X



なんか最近、金星明るすぎない?爆発したの? [626680893]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004キチンシンク(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:42:52.29ID:vorlWPYM0
あけぼし
0006フェイスクラッシャー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:44:06.72ID:bc5s2LVn0
セーラー戦士が力を使った
0007カーフブランディング(東京都) [TW]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:44:08.39ID:6xvnyxs10
秋の金星は、小さい月ぐらいに
凄い光る
0008アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [GR]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:44:22.69ID:70GvxEEE0
セーラーマーキュリー

40代は詳しいよ
0010目潰し(熊本県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:45:00.94ID:9fjwKxzM0
爆発したら満月の100倍くらいは大きく見えるだろ
0013ドラゴンスリーパー(愛知県) [AU]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:45:39.28ID:whAW77wm0
節子、それ死兆星や
0014サソリ固め(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:48:33.35ID:JDQyJA+T0
きんせんでいい
0015ストマッククロー(山口県) [KR]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:49:10.01ID:zkGtRP4T0
ヴィーナスファイブがいかされた
0017目潰し(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:50:45.48ID:RlmQTdLZ0
金星は占星術では富や愛の象徴やで
0020リキラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:51:23.99ID:flHYkZ890
わいセーラーヴィーナスと誕生日が同じ
0021目潰し(熊本県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:51:31.37ID:9fjwKxzM0
なんとなく夜空を見上げたら、プロキオンが瞬いててすごく綺麗だ。
オリオン座より地平線側(下の方)にある明るい星。
0025スターダストプレス(光) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:53:20.75ID:YPvZfjqH0
昼間でも方角が分かって目のピントさえ合えば青空の中に白い点で見えるよ
スマホの天体アプリのAR使って金星の方向さえわかれば見つけられるはず
0026フロントネックロック(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:54:28.05ID:hnN6rfTc0
それ死兆星だぞ
0030タイガースープレックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:55:50.97ID:KjkX9FTX0
キンモクセイ
0031ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:57:18.87ID:hMmpxclQ0
金星なんて名前をもらったからには輝きたい時もあるねん
実際はお前ら地球と変わらんのやで
少しは評価して欲しいわ
0034タイガースープレックス(光) [CN]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:57:49.71ID:YNoO1XHP0
モロダシ・ボン「明けの明星が登る時僕は飛んで行くんだ それが僕だよ」
0035キングコングラリアット(埼玉県) [IT]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:58:50.12ID:w6CcSO8f0
金太マカオに着く
0036ファルコンアロー(光) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:59:09.59ID:cJqtsSAJ0
わからん

夜空みる余裕なかった
0037ドラゴンスープレックス(北海道) [GB]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:59:26.36ID:SzIA/pYm0
金星がなくなったら地球はどうなるの?
0039セントーン(東京都) [CA]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:59:58.18ID:HxSP9HsP0
元々明るい
0040ファルコンアロー(光) [JP]
垢版 |
2021/11/04(木) 23:59:58.96ID:cJqtsSAJ0
>>33
そんな名前、いまはありそう
0041中年'sリフト(光) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:00:12.74ID:2B/Oq8jq0
>>33
絶対読めねえ
0042ジャンピングカラテキック(茸) [AE]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:00:26.55ID:kL+34iDh0
見かける時間帯が暗くなっただけ
0043ボマイェ(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:00:49.03ID:yykgO3op0
空が澄んできたんだよ情弱
0044かかと落とし(東京都) [TW]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:01:04.71ID:i3504kjv0
ほとんど星が見えない都内でも
金星は余裕で見える
0046ナガタロックII(栃木県) [FR]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:02:22.79ID:w0Xue6OA0
火星や木星はSFでよく出てくるのに金星ってめったに出てこないよね
熱いより冷たいほうが開拓が楽だからかな
0047ドラゴンスクリュー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:03:21.94ID:MdEhyjOg0
>>37
太陽系第二惑星になる
そして水星がなくなればS1星に…
0048キャプチュード(東京都) [DE]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:03:50.19ID:+ygB/jsy0
そんなシチュエーションはないだろうが
宵の明星とは具体的にどの星でしょう
と聞かれたら敢えて土星と答える心構えはある
0054キャプチュード(東京都) [DE]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:09:09.56ID:+ygB/jsy0
火星よりはるかに近いのにあまり相手にされない
金星、水星の気持ちを真剣に考えたことあるの
0058ジャンピングカラテキック(茸) [AE]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:11:37.07ID:kL+34iDh0
>>54
地表の温度高杉君
0059エメラルドフロウジョン(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:12:42.09ID:+LX4j8je0
灼熱と極寒の星というイメージが強い金星だが実は生命活動にちょうどいい温度のエリアがあってそこには微生物がいるんじゃないかと言われてるのは知られてないよな
0061河津落とし(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:12:52.67ID:Hb1ioSz90
惑星だから爆発しないわ
0064ニールキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:13:30.88ID:pKLSubO10
 
アベがモリカケ桜の会IR疑獄久兵衛の寿司Dappe隠しで金星が明るくなる兵器(KAARP)発動してるだけじゃね?
 
 
0065バーニングハンマー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:13:40.43ID:U6VJAqHw0
宵の明星とか元々あんなもん。
1等星よりはるかに明るい、シリウスとか北極星とはけた違いだよ太陽系の兄弟なんだからなぁ!
0070河津掛け(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:16:39.84ID:CAhlbzqf0
西の空に明けの明星が輝く頃は許した
0071バーニングハンマー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:19:31.40ID:U6VJAqHw0
そういや北斗七星の隣に同じぐらい明るい星あるよね?
あれこそ爆発した星なんじゃないの?
0076腕ひしぎ十字固め(埼玉県) [BM]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:23:10.66ID:yVryeerR0
>>46
金星は暑いとかの次元を越えてるらしいのよ
1つ目は地表の温度が水星の倍近くの500℃程で
2つ目は硫酸の雨が降り注ぐ地獄のような環境
とどめが金星の気圧で地表は90気圧であっという間にペッシャンコ!
0079足4の字固め(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:32:06.43ID:XpkF+77O0
それは私のお稲荷だ
0083ニールキック(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:38:52.03ID:zrpLhZWP0
某ヤバいチャンネルの影響で、最近1等星以上の明るさの星は恒星惑星問わず何の星か分かるようになった
0084垂直落下式DDT(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:40:45.38ID:khgM/CRu0
それよか太陽が熱すぎないか?
光が強いというか。
008532文ロケット砲(千葉県) [CO]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:41:23.50ID:p+SE+UuH0
金星は硫酸の雨が降るので降り立ったら阿鼻叫喚と思われるが高温の為地表に届くまえに蒸発するので大丈夫。これまめな。
0089フェイスクラッシャー(光) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:46:40.08ID:WSbIPAWT0
>>87
wwwwww
0090フライングニールキック(茸) [GB]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:49:07.69ID:58vMNzkQ0
>>8ビーナスやろ
0091キチンシンク(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:50:08.81ID:NR/1y3TL0
>>3
圭乙
0092フライングニールキック(茸) [GB]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:50:46.55ID:58vMNzkQ0
>>37焼ける
0096ウエスタンラリアット(SB-Android) [NZ]
垢版 |
2021/11/05(金) 00:59:53.56ID:0akZ/1Ce0
ルシファーが復活してきたということ
0099フライングニールキック(茸) [GB]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:01:22.32ID:58vMNzkQ0
>>96  縁起悪いな、今の世界は正にそれ。
0101稲妻レッグラリアット(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:05:41.95ID:1OIPtt7k0
ワクチンのせい
0104フロントネックロック(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:11:55.46ID:jJVP5OuT0
でかいカメラの回りにでかいライトが5個ついていてオレンジのフィルムを貼って星に見せて警察が違法に盗撮している。全国でね。
ライトだからスマホで撮影出来るよ。
0106ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:14:54.20ID:egvq6CJ60
金正恩
0110ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:23:31.05ID:egvq6CJ60
そして、金星にも人が住めなくなり

地球で金の一族として、一国を統治してるとw
0111スターダストプレス(光) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:24:55.50ID:JrKqfYk60
爆発したら地球にも影響する
0113ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:29:20.62ID:egvq6CJ60
この前の太陽のフレアの影響か?
0116毒霧(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:30:41.93ID:xi1hKBCd0
加齢による生え際後退のせいだよ言わすなよ
0117バズソーキック(茸) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:32:31.07ID:t+sBvg+o0
太陽と地球の間を回ってるから
宵と明けしか見えない

分かってるようでいまだに分からんw
0119ハイキック(東京都) [TW]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:36:14.42ID:96dy/1G50
ふと思ったけれど、地球って何曜日なの?
金星は金曜でしょ?
木星は木曜で
0121ラダームーンサルト(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:47:25.90ID:yuX8U9t+0
>>8
赤くしてやる
0126チェーン攻撃(北海道) [DE]
垢版 |
2021/11/05(金) 01:57:21.52ID:p07qizoq0
光源は太陽
太陽フレア直撃したか
光の反射率がアップしたか
0130ジャンピングパワーボム(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 02:53:19.42ID:3vOGvufz0
この時期の夜空は空が澄んでて星がよく見えるから好き
オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンの冬の大三角は夏のより好き
オリオン座のリゲル、シリウス、プロキオン、ふたご座ポルックス、ぎょしゃ座カペラ、おうし座アルデバラン…
この六つを結んだ冬のダイヤモンドがクッキリ見えてるとなんとなくうれしい
よく夜中にポッカの自販機まで行ってコンポタ飲みながらぼーっと見てる
今日は金星も見てみるわ
…今ベテルギウスはまだ存在してるんだろうか?
0131河津落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 02:54:39.66ID:hoC64mr60
>>7
金星の公転周期は約225日で毎年位置が違うからそれはない
0132河津落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 02:57:20.23ID:hoC64mr60
>>125
普通に見える
0135河津落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:09:10.98ID:hoC64mr60
>>117
惑星は自ら光を発さないので月と同様に太陽の反射光で光ってるわけだが
金星は地球から見て太陽の方向にあるからつまり昼間に見える方向にあるが太陽光が強烈なので見えない
夜は地球が太陽方向に背を向けた状態なので当然金星も見えない
つまり太陽光がなんとか届いてるくらいの塩梅の時間帯である明方と夕方にしか見ることができないわけ
0136フライングニールキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:20:54.83ID:kawTIeXH0
宇宙って寿命いつなん?
はよおわれや鬱陶しい
0137フルネルソンスープレックス(光) [AU]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:26:50.25ID:4SX5XhZn0
>>135
元ゼロ戦乗りの坂井三郎は昼間でも金星が見えたって書いてたな
ヒロポンのせいかな?
0140フライングニールキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:11.04ID:kawTIeXH0
金星は大阪の政令都市だからな
金星出身はふるさと納税しろよ
0141フェイスクラッシャー(光) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:45:37.36ID:WSbIPAWT0
>>140
えー
0142バックドロップ(東京都) [FR]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:48:36.81ID:7BcUMRQa0
そりゃ互いに違う軌道で太陽の周り回ってるんだから
近づいたり、遠ざかったりするだろ

つかそれを「惑す星」って呼んだわけだが
0143フライングニールキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 03:56:03.73ID:kawTIeXH0
>>142
和ドワス星…エッチな星…それでヴィーナスか
0144ダイビングフットスタンプ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 04:09:17.92ID:BjsmHWhQ0
>>59
それ言ったら
太陽も地殻天体で超巨大大陸があって灼熱の炎の直下の地表面は生物が生きれる温度に保たれてるんだって
※ソースは月刊ムー

1992年1月から1994年8月にかけて
英国のバーミンカ゛ム大学のチームが5分震動を元に太陽内部の構造を分 析。太陽も自転しており、その自転速度は赤道付近で約27日(宇宙背景で約25日)、極付近は約32日(宇宙背景で約30日)とさ れています。ガス体なので動きに差が出るのです。
地球上の大気の速度も緯度によって違います から、太陽でも同様のことが起きているわけです。
ところが観測の結果、太陽の光球の下にある対流層の自転速度は緯度に関わらず一定であることが判明。別の言い方をすると角速度が一定だったのです。これはガス層では有り得ない状態です。
事態を重く見た米軍は極秘に調査を開始し、惑星電波探査を行って太陽の地表をスキャンして その事実を確認したといいます。太陽観測に使われたのは、巨大なパラボラアンテナをもつプエルトリコのアレシボ天 文台と、ウェストバージニアのグリーンバンク天文台とされています。
 米軍の作戦にはコードネームがつけられますが、固体としての太陽に付けられたコードネームは「SOL」(ソル)で、ラ テン語で太陽を意味します。驚くべきことに太陽には大陸と海があり、巨大大陸の集合体に「NATHAN(ナタン)」、それ を取り囲む海洋には「DHARMA(ダーマ)」というコードネームが既に与えられているそうです。
0146ツームストンパイルドライバー(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 04:30:12.10ID:m9tCg2a80
>>59
それ空中だけだから
地表は気温はもちろん気圧も高すぎて無理
0147フライングニールキック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 04:30:58.40ID:kawTIeXH0
しかしもっと面白い名前を付けたらいいのに
俺が新しい星を発見したらπ乙モミング星と名付けよう
0148ローリングソバット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 04:47:09.39ID:140MzArU0
四十代は星座や惑星に詳しいよな
聖闘士星矢とセーラームーンのせいだが



あと、ゴッドシグマな!
すいきんちかもくどってんかいめいー♫
0152アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:06:18.17ID:wl131MlD0
彡 ⌒ ミ
0153ジャンピングエルボーアタック(糸) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:07:24.74ID:D3ql7Pvi0
>>59
金星の表面は全体が500℃近い高温&100気圧近い高圧の灼熱地獄だぞ
極寒なんて金星表面どこを探してもあり得ない

ひょっとして水星と間違ってないか?
あっちは昼は400℃オーバー、夜は-200℃近くまで下がる極端な世界
0154ウエスタンラリアット(石川県) [GB]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:07:25.03ID:Ip+uDDtP0
金星なんて人生で一度も意識したことないし絶対このスレおかしいでしょ
0155アンクルホールド(福島県) [FR]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:08:36.57ID:bS/VXXdp0
恒星じゃないから自分で光らん
0157パロスペシャル(光) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:33:47.09ID:KbPpq+mZ0
金星人って地球に来ないよな
0158ファイヤーボールスプラッシュ(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 06:35:45.97ID:Lp7Ua3Ek0
金星人はキングギドラに亡ぼされたんだよ。
0161シューティングスタープレス(新潟県) [VE]
垢版 |
2021/11/05(金) 07:44:36.94ID:UrcE67Ay0
金星爆発したので地球の軌道が外にずれます
温暖化解決
よかった
0164エクスプロイダー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 08:28:20.55ID:EFq9RKxJ0
なんで童貞は水星が好きなのか
0165バックドロップ(青森県) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 08:54:45.67ID:j38BWNFY0
木星じゃないの?
0166フライングニールキック(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/11/05(金) 08:59:22.32ID:IBAMyBUq0
そう言えばウルトラマンでも金星で目が光る怪獣いたよな
0168ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 09:23:42.69ID:Irx9nyhE0
アメリカではゴールドスター
0176リキラリアット(茸) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/05(金) 12:56:03.89ID:3aGfeFkz0
今見えている光は数万年前の光だろ
0178ハイキック(茸) [IN]
垢版 |
2021/11/05(金) 13:06:21.03ID:BCo4pU3o0
トシちゃん「ダバドベダバドゥブ!」
きんどーさん「私は金星から来た金星人 だそーです」
トシちゃん「ダバドベダバドゥブ!」
きんどーさん「新聞配ってもう3ヶ月 だそーです」
そうじ君「金星人が新聞配達なんかしますかっ!」
0180男色ドライバー(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 13:33:04.72ID:xH2IDS9s0
>>156
地球は惑星
恒星ってのは核融合反応によりエネルギーを放出して自分で光ってる星のこと
0181エメラルドフロウジョン(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/05(金) 13:36:03.06ID:xj0jMcx00
塗装し直したと聞いているが
0182アンクルホールド(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 13:52:06.99ID:0fk8yGon0
気温400℃で濃硫酸の雨が降るんだろ?
なんかワクワクするな
0183ダイビングエルボードロップ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 13:54:26.47ID:CqaHnfD20
恥丘に近づいてるだろ、JK
0185クロイツラス(鳥取県) [DE]
垢版 |
2021/11/05(金) 14:03:34.98ID:MkXmXXDu0
戦国時代にタイムスリップするんじゃないか
0186バックドロップ(青森県) [JP]
垢版 |
2021/11/05(金) 14:08:14.16ID:j38BWNFY0
>>54
住めないもん
0187ブラディサンデー(福岡県) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 14:40:04.78ID:Wy4+43wF0
>>186
まるで火星に住めるかのようなw
0190毒霧(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/11/05(金) 20:35:32.97ID:LN8KE8w90
ウルトラセブン 最終回
0191ムーンサルトプレス(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 20:36:44.72ID:16rHsnp/0
精神に何か浸食してるんだね。
0192ストマッククロー(佐賀県) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 20:39:18.94ID:P+QDLDrD0
金星の尖兵
0193ラダームーンサルト(北海道) [US]
垢版 |
2021/11/05(金) 20:46:01.70ID:YMl1KCAw0
>>188
明けの明星なら東では?
と思ってググってみたらウルトラセブンでの議論を呼んだセリフなんだね
解説してる記事が面白かった
0194アイアンクロー(北海道) [CH]
垢版 |
2021/11/05(金) 21:37:32.68ID:mT5U9qfi0
昨日と金星の位置が違います
019516文キック(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/05(金) 23:20:24.66ID:Y3tSkflz0
これは前兆か?
0196エルボードロップ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/06(土) 00:36:35.48ID:0Ow4KTUh0
プロレスや相撲業界では綺麗な嫁さんゲットね
0199マスク剥ぎ(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:15:24.90ID:0cSgVlIv0
宵とか明けとか知らんけど深夜に南の方(たぶん)に見える明るいのが金星?
ていうかこれの他に星一個も見えん
0200魔神風車固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:46:34.02ID:roDzpT3R0
南西に見えるのが金星だと思うが
南東に見えるのは何だ?
0201グロリア(茸) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 01:57:03.89ID:ooicAoj+0
南東ならシリウスでしょう
太陽以外で一番明るく見える星
それしか見えないなら
0203アルゼンチンバックブリーカー(岩手県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 03:51:18.88ID:Rt5HDD4S0
最近分裂して増えたから
0205目潰し(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 03:56:58.94ID:RXybFsVs0
モジャ公のエンディングでも聞いとけ
0207テキサスクローバーホールド(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 04:24:05.57ID:dMB3/c7I0
>>199
深夜に金星は見えない
理由は>>135
0208フルネルソンスープレックス(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 04:26:28.77ID:63HK5te00
>>187
テラフォーミングできる可能性が高いのは火星だけどな
金星は無理
0210河津落とし(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 05:11:35.56ID:Cqv1Y3x30
金星様より昴って都市部でも肉眼で見えてたっけ
0211ジャンピングカラテキック(千葉県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 05:30:58.90ID:xputbURs0
ペテルギウスって赤く光ってるよね
超新星爆発してるんじゃないかって話もある
ちなみに今って流星群の季節なんだぜ
0214かかと落とし(ジパング) [KR]
垢版 |
2021/11/06(土) 06:50:47.89ID:Iona2W9Q0
>>1
その輝きが西の空から消えた時がおまえの最後だ
0217ジャストフェイスロック(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 09:21:29.20ID:xpq5G+GY0
>>98
最早どちらも新生児が大人になる勢いで古い
0219ジャンピングカラテキック(糸) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 10:56:42.44ID:oBELs1XJ0
>>199
夜中でも明け方に近い時刻にならないと金星は見えないよ
地球と太陽を固定して金星だけを軌道上の色々な位置に置いてみると分かるけど、
地球から見た時の金星は太陽からある一定の角度以上には離れない
これを最大離角と呼ぶけどその大きさは概ね50度弱

つまり地球から見た金星は太陽を中心として50度弱以内のどこかに必ずいることになる
なので夕方太陽が西の地平線に沈んだ後、金星もせいぜい3時間ちょっとで沈んでしまうし
逆に金星が太陽より先に東の地平線に昇ってくる場合でもやはりそこから長くて3時間程度で
日の出になってしまう

だから4時頃とかの日の出前ならともかく、深夜の0時とかそのくらいの時間に金星が見えることはない
真夜中に惑星が明るく見えるとしたらそれは火星、木星、土星のうちのどれかになる
0221トラースキック(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:10:35.38ID:WBIipool0
一昨日、明るい金星の近くにもっと明るい星があって、何だ??と思って見てたら、着陸態勢の飛行機だったでござる orz
0222トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:16:30.44ID:SD1eP4HH0
木星も明るい気がする

太陽がどうにかなってるの?
0223マスク剥ぎ(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:22:11.44ID:0cSgVlIv0
>>219
シリウスとも言われたけどなんか木星か土星な気がするな
画像見ると月に結構近い位置にあるから
深夜に月の右側に明るい星
初夏〜夏にこの星に気付いたけど今も大体同じ位置
0224トラースキック(茸) [JP]
垢版 |
2021/11/06(土) 11:32:51.17ID:WBIipool0
>>219
何でそんなウソつくの?
「宵の明星」って言葉は何?
今の季節は夕方の南西の空で明るく輝いてるのが金星だろ
0226ジャンピングカラテキック(糸) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:09:10.07ID:oBELs1XJ0
>>224
どこがウソだと思ったのか教えてもらおうか?
夕方の南西の空に金星が見えても俺が上で書いてたことと何ら矛盾してないはずだが
0227ボマイェ(茸) [DE]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:16:52.84ID:TCazkNzw0
韮澤 潤一郎「最近、金星人が焚き火してるからね。」
0228ダブルニードロップ(台湾) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:29:43.02ID:N6gWzjWm0
>>221
よう奈良県民
0229アルゼンチンバックブリーカー(岩手県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 12:31:14.97ID:Rt5HDD4S0
スマホ持ってるなら、アストロアーツの天文アプリ・星空ナビ入れてて損はないよ
星座盤としてはもちろん、色々と天文イベントが分かる
惑星関連の現象が結構あるね
0231マシンガンチョップ(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/06(土) 13:49:34.29ID:jWNEB9MO0
爆発したのは金木犀
0233アイアンクロー(埼玉県) [RU]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:18:54.15ID:qtFGIzTi0
南西方向に見えるのそれ?
やけに明るい
というか、部屋の窓からその星一つしか見えない
0235マスク剥ぎ(埼玉県) [EU]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:33:57.60ID:0cSgVlIv0
南に今も見えてるな
でも深夜でも見えてるからやはり金星ではないってことか
シリウスか木星か土星か
0236ファイナルカット(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:39:22.60ID:ZZ/n5pVN0

0237魔神風車固め(兵庫県) [AU]
垢版 |
2021/11/06(土) 17:49:19.50ID:J2zg1erg0
かねぼし
0238フェイスロック(京都府) [CN]
垢版 |
2021/11/06(土) 18:55:52.71ID:lNM/9Ild0
木星も明るいよな
土星も見えてるし
0239タイガースープレックス(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/06(土) 19:04:08.51ID:o4wfcyPe0
金星と月の見分けがつかない
0241チェーン攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:47:03.93ID:oop6QmfM0
>>85
高温と硫酸が共存するってのも凄いよな
硫酸の雨の仕組みが知りたい
0242チェーン攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:50:39.50ID:oop6QmfM0
>>174
今でも販売しとるの?
0243ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:54:52.25ID:Iec7424M0
>>7
それだけ地球との距離が接近してる。
しかし、夏の方が暑いから夏の方が
太陽に近く、それに伴って金星にも
より接近してるはずだけどね。
0244ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:56:06.28ID:Iec7424M0
>>240
ハア
大気が見えるのかよ
0245ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/11/07(日) 02:57:10.85ID:Iec7424M0
金星が地球に落ちて来てるんじゃ
ないかな。
0246稲妻レッグラリアット(千葉県) [VN]
垢版 |
2021/11/07(日) 09:25:20.66ID:MsWXv5x70
ブラックマジック
0247キン肉バスター(佐賀県) [CN]
垢版 |
2021/11/07(日) 09:43:25.55ID:GEngQdjW0
金星の尖兵
Venus とvirus を掛けた SF小説。
0249スパイダージャーマン(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 10:13:40.18ID:5/Uf85ah0
マイナス4等星
0250雪崩式ブレーンバスター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/07(日) 10:28:28.95ID:JjMGEARK0
>>84
去年くらいから太陽も月も明るすぎてるよね。
まさに太陽光線と言ってもいいくらいの光線が降り注いでる。
0253ドラゴンスクリュー(東京都) [FR]
垢版 |
2021/11/07(日) 11:19:47.36ID:R8UiHFHM0
>>246
M66
0254ミドルキック(大阪府) [CH]
垢版 |
2021/11/07(日) 11:27:12.36ID:adglENy00
観てない
0255ジャンピングパワーボム(糸) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 14:22:40.34ID:SqBksP620
>>241
金星は地表付近は500℃&100気圧近い地獄だけど高度50キロ辺りになると
温度も気圧も地球の表面とさほど変わらなくなる
硫酸の雨が降るのも高度数十キロ以上の上空だったはず

>>243
地球が太陽に一番近づくのは1月で一番遠ざかるのが7月だからむしろ逆
北半球で1月が冬、7月が夏になるのは地球が地軸を傾けたまま公転してることで
季節によって太陽の照り付け方(日照時間や高度)が変わるのが主な要因だよ
そもそも地球は近日点と遠日点で太陽からの距離がせいぜい数百万キロ程度しか
変わらないから、太陽からの距離の変化は季節変化にはほとんど影響しない
0256フライングニールキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 14:48:36.57ID:ZdoMWn+E0
コロナのおかげで空気がきれいになったからでしょ。
その前から排ガス規制で大分空がきれいになったけど加速した。
0257デンジャラスバックドロップ(宮城県) [FR]
垢版 |
2021/11/07(日) 14:59:34.22ID:iZBsxIpA0
俺、そろそろ帰らないといかんのよ
0258フライングニールキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:06:17.24ID:ZdoMWn+E0
>>257
ジャガーさん?
0259レインメーカー(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:06:26.86ID:ZdyH12hL0
少しは金星探査機あかつきに触れろよ。今唯一周回観測してる探査機だぞ。
0262毒霧(光) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:37:55.76ID:x3cIZa0a0
地球と太陽とかほとんどいつも同じくらいの距離だけど
地球と金星って近い時と遠い時がものすごく違う
近い時は本気で明るい
0263ドラゴンスクリュー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/07(日) 15:49:34.82ID:18++PTsw0
地球に近くだと大きくかけて遠くだと丸に近いんだっけか?
中学理科だったか良く覚えてないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況