X



184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001稲妻レッグラリアット(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 09:21:51.92ID:gFBDPRQ40●?2BP(2000)

地球
https://i.imgur.com/eEEm4St.jpg
太陽系
https://i.imgur.com/uFSWbTL.jpg
2
https://i.imgur.com/hcwvgBI.jpg

地球 ひまわり撮影
https://i.imgur.com/OzclgDQ.jpg

http://wired.jp/2013/07/01/voyager-unexpected-region/

ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。

アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。

TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。

CNN
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35111319.html
0289ファルコンアロー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:02:04.12ID:fVbmjlVX0
ほんとに制御できてんのかね
0292バックドロップホールド(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:04:07.85ID:ol6Lp+g70
>>236
大きさと形的にアンドロメダ銀河かな。
そのうち天の川銀河系と合体するんだよな。
毎日あちこちで星同士が衝突して地獄絵図
になる。
0295リキラリアット(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:07:43.71ID:BIPHyf5Y0
>>147
>>31の記事に書いてある
> 10月30日には、テスト通信として「DSS43」からボイジャー2号に向けて指令を送った。
> 34時間48分後には、ボイジャー2号から信号を受信したことを確認する応答があり、指令も問題なく実行された。
> ジェット推進研究所のブラッド・アーノルド氏は「今回のボイジャー2号とのテスト通信は、一連の改修が
> うまくいっていることを示すものだ」とその成果を強調している。
0297バックドロップホールド(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:08:41.77ID:ol6Lp+g70
>>285
134億年前の光を、今、観測してるわけだから
134億年の間にはもっと先に離れてる。
その距離は400億光年とかだったはず。
0299ニーリフト(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:10:30.57ID:tJWSVYJj0
>>1
1970年代には未来に広がりつながる出来事が多かった
2001年以降ろくなことが無い
エロ画像は簡単に見れるようにはなったけどな
0300ファルコンアロー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:11:01.09ID:fVbmjlVX0
ニッカド電池じゃね
0305毒霧(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:16:41.00ID:TX/YeRqw0
>>64
あと数年以内に電池が止まるかもしれませんね
0306フォーク攻撃(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:17:04.37ID:OAU6+JnV0
>>271
電波ってそんな届くものなの?
0309パロスペシャル(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:19:29.35ID:ZDHbokt30
自分のためだけに生きられなかった淋しいひと
0312バックドロップホールド(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:23:33.31ID:ol6Lp+g70
>>307
ブラックホールとか強力な重力の側
を通過すると曲がる。
その結果、ブラックホールの裏側の
天体が観測でできたりする。
0319ウエスタンラリアット(茸) [ET]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:30:00.06ID:sdwmXv610
>>60
宇宙戦艦ヤマトに
人間の脳ミソくりぬいて人体を乗っ取ろうとした宇宙人いたよな

最後はヤマトに母星ごと吹き飛ばされたけど
0320超竜ボム(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:30:38.25ID:pWzOIGO40
1光年どころかまだ1光日も進んでねーじゃん
0321リキラリアット(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:31:21.47ID:BIPHyf5Y0
>>272
NASAの研究者が設計して試作品を作り、何度も極限状況でテストしてパスしたものだけを採用するから。
大雑把でも何でもテストをパスしないものは採用しないんだからいつかはまともなものができる。
それにNASAの研究者はアメリカ人の中でもかなり賢い。そういう人しか採用されないから。
0323チェーン攻撃(長野県) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:32:40.02ID:LB94zuIa0
エンジン信頼性も制御機器も、原子力電池も素晴らしい!
0330ビッグブーツ(静岡県) [KR]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:44:00.35ID:uTALebwA0
>>272
アポロに使われた乾電池ホルダーを作った会社を知ってるけど、乾電池入れるだけのモノに凄い金を払ってくれたそうだ。
ただし、想定の10倍を超える連続衝撃試験で電圧が僅かに触れてもボツになると言うw
0336フルネルソンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/13(土) 14:56:53.30ID:2HUpAvze0
もっと近くから撮れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況