X



独ダイムラーCEO「EV移行すれば雇用損失ぱない」グレタとセク進46以外誰も得しないことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エルボーバット(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/12(水) 16:15:00.12ID:jeDyLPOw0●?2BP(4000)

[ロンドン 11日 ロイター] - ドイツ自動車大手ダイムラー<DAIGn.DE>のオーラ・ケレニウス最高経営責任者(CEO)は11日、欧州連合(EU)が排出量実質ゼロの自動車への移行を加速するつもりなら、同社はその準備ができていると意欲を示した上で、EV化が自動車業界の雇用に与える影響について、労組などと「誠実に対話する必要がある」と述べた。英紙フィナンシャル・タイムズが開いた自動車の将来についての会議で、インタビューに応じた。
ケレニウス氏は「EVのパワートレイン装置に比べて、内燃エンジンのパワートレインを組み立て、作り上げる方が労働時間がかかることは誰もが理解している」と語った。
EV化の雇用への影響は「社会的に責任を持った方法で」対処されるべきだと指摘。同社はこの問題で労使協議会と「極めて建設的な話し合い」をしているとした。自動車業界がソフトウエアなどの分野でもっと雇用を創出する必要があるとの考えも示した。
EUは先月、1990年比での2030年の排出量削減目標を40%から55%に引き上げた。一方、ドイツのIfo研究所の調査によると、自動車業界が労働者に新たな技能を取得させる努力を怠れば、EVへの移行によって25年までに内燃エンジン生産に関わる約10万人の雇用が失われる可能性があるとされている。
0092張り手(東京都) [NO]
垢版 |
2021/05/12(水) 21:00:23.89ID:n4/F651I0
SUVベースの巨大なドンガラに山ほどバッテリー敷き詰めて価格に見合う?これ見よがしのハッタリ装備満載で「エコでしょ?ハイ二千万w」
ベンツとアウディには呆れかえる
0093トペ スイシーダ(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/12(水) 21:02:15.40ID:I10d9SC40
セク進も得しないだろ
0097張り手(東京都) [NO]
垢版 |
2021/05/12(水) 21:42:28.95ID:n4/F651I0
>>95
燃やすにしろ燃料電池として発電するにしろ出るのは水だけど、造る過程でエネルギーを使うのは内燃機関と一緒
朝三暮四の故事みたいなもん
0098ウエスタンラリアット(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:31.41ID:RSZmpyCH0
EV移行すればラジコン並みに電動車は壊れるから、修理屋が儲かる。
0099ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [US]
垢版 |
2021/05/12(水) 22:08:31.94ID:GsymapNt0
>>61
テスラいろいろ苦戦中だから信者は大人しくしてるのかもな
0100ファルコンアロー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/05/12(水) 22:20:50.96ID:HhtuS8xH0
過去の栄光、自分たちの技術に溺れるな
カメラ・オーディオを見ていればどんなに昔のハードが素晴らしくても多数はスマホというかデジタル制御ものを買うんだよ
ベンツはどうでもいい。トヨタに良く理解してもらいたい
0102垂直落下式DDT(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/05/12(水) 23:37:59.63ID:OuiwYDjK0
今頃になってなに言ってんのwww
0104バックドロップ(茸) [CA]
垢版 |
2021/05/12(水) 23:42:43.72ID:RKxY6bJ80
内燃機関エンジンメーカーが連帯しないといかんのに、結局シナの思う壺
0105サッカーボールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 00:07:47.59ID:MtO/9Bl60
EVは大いに結構だが、充電するためのインフラとか充電時間とバッテリー寿命が問題だ。
急速充電で30分で充電80%かよ(ソース忘れた)。充電中に寝れるけど、急いでいる奴にとってはイラつくだろうな。
0106チェーン攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 03:28:18.38ID:LzHhZSS20
で、EVって寒い場所での仕様って目処たったの?
雪国で渋滞して走行よりも暖をとるのにでんき使いすぎてしまうとか
寒いところでの電池の劣化具合とか
0107アンクルホールド(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 03:41:06.01ID:jUXusCLn0
>>1
今頃気付いたのw
EV化すれば部品大幅に減って部品会社倒産失業者で溢れるってのは前から言われていた事なのに。
0109ニールキック(茸) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 05:33:29.86ID:1mOtyoVn0
トヨタみたいにHV走らせて技術蓄積してきたわけでもなくクリーンディーゼルとかいうゴミ売りさばいてデカい面してきたドイツの自動車産業とかEV移行したら壊滅するだろ
シェア全部アメリカにぶんどられるんじゃね
0110トペ コンヒーロ(佐賀県) [ヌコ]
垢版 |
2021/05/13(木) 05:50:27.71ID:J+BmR6LH0
ダイムラーの大株主、中国なんだっけ
0111リバースネックブリーカー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/05/13(木) 05:54:12.15ID:qh7IU/CK0
水素のトヨタしか勝たん
0114トペ スイシーダ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 05:56:54.28ID:VcLm5GFR0
産業革命の時に『機械が雇用を奪う』と言って機械を叩き壊すデモがあったらしいじゃない。今考えると滑稽でしかないんだけど、このCEOさんは歴史を学ばなかったのかな。
0115ダイビングエルボードロップ(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:09:00.07ID:wk064eKsO
アメリカ人のエコノミストが言ってたけど
米政府が出してるCO2の削減数値は絶対に無理って言ってたな
この先欧米は自分たちの都合でルールを変えるだろうし
0116ナガタロックII(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:15:07.06ID:hHaexrO30
まずダイムラーに、
多彩な自然環境に耐えうるEV作れる技術があるか
安全性が完全に担保される電池を確保できる技術があるか・・・というと
絶対に無理だろ(;´・ω・)

>>114
ラッダイト運動だねぇ
0117ラダームーンサルト(和歌山県) [NL]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:19:55.91ID:987rL+bX0
>>95 本当は水素が一番便利だけど、欧米はその分野の技術クソで世界標準は作れない

なのでEVいったくで進んでる

EVは発電したときの電力を使うしかない

水素は余剰発電を使い、水素として蓄えておける
だから発電どんどんつくって余剰つくりまくっていい(いろいろ発明されていくだろうし、技術も進む)

EVはジャストインしかないので、必要な分を必要なときだけ作らないといけないので逼迫とかする。
余剰に作ると無駄、少ないと電気使わないで!!となる。
011916文キック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:24:37.15ID:K1ic4F2G0
>>114
産業革命の時には余剰人口を北米やアルゼンチンや豪州にパージ出来ていたからな
0121シャイニングウィザード(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:35:18.67ID:RH/+/nOY0
>>118
日本市場がアメリカや中国並みに大きければ世界中のメーカーは従わなきゃならん
外国のメーカーにはそれほど大きな市場じゃなければ輸出しないで終わりだから
0122フェイスクラッシャー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/05/13(木) 06:46:53.30ID:gCEu0LSe0
EVが言うほどエコではなく雇用を通じて社会経済に資するとしても大衆は安いEVを選ぶ。
自動運転が進めば12気筒を操縦する意味もなくなり上の層も降りてくる
住宅街で音も排ガスもない
0128ドラゴンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/05/14(金) 16:06:06.25ID:hWh0Q7kp0
小排気量ターボも数々の電子制御もアメニティ装備も必死に価格上乗せのために付けまくってるけど、それら全てはかつて日本車を小馬鹿にしてた諸々だもんな
0129ランサルセ(和歌山県) [NL]
垢版 |
2021/05/14(金) 17:24:03.94ID:1TPMU5hq0
>>127 燃焼機関の技術がクソだからだぞ、モーターなら簡単

EVならエンジンの研究、効率、エネルギーの効率よくする研究いらないから

水素ならエンジン研究必要、でもその技術がない

あとガソリンよりエネルギー効率いい運べるエネルギー物体いまのとこないからねw
0131垂直落下式DDT(茨城県) [FR]
垢版 |
2021/05/14(金) 17:39:45.15ID:fpfdUMpZ0
ソフトウェア開発人材って言ったってそういうのには
向いてない人もいるし難しいのでは?テスターか?
0132垂直落下式DDT(茨城県) [FR]
垢版 |
2021/05/14(金) 17:43:28.22ID:fpfdUMpZ0
>>126
化石燃料燃やすと本末転倒なのではw
0133マシンガンチョップ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/14(金) 17:43:53.60ID:uDM6yVdX0
フランスも石炭火力発電所を潰して後釜で水素発電所をその場所に作るそうだが・・・
一応水素そのものの可能性自体は否定してる訳じゃーないんだよな
0137ランサルセ(和歌山県) [NL]
垢版 |
2021/05/14(金) 19:30:03.26ID:1TPMU5hq0
>>136 マイルドハイブリッドまではついていける、ストロングが無理

エンジンとブレーキ時にエネルギー回収とかがついていけてない。
ようするに効率よくするのが作れない、トヨタのは正直完成度が高い、さらに高めてるし、もうついてけないし勝負にならない

これに対抗してるのがホンダが新しく作ってるやつ
あとは路線が違うけど便利さと手軽さできてるのが三菱のアウトランダー。

トヨタが完成させて市場投入までいけるようにしたけど、将来を考えてこれに未来はないと捨てたのに名前つけて
売り出してるのが日産のいーぱわー!さん
0140サッカーボールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/05/14(金) 19:50:01.62ID:bEjecWz/0
トヨタにはEV関連の特許も、多分他メーカーよりずっと多い。
欧米メーカーは本来内燃機関エンジンで行きたいのにEVに走らざるをえないのは、あっちの政府がシナとズブズブだから。
特に独、昔からそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況