01:20:30から

小泉進次郎
環境大臣
「今回もこのプラスチックの法律を作る中で、
やはり様々な関係者の話聞いて、法律を作ってますから、
その中で、今回話題になってるスプーンの話がなんで出てきたかと言うと、

使い捨てプラスチックを大量に使っている業界に対して、
使い捨てプラスチックを減らしましょうという中で出てきた業界が、
まさにコンビニとかホテル、それと旅館、
こういったところで使われているアメニティってありますよね?

剃刀の柄がプラスチックだったり、歯ブラシもそうですし、
例えば綿棒の軸がプラスチックだったりする、
これヨーロッパEUは、プラスチックの軸が使われている綿棒が、
販売禁止っていう、そういう国もあるくらいなんですよ。

なんでじゃあこのプラスチックを、
使い捨てを減らそうと思ってるかというと、

プラスチックの原料って石油なんですよ!
意外にこれ知られてないんですけど、

石油の色も臭いも無いじゃないですか、
だからわからないと思うんですけど、
石油って化石燃料で、この化石燃料・石炭・石油・天然ガス、
これに依存して人間の経済社会活動が営まれる時代を変えよう!
というのが、カーボンニュートラルであり、
このプラスチックをもし使うのであれば、
リサイクルが前提となる、ゴミが出ない
サーキュラーエコノミーなんですよね。
大量生産・大量消費・大量廃棄からの脱却はまさにそういうことですね」

ラジコ
http://radiko.jp/share/?sid=FMJ&;t=20210318202030