無理だな。
0202不知火(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:21:59.64ID:Q5YSQ6jn0
トラック物流は世界で絶対必要だからそこに水素を売り込めばトヨタも商売になる
小型車のEVも商売になると思うがトヨタがグズグズしてるのはなぜか まだハイブリッドを続けたい?
テスラは近々年500万台生産体制になり2万5千ドルで売るらしいからトヨタは食われるぞ
0206ドラゴンスクリュー(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:31:05.12ID:qV+hFmCQ0
>>203
インバーターが壊れると走らなくなるからな
知人がレクサスの中古でトラブルになった
買って間もなかったから無償修理だったけど
0209ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:40:29.36ID:KIdP2cAZ0
デザインがクソすぎて、乗ってるだけで恥ずかしい
0212ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:47:53.23ID:T5E3e6Mh0
>>9
水素も電気使って作るからな
0214ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:50:32.33ID:T5E3e6Mh0
充電インフラ整備するには、送電網強化しないと
周辺がみんな停電になるぞ、単に増やせば充電できると
思って無いよな?
0215フライングニールキック(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:51:54.10ID:0i2wiFcZ0
>>191
EVだとエネルギー源に問題があるんだろ?
そのエネルギー問題を解決したのがハイブリッド
つまり現状はハイブリッドが最適解かつ進化系
いい加減EV推進派はこれを認めないと話にならないんだよ
0216グロリア(沖縄県) [GB]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:53:36.41ID:OsLmmFjH0
おれは石油の金持ちどもを一泡ふかせてやりたい 貧乏になれ
0217不知火(東京都) [PA]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:54:37.60ID:jZ55aKDD0
>>9
温室効果ガスの大深度埋没や、宇宙空間への放出を、欧米では検討している。
なので、発電所でガンガン燃やすのはアリなの。
自動車だと温室効果ガスを回収できない、発電所ならできるからね。
0218ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:54:51.99ID:T5E3e6Mh0
>>216
俺は今日ガソリンスタンドでひと泡吹かされたぞ
0220ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 12:56:44.33ID:T5E3e6Mh0
>>217
欧州は小型ガソリン発電機でEV充電してるからな
0224ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:01:52.79ID:T5E3e6Mh0
航続距離150キロ程度の小型EV、100万以内、
コレがEVの本命だろうな、遠出はHV
0226ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:06:00.31ID:KIdP2cAZ0
90万円の中国EVには勝てない
バッテリー寿命や安全性や故障率を考慮して500万円のEVを買うのは富裕層だけ
0228エメラルドフロウジョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:07:07.93ID:648NMeqj0
EVはエネルギーを貯めとくのは車載の電池くらい
水素は従来通り流通過程で何ヵ所かに貯留
これからはこの違いが大きいな
必要な時に必要だけのカンバン方式はEVに近い
0230フェイスロック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:08:38.61ID:IIdVL2Rw0
>>202
テスラはバッテリーの冷却系が死ぬと発火するのがバレつつあるからな
それまでにトヨタ潰せればいいね、個人的には全数リコールものの設計不良だけどバレなければいいね
火葬場要らずの親切設計すぎるんだよ、テスラ車
0235稲妻レッグラリアット(長屋) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:23:27.56ID:8PmlkgM90
NHKの番組でやってたな
フランスは国策でEVに全振り
ルノーにジャブジャブ金突っ込んで、日産のEV技術を全て吸い上げたのを下地に全力投球
自動車産業で日本やドイツに全く敵わなかったのが相当悔しかったみたいで、フランス政府はEVで覇権をとると息巻いてる
早急なEVシフトで躊躇なくサプライヤーやエンジンの技術者を切り捨ててるから失業者でまくり&そこら中デモだらけで笑った
0236ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:24:38.78ID:KIdP2cAZ0
>>227
90万円の中国EVに勝てるのかよ
0237ジャンピングDDT(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:26:12.36ID:Lid91UWb0
>>235
フランスは経済オンチだからな
薄利のEVでは中国に勝てないのに
0239超竜ボム(茸) [DE]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:28:13.31ID:/sjyIR4j0
北海道だとグランドツーリングしながら凍死していそう
0240ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:28:59.04ID:KIdP2cAZ0
>>238
ガソリン車が終わったら、当然、EVに高い税金かけるんだろ
0242フェイスクラッシャー(SB-iPhone) [UA]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:32:09.47ID:bahZv3VV0
>>225
EVや水素への転換は環境問題に対処してる・各国と足並みを揃えてる感を出したい政策の一つだろ
別に民間企業がやりたがってる物ではないし、採算も取れるか分からない水素ステーションの設置なんてもんに投資なんて出来ない
だからこそ水素ステーションの設置は経営破綻なんてしない政府が金を出して推し進める仕事だし、そもそもインフラ整備は国の役割だ
0243シューティングスタープレス(日本のどこかに) [FR]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:32:22.90ID:o4Q26IZz0
>>4

日本人は真剣に考えた方がいい
日本が外貨を稼げてる収容産業が死ぬかどうかの瀬戸際

もう半導体も家電も産業としてないんだから
石油化学系も脱石油の流れて危ない

自動車死んだら手厚い社会保障なんて跡形もなくなくなるよ
0245リバースネックブリーカー(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:40:01.76ID:qSg5SW9S0
>>173
電気自動車はガソリン自動車が登場する前からあった
内燃機関のガソリン自動車の方が新しい技術
0246リバースパワースラム(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:40:41.64ID:WftNTCRk0
水素エンジンは大失敗
大型トラックにおいても
発電機を積むことによって
EVで走れる距離が大幅に伸ばせる
発電機にガソリンか軽油が必要だが
動力として消費するわけでは無いから問題ない
0247イス攻撃(ジパング) [IT]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:41:41.27ID:W28paAEK0
関係ないけど、水素は軍事にも関わってくるよね
だからもう止めることは不可能
0249ダイビングヘッドバット(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 13:57:18.60ID:+7zJ1GE30
>>222
>トヨタはやろうと思えばEVすぐ作れるらしいけど
水素やHVがあるからすぐに出来るというが…
そうやって作ったのがレクサスEV、テスラより高く走行可能距離短く全く売れず

中国のモーターショーで1000キロ走行可能のEV車が出た!
電池をたくさん積めば出来るという場かも多いが、この車は今までと同容量で電池を小型化させた
5分の充電で100キロ以上走れるEV車も出た!

ホンダが新型EV車を展示したのに、トヨタはHVを展示している
海外はどんどん先に進んでいてトヨタは完全に周回遅れ
0250キドクラッチ(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/11/27(土) 14:03:50.10ID:y3pKLeNb0
車の記事書くライターって、メーカーから金もらってそうで全く信用できない。
この記事信用していいの?詳しい人教えて!
0252アイアンクロー(富山県) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 14:17:12.98ID:tEnE3Frj0
世界が本気でEVにしようとしてるのが笑えるんやけど
ガソリンの方が効率的で現時点で環境負荷も少ないのに
0253グロリア(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/27(土) 14:35:01.50ID:rBUgNFLz0
今年の8月の記事でスレかよ、やっぱりテスラ御用達のライターだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況