【相談117】他人を見下してしまう自分を変えたいです(34歳 女性 もちつゆ)

 こんにちは鴻上さん。私は接客業に従事している30代です。働き出してから10年以上経ちますが、お客様に対しても同僚に対しても見下してしまうような思考や言葉が止まりません
(直接本人に言うのではなく、他の同僚に愚痴ったり悪口を言い合ったりしています)。

 例えば、あるお客さまはどうしても毎回お約束のお時間にお越しになられず、遅れるようだったら連絡して欲しい旨をお伝えしても、数分ならOKだと思っているのか毎回遅れられます。
その方がお帰りになられた後、同僚と「あの人何で毎回遅れるんでしょうね? 何か病気でも持ってるんですかね?」や、自分よりも歴の長い同僚に対しても「あの人何度か注意してるのに、
何でこんな事もできないんだろ? 私よりも仕事の歴が長い筈なのに、報連相しない上に指示を出さないと動かない……いい加減にしてよ」等酷いことを言ってしまいます。

 見下してしまう心を持っているのは私の中に強い劣等感があり、それを軽減するために自分よりもできない(実際はどうかわかりませんが)人間を見て優越感を持つことで辛うじて
自尊心を守っているからだというような気がします。今まで誰かと自分を比べて自分の方が劣っていると実感させられることの方が多かった人生だったので、自分よりも劣っている
人間がいる事が嬉しいのだと思います。しかし誰かを見下して喜ぶ人生なんて不健全だという事も分かっています。でも脱却できない。一体どうすれば良いでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd150fed7e731401ee28c9975bac34481757913b