X



【ZR6(XJ)】 オキシライド乾電池

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 00:56:33.81ID:IbMYZNyk0?PLT(12060)

https://i.imgur.com/4lxEjrf.jpg

 松下電器産業株式会社 ナショナルマーケティング本部は、次世代乾電池「オキシライド乾電池」を4月1日より発売する。価格は2本入りが360円で、4〜20本入りの各種パッケージはオープンプライス。

オキシライド乾電池

 '64年にアルカリ乾電池が登場して以来、筒型乾電池としては40年ぶりの新型乾電池となる。従来の単3形電池とは完全互換。同社では、アルカリ乾電池にくらべて約1.5倍、デジタルカメラでの使用時では、平均約2倍の持続時間を実現したとしている。

 オキシライドは、原材料のオキシ水酸化ニッケル(Oxy Nickel Hydroxide)から命名した造語。正極材料として、オキシ水酸化ニッケルと、新開発されたの新二酸化マンガン、新黒鉛を採用。正極材料の注入量を増量したほか、配合のコントロールによって維持電圧を向上。高注液システムの採用によって、電解液も増量された。これらの改良により、アルカリ乾電池よりも長時間の使用に耐え、電圧低下もゆるやかになったという。

 公称電圧は1.5V。本体サイズは14.5×50.5mm(直径×高さ)、1本あたりの重量は約23g。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/pana.htm
0002ドラゴンスリーパー(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/11/16(月) 00:57:23.39ID:Z8UU+DBW0
デオキシリボンシトロン
0007ビッグブーツ(鳥取県) [CN]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:05:34.61ID:47L6JRRw0
オキシライド何が駄目だっの?
0009エルボードロップ(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:15:22.40ID:lOK/anRe0
レアメタルっぽい名称にはそそられるが化学の産物なのね
0011アトミックドロップ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:17:57.14ID:TlgYp3EO0
…値段がな…

結局、乾電池にそこまでの高性能を求めては無かった…って言うか…

2004年、デジカメ国内出荷が前年割れを起こした年でもある
0012張り手(福島県) [AU]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:19:38.05ID:k+Y2CkD40
>>5
材料で決まっちゃうから
0013タイガースープレックス(茸) [CO]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:20:05.13ID:ZcI6KCz90
Panasonicさん、ニッケル水素の充電器乾電池で十分だよ。
0016TEKKAMAKI(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:22:21.59ID:omIdG8Pd0
オキシライド

おしおきライド
↓     ↑
マウントパンチ
0017フォーク攻撃(秋田県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:22:35.04ID:Xy94agSm0
>>5
eneloop含めたニッケル水素なら充電すれば実際は1.5Vちょい超えまでは行くけどな
徹底的にしばいた電池なら1.6Vまで行く
0018スリーパーホールド(埼玉県) [JP]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:23:43.22ID:HCWx/q+z0
ホムセンとかで大量にワゴン売りされてる乾電池
昔はオキシライドも置いてたけど消えたね
1.5vじゃないから使いづらかったのかな
0019河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:26:01.66ID:IbMYZNyk0
ミニ四駆、バイブに入れるならニッケル亜鉛充電池やで。
公称電圧1.6〜1.65V 初期電圧1.85V
0020河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:26:26.95ID:IbMYZNyk0
オシシライドは実質公称電圧1.6Vだったからな
0021河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:29:03.27ID:IbMYZNyk0
>>17
しばいた電池orショボい電池の方が電圧が高くなる傾向があるね。
0022断崖式ニードロップ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:30:05.06ID:vx8aICdG0
>>17
お前に恨みはないけど、お前みたいな質問と答えがあってないのに得意げに書き込んでるやつ見ると、ガチのコミュ障ってこういう奴なんやろなって思うわ。
0023ナガタロックII(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:36:31.76ID:0FFCXkcd0
鼻毛カッターに使ったら回転数上がりすぎて鼻毛が毟り取られて鼻血ダバダバになったことある
0024ジャンピングエルボーアタック(千葉県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:49:39.18ID:/DqbLyv90
>'64年にアルカリ乾電池が登場して以来、筒型乾電池としては40年ぶりの新型乾電池となる。

リチウム電池は無視? 松下電器としてはってこと?

これ、いつか買ってみようと思ってた記憶はあるんだけど多分一度も買わずに終わってた。
0025スターダストプレス(静岡県) [CN]
垢版 |
2020/11/16(月) 01:52:46.93ID:0+F8Hues0
赤いマンガン乾電池ってあったよね
一体なんだったんだろううね
0029河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:01:27.22ID:IbMYZNyk0
パナソニックのマンガン乾電池は
性能順に黒>赤>青>緑とある。
赤・黒が塩化亜鉛型
緑・青が塩化アンモニウム型
青は液漏れし易い。
緑は超液漏れし易い
0030ニーリフト(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:04:52.98ID:G7b9OtEy0
パナ電池のお値段高めのやつエボルタは初期電圧が高くて動作に問題が起こる場合があるらしいが
この新しいやつはどうなのか
0031ドラゴンスクリュー(北海道) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:05:12.21ID:e/ZKeAoZ0
>>24
リチウム電池は乾電池じゃ無いだろ
0032セントーン(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:07:06.13ID:BbuhZ/zu0
>>24
リチウムは高すぎるだろ
0033マスク剥ぎ(福岡県) [JP]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:09:32.17ID:+KXZ1jAU0
>>30
問題を起こすのはエボルタの前のオキシライドだろ
エボルタは普通のアルカリ電池と同じ電圧
0034アイアンクロー(光) [ニダ]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:11:24.47ID:zgZjy20Q0
>>30
エボルタの前の世代がオキシライド電池だぞ
電圧高すぎて問題多かったのもオキシライド
>>1は2004年のニュース
0036頭突き(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:19:01.44ID:XF5/7RmI0
>>31
アメリカのエナジャィザー社が発売していて、日本でも富士フィルムがOEMで発売していたよ。単3型リチウム電池。
0037ニーリフト(大阪府) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:20:48.92ID:G7b9OtEy0
エナジャイザーの電池は重量が軽くて持続力があるって
所さんがミニ四駆で使ってたな
0038河津掛け(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:23:45.67ID:IbMYZNyk0
エナジャイザーとかの公称電圧1.5Vのリチウム乾電池は初期電圧が1.8Vあるが、
すぐに電圧降下してアルカリ乾電池並みになるからそれほど問題は起こらないらしい
0039頭突き(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:24:50.65ID:XF5/7RmI0
俺もフィルムカメラ時代のモードラに、エナジャィザーの単3リチウム8本入れてたわ。アルカリ電池より軽くて長持ちしてた。8本だから全然軽くなった。 
NikonF5。今ググったらPanasonicからも単3リチウム乾電池発売しとるのね。
0040ハイキック(福島県) [CH]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:25:05.45ID:v2BhkKPs0
>>24
>>36
リチウム乾電池、今はパナソニックからOEMで発売してるね
こんなプレス出してパナは恥ずかしく無いのかな
0041ランサルセ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:30:55.83ID:U54c4cJQ0
>>17
問いに対してあなたの回答がズレていること
自覚できてる?
自覚していてレスしてるならいいけどよ
側からみていて心配になるレベル
0042ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 02:49:57.78ID:wMKY63ZP0
オキシライドって故障の原因になりますって書いてある物があるな
0043頭突き(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 03:02:03.23ID:mha4CFl40
オキシライドデストロイア
0047超竜ボム(埼玉県) [RU]
垢版 |
2020/11/16(月) 04:48:13.41ID:0XJn+IoD0
イメージは何色?
0048ボ ラギノール(ジパング) [CZ]
垢版 |
2020/11/16(月) 04:52:43.00ID:coNqX1FH0
>>20
グエー
0051キチンシンク(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/16(月) 06:06:40.57ID:rzZUHVe70
ZR6とXJというスレタイに釣られて来たバイク糊です
0052ジャンピングカラテキック(福島県) [NO]
垢版 |
2020/11/16(月) 06:25:47.80ID:s1oIFHa10
>>36
話が通じないって嫌な顔されること無い?
0054ジャンピングカラテキック(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/11/16(月) 06:32:28.98ID:o6lZGUxe0
汁漏れない電池ならいいが、これは漏れるのでしょ
0055イス攻撃(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/16(月) 06:34:08.83ID:E3vEtP4x0
ニッケルって事は充電して使えるのか?全く違うものなのかい?
0058ニールキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:03:27.86ID:sv1eV2RF0
デジカメで使ったけど満容量域過ぎて低下しはじめると電池残量警告出るまもなくぷっつり動かなくなった記憶がある
0059クロスヒールホールド(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:06:22.43ID:dwuGXBzn0
>当初は乾電池市場の66%を占める単3形電池のみが投入されるが
>2005年には市場の19%を占める単4形電池が投入される見込みで

ソースが古すぎる。何がしたいのアホ>>1は?
0060トラースキック(新潟県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:13:06.23ID:aOQhiYiW0
これ発売当時馬鹿みたいに宣伝してたけど全然普及しないな
0061ランサルセ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:15:53.28ID:sqvllGjMO
>>1
パナソニックに社名変更前のニュースかよ
0062クロスヒールホールド(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:15:57.35ID:dwuGXBzn0
>>56
買って応援したるから詳しく教えやがって下さい
0065グロリア(北海道) [EU]
垢版 |
2020/11/16(月) 07:25:49.45ID:zQAO6Z+w0
>>7
初期電圧が高いせいで機器ぶっ壊したりする
電球を使う機器とかに使用禁止だった
0068サソリ固め(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/11/16(月) 08:25:11.95ID:TLy7jc3O0
松下とかどこの三流企業だよ
0071ダブルニードロップ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 09:07:07.07ID:y6a1oAC50
>>1
新型電池もいいけど、アルカリ電池の液漏れ、なんとかしてくれ。
使用期限前でも、いやいや、使えていても、液漏れしていることがある。
スーパー等で何本かまとめてパックで売ってるアルカリ電池を買った。
日本ブランド、製造は某国。1,2本使い残しがあったので使おうとしたら、
液漏れしてた。使用期限前だった。使い切った電池が液漏れするのは承知していたが、
未使用で使用期限前でも近年の電池は液漏れするのだね。
無線マウスの底面に白い粉が付いていた。なんだろと思って電池ブタ開けたら
中のアルカリ電池が液漏れしてた。それでもこの無線マウス、ちゃんと動いていたのだよ。
電池寿命が尽きていないのに液漏れする、今のものづくりはこんなものなのか?
電池の液漏れは気づかず放置していると内部の部品を腐食することも。
動作している機材(時計等)でも時々確かめたほうがよろしいようで。
補足だよ。松下のアルカリ(通称キンパナ、電池の外装色からの愛称)でも
液漏れを経験したぞ。しっかりせよ。いやいや、真面目にやれ、だな。
0075ストマッククロー(東京都) [RU]
垢版 |
2020/11/16(月) 11:09:42.60ID:nGBTx7e80
スズキMotoGPチャンピオンおめ
0077ジャストフェイスロック(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/11/16(月) 11:42:35.59ID:59jNF/r/0
テンゴかぁ…
微妙だ
0078ボ ラギノール(庭) [US]
垢版 |
2020/11/16(月) 11:49:38.16ID:yDObnKfe0
光化学オキシダント注意報
0080張り手(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/11/16(月) 13:29:37.46ID:lXkflQgq0
いつの話だよ
1.7Vなんで使いにくくて廃盤になった
0082ランサルセ(福井県) [GB]
垢版 |
2020/11/16(月) 13:30:46.16ID:M7Mwqmjt0
へー価格も抑えられてるからこれに変わっていくのかなあ
0086キチンシンク(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/11/17(火) 01:43:05.85ID:XSkJh+1v0
\\
0087河津掛け(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/11/17(火) 02:04:19.43ID:j0hLS03B0
もう売ってないよな
0089栓抜き攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2020/11/17(火) 02:19:23.02ID:xW7NFxMw0
ミニ四駆くらいしか用途がなかったな
0091ミラノ作 どどんスズスロウン(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2020/11/17(火) 06:57:01.38ID:DRGOo5kw0
>>85
カルロス・トシキ
0095ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]
垢版 |
2020/11/18(水) 11:46:48.13ID:Jq+dD/uo0
ロジックICの3.3Vには何故?と思うわ
実際2.8V程度で動くけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況