2縞三毛(愛知県) [GB]2021/01/14(木) 09:02:26.16ID:VukPvoRy0
セブンくらいえげつない容量にしないとあかんってことだな
国民をだませwwwww
4ブリティッシュショートヘア(静岡県) [US]2021/01/14(木) 09:03:27.86ID:ISsUW2Vi0
外食しないのにスーパーも減益?
みんな絶食してんのか?
>>2
何やかんやで、みんなセブン好きやもんな。内容量減らされている事にも気づかず…アホかいな(笑) イオンは人多そうでいきたくない
ファミマは近場にない…セブン4軒ローソン2軒ってどんな偏りだよ
7バーマン(埼玉県) [US]2021/01/14(木) 09:05:38.05ID:dlL13j8B0
巣ごもり需要で食品は売れまくってるんじゃないの?
東海村のイオン、駐車場がマンションになってる、しかも二か所も。
超巨大ショッピングモール以外のイオンはどこも駄目だな。
>>4
スーパー専業ではなく衣料とか抱えているところが苦戦
コンビニも人の流れが変わると影響でかいだろうな 14エジプシャン・マウ(青森県) [JP]2021/01/14(木) 09:08:35.20ID:2mZYqtw20
別にいいだろ
15エジプシャン・マウ(青森県) [JP]2021/01/14(木) 09:09:29.32ID:2mZYqtw20
>>5
オラはもう行ってないぞ
周りにも容量詐欺を教えてる イオンて在宅需要で食料品の売上とか好調だったんじゃないの?
17オシキャット(光) [US]2021/01/14(木) 09:10:06.46ID:H2OogCvD0
セブンが酷いって言われるわりにはファミマが勝手に負ける流れなのか?
なんで赤字なんや?
スーパーとコンビニらどこもコロナ特需うけてるのに
19ラガマフィン(福井県) [GB]2021/01/14(木) 09:10:42.87ID:iQTbTgu00
スーパーは好調なんじゃねえの?
20ヤマネコ(愛知県) [CA]2021/01/14(木) 09:11:14.03ID:uSUjY81W0
ざまああ
サークルKの祟り
生活に必要なもの売ってる小売りはそんなにダメージない印象だったわ
>>5
でも10に1つくらいコスパ最高の商品も混じってるのが不思議 25スノーシュー(コロン諸島) [TW]2021/01/14(木) 09:11:45.74ID:JEPSHV4/O
うちの近所のイオンモールも近日閉鎖だわ
26ヤマネコ(愛知県) [CA]2021/01/14(木) 09:12:16.44ID:uSUjY81W0
イオン「支那製が売れないの」
27マヌルネコ(大阪府) [US]2021/01/14(木) 09:12:22.86ID:Epn5zVGx0
うちの近くのイオンモール、緊急事態宣言のあと閉まっていたしその後も時短営業だったからかな?
28ベンガルヤマネコ(大阪府) [US]2021/01/14(木) 09:13:24.88ID:GIWcx/id0
ファミマはイートインスペース解放してキチガイジジイとキチガイ主婦軍団キチガイ中学生がいつもノーマスクで騒いでるしコーヒー不味いから行かなくなった
29シャム(茸) [US]2021/01/14(木) 09:14:14.52ID:8YPa8A/Z0
イオンの大量の売れ残り商品を見てると大丈夫なのかと心配になる
袋を買いたくないから、必要最低限のものしか買わない
32ジャパニーズボブテイル(千葉県) [US]2021/01/14(木) 09:15:31.96ID:bDMjrD9L0
ファミマはトイレが使えない所が多い。原因はこれだな。
建物の作りは実際に古い建物の場合は仕方がないとしても
イオンは棚の配置とか陳列とか工夫次第で印象を変えられる
ところまで古臭いんだよ。それで近所に新しいスーパーができる
と客を根こそぎ持っていかれちゃう。しかも、安くないし。
個人商店を潰すのは上手かったけどスーパー規模との戦いは
本当に下手。
オフィス街や繁華街、駅近コンビニで客が減って閉店しているところ見かけるようになったわ
中国人旅行者がまったくいないのがちょっと厳しいみたい
>>3
セブンみたいにイデシギョーのキッチンペーパー扱うてくれたら
ファミマも行くのになぁ イオンモールはテナントのショボさが酷い
当然そんなテナントは客来ないからすぐ撤退→無駄な休憩スペースの増加
休憩好きにはたまらないな
>>4
イオンはスーパー事業では儲け殆ど出てないはず
テナント収入とかのデベロッパー事業で儲けだしてたかと 41白黒(福岡県) [BR]2021/01/14(木) 09:20:29.56ID:eBYlzV000
マジかよ
ファミマで毎日のように千円以上買い物してるのに
42ライオン(大阪府) [ニダ]2021/01/14(木) 09:20:51.04ID:OWIF4mZE0
イオンは実質不動産屋
44ラグドール(宮城県) [US]2021/01/14(木) 09:22:21.73ID:JMOh+0WW0
PBも当たり前になってきて、トップバリュの割安感が薄れてきたんだよね。
イオンはどうでもいいが、ファミマコンビニの中で好きだから頑張って
46ヨーロッパオオヤマネコ(SB-Android) [CN]2021/01/14(木) 09:22:48.82ID:xmMITS6H0
>>4
イオンはスーパーとしての小売よりも
モールのテナント料で儲けてた
コロナでそのテナント料が減ったので 47ボルネオウンピョウ(千葉県) [ニダ]2021/01/14(木) 09:23:43.73ID:mgXqlLJB0
イオンはテナント壊滅だものなぁ
>>1
流石セブンはケチっただけあって被害は最小だな コンビニが赤字なのはビニール袋有料になってコンビニ行かない人が増えたせいじゃ
52ジャガーネコ(コロン諸島) [ニダ]2021/01/14(木) 09:25:44.73ID:JEPSHV4/O
>>43
YES 数年前からゴーストモールて呼ばれてた イオンというより専門店街を利用してるからイオンは利用したことないんだよな
ダイソー→島村楽器(ベースのエフェクター買ったり)→未来堂(本屋)→隣のモールのお菓子屋
これが俺の大体のコース
問題はイオンが無くなったらどうなるのかだが、、
54サイベリアン(東京都) [US]2021/01/14(木) 09:25:48.20ID:xkrUikTW0
住んでるアパートの隣がファミマが全く行かない。
歩いて5分のセブンにはよく行く。
途中ローソンあるが入った事ない。
なんだかんだ言って、食べ物とATMがセブン最強伝説。
55キジトラ(東京都) [GB]2021/01/14(木) 09:25:48.25ID:HSGbI/wa0
今こそ24h営業を止めりゃ良いのに。
56スフィンクス(光) [US]2021/01/14(木) 09:26:33.75ID:xflTLsLW0
タバコ値上げで止めた人も多いだろうな
レジ袋有料化の影響でそのまま持って帰れるように一品しか買わない人が増えた
客単価が下がったんだよ
58ジャガーネコ(茸) [US]2021/01/14(木) 09:26:40.57ID:CCSIqeLp0
運動会もなくなったり午前だけなら海苔巻きや唐揚げの食材買わないし
新しい運動着や靴新調しなくていいしね
今は出費よりも蓄えだな
田舎のイオンモールってスーパーというよりレジャースポット的な感じなので映画見たり遊ぶために市外県外から不特定多数の人が集まるから極力いかない。眼科や歯科、スポーツクラブや学習塾も入ってるから平日も出入り多いし、大した用事もないのに暇つぶしでウロウロしてる高齢者も多い
今は近所の小さなスーパーで5〜10分以内で素早く必要なものだけ買って帰る
ファミマのオーナーに在庫をもっと買わせろよ簡単だろ
いや、今赤字じゃないのって昼間から飲み放題やってる居酒屋ぐらいだろ。
>>40
ライフとか特別ボーナス出るぐらい儲かってるのに
薄利多売するから >>5
セブンの凄いところは
めちゃ旨いもないけど、クソ不味いがないところだよね。 イオンやファミマは、コロナ対応して業態変化できなかった恐竜みたいな物。将来性が危うい。
袋が煩わしいから、手持ち出来る量しか買わなくなった。
ありがとうセクシー。
72縞三毛(東京都) [US]2021/01/14(木) 09:30:04.54ID:O6lIM6AA0
去年だろ?
年末から今に掛けてローソンは鬼滅コラボで儲かってるだろ
ケーキ、おせち、恵方巻と予約完売でえげつないぞ
>>61
もうテナントからの賃貸料で儲けてる会社だからな
スーパーとしてのイオンはコロナ禍前からゴミみたいな利益率か赤字がデフォ 75メインクーン(神奈川県) [US]2021/01/14(木) 09:30:43.55ID:MMcCU2Qg0
(´・ω・)やっぱりセブンイレブンみたく
上げ底にしたり、汚い手を使わないと
ダメなのかね…😞
イオンモールは、最初の緊急事態宣言時、食料品以外は完全に閉めていたからね。
(そこまでは必要なかったのに)
まぁ、短期に終息すると考えていたのではないか?
77ぬこ(大阪府) [IE]2021/01/14(木) 09:30:54.09ID:IaycRJL+0
イオンって儲かってないのになんで株価右肩なの
誰が買い支えてるのかわからんけどキモいんだけど
78ぬこ(大阪府) [IE]2021/01/14(木) 09:31:48.30ID:IaycRJL+0
ファミマは中国大好き伊藤忠だから使わない
>>4
外食で消費されなくなってる食材が流れ込んで値崩れを起こしてるんじゃね?
あとは食品ロスもかなり減ってるのかもな 人件費がヤバいらしいな
コロナで危険すぎて時給高くしないとバイトあつまらない。安くこきつかえた外国人留学生も居なくなった
これからコンビニばたばた潰れ出すよ
>>4
食品スーパーは上がってる
それよりもモールの落ち込みが激しい。休業、時短、コロナ対策、テナントの撤退・倒産とか、 >>8
東海村のイオンと那珂市のイオンはもう役目が終わった、建物古いし。
那珂市のケーズデンキ近くに統合のでかいイオン作ればそれでいいだろ コンビニは減っただろうなあ
利便性がすべてだから人の流れが減ったら直撃だろ
>>33
そこにいかなきゃ良いだけ
新しくて洗練されてる近くのベニマルにでも行けよ 91ロシアンブルー(ジパング) [ニダ]2021/01/14(木) 09:38:30.69ID:x1RXkJMd0
クソ伊藤忠死ね
ファミリマは店舗が多過ぎ
93スペインオオヤマネコ(栃木県) [TW]2021/01/14(木) 09:38:38.83ID:uAP2Kf2K0
ファミマって美味いものあるの
セブレブは弁当うまい
ローソンはデザートうまい
ファミマーだけウリがない
サラダの種類豊富だから俺はフミマーだけど
知り合いの某コンビニオーナーはバイトにコロナ出して週5夜勤入って心身ボロボロになってる
96オシキャット(光) [US]2021/01/14(木) 09:40:08.72ID:H2OogCvD0
98ターキッシュアンゴラ(ジパング) [UA]2021/01/14(木) 09:41:31.91ID:mbnmPVHR0
>>1
ファミマの上の人達は店に入ったりおにぎり食ったりしないのかな
俺だったら絶対黒字にできるけどな 99サイベリアン(茸) [US]2021/01/14(木) 09:41:41.13ID:kBFRnabX0
トップバリュっていかに不味く作るか研究に研究を重ねて商品開発してるよね
何一つ美味しいものがないっていうのもある意味すごいと思う
イオンは数字がよくないのに地方で無理な拡大路線を続けてるのが
かつてのダイエーをほうふつとさせる。