X



トヨタ【シエンタ】フルモデルチェンジ2022年夏、バイポーラ式ニッケル水素電池搭載 [423476805]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アマンタジン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/09/12(日) 16:52:35.14ID:LKuSUDNd0●?2BP(4000)

トヨタのコンパクトミニバン、シエンタのフルモデルチェンジが2022年夏頃にも実施される見込み。
現行型は2015年発売の2代目モデルで、販売期間7年のタイミングで次期型3代目へのフルモデルチェンジを受けることになる。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2015/12/sienta.jpg

次期シエンタは、TNGA-Bプラットフォームの導入とバイポーラ式ニッケル水素バッテリーの採用が技術的なテーマとなる。

■アクアのバイポーラ式ニッケル水素電池が採用される可能性
次期シエンタには、新型アクアで採用がスタートした、新開発バイポーラ式ニッケル水素バッテリーが採用される可能性が高い。
全固体電池の実用化が期待されるトヨタであるが、現在主流のリチウムイオンバッテリーに加え、前世代のニッケル水素バッテリーについてもシエンタを含めた現行販売されるハイブリッドカーの一部で採用している。
このニッケル水素バッテリーも、2021年夏にフルモデルチェンジを受けた新型アクアからは、新技術としてバイポーラ構造を取り入れた、新開発ニッケル水素バッテリーへと進化している。

バイポーラ式ニッケル水素バッテリーについては、2021年9月に開かれた「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」でも技術説明があり、この先もニッケル水素バッテリーを使っていく方針を確認することができた。
今後さらに、コストダウンできる可能性も残されているという。

バイポーラ式ニッケル水素バッテリーは、新型アクアでの採用に留まらず、次期シエンタへも搭載されることになるだろう。

■TNGA-Bで開発される新型シエンタ
(続きあり)
https://car-research.jp/sienta/fmc-2.html
0112ダサブビル(広島県) [KR]
垢版 |
2021/09/12(日) 21:50:12.03ID:o4npLDaC0
>>5
あれフルチェンジに見えてプラットフォームもフロアもサスも継続の
ビッグマイナーチェンジだってクルマ雑誌に書いてあった
0113アシクロビル(愛知県) [IT]
垢版 |
2021/09/12(日) 21:52:39.10ID:kFrUbEGZ0
確か初代はファミリー向けとは思えない程ボディ剛性が高かったんだよな
0114プロストラチン(ジパング) [ZA]
垢版 |
2021/09/12(日) 21:57:56.93ID:zjmHhYqQ0
>>112
基本、車はプラットフォーム2~3世代は使い回すからな。
サスも特に新開発しない限りは同じ。

クラウンもゼロクラウンから先代クラウンまで3代使いまわした。
今売れてるタンク・ルーミーも2004年デビューの初代パッソの使い回し。
0115ダサブビル(東京都) [CN]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:05:36.51ID:ci9WXgs60
変な顔は続投か
昔のベイマックス顔に戻って欲しい
0117ポドフィロトキシン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:13:20.03ID:M4uwbNLA0
>>105
いったい何十年前で頭が止まってんの?今どき複数車種で共用プラットフォームなんてどこのメーカーでも当たり前だろ
むしろやってないメーカーを教えてくれよ
0120オムビタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:17:39.00ID:T2hJUpiD0
eneloopの時代が来たか
0121ダサブビル(神奈川県) [KR]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:17:55.67ID:pxade2xf0
セカンドカーの丸目がもう14年
なんかデザイン気に入っているし13歳の子供の成長と重なって手放せない
0123テノホビル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:27:48.73ID:00tK4MTX0
現行はこんなのそんなに売れねえだろって適当な作りだったのにアホほど売れて
あげくの果てにジャパンタクシーのベース車っていうかつてはクラウンが担う位置づけにまで出世
今度はガチな作り込みするんだろな
0124オムビタスビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 22:40:47.61ID:Lt/LQAJy0
>>117
先代のエルグランドがそうだな。
すごく生産効率悪かったから、でっかいプレサージュにしたんだよな。
Zも次々回からはFFになるだろうな。
0126アシクロビル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:06:30.49ID:tJBGyTGV0
>>18
泣いてる鯉見たことあるの!?すごい!
0127リルピビリン(SB-Android) [IT]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:10:58.52ID:R9I8mK360
>>124
え?先代のE51エルグランドはE50からのキャリーオーバーだろ。  ベースは1995年発売のR50テラノグレスやで
0128ラミブジン(秋) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:14:00.20ID:w5RZP8Qg0
>>70
機能面でホンダとか冗談にも程があるわ
0129マラビロク(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:15:59.92ID:m5x87+eq0
プロボックスもそろそろフルモデルチェンジしそうだな
0131ザナミビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:23:41.70ID:jEJcp1S30
そんなに悪いデザインかなぁ。
スポーツカーじゃないんだから、これくらいで良いと思うけどな。
0133バラシクロビル(SB-Android) [IE]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:24:37.82ID:2TZF3ABm0
アルファードとかベルファイアみたいな大きさじゃないし
下品とかチンピラ、下手くそ、煽り、残クレみたいな
そういうイメージのない普通なファミリー層向けだよね
0135マラビロク(茸) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:29:07.12ID:uCvuGjAo0
>>26
プリウスのデザインは空間認識能力に問題がある人を惹き付けるためのデザインだから。
0137パリビズマブ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/09/12(日) 23:59:31.17ID:44O0R23n0
ファンベース、
キャンプや車中泊にイイ
0138バルガンシクロビル(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 00:00:06.94ID:pYd3gIWP0
4WDバージョン欲しい
0139ビダラビン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 00:15:52.87ID:XKFOcCqt0
なんでマンガン電池にしないの?
0141ホスアンプレナビルカルシウム(長野県) [RU]
垢版 |
2021/09/13(月) 00:27:22.51ID:ID9LmbtO0
田舎じゃ年寄りが法定速度以下で道塞ぎながら走ってるクルマの代表格だ
0147ソリブジン(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/13(月) 03:30:37.04ID:H+iv6RkU0
シエンタ工場でレクサスの何の車種か知らんが生産するらしいが、もしかしてシエンタにレクサスエンブレムつけたようなクルマ?
0148ビダラビン(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/09/13(月) 04:02:29.00ID:yrszh7d70
 
デザインを批判するということは
他に批判する点がないという
敗北宣言
0150ビダラビン(やわらか銀行) [VN]
垢版 |
2021/09/13(月) 04:35:17.80ID:D0h8Qtgx0
シエンタクロスも出てき草
0152リバビリン(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/09/13(月) 05:34:57.32ID:CayJw2Nm0
>>18
涙線が消えるまで購入候補にはならない
0153ペラミビル(長崎県) [KR]
垢版 |
2021/09/13(月) 05:54:27.29ID:4xxmVvLt0
フリードも来年夏にフルモデルチェンジするって噂がある。現行ではフリードの方が良さそうだけど、ここにはトヨタアンチとフリードアンチが多いな。
0154レムデシビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/09/13(月) 06:37:31.30ID:Wxu+Xm5c0
>>153
初代シエンタ乗ってて現行見に行ったけど着座位置が下がっててチビなカミサンが拒絶反応示したので候補から外したが乗り換え対象が無くもう10年乗ってるので買い換えたい。今のところルーミーが候補だけど俺的にあの大きな軽自動車っぽさがどうもなぁ
4人家族で乗ってる間に親死んで三列目の必然性無くなったからいいんだけど
0157エルビテグラビル(愛知県) [VE]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:00:55.15ID:DEutORbS0
シエンタ、ポルテはトヨタ車の中でも運転の下手糞な奴が多過ぎる。
0158ビクテグラビルナトリウム(光) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:01:37.17ID:TBiyYlUN0
あんだけディーラーに買わせて日本一にしたC-HRの FMCを先にしなくていいのか?
0161アデホビル(東京都) [GB]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:08:34.68ID:SdvPS7H60
>>104
素直なレスに心が表れたわい
シエンタ内装の使い勝手はほんと良く考えられてて関心した
0162アメナメビル(静岡県) [CN]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:08:36.48ID:zezh++hB0
>>11
・使い勝手のいいサイズに両側スライドドア
・それでいてサイズの割に広い室内
・ジャパンタクシーと共用プラットフォームで頑丈
・このクラスにしては結構よくできてる快適性
・価格に応じた選択肢とリセールの良さ

ほんと良くできてるよ、シエンタ
0163インターフェロンβ(長崎県) [DE]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:14:01.16ID:FNRtA/9B0
こんどは新型アクアのトールワゴンバージョンみたいなデザインになりそう
0164ガンシクロビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:14:23.13ID:AkX0sry/0
もうそろそろホンダのセンタータンクの特許が切れる頃で、
ホンダ小排気量車危うしという感じもあるが
他社からホンダ方式でもっといいものが出るならそれも歓迎だよな。
0165ソリブジン(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:17:48.45ID:GxounYFx0
>>164
センタータンクってそんなメリットだけじゃない
重量物が前に行くと車の基本性能が落ちる
だから乗り心地が悪くなる
0167リルピビリン(東京都) [CH]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:19:25.35ID:PhWZyuFB0
ヤリスワゴンが出ればいいのにね
0169イノシンプラノベクス(宮城県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:27:44.73ID:MsBul3JK0
なんか聞いた事があるなと思ったら
医療ドラマか・・・
0170ジドブジン(茸) [MX]
垢版 |
2021/09/13(月) 07:37:36.45ID:CObvvqN90
>>165
いやいや前の方たって中心部だよ?
後輪で駆動しない限りは重量配分でもメリットだよ。
0171コビシスタット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 08:00:04.65ID:eLCj1S+70
>>162
現行型シエンタはややパワー不足(特に多人数乗車時)と指摘される事が多いみたいだけど
これも新型では改善される様だから本当に目立った欠点も無くなるね
まあ実際にはフル乗車するシチュは現行型でも限定的ではあるんだろうけど
0172アメナメビル(静岡県) [CN]
垢版 |
2021/09/13(月) 08:09:29.25ID:zezh++hB0
>>171
フル乗車を長時間は想定してない
あの三列目シートだからねw
必要な要件は満たしてる、てことだろうね

タクシー向けに5人乗りHVが売れてるのも
当然っちゃ当然だわ
0174テラプレビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:26:42.13ID:v0kay/aR0
>>162
親父が年に1・2回帰ってくる妹家族をどこかへ連れて行くだけの為にこれを買った。
まあ、気に入って乗っているよ。
エクステリアデザイン以外は。
0175ペンシクロビル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:31:09.49ID:p+Lbq3eB0
ヘイヘイポーラ
0176ペンシクロビル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:32:30.88ID:p+Lbq3eB0
使い勝手はめちゃくちゃ良いのにデザインで損してるパターンだな。
結局フリード買ったけど、こっちは使い勝手は微妙
0177ファビピラビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:34:45.22ID:5a+suGda0
安全なニッケル水素電池だけどバイポーラとか構造見ると変形や膨張に結構弱そう
まあリチウムイオン電池より酷いってことはないだろうから消費者としてはありがたいか
0178アメナメビル(福岡県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:43:32.66ID:jAArVYid0
アマポーラ電池ってそんなに凄いの?
0179エトラビリン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:50:54.22ID:1aeo4t8+0
>>154
嫁の一声でカローラクロスになった我が家。
0180ラミブジン(東京都) [BR]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:52:16.81ID:KE+WEgyU0
シエンタかフリードかで迷った末に
今はシエンタ乗ってるんだが
結局三列目が活躍するのは年に2回くらい
0181エファビレンツ(東京都) [TR]
垢版 |
2021/09/13(月) 09:53:14.82ID:IzRR0ZXn0
>>176
ほんとにな
0182イスラトラビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 10:03:57.41ID:s1H6TJSR0
>>173
一つでも不良セルがあるとユニット一つまるごと廃棄だから
工作精度が高くないとそんなにいいものじゃないよ。
だからメリットあるのに他社から出ていない。
0184インターフェロンβ(茸) [GB]
垢版 |
2021/09/13(月) 10:40:23.83ID:i+xMtIqG0
シエンタ乗りっていい人が多い(o´・ω・`o)
0185バロキサビルマルボキシル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 12:40:36.58ID:2fmrbwcV0
3列目が2列目の下に入って荷物スペースでかくなるし
2列目倒すとフルフラットになるのは良いよな
0187イドクスウリジン(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:11:35.80ID:EIdMk9zG0
送りの車がシエンタで
車酔いする女の子続出してホンダに変えた
トヨタはあかんわ
0188ラミブジン(京都府) [JP]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:12:56.69ID:xujkmrrx0
電池でバイポーラってどういうことだ?
0190アバカビル(光) [IN]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:22:50.48ID:H/zIP/wg0
今は旧フリード乗ってるけどそろそろ乗り換え考えなきゃな 現行シエンタ値引き大きいかな
0193ポドフィロトキシン(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:39:47.47ID:+LOUEA610
シエンタV6ターボ
0195ドルテグラビルナトリウム(島根県) [TR]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:43:03.74ID:Kt8YxGb80
リチウムが不足して来たので、ニッケル水素電池に逆戻りするのか
電気自動車のリチウム使用を規制しないとリチウムが枯渇して大変な事になる
0196ドルテグラビルナトリウム(島根県) [TR]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:45:51.12ID:Kt8YxGb80
シエンタの様に多人数乗車の車のエンジン排気量が1.5Lしか無いのはパワー不足
ノアやボクシーに採用されている2Lエンジンじゃないと足りない
0197レテルモビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:52:46.57ID:joVWFWrs0
小型車、7シーたー、ハイブリッド、そこそこ安い
これで売れない訳がない、不細工なフリーダすらソコソコ売れてるからな
というかフリーダ絶対殺すマンだろ、シエンタ
0198レテルモビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 13:53:18.72ID:eqjzOQq80
ジャパンタクシーも何とかしろよ
NV200みたいに後ろ開いてサクッと車椅子収容できるようにしろ
補助金を使って欠陥車を売らせてんじゃねーよ糞が
0200ファムシクロビル(石川県) [RU]
垢版 |
2021/09/13(月) 14:06:37.25ID:GWHFcAqk0
シエンタにしなくても現行タウンエースバンを5ナンバー3列シートイキリ顔にしたら案外いいんで無いかなとか思うんだけど
今のルーミーが売れてる感じだと売れそうなんだけどな
0201アタザナビル(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:01:34.32ID:LVFtLFX10
ウィッシュをもっとかっこよくしたら売れると思う
0202ホスカルネット(ジパング) [HK]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:17:59.65ID:zq4s3DtJ0
>>201
DAIGOおつ
0203ダサブビル(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:22:09.27ID:kXgQtvDU0
バイポーラ式ニッケル水素電池  =テスラのリチウムイオン電池と比べて出力2倍
自動車業界では全固体電池と並んで次世代電池と呼ばれてる代物
これを量産車で出してきたのが凄いこと
全固体電池やリチウムイオン電池にも採用できる技術
ただし現行のバイポーラ式ニッケル水素電池はHV用のため容量が小さい

わかりやすく言うとアクセル踏むとすぐにグーーーーーーーンと加速するが、続かない
0205オセルタミビルリン(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:26:22.25ID:1xh5dLAS0
>>204
Liと違い燃えないものいいな
安全性が高くなる
0206ラニナミビルオクタン酸エステル(長野県) [AU]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:28:57.51ID:Z9HASXWn0
>>204
一部が破綻すると一気に逝っちゃう構造か
0207ネビラピン(茸) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:31:13.32ID:MApOvm7o0
5ナンバーのミニバンって男が乗るには一番恥ずかしいかも
0208ダサブビル(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:34:40.35ID:kXgQtvDU0
バイポーラ型にすると
2倍の高出力
エネルギー密度はリチウムイオン電池の1.5倍
製造コストは50%カット
さらにトヨタはシャーシと電池の一体型を考えてるそうだ
前田昌彦CTO「2020年代前半に搭載。電池の価格がさらに50%下がる」

つまりあと数年で
バイポーラ型リチウムイオン電池+シャーシ一体成形でバッテリー価格を1/4にする
航続距離600kmで100万円のヤリスやルーミー(原価40万円)が出る
0210ダクラタスビル(光) [US]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:36:44.93ID:/+lm5IHP0
>>198
本当にアレはないわ…
0211ダサブビル(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:38:21.82ID:kXgQtvDU0
トヨタの全固体電池
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg

5分から10分間で満充電(100%充電)
急速充電器は不要
航続距離は1000kmから1500km
出力はリチウムイオン電池の3倍
重さはわずか数kg     リチウムイオン電池は数百kg〜1トンある
軽量薄型ってのも強み
現状では材料的に耐久寿命が短くなる傾向があるんで小容量のHVから搭載するそうだ
来年の新型プリウスから全固体電池車にすると言う話
0212ビダラビン(神奈川県) [PA]
垢版 |
2021/09/13(月) 17:40:28.39ID:TFe7rEX70
シエンタってもう少し横幅あっても良いと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況