X



みずほ銀行のシステム障害はなぜ頻発するのか? 第三者委員会で原因究明へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジドブジン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/03/17(水) 19:51:52.69ID:HIx0h4JO0●?PLT(14121)

みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日、みずほ銀行で頻発しているシステム障害の原因などを究明するため、外部の専門家が参加する
第三者委員会を立ち上げると発表した。坂井辰史社長が17日午後5時から都内で記者会見を開いて、障害の原因究明や再発防止策の策定について説明した。
4月1日に予定していたみずほ銀行の頭取交代人事も取り消すと発表した。

坂井社長は記者会見の冒頭、「度重なるシステム障害で顧客に大変迷惑をかけ、信頼を損なう事態となった。心からおわびを申し上げる」と陳謝した。
坂井社長は持ち株会社の社長として責任があるとしたが、責任の取り方については「原因究明や再発防止策の策定後に適切に考えたい」と述べるにとどめた。

第三者委員会の委員長には弁護士の岩村修二氏が就く。システム障害の原因を究明するほか、再発防止策の提言や評価も行う。
坂井社長は「客観的で専門性のある外部の目線が不可欠だ」と説明した。

みずほ銀行では2月28日に全国の約8割にあたるATMが一時動かなくなるトラブルが起きるなど約2週間で4件の障害が起きた。
坂井社長は4件の障害について直接的な因果関係は認められないとしたうえで「個別要因が重なったではすまされない。
通底する問題をあぶり出したい」と語った。

システム障害への対応を優先するため、4月1日に予定していたみずほ銀行の頭取交代人事は取り消す。みずほFGはシステム障害が発生する前の
2月19日に藤原弘治頭取がみずほ銀行会長に就き、後任に加藤勝彦常務執行役員が昇格する人事を発表していた。
当面は藤原頭取が続投し、次期頭取に就任予定だった加藤勝彦常務執行役員は副頭取になる。
坂井社長は「加藤氏が頭取になるのは基本的な方向感だ」と述べた。

4月に全国銀行協会の会長に就任が内定していた坂井氏の人事についても「就任を見合わせる方向で相談したい」との考えを示した。

金融庁はみずほ銀行で相次いで発生したシステム障害を受け、3月中にも同行に立ち入り検査を実施する方針を固めた。
計4回の障害が続いた事態を重くみて、システム管理体制や障害の原因について関係者から詳しく聞き取る。
みずほ側がまとめる報告書や検査結果を踏まえ、業務改善命令など行政処分を検討する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF16CGQ0W1A310C2000000/
0165アマンタジン(長屋) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 11:14:10.77ID:GZRelVON0
>>1
Kの法則
0166アタザナビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/03/18(木) 11:51:03.97ID:cxZDLWF40
>>28
物理的にありえんだろw
ネタとしてもうましか過ぎる
0167オムビタスビル(茸) [GR]
垢版 |
2021/03/18(木) 11:52:04.11ID:Hg4wZGrL0
>>10
このurlやばいな
0168ポドフィロトキシン(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2021/03/18(木) 12:01:36.80ID:eXOad+8s0
第三者委員会=アクセンチュア?
0169バルガンシクロビル(愛知県) [CA]
垢版 |
2021/03/18(木) 12:02:17.82ID:ah+V3YEg0
システムデベロッパーが三社入っててスパゲティなんだろw
0170アタザナビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/18(木) 12:29:06.13ID:05GPAcm00
通帳を廃止したりなどして休眠預金を戴いてしまおうとか
日本政府に没収される前に海外口座に移してしまおう
などと考えていたりしないかな?
0171リトナビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 12:30:12.91ID:NANhnAc/0
第三者委員会は弁護士中心だからトップのリーダーシップが悪いって結論になるのは見えてる
以前の第三者委員会も弁護士会計士という構成だったのでそうなった。
0172ファムシクロビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 12:30:13.31ID:KFHLULiN0
そういう理由付けて会食ですか?
0173アタザナビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/18(木) 14:06:53.35ID:05GPAcm00
トラブルがあるたびに、ソフト修正作業の業務の発注が受けられるとなれば、
最初から完璧な製品を納品するのはおろかなことである。
マイクロソフトやアドビなどのように、頻繁にアップデートやバージョンアップ
をしないと大変なことになりますよ、というやり方で客を縛り付けて金を何度も
搾り取るのがこれからはおしゃれ。何しろ銀行は沢山金を持っているからね。
内部を理解して居る業者以外に変更して作業を発注したら、システムを理解する
ためにまたもや時間がうんとかかり、概して間違えをまた入れ込んでしまうだろうし。
独自ソフトの罠にはまっているんだよ。もともと3つの系統の異なるシステムと
そのソフトを単一のソフトベンダーに統合作業させると、どうしても元の2つの
ソフトについてはブラックボックス(良く理解して居ない部分)が残ってしまう
だろう。そうして、そこがいつまでも後々尾を引いてトラブルを。
 そういう小説を書いてみたらどうかな。映画になるかも。
0174アシクロビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 15:55:12.95ID:/+uEC0Dp0
>>10
法則…
0175アシクロビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 15:57:03.44ID:/+uEC0Dp0
ATM端末以外、一から十まで全てリプレースしろよ
0176ダサブビル(茸) [CR]
垢版 |
2021/03/18(木) 15:57:41.10ID:EmXUP2w30
朝鮮人に入り込まれてんだなみずぽ
0178ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 16:33:41.33ID:ZaJIVBIR0
メルペイに登録できる銀行が俺はみずほしかない。
でも、みずほは解約したい。

どうすっかな。
0180イドクスウリジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/18(木) 22:49:01.21ID:gX7pZm1H0
第三者委員会が報告→内容に嘘があった!→第四者委員会を立ち上げて…
0181ネビラピン(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:05:15.58ID:61K6VDyY0
>>163
本来そうだよね
ただそのトランスパイラ(あるいはコンパイラ)自体の品質を担保しつつ、言語仕様や内部の実装をメンテナンスできる人って限られてるから一定の言語しか生き残らないんだよね
それを一社で完結するにはGAFAみたいな相当の技術力や資本が必要になるし、ましてや言語を作れるような優秀な人材を雇えないみずほみたいな会社だと、理想に対して実力が追いつかない状況になる
0182オセルタミビルリン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:10:57.72ID:R435hV5N0
>>163
今の世の中万能なプログラミング言語やツール、アプリが存在しないのが解になる気がする
0183イドクスウリジン(光) [ニダ]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:37:53.15ID:dL2wkitp0
みずほだから
0184テラプレビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:57:57.24ID:0Vpv0wn90
普通は合併される側がする側のシステムに準ずるものだけど
縄張り意識が強すぎてバラバラのままエミュレーターで繋いでるって聞いた
0185ファビピラビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/03/19(金) 02:02:09.85ID:RbFIEHXi0
そろそろ次の合併をしてシステム統合してみてほしい
0186アデホビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/19(金) 02:25:38.22ID:/ZEYN5+K0
近所にきちんとした都市銀行の支店があれば、預金を移すとこなんだが、
もともと統合によって残り2つの支店が消えた場所なので、後の候補は
郵便局ぐらいしかないんだ。こまったなあ、どうしよう。引っ越しをする
のはあまりにも面倒だし。
0187プロストラチン(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/03/19(金) 02:27:55.31ID:NvZzF0DE0
朝鮮銀行日本支店だからじゃね?
0188アデホビル(兵庫県) [VE]
垢版 |
2021/03/19(金) 02:43:32.83ID:ado0EuPE0
結局どこのストレージだったのよ
0189ネビラピン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/19(金) 13:38:01.68ID:zi+49vFl0
みずほのシステム運用を行う会社
「みずほオペレーションサービス」
は、
「IBMの会社。IBMが65%株を持ってる」

このスレに書きこんでる奴は、
それぐらいは知ってるんだよねぇ?
0190リバビリン(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/03/19(金) 13:38:58.12ID:JzcDrkwX0
中国だろ
0191テノホビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/19(金) 13:40:38.78ID:+QxwhDSu0
完成検査してないんだろ
0193テラプレビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/19(金) 19:02:47.97ID:Pq0kQRsb0
みずほの肩を持つ訳じゃないけど
銀行系のシステムて勘定系と情報系に分かれる

勘定系なんて、メインフレーム上でCOBO Lで動いていて、度重なる仕様変更の果てに誰も触りたがらない代物

それを新システムでオープンシステムに載せ替えるっていうのは良いんだけど、それまで莫大なお金かけて作りこんだ資産が捨てきれない。

NTTデータの仕切りで、IBMだの日立だの富士通が入り混じって、オープンシステムに切り替えていったんだろうけど、なかなかベンダーは自分の作り上げてきた開発手法とか捨てきれない。

他の三菱U FJとかは、みずほの統合時の失敗から、いれいろ失敗しないように取り入れてんだろうなあ

話変わって、半導体の競争の世界
アメリカが先頭を切って覇権を握っていたが、日本もアメリカの失敗からいろいろ取り入れて、日本が世界一になった時代もある 
アメリカ人にしたらそんな日本が気にいらないらしい

競争って、失敗をするより、よその失敗を遠くで見てるほうが有利
0194ダサブビル(東京都) [DE]
垢版 |
2021/03/20(土) 01:29:26.58ID:cLwL54pC0
>>193
>他の三菱U FJとかは、みずほの統合時の失敗から、いれいろ失敗しないように取り入れてんだろうなあ

単に力関係から三和閥と東海閥が三菱閥に従っただけだろう
力関係が拮抗してたらみずほと同じことになってた可能性は高いと思われる
0195エンテカビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/20(土) 01:33:27.39ID:XddYpdrN0
>>1
話によれば社長が無能だから
前身旧銀行の各派閥の意見を中途半端に取り入れたから
システムを一つの会社に統一すればこんな混乱は起きない
0196バルガンシクロビル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/03/20(土) 01:37:44.35ID:/q1yPddv0
どこかでATMのソースコードが漏れたとか?
0197ミルテホシン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/03/20(土) 02:05:39.18ID:KDzTd/0L0
建築なんかだと設計と施工と分けるじゃん
細かい仕様を決めてから発注するような
ソフトウェアだとそういうやり方無いの?
0200ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/20(土) 09:58:27.90ID:dx43+6Z30
旧3行にはそれぞれシステムがあり、IBM、日立、富士通が張り付いていた。

それぞれガチガチなシステム
開発費も巨額だが、運用費はさらに巨額
巨額な金が投入されるシステムを作り上げてる状態。

そんなで、統合とか言われても、上手くいく訳ない。
主導権争い。
こんなん生存競争にしかならない。
0202ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/20(土) 10:14:52.76ID:dx43+6Z30
旧3行時代にシステムに従事した人達なんて、安定稼働し始めたら、上のポジションは飯うまな世界。

それを統合で、簡単に手放す奴なんていない。
中小企業じゃないんだから、そのへんは自社に流れこんでくる巨額の金から考えますよ

統合って、既に出来上がっている巨額自動貯金箱を一回バラシてから組み直すわけだから、そんな設計によっては自ベンダーの利益が他社にもってかれるようなことするなんてことは嫌がる

苦肉の策で、データ交換なんて手法で無理くり繋ごうとしたが、その結果、統合システムの稼働開始当初の大トラブル発生。

今回の新システムだって、メインフレームを16台から7台に減らして、オープンシステム化した。
メインフレームなんて今時とにかく金のかかる代物で、各ベンダーにとっては、ここを削られるのは痛い。

結局はどこまで行っても金の世界。
一度染み付いたベンダーの大企業病が治るわけが無い。
0203ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/20(土) 10:22:19.66ID:dx43+6Z30
今回のはじめのトラブル
役員が「メモリ5倍にして解決しました」きりっ
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

とか言ってるけど、一般向けにはそれで良い。

でーも、そんなん
「僕、車運転してたら、道路に人が寝てたんでそのまま轢いちゃいました」
って言ってると一緒www
0204ネビラピン(静岡県) [DK]
垢版 |
2021/03/20(土) 10:30:20.28ID:BU+htS5y0
システム屋だか、答えは簡単なのにな
顧客とシステム屋の人間関係が上手くいってれば
まずトラブルは起きない。
プロフェッショナル意識のあるエンジニアを数人でも飼っておけば、大抵の問題は解決できる。

みずほ銀行は、この2つをやらない限り問題は永遠に続くよ
0205レムデシビル(光) [KR]
垢版 |
2021/03/20(土) 10:32:02.81ID:uQawPS0N0
みずほだけには関わるな
これがIT業界の総意だから

エンジニアが逃げてシステムを理解出来てる人がいないんだろう
0206ファムシクロビル(佐賀県) [FR]
垢版 |
2021/03/20(土) 10:34:24.66ID:dAJXssDN0
>>204
元中小システム屋だけど多重下請け構造のこういう案件はシステム屋と深い繋がりが出来ないからおまえが言う方法は自社内のシステム部に凄腕SER置くしかないぞ
0209ペラミビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/20(土) 15:59:17.95ID:xYMI8iIA0
>>206
そんな小さな会社の話なんてしてどうすんの
メガバンなら元請けベンダとはちゃんと密接な関係を築けるっていうか切り離せない
0210ファムシクロビル(佐賀県) [FR]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:12:46.69ID:dAJXssDN0
>>209
元請けベンダと密接になっても実設計者や凄腕SERは付属してないだろ
今回問題のみずほのシステムとか不定期に設計や打ち合わせメインの人材募集してて明らかに設計者とか斥候した人はすでにいない
設計書はあるけど膨大すぎて全体把握してるスーパーSEなんていないんじゃないか?
0211インターフェロンα(神奈川県) [TR]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:20.41ID:XI6VWpSo0
量子金融システムに移行しているから
0213エンテカビル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:20:41.60ID:zwdpqKxL0
総額4000億かけてこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況