X



東京のオフィス賃料が暴落開始、大企業がコロナ後もテレワーク継続 [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キングコングラリアット(茸) [HK]
垢版 |
2021/11/06(土) 21:01:20.50ID:exHcMdET0?PLT(12015)

新型コロナウイルス禍の長期化がオフィス賃料の下落圧力を強めている。日本経済新聞社がまとめた2021年のオフィスビル賃貸料調査によると、9月時点の東京のビルの賃料水準が10年ぶりに前年同期と比べ下がった。

コスト削減に伴う面積縮小にとどまらず、在宅勤務の定着によるオフィス需要の変化が不動産市場の構造に変革を迫っている。

調査は不動産仲介4社から賃料を聞き取り、1985年2月を100として指数化した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC226IE0S1A021C2000000/
0332ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:04:47.20ID:3Mdltnth0
在宅勤務やってると、仕事の温度差がわからないんだよな。
本社部長からの直メールなんて最速事項と思って、連絡とると、
「この手の話詳しいと思ったからメールしただけで、1から調べるならこちらでやるから、ごめんね。」
レベルだったり、
定時報告かと思って斜め読みしてた話が、即会議で、翌日対応だったりと
出社してたら耳に入って重要度がすぐに把握できるのに、
いちいち確認取らないといけないのが辛い。
0333リバースパワースラム(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:06:06.50ID:IZ0gD+sg0
>>324
ノートPC盗まれたり落としてぶっ壊れるかもしれんのに
出先で仕事なんか流行るわけないわ

ワーケーションとか言い出した奴はアホ過ぎ
0334ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:08:08.15ID:3Mdltnth0
週1〜2回くらいのテレワークなら資料作りや気分転換には最高なんだが
ほぼ毎日で、同僚(同じ担当)全員と顔合わせるのが月に1〜2回って
やっぱりきついわ・・・
メールだの専用SNSだの貯まりまくって、それを見るだけで1時間以上使ってる。
0335トペ スイシーダ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:10:24.54ID:743bpOv90
それでも一度計画したオフィスビル造りは止まりませんよ
0336膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:12:40.79ID:J9O+L2Um0
>>333
レッツノートを抱えて颯爽と新幹線に乗り込み、ドヤ顔でパワポを編集する、そんな社畜に、私はなりたい
0337ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:19:31.11ID:3Mdltnth0
>>333
普通仕事する場所は、届け出してる自宅もしくは実家だけだろ?
あとは会社指定の場所のみ。
ふらふらカフェだので仕事するのを許すのは3流の中小だけじゃね?
0338ニールキック(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:34:12.38ID:va5rO2PQ0
>>18
西東京に移転して毎日通勤させられてる
0341グロリア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:46:14.12ID:kglRmgFP0
>>337
セキュリティ上、元受けが許さないから中小でも有り得ないよ。
0342チェーン攻撃(おにぎり) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:46:46.77ID:lvWu3ZZy0
リートダダ下がりで草だが、買い場かなと。
0343フェイスクラッシャー(埼玉県) [GB]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:51:02.70ID:nA5vPm400
中国人が投資用に買い漁るから大丈夫だよ
日本人は使えないけどね
0344タイガードライバー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 17:02:00.97ID:tQI4XmzY0
情報を傍受、監視、盗みたい連中にとっては
テレワークってとてもありがたい
あらゆる情報が発信者の名義と日時付きで
電子情報になっている状態で手に入れられる
0345マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 17:18:05.58ID:9M08W1is0
>>344
確かにマンションのネットワーク設計がバカな所あるね
サテライトオフィスなんかもアホが設計したのが多い
0347ダイビングエルボードロップ(千葉県) [MA]
垢版 |
2021/11/07(日) 19:06:13.15ID:OfCJ6bOd0
そらな
そもそも平成年間の兆候として
・家賃が安い郊外や、自分の持ち家のテナント商売は比較黒字基調である

そして都内で店を構えてもまともな店以外はやっていけない
郊外ならばコスト競争で十分戦えるし、郊外は家賃安いのにインフレしてくれたから収益性がかいぜんしてる

今郊外のラーメン屋なんかは普通に家賃1-3万だろレベルで一食900-1000円だ
銀座の1500円のラーメンは家賃50万
とっくに都内で小売は弱体化、正確には昭和末期から実は都内の小売って特定の店以外は競争弱かった

オフィスにしても同じ同じというか東京で生活と通勤するのはコスト負担が甚大
普通に医療やら分配考えたら関東郊外の方がいい

関東郊外なら月収15万でも世帯で家賃は4-5万の食費は4-5万だから生計できる
けど東京なら世帯家賃8-15万の食費は世帯8-10万で節約
これで生活水準同じなら東京恩恵はないよ
単身貧困が増える東京

逆に郊外のほうが観光開発プラス農業プラス電気もあって投資余地も生活も楽
いまのインフレ路線と東京のコストだと、東京離脱は加速するぞ

ぎょうすーなんかみてみろよ、都内全然店ないだろ
関東郊外で業スーパスタ中心なら自炊で1-2万、外食追加しても3-4万だぞ
それは都内生活じゃ絶対無理だからな
0348ときめきメモリアル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 20:57:57.11ID:TQgrCmB40
>>86
うちも企画主体の本社は総務経理以外はフリースペース化で賃貸縮小だ。
データ作る東北のセンターはリモートだと無理があるのでリアル出社が多い。
変わらないのはシステム部門かね。
完全にクラウド化すればリモートメンテになるが機密保持でそうも行かない。
0349フロントネックロック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 22:13:28.01ID:eRZ0gyZF0
>>347
月の食費が2万円/人って、ずいぶん栄養的に偏った食事になりそうだな。
まともにバランスとれた食事を、なるべく既成惣菜やインスタント食品に頼らずに自炊するとそれだけで3〜4万円/人かかるぞ。
0350中年'sリフト(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 22:33:06.60ID:DfEDixPy0
テレワークで瞬時に仕事取りかかれる世の中だと、今まで当たり前のようにやられてた新幹線で片道2時間通勤とか長時間通勤
やってた人はマジでバカらしいことしてたなと思ってそう。
0351ジャンピングDDT(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 22:42:39.23ID:gSzlW77q0
>>350
まさにそう
0352ナガタロックII(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/08(月) 00:18:38.63ID:1jrjOoxL0
>>350
呼んだ?「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!長距離通勤者」
0354TEKKAMAKI(東京都) [AE]
垢版 |
2021/11/08(月) 00:36:34.09ID:LN+2ElWv0
残業代がいらないことに気がついたから、テレワークが定着したね。
0355稲妻レッグラリアット(光) [US]
垢版 |
2021/11/08(月) 00:42:24.40ID:WHhCfhtw0
>>299
お前みたいな親の土地財産でなんの苦労もせず勘違いで威張り散らすハゲこそ社会の不用品なんだよ。周りは心中お前を馬鹿にしてない奴はいないからな!無能は黙って親が建てたウンコ臭いボロビルで安泰に生きてろよ。
0356フライングニールキック(神奈川県) [HU]
垢版 |
2021/11/08(月) 01:02:49.19ID:YRG8LkWe0
調剤薬局も ロボット入る時代だか花いま
0357キングコングラリアット(茸) [US]
垢版 |
2021/11/08(月) 02:31:01.03ID:pBmWAG/F0
>>63
>>106
家賃値下げに応じない場合は借地借家法を盾に現状の家賃で更新すればいい
現状の家賃の受け取りを拒否された場合は裁判所に家賃を支払えば支払ったと見なされる
大家はそれに不服の場合は裁判するしかない
0360スリーパーホールド(ジパング) [PL]
垢版 |
2021/11/08(月) 03:00:10.21ID:wDKIhSCb0
大家が家賃上げたい、入居者は維持したいで供託とかはわかるけど
コロナ程度の一時的な話以外で特に理由もなく値段下げろは難しいんじゃないの?
0363ジャンピングカラテキック(沖縄県) [US]
垢版 |
2021/11/08(月) 07:16:05.92ID:e15xLjjN0
>>353
民間との接触は全国の主要都市にある〇〇省△△地方局でのみ行えるように制限し人員を再配置、本省は省庁内・省庁間の連絡調整と国会対策のみにすればいい

霞ヶ関の本省で行う政策会議も民間から呼ぶメンバーは西日本や北日本からもバランスよく選ぶ
(学術会議が問題になった時に言われていたが、いつも関東在住のメンバーばかり呼ばれるらしい)
0365ドラゴンスクリュー(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/11/08(月) 07:57:36.73ID:Mle+qHSZ0
>>1-1000

万博返上
カジノ辞退
大阪愚直に
人口と本社
0367ラ ケブラーダ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/08(月) 11:05:44.67ID:Y2VOy68S0
テレワークが進んだおかげ(せい)で
旅行中も仕事ができてしまうという
良いのか悪いのかわからん状況。

セキュリティの面でどうかと思うけど
0368垂直落下式DDT(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/08(月) 14:39:06.56ID:2WKDKWul0
>>333
自分のPCで仕事先から与えられた仮想デスクトップPCにSSLVPNで繋ぐのだったら紛失とかあまり問題ない。
0369ストレッチプラム(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/08(月) 22:18:19.10ID:UwE4pgih0
東ヱビス>>299は今後上阪

下京
上阪
0370頭突き(宮崎県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:05:57.82ID:rY2HydZn0
テレワークやって分かったけど通勤する意味ないわ
家の方が快適だし仕事も捗る
無駄な職場飲みなんかも無くなって家族との時間も増える
メリットしか無い
通勤時間なんか無駄の極みだよ
0371レインメーカー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:07:18.72ID:DrDVfrjx0
たぶん会社はお前に働いてもらう価値無いわと思い出してる
0372キドクラッチ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:09:12.08ID:3WT/CSCk0
このせいで経団連がテレワーク辞めろとか言ってるんか?
0373タイガースープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:11:58.23ID:sFwwU09Y0
オフィスは本当いらない。
登記用にちょっとあれば。それこそバーチャルオフィスでいい。

小規模企業で社内秘とかが漏れない信頼関係あるならカフェでも海外でも旅行先でも全てがオフィス。
0374逆落とし(東京都) [CH]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:17:26.47ID:/DYFb6sG0
>>333
DaaSとか入れれば余裕
0375ラダームーンサルト(広島県) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:19:32.36ID:82S4gpz50
一番経費削減できるのが家賃だからな
安くても仕事になるとわかったら戻らんわ
0376ヒップアタック(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/11/09(火) 08:28:13.71ID:RgAV9Io80
>>373
家で出来る仕事なら家でやった方が効率良いに決まってるよな
移動時間のロスが無いんだから
ある程度ホームオフィスの環境整ってるのを前提として、ホワイトカラー系なら基本的に会社出る意味ほぼ無いだろ
0378チキンウィングフェースロック(日本のどこかに) [KR]
垢版 |
2021/11/09(火) 14:23:18.13ID:2d3hq3wW0
>>270
むしろ、いままでデジタル弱者のジャップランドがようやくデジタル化できるいい機会
経産省もわけわからんレポートだしながら補助金制度も設けてるから、
早くFAXみたいなアナログ至上主義を打開できるチャンスがきてるんやで?
てか、まじめにDX化しないと情報インフラストラクチャを外資に固められて日本終わるぞ
まぁ、DX化を不健康自慢してるような日本じゃ、気づいた頃には終わってるんだろうけど
037916文キック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/09(火) 15:34:55.78ID:Cyoh05TQ0
旧態然な大企業は未だに一箇所のオフィスに集めたほうが効率良いと考えてるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況