英国の非営利組織WRAP(ラップ)の調査によれば、2020年のロックダウン(都市封鎖)により減少傾向を示した家庭の食品ロスが、2021年になり、コロナ前と同等レベルまで増えてしまったことがわかった。

この調査は、18歳以上で、普段、家庭で食料品の買い物や調理をおこなっている英国市民4,172人を対象に、2021年6月25日から7月5日まで、オンラインで実施された。

英国WRAPによれば、2019年11月には、主要4品目(パン、鶏肉、ジャガイモ、牛乳)で、家庭の廃棄率は24.1%だった。ところが、2020年のコロナ禍でロックダウンになり、消費者の食品管理に関する行動が改善されると、主要4品目(パン、鶏肉、ジャガイモ、牛乳)の24.1%から13.7%に減少した。すなわち43%の減少と述べている。

WRAPは、2020年当時のレポートでは「34%減」と述べていたが、2021年の今回は「43%減」としている。

2020年4月に大きく減少し、その後もコロナ前のレベルを保っていたが、2020年11月には2018年5月の値を上回り、2021年7月には2018年11月の値と同じレベルまで戻ってしまった。つまり、家庭での食品ロスの量が増えてしまった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20210914-00258238