X



メルカリに続き楽天も中国IT大手と提携!ECも続々と中国参入へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中央くん(茸) [MX]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:57:30.15ID:P0NGIZHW0?2BP(1500)

メルカリに続き楽天も中国IT大手と提携 「日中EC融合」で何が起きる?

<楽天と日本郵便の大型提携というニュースに隠れ、消費市場で着々と進む「日中の一体化」は何をもたらすか?>

楽天と日本郵政が資本・業務提携に踏み切った。市場の関心は両社の協業内容に向かっているが、実は楽天は中国のIT大手テンセント(騰訊)とも資本提携を行っている。大きなニュースにはならなかったが、メルカリも中国のIT大手アリババとの提携を発表したばかりだ。
これは何を意味しているのだろうか。
楽天は日本郵政とほぼ同じタイミングでテンセントから出資を受ける。日本郵政とは異なり、資金を受け入れること以外に具体的な協業内容は明かされていないが、その狙いが越境ECであることはほぼ間違いない。

越境ECというのは、国境をまたいだネット通販サービスのことであり、アジア地域では越境EC市場が急拡大している。東南アジアの通販サイトで販売される商品を中国の消費者が購入したり、中国の商品を東南アジアの消費者が購入している。
国が異なると商習慣や通貨、言語が異なるため、誰でも簡単に外国のECサイトで買い物するというわけにはいかない。販売については、通関などの面倒な手続きがあるためさらに難易度が高まる。
このため越境EC専用のプラットフォーム企業が間に入り、場合によっては代理購買などを実施するケースが多い。これにより、双方の利用者が外国であることを意識せずに売り買いできる。

続き
https://www.newsweekjapan.jp/amp/kaya/2021/04/itec.php?page=1
0002中央くん(茸) [MX]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:57:43.84ID:P0NGIZHW0?2BP(1500)

続き

国外相手だと意識する必要なし

メルカリとアリババの提携にも代理購買システムが使われる。今回の提携で、メルカリに出品された商品の一部は、アリババが中国で運営するネット通販サイト「淘宝」と「閑魚」でも表示される。
中国の消費者がこれらの商品を注文した場合、メルカリと提携する企業が代理で商品を購入し、検品や梱包をした上で中国の顧客に発送する。メルカリの出品者から見れば、国内と全く同じ感覚で中国に商品を販売できるし、中国の消費者も日本での買い物だと意識する必要はない。
楽天とテンセントの提携も似たような形になる可能性が高く、双方の事業者や消費者が意識せずに相互に商品をやりとりできるようになるだろう。

アリババやテンセントといった中国のIT大手は近年、東南アジアのネット通販サイトを次々と買収しており、中国全土と東南アジアを網羅する巨大なEC経済圏が構築されつつある。中国のIT企業から見れば、日本はアジアに残された最後の市場と映る。
0003中央くん(茸) [MX]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:58:24.36ID:P0NGIZHW0?2BP(1500)

一方、人口減少問題に直面している日本の事業者にとっては、東南アジアと中国の市場を開拓できることは大きな魅力だろう。だが政治的には全く逆の動きが進行中だ。
ドナルド・トランプ前米大統領は中国からの輸入関税を引き上げ、これをきっかけに米中の分離(デカップリング)が進んだ。バイデン政権も引き続き中国とは敵対的なスタンスであり、世界経済のブロック化がさらに進展する可能性が高まっている。中国は着々とアジア地域に独自の経済圏を構築しつつあるが、ブロック経済下においては、近隣諸国が統一経済圏を構築する傾向が強くなる。
そもそも欧米の生活様式に慣れた一部の日本人しかアメリカのサイトで積極的に買い物はしないし、アメリカ人も日本のサイトで商品は買わない。消費活動では、アジア圏内のほうが圧倒的に親和性が高い。米中の対立激化で政治的には日本と中国に距離が生じる一方、消費市場は日中の一体化が進むという皮肉な状況となりつつある。
0004ぼうや(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:58:33.55ID:w035cJvL0
個人情報は共有されるよね間違いなく
0005Kちゃん(長野県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:59:01.16ID:SsAh8MUY0
売国企業
0006ホスピー(埼玉県) [JP]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:59:28.29ID:S1UbJDbY0
ネトウヨは最終的にネトウヨヤマギシ会みたいなの作って
山奥で世間と完全分断した新しい皇国に住めばいいと思う
0007タヌキ(長野県) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:59:46.84ID:Y3pAquOE0

中国が
熱い
0008ポッポ(神奈川県) [IN]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:00:09.93ID:u0xFg0e20
楽天カードマンだったけどやめるか
0010銭形平太くん(京都府) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:14.01ID:V9DpAhdI0
楽天は出資して貰っただけじゃないのか
0011ぼっさん(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:23.27ID:ab4Sia+Y0
これ以上中国と連携するなら次のEショップを探さなくてはいけなくなるな
ただヤフーamazonが選択肢に入らない以上、楽天以外に商品豊富なとこってあんのかな
0012さなえちゃん(茸) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:38.88ID:QGw0yt940
>そもそも欧米の生活様式に慣れた一部の日本人しかアメリカのサイトで積極的に買い物はしないし、アメリカ人も日本のサイトで商品は買わない


ネトウヨ、これが現実だwww
0013星犬ハピとラキ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:01:42.36ID:8QguUC6S0
>>7
とっくの昔から中国は熱いよバカw
知らないのはネトウヨだけだw
0014なまはげ君(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:12.75ID:YL9f1QGK0
>>10
タダで金だけ出す馬鹿がどこにいる
0016やじさんときたさん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:02:48.76ID:DqQF3Mya0
このまま経済合致が進んだらもう政治的に中国は切れなくなるな
よろしくお願いしますお父さん
0017ぼうや(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:03:09.66ID:w035cJvL0
>>11
ヨドバシって言ってほしいんだろ
ヘ( ̄ω ̄ヘ)
0019イチゴロー(徳島県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:04:19.16ID:RikSvCHW0
楽天モバイルに入っちゃった
それにしてもどこに楽天回線あるんだ?
0020クロスキッドくん(栃木県) [JP]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:19.53ID:lZB8iMws0
ヤフーAmazonより楽天のほうがましだから
0022ペコちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:54.06ID:VadQxy5f0
ヤフーは?珍しく動き遅いな…
そもそもヤフーはEC激弱だよな
やる気ないんか?
0023KEN(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:57.17ID:SmXUVeEL0
ちうごくと経済的に組むって事はとりあえず日中戦争は起こらないの?教えてえらい人
0024湘南新宿くん(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:06:10.06ID:2/Bm65we0
共産主義の恐ろしさより金儲けが上!
0026らじっと(東京都) [GB]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:06:24.07ID:aVp1ZguJ0
俺は関係ないけど、その内おまいらは何も使えなくなるなw
0027ピョンちゃん(東京都) [NL]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:07:11.17ID:pmIm+36X0
>>1
結局国内引きこもってたらガラパゴスだしなぁ
東南アジア市場を中国から奪い取るためにはメルカリ楽天ヤフショは賢い選択をしたということか
0029メロン熊(茸) [AU]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:08:21.27ID:Ea7eBUuk0
アリババに勝てるはずがねえ
0030生茶パンダ(光) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:09:13.72ID:P8L+1GHP0
>>27
騙されやすそう
0031ペコちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:10:07.27ID:VadQxy5f0
>>28
いやいや、それだけのバックボーン持ってるのに
日本国内が弱すぎるなぁと思って
孫さんは何を考えているのかと
0032ピアッキー(光) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:10:09.52ID:jVIPwd6o0
>>1
2度と楽天は使わない
0034ぼっさん(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:11:05.44ID:ab4Sia+Y0
>>17
ヨドバシは商品少ないし...
0035スイスイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:11:06.12ID:h+/yl9T30
コロナ初期みたいな生活必需品の買占めとかおこらんように頼むわ
0036ドコモダケ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:11:35.91ID:6hYFBcM20
このご時世でチャイナリスクに飛び込んでいくのか
チャンスをピンチに変えていく企業ばっかりで草
0037トドック(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:11:42.15ID:6fl54fih0
>>20
その三社なら楽天だな
Yahoo!は韓国人だけどまだ日本企業だからマシ
Amazonジャパン社長は中国人だし米国政府とは敵対してるしやべぇよ
0038リボンちゃん(愛知県) [CA]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:12:18.96ID:dfHN1hXc0
楽天で物買えないな、これ
0039ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:12:31.09ID:DJgQLrtE0
楽天経済圏抜けるわ
個人情報が中国に握られるのは怖すぎる
0040ユーキャンキャン(光) [DE]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:13:25.47ID:myj68JPl0
ROLEX売りたいけどもう少し待って中国の方に売ろっと

ヴェルファイア需要あるかな中国の方に大切なお客様入札してね
0041ピアッキー(東京都) [EU]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:14:50.19ID:RabTSbIe0
>>26
チャイナリスクで使えないサービス
Yahoo!
LINE
Amazon
楽天
メルカリ
ヤフオク
他になんかあったかね
0042ちゅーピー(茸) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:15:37.82ID:JD8Qrdxe0
楽天使うのやめた
0043ぼっさん(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:16:31.82ID:ab4Sia+Y0
Dショッピング見たけどやっぱ楽天に比べると少ないな...
0045マカプゥ(東京都) [MX]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:20:00.85ID:6AdN4oXL0
楽天の株式5%以上握るには日本政府の許可いるから3%ぐらいテンセントに握られても大丈夫だろ
それに郵政は6%握ってるし
0046コジ坊(秋田県) [ヌコ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:20:56.22ID:QMToqVmz0
よりによって、中国企業と提携か。まあ楽天は使わないけれどね。
0048ガブ、アレキ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:21:44.67ID:n3t2FX4b0
楽天モバイルのAIに顔写真登録しちゃったやつとかウケるな
0049ウリボー(光) [BR]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:21:53.96ID:8Y4vrTVc0
>>41
アスクル
一休
zozo
出前館
Uber
ブックオフ
とか
ソフトバンク系
0052モバにゃぁ?(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:23:48.32ID:1s6lUpA50
>>48
LINEでめっちゃ写真送りまくってるし
Amazonフォトに写真全部バックアップしてる俺には隙しかなかった

中国こわい
0054かほピョン(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:26:41.39ID:XxvIuL1N0
いやいや 飛んで行くなぁ〜楽天は。いいんじゃない バイデン政策も見えないし、
企業としては 煙幕が消えるのを待って行動っていう訳いかんでしょう三木谷君も。
どうせ欧州のITからプログラム裁判掛けられているんだから、中国に寄っつくって
当然でしょう。
0055チャッキー(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:26:46.72ID:upMu3K3q0
楽天が円天に
0056ピンキーモンキー(石川県) [FR]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:27:59.14ID:4HSHmCvq0
中国vs台湾(米)になったらどうすんだろな
この会社高学歴のバカばかりでリスク管理できないんだろうな
0057ぼっさん(静岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:28:05.14ID:ab4Sia+Y0
本当中国うぜえよ
面倒くせえええええ
0058ルミ姉(千葉県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:29:20.58ID:JlHpx19A0
融合というより乗っ取られじゃないのか?
まあ経営者としては儲かればどっちでもいいのか
0059ペコちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:30:01.46ID:LxRExLTO0
チキンレースだな
auも通信機器韓国だし
これ以上結びつくのはマジでヤバいって
0060ペコちゃん(長野県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:32:13.38ID:iPTQoH0W0
3.8%の資本提携なら
帳簿見られるぐらいじゃないの?
意見も出来ないよ
37%は三木谷家が保有してるんだから
問題にはならないと思う
なるならテンセント自体が米国から排除された時
0061ぴょんちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:33:25.03ID:EZpL/Ujt0
メルカリと楽天を一緒にしたらかわいそうだ
ただの提携と下ったのでは全然違うよ
0062かほピョン(福岡県) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:35:07.49ID:XxvIuL1N0
ただ 消費者は 離れていくわな。で どうだろう。メリットとデメリットってのは。
資本提供は日本人のような薄のろじゃないから、危機的状況じゃないの。オンザエッジ
のようになるんじゃねぇ。ごく潰しが集まってちやほやされて 会社方針を間違えて。
老境で乗っ盗られても わが身安泰で死んで非国民の糞爺行くような パターンでは。
0065スーパーはくとくん(日本のどこか) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:37:08.91ID:xNpvRsPf0
IDコロコロネトウヨガーw

それにしても目先の利益に群がる連中共がわかりやすくていいw
0068カンクン(大阪府) [SE]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:40:15.76ID:0Jls+vLU0
何の労力もない手数料だけの商売を外国企業に担わせすぎなんだよ
国内企業とは資本力が違うし、政府が国内企業保護しないといけないのに日本政府は補助金外国企業に払って推進させてるレベル
paypayやLINEPayなんかもそう
国がバカすぎるんだよ
0069マックス犬(千葉県) [DE]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:42:05.61ID:KRRev3t+0
危険かつ自殺行為だよこれらの行動は
目先しかみない結果

日本政財界はこの中国結託で盛大にやらかすぞ
中国覇権云々以前に欧米から切り捨てられる

日本はいまの中国シフトや結託をつづけて大制裁と隠蔽気質で終わるな
0070ぼっさん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:43:21.06ID:eEAJwn/90
これある意味9条より平和憲法だろ
金の結びつきがあれば戦争は起こらん
0072セントレアフレンズ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:47:50.18ID:8okesALL0
何回でも同じスレ立てて馬鹿は釣られるんだよなぁ
0074マックス犬(千葉県) [DE]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:52:14.16ID:KRRev3t+0
重要なのは現状の日中結託は交互利益ではなく、衰弱を招いてる

これらの事実を日中も企業も理解しないまま、数字だけの経済獲得に走ってる
0075エネオ(茸) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:53:34.72ID:Fqxw1zjo0
>>19
発着信番号通話時間通話地域ログは第三国で保存する場合ありって記載なのになかなかの豪気だw
0076つばさちゃん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/04/08(木) 16:58:13.81ID:K8Y0UJoL0
>>59
また、アメリカが占領軍してくれる為にやってんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況