X



セブンイレブン利用者 40代50代以上 1989年20%→2017年61% 老人だらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おもてなしくん(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2021/04/03(土) 02:17:45.72ID:Hy5f2bAJ0●?2BP(2000)

セブン-イレブンの来店客の年齢分布を見ると、
若者が減り高年齢層が増えている

50歳以上は1989年では1割に満たなかったが、
2017年では約4割を占めている。

つまり、1989年から2017年にかけて、
20代以下は3分の1に減り、
50歳以上は4倍に増えている。

50歳以上のうち65歳以上の
高齢者も増えているとすれば、
「コンビニは若者のもの」から「シニアのもの」
へと移り変わっているようだ。

少子高齢化が進む中、
ある程度はこのような変化が予想されるものだが、
セブン-イレブンの来店客は人口における高齢化を
上回る速度で進んでいる。
1989年から2016年にかけて、
50歳以上の割合は人口では
30%から46%へと1.5倍に増えているが、
セブン-イレブンでは約4倍に増えている。

コンビニ利用者の年齢比率
https://i.imgur.com/iOjFr1B.jpg

日本人の年齢比率
https://i.imgur.com/dOBCzsv.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1809/17/news018.html
0058せんたくやくん(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:19:10.39ID:F5j+JmDGO
今朝711のソーセージエッグマフィン食った
0060ホックン(東京都) [MX]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:28:33.08ID:ARmanYRw0
近くにあるから、だろうね
スーパーに行って大きい荷物持つの大変だもの
食べる分、必要な分だけちょっと買う
割高だけど、体力考えるとそんな感じなのかも
0061黒あめマン(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:29:53.99ID:PL9RUDpC0
コーヒー買うのにセブンばっか行ってたが、最近はファミマが多くなった。
こっちのが美味しいし濃さが選べる
0062黄色いゾウ(空中都市アレイネ) [GB]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:32:41.10ID:fv606j6W0
小分けパックを増やしたり、中身を減らしたり、高齢化対策をしてるよなー
0063サンペくん(茸) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:40:27.10ID:nEp3qQCa0
セブンは東日本橋店の件があってから一切行かなくなった
加えて今ニュースになってる同じ敷地内に新店舗作ってる件
あいつら鬼畜だわ
0065ミミちゃん(茸) [ID]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:47:42.42ID:EetB9YhH0
今の40代は20年前の20代なんだから
当時から今まで変わらず使って正しい人口比になっただけだろ
0066生茶パンダ(山口県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 08:48:18.26ID:LUqORa8n0
1989年の10代20代のベビーブーム世代がオッサンになったんだな
コイツらが結婚して二人以上産んでたら若者人口減ってないのにな
0069↑この人痴漢です(東京都) [GB]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:13:26.45ID:TaoMP72F0
氷河期を見捨てたからなあ自民党は。ただでさえ高齢化の見通しが、それで一気に加速した
ま、自業自得だな
賢い庶民は気の毒だけど
0071801ちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 10:50:11.13ID:nBSsWBcq0
だから貧民は自炊かスーパーてヤマザキのコッペパンでも食ってろよ
スーパーw
0073キビチー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:21:33.10ID:CzSOpene0
親中ファミマのセブンネガキャンがまたはじまった
0074ラジ男(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:00:47.31ID:buAbL25D0
若い頃からずっと利用し続けてるだけだろ
利用者層が変わったんじゃなくてさ
0075テット(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:16:28.15ID:trCwoxyB0
街の酒屋や雑貨店が基本的にコンビニになるんだから、通ってた老人が利用するのも当然
田舎だと特に
0076ファーファ(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:01.37ID:tdxrS0/e0
30代以下の絶対数が少なくなってるだけの話だろ。
0077アイミー(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:22.13ID:42T6VfFt0
弁当の量が少なくて老人向けって感じ
0078カツオ人間(愛知県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:26:53.61ID:ob8y0wF/0
昨日暑かったからセブンでアイスコーヒー買ったんだけど
ラージなのにレギュラーぐらいのサイズになってないか?あれ
前はもうちょいでかかった気がするけどな
0079おぐらのおじさん(東京都) [DE]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:49.33ID:GGIYywZR0
コンビニは出先で飲み物買うぐらいだな。
すっかり使わなくなった。
0080回転むてん丸(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:27.54ID:Io5mGqGA0
なるほどそれで量減らしてるのか
思いやりにあふれてるな
0081ちーぴっと(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:22.13ID:6s1HNkwm0
単純に店舗数が多くてそこら中にあるから、あんまり遠くまで行けない年寄りが使ってるって印象
0082黒あめマン(福井県) [GB]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:57.26ID:+CNIBRix0
コンビニは菓子パンとATMにしか使ってないなw
買い物はドラッグストアかスーパーだし
0084俺痴漢です(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:42:03.51ID:zLoHJz/R0
電気電話の支払も含んでる?
なら俺はセブンイレブンだよ。何も買わないけど。
0085狐娘ちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:44:40.73ID:Uebguma/
お前ら5ちゃんねるのやつらも老人だらけだからな
0086モッくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:27.68ID:vgL9HI+S0
レジ袋有料化の旗振り役だったセブンイレブンではぜったい買わない
0087テッピー(東京都) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:38.62ID:luFPv2nU0
千ちゃんしか勝たん
0089リッキーくん(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:56.87ID:jPXWLfW+0
風邪引いたときは5分以上歩きたくないから高くてもコンビニで飲み物食い物買ってたけど
まぁ老体なんて常にそんな感じだろうから近いコンビニ選択するんじゃないのしらんけど
0090ののちゃん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 12:49:00.95ID:FpHWLFuh0
こういう能無しライターって
銅鉄論文みたいなのしかできないんだろ
セブンイレブンのところを別の企業に変えるだけで1000本は記事かけるって状態

国民の年齢分布は無視するの
0091なっちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:11.06ID:h41ppKDm0
87年ころはまだローソンなかったな
サンエブリーで、バイトしてた
0時閉店で、サンドイッチ期限切れ持ち帰って翌日の朝に食った
店締めてからマンガ読み放題
0092虎々ちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:04:55.28ID:3GoCGqfM0
>>56
分かる
スーパー混んでてめんどくさい
今はコンビニでも安いものや値引きした野菜などもあるし利用価値大
0094ヤキベータ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:19:31.59ID:fuo5Q6Ad0
レジの性別年代別会計キーの配置変えたらこのデータも変わるよ。
押しやすい位置のキーしか押さないし。
0095サン太郎(東京都) [EU]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:46:08.90ID:MifkC4F30
西友もジジババばっかだけど
0096プリンスI世(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:49:31.97ID:Qxjpi4y20
見渡す限りホント老人の比率多いよな
日本終わってるだろ
0097エコピー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:51:55.99ID:rjEw10pb0
>>88
だよな
AmazonとUberEATSで生活は事足りる
店に行ったり現金使ったりホント無駄な時間使ってるよな
馬鹿しかいない年齢関係なく、はよコロナに感染しろ
0098藤堂とらまる(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/04/03(土) 13:53:11.75ID:Hf9oex0X0
つまり量があからさまに減っているのは一人暮らしかせいぜい老夫婦二人世帯を対象にしてるからということか
0100801ちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/04/03(土) 14:55:16.44ID:nBSsWBcq0
レジ打ちの年齢ボタンのことかな
あれ適当だろ
一番下が押しやすい
レジ打ちしたことないけど
0101やじさんときたさん(新潟県) [CN]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:02:28.48ID:h9VkNVH90
若者 コンビニで使う金すら無い
0102あかでんジャー(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:24:14.09ID:H0TUJhpq0
>>90
町は老人が占拠してて
ネットはクルクルパーな若者が占拠してる
何とも悲惨な国になったもんだ
0103ダイオーちゃん(大阪府) [TW]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:40:55.25ID:J16y62/Q0
コンビニ常用してる若者はアホ
0106バリンボリン(東京都) [TW]
垢版 |
2021/04/04(日) 17:50:34.22ID:TIIH3vAT0
だって「スーパーの有人レジ→精算機→サッカー台」
よりコンビニのほうが良いでしょう
0107らぴっどくん(東京都) [GR]
垢版 |
2021/04/04(日) 23:14:22.76ID:H3NweKYV0
安いからとペットボトル(500mi)飲料1本買うのに駐車場うろついて精神的に疲れて、
入店したら流れに逆らって飲料売り場に行って、精神的に疲れて
レジに並びながら店の決済ルールとか、復路結構ですいうタイミング考えて疲れて、
キョロキョロしながら精神的に疲れて、
スーパーなんかろくなもんじゃねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況