海外メディア 深夜に開いてて何でもあるコンビニに感動 [448218991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ついに開幕した東京五輪。世界各国から約1万6000人のメディア関係者が来日した。日本で暮らす人からすれば
当たり前の日常が、海外から来たメディアには非常に珍しかったようだ。
そのひとつとして、カナダ放送局『CBC』で記者を務めるデヴィン・ハーロウ氏が、日本のコンビニエンスストアの
素晴らしさに唸り声をあげている。
23日20時から行なわれた開会式に参加したハーロウ氏は「あなた無しでは何も出来ない」と綴り、
以下のようにコンビニの素晴らしさを記した。
「18時間のオリンピック報道が終わった午前2時10分の東京でもお店が開いている!棚の在庫は充分だよ。
何て素敵な場所だ!」
18日に来日して以来、欠かさずに通い詰めるほどコンビニに惹かれている同氏は、国立競技場からホテルに
戻るまでの間に「バスに乗ってるけどセブイレブン開いているといいな…」「バスを降りた。セブイレブンに
向かって歩いてる」とTwitterで実況した。
この一連投稿が日本のアカウントで訳されると、実に7千を超えるリツイートと拡散。この反響の大きさに喜びを
隠せないハーロウ氏は、「今夜もセブイレブンに行くよ」と宣言している。
構成●THE DIGEST編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/e092b73b1490b12b2b48e77c51b31f773e13b8f1 ナンデスカ コノ アゲゾーコハ!
サギデェーッス!!
誇れるのはそこぐらいか
まあそれも移民政策で終わるけど
>>2 コンビニくらい行かせてやれよ
オリンピック関連で変なヤツ増えすぎ
商品をあっちっこっち、いちいち手に取って触ってから棚すやつ!
ラグビーの時の外国人記者と
変わらんな(・ω・`)
もういいだろ
コンビニくらい楽しませてやれよ
あの開会式だけで帰すとかあんまりだ
深夜はからあげ君とかないし、最近はおでんも売ってない
こんな環境に悪い営業活動を賛美して良いのかカナダメディア
10年後にはなくなってんじゃないの深夜営業
日本は欧米の半額くらいだから
底上げでもかなり安く感じるわ
アイスコーヒーのマシンとか
井村屋あずきバーとか
教えてやりたい
>>17
ドンキなんて一般人でも買うものないのにw
必要なものがなにもないんだよね。
ドンキが混んでいる都心なんて、あほか馬鹿かという
地価だけ高いしょうもない地域。
よりによってセブンに行くのか
上げ底でガッデムになりそうだが
海外だとあんな小さな店舗で24時間営業してたら危険だろうな
>>31 あずきバーは歯を持っていかれるから危険が危ない
深夜営業という形でGDP底上げしたから
増やす余地無くなったんだよな
セブンイレブンのセルフレジ外国人でもわかるのかな
日本語メインだった気も
>>33 あー早くどこかに移住というか帰れよ。
大嫌いな日本で日本人に囲まれて住んでる
必要なし。
24時間営業やめるかどうか本部と仁義なき戦いが始まってるのに深夜営業に感動されてもな
日本も朝鮮人やベトナム人がいて危険だからな
日本人はチンチン見せるだけだけど
>>16 ほんと外国人ってなんであんなに手に取るんだろ
日本在住のYouTuberとかバナナも握って戻してたしありえない
ドンキホーテ行ったらそのまま帰国せず日本に居着くのか
外国人のためのコンビニの手引き本みたいなのがあれば面白そう
店員は英語どうしてんの?特に温めますか?とかレジ袋有料ですがどうしたすか?とか
>>43 そうか。一部の地域除いてそこまで24時間に
こだわる必要ないもんなあ。
うちからちょっと離れたセブンイレブン、昼間はともかく
夜は民家もないから人いないだろうと思ってたら、
夜12時閉店になってたよ。
実際に長期で海外に行くとコンビニのありがたさを実感する
マイナーだけどミニストップもヨロシクね(´・ω・`)b
>>47 年寄りも全部と言っていい程手に取るけど、多分駄目なものが混ざってた世代なのかと
まぁ辞めてほしいね
>>32 だから外人が喜ぶんだよ
名古屋に旅行行った時もコロナ禍なのに外人がドンキではしゃいで居たわ
俺は持ってくるの忘れたベルトとモバイルバッテリー買いに行っただけだが、ホテルの目の前だったので
>>56 果物や野菜は実際傷んでることもあるだろ。高級スーパーでもたまに見かけるから今は傷んだものは無いなんてことは無い。
>>57 ジャパニーズポトフだな
最近置いてないコンビニもあるけど
>>66 昔からの癖みたいなもんなんだろ
菓子パンとかでもやるから
今は個人商店でもなきゃ期限切れの食品とかないのに
海外だと深夜に営業なんかしてたら強盗窃盗の的だもんな。自販機の多さにも驚かれるが、あれも海外だと壊すやつがいるから。
なんだかんだで日本は治安のいい国だよ。売りにしてもよい。
>>65 ものがどこにあるのかわからないから、
それ住んでる外国人だろ?
コンビニなんてどこの国にでもあるだろ
何に驚いてるんだか
日本の絶対領域
ここは酒類販売規制や
時短休業要請どんな縛り設けないぜ
>>70 はじめてしった。うまい言い方だなあ。
ありがとう。
>>56 そういえばそうだな
今の時代、ダメなものが店頭に出るとかどっかでミスでもないとないもんね
むかしは個人商店とかダメなものが混じって交換してたりした
>>74 デカいキャリアケース持って大家族で来てるのに?
確かに名古屋というか愛知にもおおいけど、所謂ビジネス明目で入国制限免れて家族連れで来てる奴らだと想ったけど?違うのかね?
暮らしていけない時給で働かせてるって言うと全世界ドン引きらしいな
>>20 深夜開いてないどころか日曜日は殆どの店が閉まってる
オーナーが泣いてるからこその充実だと知らんのだろうな
>>90 確かに
大抵24時終わりで6時開店だった気がする
>>74 エアロ・スミスのスティーブン・タイラーも日本に来たら必ずドンキに行くって聞いたことあるわ
労働者軽視の日本の体質故なんだがな
開会式よりこっちのがよほど恥ずかしいだろw
ハバネロコピペみたいなもんで日本の物に感動してるガイジンは可愛く見えてしまう不思議
>>6 世界第四位の移民大国だもんな
治安は悪化していくわ
>>104 30年前は本当にそうだったんだよな
それがセブン-イレブンの名前の由来
最近の若者は知らないけど
セブンイレブンの本場なのにカナダのセブンイレブンは深夜にはやってないの?
コンビニあることが凄いんじゃなくて、それが成立する治安の良さが凄いんだよな
外国の夜は物騒だわ
コンビニのありがたみについては認識を改めた方が良いと思うわ
>>72 普通のスーパーでも野菜や果物に傷がある事がある
肉は脂身が少ないのが下に埋もれてたりする
菓子パンは賞味期限とかカロリーをチェック
俺は全部ではないが結構手に取るよ
あなた無しでは何もできないw
なかなか良いキャッチコピーだ
>>85 ないとこのほうが多いぞ
治安悪いからぶっこわされる
セブンイレブンのすみれのラーメンうめめめええええ
とろろそばうめえええええ
コロッケパンもうめええええ
>>104 >>108 日本ははじめから24時間でしょ
安心しろ
お前らの国も、世界も必ずそうなる
日本は10年先の社会実験場
資本主義的な不景気に直面すると間違いなく世界は日本化する
開会式の時ドローンでそれぞれのコンビニマーク出してアピールすりゃ良かったのに
それだけ寝る時間に働いてるってことだ
日本人は働きすぎだよ
>>125 日本1号店は24時間営業じゃないよ
1号店出した翌年に郡山市で24時間営業始めた
衰退国家でこれを言われても「田舎は治安がいいなあ」としか聞こえない
>>125 九州に7-11が出来た時はもう24時間化されてたのかもしれんが初期は11時で閉店してたんだよ
それでも画期的だった
すぐに暴動起こして略奪するヤツが居ないから出来る芸当だよ
「今夜もセブイレブンに行くよ」
うーんかわいい(*^^*)
>>1 空を飛ぶ 街が飛ぶ
雲を突きぬけ星になる
火を吹いて 闇を裂き
スーパーシティが舞いあがる〜♪
MPC内はほとんど夜8時に閉まるからねえ
ビックサイト駅周辺もビル内にしか店ないから夜しまっちゃうし
ただビックサイトの内情に苦言を申してる人は駅周辺に安いフードエリアがあることすら知らないんだよなぁ
>>125 CM流してる頃から7-11時迄の営業
開いてて良かった!がキャッチコピー
まぁ搾取奴隷モデルと移民治安悪化で深夜コンビニも終わりそうだけどな
>>52 ベトナム人が片言日本語でイギリス人に話しかけて、謎の空間になってる
出歩くなよ 毛唐
アメ横で昼酒あおってる外人とか逮捕してほしいわ
>>39 一回、水をかけてから食べると程よく食べられる
酒がいつでも買える
色んな弁当あるし服も売ってる
更に複合機やATMまである
それが24時間は確かに便利だよね
セイコマにも行って欲しかったな…あれがナンバーワンコンビニやで^^
五輪と関係エッセンシャルワーカーがいつも通り働いてるだけ
五輪関係者は糞
しかし近すぎるとアイドリング音や屯騒音で最悪。そもそも全体で24時間営業する必要なくね?繁華街や駅前の決まった数店舗でいいだろ
田舎は大変だな
俺んとこではマックスバリューが24時間営業だぜ?
夜中なんか誰が行くのか知らんが、24時間営業って書いてあるw
>>125 昔は夜中しまってたね
それでもスーパー20時閉店とかの時代だから利用してた
外国人「日本人はこんな弁当食ってりゃそりゃ痩せるわ」
Candy Rodriguez@CRodriguezKXAN
·
7月20日
Love me some burritos/tacos 🌮🌯 so I was very excited when I found this at a convenience store next to my hotel here in #Tokyo. It was good. 😋 Had a sweet taste to it but still good.
The store employee was kind and heated it up for me.
https://pbs.twimg.com/media/E6qvUWoVoAUbIzN.jpg https://pbs.twimg.com/media/E6qvUYOUcAQeQAf.jpg 日本のコンビニはフル武装でレベルが高すぎる。
『コンビニ』を名乗ってるチェーンは海外にもあるけど、日本のコンビニと比べたらただの食料品店だね。
日本人からしたら『お前それコンビニじゃないぞ。』レベル。
わかりやすく言うと、日本のコンビニが聖子ちゃんだとすると、海外のコンビニはアイドルを自称して自己満足してるだけの素人集団レベル。
深夜のコンビニなんて弁当類が全然ないしバイトの対応が最悪すぎるだろ
最近のコンビニ食料は高すぎるし、値段と合わなくなってきてる
利便性を付加価値としてもだ
便利だけど
深夜営業って生産性低いよね
コンビニが日本の生産性の低さの象徴だわ
我々は素晴らしく便利なものと引き換えに何か大事なものを失ったんだよ
オーストラリアのソフトボール女子はコンビニスイーツを手にしたのだろうか
>>169 その最悪のレベルのバイトでも海外の平均を遥かに上回る質の高さよ
便所が無料のコンビニがあるのは日本だけじゃないか
その他のサービスもまあ誇れるかもな
>>17 コンビニで多幸感に包まれるならドンキ行ったら射精しかねんな。
あの陳列方法は雑多なイメージ(特にアメリカ)人好みだろうし。
>>33 日本人の国民性というより
反日勢力の気持ち悪さよ
ここぞとばかりにニュー速で工作してる
日が落ちてんのに気軽にTシャツに短パンで買い物に行けるコンビニは時刻では考えられないそうだ
この人にnanakoで支払いしたらポイントが貯まる事を教えてあげたい
外人さんの店員がほとんどだから英語なら通じるだろうしね
>>55 ソフトクリームが美味しいんだよな
ソフトクリームだけのために行ってもいいくらい
>>1 ワンオペ強制労働の日本文化に恐れ慄くがよい
日本の好感度バク上げしてる業界なんだから政府はもう少し支援しろや
>>198 気にするわけねーだろ
物価が倍くらい違うから
250円の飲み物でも、海外先進国のワンコイン感覚だろ
>>204 バブル頃から日本の物価高いって言われてたけど今は海外が高いんだよな
>>204 値段じゃなくて1人前の食い物として量が少ないのは変わらないだろ?外国人は必ず同じもの2個買うってわけじゃないんだし
>>132 五毛ちゃん負け惜しみにしか聞こえないから
もっと祖国のためにガンバ♪
おれも日本中どこいってもコンビニ弁当で済ます
土地も名物とか食わないのって聞かれるけどんなもん興味ねえ
安定のファミマ味こそ至高よ
>>187 俺の知ってるキャプテンフューチャーと違う
サイモン博士だけそれっぽい
世界的には24H営業のコンビニめずらしいんか?
日本の無駄の一つやなあ(´・ω・`)
今の711のカフェってMとL押し間違えも店員が気づくシステム?
>>23 唐揚げ棒が出た頃はいつのやつかわからん煎餅みたいなカリカリなやつが有ったけど最近ないな
セブンの枝豆チップスとか食ったらビビるだろうな
カナダにはないだろうし ビールにあうしビビるだろうな
小腹が空いた時に食うコンビニのアメリカンドッグが上手い。
100円だし。
日本人の自称グローバリストは
24時間営業にケチをつけてたよな
選手村やプレスセンターに無いのか?
作ってやれよ
ついでに100均も
>>219 ファミマ辺りは海外比率が半分くらいになってるし
欧米はなんやかんや規制がやかましいかもしれんがアジアでは普通に深夜営業してるだろ
>>220 RとLな、新しい機械は自動判別
古い機械でカフェラテ入れても分からないがバレたら逮捕。
セブンイレブンって外国にもなかったか?
てか、もともと外国から来たやつなんだが
>>2 異国や初めての土地はウロチョロしたいやん?
安全な国ならなおさらやん?
>>125 いや、7時からだった。
日曜日の朝はセブンイレブンに買い物行っていた思い出がある。
>>73 最近日本でも壊されてるんですよね自販機
大抵が住所不定無職の犯行だけど。
>>89 意表をついてフジパンスナックサンドの2記事が出ます
田舎のコンビニは広くていいぞ
薬局も併設されてたりする
よるに小売店が開いてることくらいしか自慢できるものがない
>>108 30年前でも24hが普通だったぞ
やってないとこの方が少なかった。
>>129 24時間戦えますか?なんてCMがあったくらいですし。
>>26 他の国ではそれだけ労働に対する規制がしっかりしてるって事だよ
>>1 お前が馬鹿みたいに喜んでる裏で
夜中に酷使労働させられ
腰痛に悩み
健康を損ね
子供の運動会にも行けず
子供とすれ違いの人生を送る不幸なお父さんや労働者が泣いてるんだよ
退職金を奪われて奴隷のように肉体労働する老夫婦のことも忘れるなよ
>>113 宅配便もな
15年も前だがフランス人に説教された事があるわw
クール便、冷凍便って臓器の緊急輸送ちゃうんぢゃヴォケw
んなサービスあるか!的な事言われたw
五輪のメディアセンターに国内全店が出しとけばよかったのに
最初は7時から11時までやってた
からセブンイレブンって言うんだぞ
アメリカはじいちゃんばあちゃんがまったりやってるよ
あんた日本からかいへぇ〜珍しいねぇって
>>254 さらに言うと起源はテキサスのただの製氷会社だったんだぞ
>>243 30年前はうちとこの田舎じゃホットスパーばっかで当然24時間はやってなかったな
台湾も24時間だぞ、ファミリーマートにファミチキが無いがな
頼む!
セブンの上底詐欺を全力で世界中に広めてくれ!
>>189 ドンキで更に歓喜してるの見たいなww
誰か教えてあげて
ドンキみたいなのは海外には良くありそう
コンビニみたいに小さいのに綺麗に陳列されてるのが日本らしいと思えるのかと
>>164 ブリトーやタコスが大好きなので、ここ #東京 のホテルの隣にあるコンビニでこれを見つけた時はとても興奮しました。美味しかったです。(^ω^)甘いですが、美味しかったです。
店員さんが親切にも温めてくれました。
今話題のDeeplよりw
そうなんだね。日本だと当たり前のことが外国だとできないんだね。
身近すぎて忘れてしまうわ
遠い所で何気に買った食べ物が美味しかった時は嬉しいけどもっと買っておけばと後悔する
コンビニスイーツと安価なパンの美味しさにも気づいてほしい
ウヨブタどもの日本スゴイもずいぶんショボくなったなw
外国は日本よりかは労働者の力が強いから、深夜労働とかは基本やんないんだよね
休日なんかもホントにどこもかしこも店閉まってるしね
便利だと思うなら自分の国でもやったら?とか言っても絶対にやらないしな
>「バスに乗ってるけどセブイレブン開いているといいな…」
>「バスを降りた。セブイレブンに向かって歩いてる」
昔のCMみたいw
>>262 台湾まで行ってファミチキ食いたいと思う奴いるか?
台湾ならもっと安くてうまいもんあるだろうし
止むに止まれぬ事情でもない限りそんな事するような奴は控え目に言ってバカだ。
例えるなら北海道まで行って千歳空港でホットドッグだけ食って帰ってくるようなバカがいるかって話よ。
そのバカの次男が俺なんですけどね。
>>268 セブンイレブンには更に多くの種類があるぞと誰か伝えてやってくれ。
>>278 見た目で判りやすいコンビニフードはトラベラーにとっては貴重なんだが?
お前アラビア文字のメニュー見てチキンの唐揚げ注文できるの?
>>34 日本の食料品や日用品の物価はもはや先進国かどうか怪しいレベルまで落ちてるから
上げ底とか気にしないと思う
外食の単価もくっそ安い
ヨーロッパなんてクロワッサンにチーズと生ハムにサラダとコーヒーで1500円とかする
日本なら焼き肉食べ放題食べられる価格
>>278 海外旅行行ってマクドナルド行って食べるのも良い思い出だよ
食べ物の好き嫌い多い奴は現地の食べ物とかなかなか安心して食えないしな
>>278 この世の中には現地の美味しいものを食べたいとか思わない人は結構いる
マクドナルドとかが食べ慣れてていいらしい
>>283 そんなもんは流暢な英語で
チキンノアゲターノクダサーイ!!
と言えば出てくんだろ。
>>289 外国の衛生観念だとほんと屋台とかで売ってる食べ物怪しいからな
火が通ってりゃ大丈夫だろうとは思うから
肉焼いてあるようなのは食べるけど
それだって部分的に筋ばってたり、血の塊?みたいなのあって赤い血が滴ってり。
日本じゃ場末の屋台でもさすがにそういう部位は切るだろうからね
マクドナルド、サブウェイの安心感
>>287 お前の生活水準に涙を禁じ得ない。
俺も金持ちじゃないがカツ丼くらいなら奢ってやるぞ。
焼き肉食い放題の基準が1500円ってのはあまりにも侘しすぎる。
まあ日本のコンビニのサービスは治安の良さに支えられて世界一なんだろうな
いろんなものも犠牲になった上での話だけど
折角だから上底に日本の匠を感じていって欲しい
>>278 ビジネス勢なんか特に腹さえ膨らませられれば多くは望まん奴が多いぞ、俺も仕事でイタリアに行ってパン屋のパンしか食わなかった
難易度低くてちゃちゃっと飯が取れるのは実際ありがたい
>>291 お前のレベルだと「ギブミーチキン!」だろ、つまみ出されてろよ
>>293 安い食べ放題だとその値段でドリンクバーまで付いてくるからな
まあさすがに外食安過ぎの日本でも
1500円でドリンクバー付きの焼き肉食べ放題なんて経営者が怪しい店だけど
存在はするからな恐ろしい
海外旅行行ってもラーメン屋ばかり行ってるのは私です
ラーメン屋が無い国は行かない
>>295 そういう事情ならわかるし、本人が意図して保守的になる分には特に言を挟む事もないけれども
滅多に行かないところで少し時間が出来たのならその国でしか体験できない事を
試してみる余裕はやっぱ欲しいよね、ってのを言いたかったんだ。
ちなみに親父がホッドドッグ事件を起こした時にはオフクロが最大の被害を被っており
それに相当ムカついたオフクロが75%ギレしながら
後日ボヤいていたのを聞かされて「そりゃねぇわ」と思いましたとさ。
めでたくもなしめでたくもなし。
>>297 コロナで大打撃を受けたっぽい安楽亭がランチタイム食べ放題ドリンク飲み放題でそれくらいの値段だった気がする
コンビニの24時間営業が社会問題になってんだよww
>>306 ただのオーナーの怠慢だよ
契約を履行しろよ
え、セブンイレブン?
どんだけ少食で金有り余ってるのよカナダ放送局
クソチョン歯ぎしりでワロタ
クソでも食ってろよwww
>>306 コンビニって全国に6万軒くらいあるんだから
中にはうまくいかない店くらいあって当然
ほとんどの店は問題なくやってるよ
コンビニバイトより安い給料で働くアニメーターとかも
社畜根性が染み付いたジャップじゃないと成立しない業界だもんな
おもてなしオリンピックのおもてなし第一弾
深夜のコンビニ
>>312 大阪でも閉めてる店かなりあるけど
地方だったらもっとひどいんじゃ無いの?
>>1-5 観客入れられたら日本経済大躍進だったのにな
>>35 24時間コンビニで何でもできるからな
現金の出金も可能じゃん
ホルホルするためにコンビニ礼賛すら記事にして日本上げかよ
日本家電も壊滅してよほど誇りが保てないんだな
夜中まで明かりがついてて未来の都市って感じが日本。
海外w夜は真っ暗、家の中も薄暗くて貧乏ったらしいwww
>>35 都市部だと営業されているミニスーパーみたいな店はわりとあるよ
海岸旅行いったら深夜出歩いてみれ
>>289 たしかに出張行くとファミレスで食事してる
美味いもん食いたい欲より不味くて高いもん食いたくない気持ちが勝っちゃうんだ
>>315 都会の方がお客さんは多いだろうけどその分従業員も多く必要で時給も高いし
売り上げと時給と必要人員などのバランスだから一概に田舎が不利とは言えない
あと周りにバイトの働き口が少ないような地域だとシフトは埋めやすいからオーナーは楽だったりするし
>>332 翻訳した人がストックを在庫と訳したんだろ
海外だと治安悪くて24H営業のコンビニなんて無理
マシンガン武装した警備員常駐が必要なレベル
道端に自販機あるのも日本位なもん
If you do nothing else in Japan, you must go to the nearest convenience store and get the mochi-covered ice cream. Trust me. It’s amazing. The experience will live with you and make you smile when you remember.
It’s like ¥150.
日本の優れているところは、こういうところだからな。
役所が関わる物は、だいたい駄目になる。
>>335 外国は学校のガラスが防弾仕様で
用務員が銃持ってんだもんな
落日国家とは言え治安て意味では
まだまだアドバンテージあるんだろう
これからは治安大国アピールするか
>>312 ほとんどの店は問題なくやってるは
さすがに雑すぎだろw
コンビニオーナーヤバいって定期ネタ見てないのか
自民がクソ外人入れてるから、治安が強烈に悪くなってる
当たり前に外人強姦レイプが発生するようになっている
クソ自民が
薬もあると思って、買いに来て聞くバカがいるから困る
by コンビニ店員
If you’ve ever tried an onigiri from a convenience store in Japan, you’ll have encountered this genius invention. 🍙These wrappers allow the nori to stay fresh and crisp! Discover the Conbini Onigiri Wrappers here:
でも、都内在住で家の目の前にセブンが有るけどATMしか利用した事無いぞ。
コンビニの食い物は正直食うのは無理で飲み物は自販機の方が安い。
コンビニの発祥は米国だぞ
何で感動なんだよ?北米にはあるだろ
>>345 自販機のほうが安いのはたまたま安い自販機が
あってよかったねとしか思わん
普通の自販機の値段はコンビニと同じだから
セブンイレブンの元祖はアメリカのサウスランド社だが
同社が1971頃から24時間営業を開始はしていた
1973年に同社からライセンス契約を結んで日本の株式会社ヨークセブンが
セブンイレブンを開始するが24時間化はその少し後1975年
その後1991年にはアメリカ本社が経営破綻して日本会社の子会社化し
2005年にはセブン&アイの完全子会社となって今やアメリカの店も全部日本の会社
の子会社か
知らんかった
シュークリーム買ってブチ切れるに違いない
セブンのシュークリームほど食いづらいものはない
絶対に横からクリームが漏れる
6万店もあれば
複数店経営してて店に顔を出す必要のない文字通りのオーナーもいれば
家族でなんとか回してレジに立ってる奴隷オーナーもいる
それだけの話
週刊誌にコンビニはヤバいって書かれてたな
うまくノウハウ獲得、さっさと弁護士立て解除した店主がかなり前に本出していた
いろいろ汚いって書かれてた
深夜はファミチキとかからあげクンとかのホットスナックを売ってないからなぁ
自らレジに立てば人件費が浮くっていう考え方のオーナーは逆に儲からない
何でも自分でやっちゃうオーナーの店もうまくいかない
部下を育てて仕事をうまく部下任せにできるようでないとオーナーとは言えない
>>349 食べ方を工夫しよう
あと、室温だとクリームがゆるゆるで溢れやすくなるぞ
>>336 日本で何もしないのであれば、近くのコンビニに行って、餅入りのアイスクリームを買うべきです。信じてください。驚くべきものです。この経験はあなたの中で生き続け、思い出すと笑顔になります。
150円くらいですよ。
>>343 日本のコンビニエンスストアでおにぎりを食べたことがある人なら、この天才的な発明に出会ったことがあるでしょう。🍙このラップのおかげで、海苔の鮮度が保たれているのです。Conbini Onigiri Wrappersの詳細はこちら。
かわいいなw
>>349 底の方に穴空いてるから吸いながら(・∀・)クエ!!
俺も犬の散歩ついでにコンビニで毎回アイス買って食べてたら、コンビニに寄るぞでワン! アイスくれないと文句言うでワン!→キャン!(雌なので)
アイス食べながら「あー、おいし!冷たくてウマーイ! でもやらね シッシ」とかやってキャン!キャン!文句言わせてたら、その付近の近所の人に通報されたらしくパトカー来たわ
もう二度アイスあげないと誓った
>>56 パック入りの惣菜も手に取るしな
重さ計って不機嫌そうなツラするまでが定期
>>125 通ってた高校近くのセブンイレブンは朝8時でも開いてなくて、気付くといつの間にかに開いてたわw
どっかの国の人がセブンイレブンの枝豆チップス美味しいって言ってたな
>>174 いや、イギリス人が日本語話せないだけだろ。
ど田舎で深夜に開いてるコンビニ見たらもっとたまげるぞ
>>8 カナダ人にとっては
そこはどうでもいいんじゃね?
>>354 上納金は 売上ー仕入れ値=の数%
店の経費は考えてない!
万引き・廃棄品からもパーセンテージ徴収。
損失補填でなく、そこからも上納金払う!
深夜1時間の売り上げが100円でそこに時給
や光熱費かかっても上納金として100円から
数%払わなければならない。
他にも色々あるけど、こんな契約でよくやる気に
なったったと思うよ。
いってしまえばデイリーストアーらしいけど。ゴトがついて回るからって事情もあるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています