大学サークル「コロナのせいで新入生が全然来ない・・・」 [123322212]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「大学は勉強せずにサークルばっかりやってました」と語る人は少なくない。だが、近年、大学のサークル加入率が減少し、コロナの猛威でサークルは窮地に追い込まれた。
大学生の青春の舞台は、このまま消えてしまうのか……。
コロナ規制で絶体絶命!加入率とサークル数が激減
大学のサ―クルが存続の危機に瀕している。コロナ禍で新歓や活動が制限されて1年半が経過し、4年間で人が入れ替わるサークルにとって、そのブランクは致命的だ。
全国大学生活協同組合連合会の2020年の調査(全国30大学の11,028人が回答)によると、1年生(調査当時)のサークル加入率は48.7%と、前年の82.8%から34.1ポイントも下落。
新入生の半数以上がサークルに入っていなかったという。
大学2年生の裕太さん(仮名・筑波大)は昨年の春を「そもそも大学に行けてないし、そのうち終息するだろうと甘く見て、オンラインなら無理に入らないでいいやと思っていました」と振り返る。
「コロナが長期化するとわかり、焦って音楽制作サークルに入ってみたけど、活動といえばチャットに参加する程度。上級生は楽しそうだけど自分は誰も顔を知らないし、
空気になじめなくて1か月もせずにフェードアウトしました。新歓コンパなどの通過儀礼が禁止されて大学には恨みすらある」
「自分が卒業したら誰もいなくなってしまう」
加入率が減れば、サークル数もすぼまる。早稲田大の情報誌『マイルストーン』を参照すると、サークルの掲載数は2017年には873だったが、2021年には635になり、約3割減っていた。
4年生の未希さん(仮名・法政大)が代表を務めるスポーツ系サークルでは、昨年の新入生はゼロ。今年は5人仮入会したが、定着しなかった。
週1の練習に出るのは自分一人のみで、卒業したら誰もいなくなってしまう。
「オンライン練習でも前向きに励んできましたが、直接会っていないので、やめやすくなってしまったように感じます。以前は体育館で毎週顔を合わせて軽く声をかけれたことも、
メッセージの文面で伝えるのはきつく感じられそうで満足に指導もできなかった。50年を超える伝統のあるサークルなのに先輩方には本当に申し訳ない」
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/df27384661b186d8ce9d6bb5fe0d0c90774d0810 俺が何となく立ち上げたサークルが20年経った今も何故か存続してたけど、さすがに終わりかな
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の集まりだからなw
勉強しろ馬鹿w
>>14 和田サンと喋った事があるのは生涯の自慢だわ
gpa3.5以上の者のみがサークルやってもよい。
サークルは構成員のgpa表を提出しろ。
一人でも3.5未満がいたら廃部。
大学をなんだと思ってるんだ、このクソガキが!
>>8 お前がジャグリング部立ち上げるときに呼んでくれたお陰で、今もスリーボールは宴会芸として活きてるわ
まあ宴会がそもそも無くなったけどな
留学生に頼らざるを得ないクソ大学はジャンジャン潰れろ
>>4 コロナのせいでサークルできず、バイトもろくにできず、留学もできずでアピールできることがなくて詰んでると聞くけど
>>28 医療系に進んでる人たちは
実習があるからバイト禁止されてるの可哀想すぎる・・・
サークルなんて基本2,3回生が運営するから2年休止したら壊滅だろうな
コロナのせいで新入生が全然来ない・・・・
新歓コン新歓コンパないしな
なーにがサークルだよ
テメーらかキャッキャウフフやってる時に俺は3ドア冷蔵庫を一人で団地の5階まで運んでたんだよ!
高卒舐めんな!
なるほど
大学生活も変わりつつあるんだな
だが俺は大学には行ったことはない
>>32 自分の人生は自分で選んだんだから
恨みっこ無しだよ
>>3 そんな!せっかく然り気無い仕草で飲み物に入れる練習したのに!
スーフリか
スピリタスにウォッカ混ぜたもん飲ませてたと言う
一時期バーに通ってたものからすると度数きつすぎてそれ美味しいか?と思う
間違えた
スピリタスにオレンジジュースだ
そもそもスピリタスはウォッカだ何を書いているか…
>>39 若い子って、お酒の飲み方を知らないから
それを標的にした卑劣な行為だったな
あれは普通のスクリュードライバーより2倍はきつくなる
よって味もえげつないはずだが
サークルって新人に酒のませて廻す印象しかないんだけど
コロナで先輩からだらだらと続いてきた無駄な慣習が途絶えるって言われているな
高校が自粛ムードで終わって、同じく自粛ムードで過ごした学生と活動するんだから一新されるよ
今の学生はサークル入らずに過去問どうやって入手してんだ?
割とマジで今の2年生までは大学での交流なんて全く無い状態だからな
来年からはほぼその世代だけになるわけで(´・ω・`)
これマジで革命起こるかもな
日本の大学のゴミたる所以が一旦は無くなるかも
>>45 そんなん無しで普通に卒業したな
大学はゼミ以外交流なかったわ
基本さっさと帰って地元でつるんでた
女子が多いサークルに入れてください、高卒で53歳だけど、
いやぁ、コロナが俺の学生時代じゃなくてホントに良かった。大学は楽しかったなぁ。
軽音サークルだったけど密だし飛沫も飛びまくるし今どうしてるんだろうな
朝から晩までサークル室にいたわ
サークル入ってない人って空き時間とかどうしてたんだろ
これは可哀想
勉強なんて受験で十分にしたんだから遊ばせてやれよ
ソーシャルディスタンスだから
サークルとか、楽しくないでしょ。
でも、手をつなぐ前に手洗い消毒とか
キスの前に、洗浄、消毒とか
今の学生さんは、本当に大変だわ。
かと思えば、高校野球の強豪校とかは普通に何十人も集まって活動してるんだよな
なんか納得いかないよな
>>21 高校生までのころより金に余裕が出来て、社会人よりも時間に余裕がある。
この時に何もしなかったら一生何も出来ない
大学は学問をする所であって、社交クラブやスポーツクラブではない
>36
ナレ「何万回と繰り返した動作、淀みは無い…
これで大学のサークル文化が崩壊して、大学はきっちり勉強するところになるのかな?
大学1年の時はサークルに入っていた。
それなりに楽しかったけど年の似た人たちと飲んで騒いでが続くことに疑問を感じて脱退し、以降は自転車で長期休暇は一人旅。旅先で色んな大人に会えて、これも勉強になったよ。
卒業後会社には入らなかったけどずっとフリーランスで働いている。
サークルも合う人には合うけど、自分は自分というポリシー持つ人には居づらいこともある。
>>46 日本の大学の一番のゴミ中核派とかどうしてんだろ。
あいつらやたらビラとか貼りまくってうっといんだが
前に貼ってる奴見たことあるが学生とは思えん老けた風貌だったw
それともそんな奴もういない?
俺が学生だったのは20年も前だしなw
よかったじゃん
新歓コンパで無理矢理一気飲みさせられて急性アルコール中毒で死ぬ子がいなかったって事ね
>>72 京大だと8年学生を勤めて再入学してまた学生やるやついるんじゃなかったっけ
もういないのかな?
>>35 高卒で冷蔵庫に入れ運んでるなら大学入っても学費稼ぐのに冷蔵庫運ぶ事になってただろ
人によって選択肢の数は明らかに違う
せっかく大学に入ったのに
2年も謳歌できないとは人生の意味を考えるレベル
新入生がこないってのはリアルオナホが来ないってことだからな
親世代からするとこんな安心なことはない
>>17 大学と学科によってはGPA3.5以上が1%くらいのとこもあるぞ
そりゃ昨日何をやっていたかもわからない陽キャの隣で唾とか摂取したくないだろ
若いちゃんねーとメコれるの大学くらいなのに
モテない男はサークル入らないと厳しくない
社会出たら周りggbbだらけで死ぬぞ
>>81 やっぱり大企業に入らないとダメってことだね
ジジババ中小だと厳しいね
人生を棒に振るバカ大文系ってことだね
バイト先のお姉さんに筆下ろししてもらった人いっぱいいるだろ
コロナだとバイトも厳しいね
あ、綺麗なオンナの人は断然有名大学が多いね
将来も保障されてるし羨ましいわ
ゴールデンウイークまでに 彼女なしだと4年間 彼女なしのジンクス
その後の人生も童貞
>>4 バイトもなくオンライン授業ばっかだったんで
空いた時間で女vtuberやって授業料稼いでました!!
レヴェルのたくましいガチムチ男だったら採用するw
今の大学生くらいの世代から少子化半端ないと思うぞ。
サークル無い、合コン無い、オンライン授業で出会いが無い、これで社会に放たれる訳だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています