(一部抜粋)
2016年、米コロラド州立大学の生態学者であるジュリー・サビッジ氏とトム・サイバート氏は、あるアイデアを思いついた。
動物よけに使われる直径20センチほどの金属製の円柱を鳥の巣箱の根元に取りつけて、鳥が犠牲になるのを防ぐという方法だ。
表面がなめらかな円柱を取りつければ、ヘビは柱を登れず鳥を捕食できなくなるはずだ。
ミナミオオガシラは、カラスモドキという鳥を狙う。この鳥は絶滅の危機には至っていないが、グアムでは減少傾向にある。
研究チームは、グアムにある米地質調査所のミナミオオガシラ研究所でこの方法を試してみた。
しかし、結果は失敗に終わった。ビデオカメラには、体を輪のように円柱に巻き付けて柱を登るヘビの姿が映っていたのだ。
「衝撃のあまり、私たちは互いに顔を見合わせました。ヘビがこんなことをできるなんて、考えたこともありませんでした」とサイバート氏は話す。
彼らはこの新しい移動方法を「投げ縄式運動(lasso locomotion)」と呼ぶことにし、その詳しい仕組みを論文にまとめて
1月11日付けの学術誌「Current Biology」に発表した。
これまで、ヘビの移動手法には次の4つが知られてきた。多くのヘビが行う蛇行運動、直進運動、砂の上を横に移動する横ばい運動、
そして木に登る際に使われることもあるアコーディオン式運動だ。今回提唱された投げ縄式は、第5の移動方法となる。
「非常に珍しく、激しい運動です。とても驚いています」と、米ラトガーズ大学の進化生物学者サラ・ルアン氏(本研究とは無関係)は語る。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/011200016/ どうせその鳥を食ってるってオチだろ土人しね(´・ω・`)
69コーニッシュレック(東京都) [US]2021/01/14(木) 10:32:25.22ID:Emu0YhZo0
>>23
個体の技術ならこの蛇は天才すぎ。
本能で遺伝してるとしたら遺伝子凄すぎ。
色々な事が覆される可能性を感じる。 70ロシアンブルー(東京都) [AR]2021/01/14(木) 10:49:18.07ID:y3kqDsLO0
荒縄式
>>20
硬結びになって死んじゃう蛇っていないの? 73スペインオオヤマネコ(愛知県) [JP]2021/01/14(木) 11:01:43.75ID:EJuFWXDW0
74スペインオオヤマネコ(愛知県) [JP]2021/01/14(木) 11:07:14.83ID:EJuFWXDW0
>>44
せっかくのアナコンダも右手の上だけでしか暴れられないとは…お悔やみ申し上げます。 75斑(東京都) [CA]2021/01/14(木) 11:11:50.53ID:pRqS3e600
77斑(東京都) [CA]2021/01/14(木) 11:13:10.45ID:pRqS3e600
78スペインオオヤマネコ(沖縄県) [KR]2021/01/14(木) 11:16:17.49ID:XFNlKLY30
これは凄いw
初めて見たw
79黒トラ(ジパング) [US]2021/01/14(木) 11:24:35.11ID:5z6pYdRi0
昔から言われてるだろこんなの
80スフィンクス(大阪府) [US]2021/01/14(木) 11:37:19.84ID:5KVdWHdE0
>>19
ワクワク動物ランドではやってなかった 人生って知らない事だらけ 81キジ白(やわらか銀行) [GB]2021/01/14(木) 11:55:41.06ID:DbK1iHcx0
蛇の杖
WHOや国際機関に多用されてる紋章と何が違うんてんだ?
82アビシニアン(やわらか銀行) [FR]2021/01/14(木) 12:00:49.39ID:Vgxb3jwC0
羽の生えた蛇ケツァルコアトルは空を飛行移動するんだろ
85ジャガランディ(京都府) [FR]2021/01/14(木) 12:33:11.19ID:kzsMpgX10
リアル蛇の呼吸伍ノ型
蛇ってなんで手足捨ててあんな形選んだんだよ
毒牙って必殺技付与されても捨てたくないし
毒持ってない種類もいる
90パンパスネコ(神奈川県) [US]2021/01/14(木) 13:55:37.16ID:BUomb5330
蛇は3000種いるからな
如何に優れた進化を遂げてきたということか
94バーマン(埼玉県) [US]2021/01/14(木) 15:37:03.91ID:dlL13j8B0
98ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]2021/01/14(木) 19:33:10.98ID:m/WdincB0
99アメリカンショートヘア(神奈川県) [FR]2021/01/14(木) 19:54:08.99ID:mhPnBfoL0
カモンカモンドゥーザロコモーションウィズミー
103ソマリ(愛知県) [SE]2021/01/15(金) 01:58:56.64ID:zx/bgKqT0
蛇が新開発したばかりかもしれん。
だから今まで無かった。
104ぬこ(福岡県) [US]2021/01/15(金) 09:43:26.80ID:pApIRtO60
筒の直径太くすれば一周できないから登れないだろ
105ラガマフィン(東京都) [JP]2021/01/15(金) 09:53:03.77ID:RVJ0ZIVL0
投げ縄木登り大好き
106ピクシーボブ(茸) [CN]2021/01/15(金) 10:37:36.16ID:+hOL1AmO0
108ベンガル(ジパング) [US]2021/01/15(金) 19:00:23.09ID:6JU7D9v80
>>19
林業のおっちゃんがロープでつないだ棒二本で同じことしてるよな >>19
すげーなこれ
本能にプログラムされてんのかな?
それとも「身体長いし、巻きつけて登ったろw」って考えてるのかな? 110縞三毛(岡山県) [ニダ]2021/01/15(金) 19:40:13.77ID:PLEEHJ4/0
111アメリカンカール(兵庫県) [FR]2021/01/15(金) 19:46:26.34ID:uVtCQfw00
113ハイイロネコ(東京都) [CA]2021/01/17(日) 01:10:28.22ID:hsumPizE0
>>110
人間にも世界の言語と微分・積分などの知識が予め本能として組み込まれててほしいな 115ブリティッシュショートヘア(ジパング) [KR]2021/01/17(日) 06:28:33.25ID:7SK2qD0O0
>>112
俺のケツァルコアトルでお前のケツァのコアをトルで