X



反捕鯨「日本がIWC脱退!無法者国家!国際的孤立!」→茂木外相「捕鯨に言及あったことない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジュノー(庭) [JP]
垢版 |
2020/06/29(月) 13:14:56.36ID:ypZu6Ctc0●?2BP(2000)

IWC脱退・商業捕鯨再開から1年 国際理解浸透か
6/28(日) 22:11

 日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退してから30日で1年を迎える。
一昨年末のIWC脱退通告や31年ぶりとなった昨年7月1日の商業捕鯨再開時には、
反捕鯨国や海外主要メディアから批判が相次いだが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあってか、
国際的な批判は下火になっている。

「わが国の捕鯨に関する懸念やIWCについて言及があったことはない」  
 茂木敏充外相は26日の記者会見で、今年前半に行った50件を超える各国外相らとの電話会談などを振り返り、こう語った。
IWC脱退と、日本の領海や排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨の再開を表明した際は、
反捕鯨国から批判的な声明が出たが、様相は変わったようだ。
 海外有力メディアも当初は「経済的にも環境保護の観点からも正当化されない」(英紙タイムズ)、
「短期的な政治的利益のための脱退は危険でおろかな動き」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と批判した。
しかし、最近は直接的な批判は目立たない。
外務省は国際社会の言説を引き続き注視するが、批判は「脱退表明時などに比べ落ち着きを見せている」とみる。  
海外のシンクタンクにも同様の見方があり、代表的な反捕鯨国・オーストラリアのローウィー研究所は
4月のリポートで「日本は脱退当初、批判を浴びたが、南極海捕鯨から撤退したことは、
議論の温度を下げ、日本が商業捕鯨に対する厳しい監視を免れるのを助けた」と分析。
同国のモリソン首相について「日本との2国間関係で、捕鯨問題を他の優先課題の上に位置付ける考えはない」とした。
 政府関係者は「日本は反捕鯨国の聖域である南極海から撤退し、商業捕鯨の海域もEEZをはみ出すことなく、
捕獲枠も科学的根拠に基づいて管理している」と指摘。
その上で「一部は『脱退で日本は好き勝手やるのでは』とみていたのかもしれないが、
批判する材料がなくなってきたのではないか」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6af3df1765facb6902e0188033533d691fbd91e

反捕鯨君
@r13812
科学的合意の無いてめえ勝手な捕獲枠算出法は連中の無法さを表している。w
https://mobile.twitter.com/r13812/status/1237179624217382912
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0350パラス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 22:59:14.52ID:6JmC4cfe0
生鮭が気に食わないならセロリでもいいぞw
0352宇宙の晴れ上がり(千葉県) [IT]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:00:20.93ID:H7VkOykU0
反捕鯨はビジネスだからね
金にならなくなればだれも見向きもしない
03533K宇宙背景放射(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:01:17.48ID:OTDbDEyP0
もう酔ってて思い出せない捕鯨の邪魔してたやつら
生きてるだけでやる事ないんだろうけどかっこいいデザインの船だったよな
0354パラス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:02:19.51ID:6JmC4cfe0
>>343
ああラム肉が400gなの?
じゃあセロリより多いんだw
セロリって「ローカル」だったのかー主観の問題かーw
0355ポルックス(福岡県) [US]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:03:21.70ID:YkEj4h3X0
>>12
売ってるよ
激安だけど買って帰っても家族が食うかわからないから買わないけど
0356ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:05:15.30ID:T9wTQCuB0
>>349
数字からいえるのは
30年前の生鮭の消費量が
ローカルな食品であった戦前の鯨消費量の約倍であったということだね。
生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。
0357パラス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:08:17.86ID:6JmC4cfe0
>>356
ほら「ローカル」の意味が言えないw
だから馬鹿なんだよお前は。
03583K宇宙背景放射(茸) [US]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:10:43.32ID:8xsxZS1O0
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?

ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk
0359パラス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:10:59.15ID:6JmC4cfe0
>>356
>生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。

は?馬鹿なだけじゃなくて痴呆ですか?
息をするように嘘を吐くね。

298 パラス(東京都) [UA][] 2020/06/29(月) 21:28:02.28 ID:6JmC4cfe0
>>297
へえ、じゃあ生鮮売場のサケはローカルフードだったんだwwwww

302 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 21:37:07.93 ID:T9wTQCuB0
>>298
平成元年の時点ではそうだったんだろうね。
二ヶ月に一回、一切れ食べてた計算だから。
0360金星(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:13:36.60ID:pmmE8how0
>>286
IWCの根本法である国際捕鯨取締り条約が出来た1948年から70年以上が経ち
その当時創始国が考えていたクジラの資源状況とは大きくかけ離れたものになってしまった
であれば、対応を変えていくのは当たり前のこと
今IWCの加盟国がやっているのは、クジラ管理を保護に重点をかけ、次世代に伝えていくこと
0361オールトの雲(沖縄県) [IT]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:15:33.76ID:74WNDTvp0
>>360
シロナガスクジラみたいなガチの絶滅危惧種以外は
昔よりけっこう個体数増えてなかったっけ
そりゃ対応も変わるわな
0362パラス(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:16:37.63ID:6JmC4cfe0
>>360
ミンククジラの資源量はどれだけ離れたの?
0363水星(SB-Android) [NL]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:18:30.64ID:aoqLBCBy0
>>360
あんなデカイ生物を馬鹿みたいに、一匹も獲るな!
と人間の都合で極端な特別扱いしてたら、それこそ生態系狂うわ
0364アルゴル(庭) [UA]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:22:02.11ID:6y4OCZgc0
この間生のちゃんと血ぬきされた鯨を刺身で食ったらうまかったよ
0365ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:24:45.79ID:T9wTQCuB0
>>359
今の生鮭はローカルな食品でないけど
平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど
0366ベガ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:25:01.30ID:VKZecpM+0
>>360
鯨を取らない国が中心になってな
0367ニクス(三重県) [US]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:26:23.35ID:KVymCdWF0
>>320
おぬしできるな
血抜きのヘタな猪はまずかった
0368ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:28:24.89ID:vrlZCjiu0
>>365
いうことがコロコロ変わるw

356 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 23:05:15.30 ID:T9wTQCuB0
>>349
数字からいえるのは
30年前の生鮭の消費量が
ローカルな食品であった戦前の鯨消費量の約倍であったということだね。
生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。

365 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 23:24:45.79 ID:T9wTQCuB0
>>359
今の生鮭はローカルな食品でないけど
平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど
0369ミマス(愛知県) [DK]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:29:32.50ID:2FOd8OFc0
結局あんな批判ありきの糞団体に居たのが害悪でしかなかった
真面目にやってた日本が損するだけ
0370ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:30:23.75ID:vrlZCjiu0
>>365
>平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
>そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど

はあ?
こちらは最初からずっと平成元年の話してますけど?
お前が勝手に「今だって生のサケ買う人は少ない!」と言い出しただけ。
そしてまたも「ローカル」の意味は答えず。
本当馬鹿なんだなおまえ。
0371水星(SB-Android) [NL]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:32:25.44ID:aoqLBCBy0
カリフォルニア海洋研究所の調査によると

西側とスコシア海に住むペンギンの個体数が、過去30年で最大50%減少している原因は
ペンギンの主食であるオキアミの不足

オキアミは同地域での気温の上昇と、大食漢のクジラの個体数増加により食い荒らされて数が減っているとな

一匹獲るなクジラ宗教いつまで続けるんだろうねぇ
白人は極端から極端だからな
0372ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:33:39.82ID:T9wTQCuB0
>>368
いや変わってない>>356で言ってるのは今の生鮭について
平成元年の時点ではラム同様にローカルな食品だよ。
0373ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:35:41.09ID:vrlZCjiu0
>>371
それね、反捕鯨に突いたことあるよ。
そしたら「ペンギンは大捕鯨時代に増えただけ!元に戻るだけだから問題ない!」だってさ。
鯨やイルカは1頭でもとれば死刑!って勢いなのに、ペンギンさんは何十万と死んでも問題ないらしい。
0374チタニア(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:35:56.83ID:lruFP45J0
日本が脱退したあと調査捕鯨を続けている国はあるのかな?
鯨類の生息数など、調査してデータを提供する国がなければIWCの存在意義はなくなる
もう関係ないからどうでもいいけど
0375ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:36:29.19ID:T9wTQCuB0
https://i.imgur.com/00eY2RE.jpg

左が平成元年。右が2018年。
明らかに地方ごとに偏差があることがわかる。
左を指してローカルな食品と言っている。左をみてもローカルでないというなら主観の違いだろう。
0376ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:37:48.19ID:T9wTQCuB0
>>375は都道府県別の鮭の消費量ね。
0377ハレー彗星(岐阜県) [CN]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:38:17.15ID:VTJf/ImI0
>>2
典型的な村社会日本人の考え方だな
0378ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:40:32.79ID:X2pzEGCb0
鯨肉はアトピーとかアレルギーとかにはならないと聞いたことがあります。
0379ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:21.79ID:vrlZCjiu0
>>372
変わりまくってるぞアホ。
お前がどうして馬鹿か教えてやろうか?

↓お前の主張
「消費量が少ない」だから「ローカル」である

別に「ローカル」じゃなくとも「消費量の少ない食品」はある …(*)

だから「セロリ」に対してお前は反論できない。
「ローカル」の意味を答えると(*)がバレるから答えない。
それで誤魔化せると思ってるから馬鹿なんだよお前は。
0381ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:00.84ID:vrlZCjiu0
>>375
「ローカル」の客観的な意味は?
0382ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:47:32.75ID:vrlZCjiu0
ローカルの意味を答えると死ぬの?
カタカナ使わないと死ぬの?
小池か?
0383ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:43.93ID:T9wTQCuB0
>>379
セロリはそれ生鮮食品売り場で売ってるのじゃなくて全体の消費量でしょ
つまり外食で10グラムとかの単位で小分けにして出される
少量で出されるということは食事機会が多いということで全体に満遍なくわたるということだよ
鯨とか羊とか平成元年の生鮭は違うけどね
0384ハレー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:16.78ID:vrlZCjiu0
>>383
はあ?
生鮮売場限定だとお前が文句つけてきたからセロリの全供給量を出したんだが?
どんだけクズなのお前
0385フォボス(大分県) [GB]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:54.38ID:/CEIh/1Q0
 
ゴミ糞ケンリ屋が即全死滅すれば良いだけの話www
 
0386ダークエネルギー(山口県) [JP]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:57:55.38ID:cEb3n9gP0
>>12
捕鯨基地のある山口県のスーパーでは加工品も含め売ってるよ。
0387ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:59:32.18ID:T9wTQCuB0
鮭は今となっては好例だね
平成元年から30年かけて一般化したというのがひと目でわかる
平成元年の時点ではローカルフードだった。
鯨はこの半分強の消費量だったので、地方ごとの偏差はさらにあったであろう。

https://i.imgur.com/00eY2RE.jpg
0389ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:00:45.85ID:e74gDdX50
>>383
>つまり外食で10グラムとかの単位で小分けにして出される
>少量で出されるということは食事機会が多いということで全体に満遍なくわたるということだよ

何だその後付けは?
お前は「消費量が少ない」=「ローカル」だと言ったよな?
どんだけコロコロ言うこと変えるの?

>鯨とか羊とか平成元年の生鮭は違うけどね

はあ?
お前の言うように2ヶ月に1回買うだけなら外食10g笑と同じことだが?
どこから販売エリアの根拠が出てくるんだよアホ。
0390白色矮星(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:00:50.88ID:QUx56euN0
ただ単に日本を追求する土俵がなくなっただけじゃないの
やつらが日本を批判できる土俵はIWCだけだったし
0392地球(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:07:25.37ID:KSZs2GlA0
>>369

日本はIWCにいたからこそ公海で年間500頭を超える髭クジラを獲ることができた
これは額にすれば、おそらく数十億円にはなる

たった2000万円弱の分担金を払って、大金を手にしていたのが日本の調査捕鯨
日本の調査捕鯨船団はIWCに足を向けて寝られないほど恩恵を受けてきた

これからどうするんだろ
0393ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:12:22.36ID:0gLXBtqQ0
>>389
つまり現代のコンビニ等を含む外食店の多さが、グラム単位で売っても売れる食事機会を支えているわけ。
そういう小分けで売るのは戦前は不可能だから。
流通の形態がちがうものを同じにしてるのはそちらだろう。
戦前の鯨消費量に関しては、消費量が少ないことがローカルで間違いないよ
03943K宇宙背景放射(三重県) [GB]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:14:44.21ID:rnSDBB+20
>>361
昔、資源保護と称して捕鯨の頭数を制限をした事がある。

当然のように、1頭がデカいヤツを集中砲火。
シロナガスクジラが狙われまくった。
0395ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:14:53.67ID:e74gDdX50
>>392
調査費用が50億円かかる
0396ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:16:38.95ID:e74gDdX50
>>393
全く販売エリアの根拠になっていない。
「小分けで食べる」のも「2ヶ月に1回食べる」のも年間で見れば同じことだ。
0397ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:17:26.41ID:e74gDdX50
>>393
間違いかどうかはおいといてやるから「ローカル」の意味をさっさと答えろ
0398青色超巨星(静岡県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:17:56.84ID:xX+F3V8k0
>>70
ミンククジラが増えまくって生態系脅かしてる
0399セドナ(東日本) [KR]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:18:30.28ID:EMrlItm40
>71
一般にIWCではどうしたってこっちのほうが先に浮かぶんで、二の足を踏んでしまう
0400宇宙の晴れ上がり(福島県) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:01.98ID:vLpIhL5/0
WHOもそうだがこういった国際機関に所属しても百害あって一利なしだろ。個別に外交やっていった方がいいな
0401ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:50.04ID:0gLXBtqQ0
>>396
ちなみに戦前である1940年の時点で鯨肉の3割が缶詰で7割が食肉だった。
セロリのように小分けする販売網も冷凍技術もないので必然と上の鮭よりも地方ごとに偏差の高いローカルフードだったことは容易にわかる
というかセロリって本当に反論のための反論で自分でも適当に言ってるってわかってるんだろう。
生鮭以降もまともなエビデンス提出してないしね。
その生鮭も本人は鮭全体の消費量と思っていたみたいだけど。
0402褐色矮星(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:39.21ID:f1O/9xGe0
>>392
お前馬鹿すぎ
0403ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:45:42.87ID:e74gDdX50
>>401
偏差←他より消費の多い地域があっただけ
セロリ←お前が「全体じゃない!」と言ったから出しただけ
エビデンス←「ローカル」の意味を答えないお前が言うな

結論 クズ
0404ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:46:46.62ID:e74gDdX50
>>401
加工品と生の割合←販売エリアの根拠になっていない

だから何?で終わる
0406ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:48:14.22ID:e74gDdX50
>>401
冷蔵技術←そんなの他の生鮮食品も同じ
0407ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:51:31.75ID:0gLXBtqQ0
>>403
数字的にみて鮭の消費量を全国都道府県の偏差値でみたら
2018年より平成元年のほうが各県の偏差値の格差が多いことわかるよね。

流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフードと言ってるのに、
現代のセロリの消費量だしてくるほうがクズでしょ。現代は少量のものでも全国隅々まで運送する手段があることくらいわかってるだろうに
0408ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:55:21.43ID:0gLXBtqQ0
>>404
加工品の割合が少ないほど、販売エリアが荷揚地の付近に限られる
加工品もまた食習慣のない地でより、普段それを食べる機会の多い土地のほうが消費される
0410ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:57:49.18ID:0gLXBtqQ0
この場合のローカルな食べ物の定義がみえてきたね
「地方によって消費量の偏差があった食べ物」といったところか
0411アルゴル(山形県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:12:56.68ID:k6la0oUa0
>>1
お前いつも単語だけで会話してンの?
キムチ悪いんだけど
0413ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:23:18.57ID:e74gDdX50
>>407
偏差←他より消費の多い地域があっただけ

つうか偏差値の意味わかってて言ってんの?
0414ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:25:39.63ID:e74gDdX50
>>407
>流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフードと言ってるのに、
>現代のセロリの消費量だしてくるほうがクズでしょ。

今度は鸚鵡返しかクズ。
お前の根拠は「消費量」のみ。
ならセロリの「消費量」でも同じだ。
で「ローカル」の意味は?
0415ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:27:17.56ID:0gLXBtqQ0
>>413
他より消費の多い地域があったということは、まさにローカルフードってことだろう
さらに冷蔵技術のない戦前だと他地域にそれが行き渡らずにより格差がでやすいんだから

偏差値は平均値からの格差を表す指数
0416ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:27:21.83ID:e74gDdX50
>>408
そんなの他の生鮮食品も同じ
0417ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:28:25.28ID:e74gDdX50
>>415
他より消費が多かったら、その「他」は食ってないことになるのか。
心底呆れ変えるわお前のアホさに。
0419タイタン(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:31:21.05ID:VD4K65HO0
結局反捕鯨は地球環境のためでもなければ鯨の保護のためでもなく
なんだったら本当に鯨を申請に思っているという価値観のためですらなく
南氷洋を特定の国で独占したいというそういう動機だったわけね

クズだな反捕鯨国
0420ミラ(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:31:40.06ID:YwvMPeeq0
クジラは刺身がおいしい
焼いたら乳くさくなるよ
0421ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:32:17.56ID:e74gDdX50
>>415
>偏差値は平均値からの格差を表す指数

語るに落ちたな。
平均より高いのがいたら他は0点ですってか。
「他より多いのがいたらローカル!」というのはそういうことだぞ。
偏差値の意味わかってねえじゃんw
0422ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:32:33.39ID:0gLXBtqQ0
>>417
他地域で食ってないとかいってるのはアンタでしょ。自分は言ってない。
格差はあると言ってる。
0423ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:10.84ID:e74gDdX50
>>422
お前が「ローカルフード」って言ってんだろカス。
あぁ、一字一句その通り言ってないといけないという小学生の好きな屁理屈か。
「ローカル」の意味すら言えない馬鹿にはぴったりだな。
0424ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:11.49ID:0gLXBtqQ0
>>421
その藁人形論法やめてくれないかな
ローカルな食べ物がその地方以外で全く食べられてないとか一言も言ってない
むしろ
https://i.imgur.com/00eY2RE.jpg
の図をあげて他の地方でも食べられてるけど極端に偏差のある食べ物をローカルな食べ物と前に言ってるから
0425ミラ(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:35:25.68ID:YwvMPeeq0
「美味しんぼ」によると・・・・・
0426ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:38:11.64ID:0gLXBtqQ0
>>423
ローカルがその地方だけで他では一切食べられていないというのはアンタの定義でしょ
自分は言ってない
0427ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:41:43.31ID:0gLXBtqQ0
>>423
小学生の理屈はむしろそちらのほうだね。
今現在どんなローカルフードでも通販なりアンテナショップなりで全国でどこかしらで食べられている。
他地方の消費がゼロでないならローカルフードとはいえないみたいな意味不明な定義はアンタだけだよ
0428フォボス(大阪府) [DK]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:42:34.63ID:zoJ++An60
鯨獲らない国が集まって何を決めるのかw
0429アケルナル(日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:45:25.09ID:xTCYSt3Y0
>>1
シーチワワが何か言ってんの?
一応オブザーバーとして残ってやってるんじゃなかったっけ?
オブザーバーだから金や口は出さんで情報だけ貰うけど
0430熱的死(東京都) [FR]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:45:29.01ID:raqmn6xN0
捕鯨を続けたい国が鯨を滅ぼすとかどんなジョークか知らんけど
とりあえずIWCは捕鯨をするための団体なわけで
そこが反捕鯨という嘘の目的で加盟した嘘つき国家に乗っ取られて
正常化が見込めない以上脱退以外の選択肢は思いつかないね
南氷洋がどういうわけか他の条約で捕鯨できないみたいだが
0431ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:46:14.05ID:e74gDdX50
>>424
一字一句そのまま言ってないと藁人形なのかカス。
「ローカルフード」と消費地を一部に限定しておいて、
今度は「消費量の格差」と言い出すのか。
本当主張をコロコロ変えることに何の躊躇もないのな。
偏差だの格差だのってのは「消費地の多い地域があるんですね」で終わりだ。
そんなものは全く「ローカルフード」の証明になっていない。

そもそもお前はずっと「ローカル」の意味を全く答えてない。
なぜか答えないかバラしてやろう。
そうやって後から主張をコロコロ変えるために答えないというペテン手法だ。
後から都合よく定義を変えるために答えないというわけだ。
後付けで格差だ何だの言い出したのがその証拠。
自分で定義せず相手から定義を引き出す。
そして後から都合よく定義を変えて「そういう意味で言ったんじゃない!藁人形はやめろ!」と誤魔化す。
これがクズでなくて何なの?
0432アークトゥルス(秋) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:46:47.06ID:bfmv4+7j0
欧米人って雑にくくるのもなんだけど
よく言えば思想がはっきりしてて悪く言えば価値観の尺度がちっちゃいよね
0433ミラ(家) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:48:03.57ID:YwvMPeeq0
クジラは賢いしカワ(・∀・)イイ!!から食べちゃダメ
0435アクルックス(大阪府) [NL]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:51:28.09ID:nVegm4BO0
鯨を食べてるのもコロナに強い体作ったのかもよ
0436ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:51:48.63ID:e74gDdX50
>>426
だから俺はお前に何度も聞いたよな?
「ローカル」の意味を答えろと。
お前は「言ってない」のではなく「答えてない」。
こちらに定義させて後から「それは違う!」と言い出す。
こちらが定義するまで自分は無視を続け、相手に定義させることに成功すると途端に「そうじゃない!」と切り返す。
自分は全く答えてこなかったくせにな。
うまく誤魔化せたつもりなの?
実に反捕鯨らしいクズ詐欺師ぶりだ。
それで今まで何人騙してきたんだ?
0437ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:53:38.21ID:e74gDdX50
>>432
悪いことをやってるから、いい子ちゃんぶって何でもない他人を悪者にする方法をいつも考えてる、
そういう連中だと思った方がいい。
温暖化詐欺もそうだけど。
0438キャッツアイ星雲(三重県) [FR]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:54:28.07ID:v/K+ecgC0
南氷洋での調査捕鯨 とかいうのがまさに売国政策

自国EEZで商業捕鯨すればよかっただけ 
捕鯨船団の利権のために本当に愚かなことしてくれたよね
0439ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:54:35.68ID:0gLXBtqQ0
>>431
すくなくともアンタのローカルフードの定義はおかしいよ。
他地域がゼロであることが条件なんてなんで思った?どのレスがそれを示唆してると思った?
すくなくともアンタの決めつけた定義だと>>375は成立しない
成立しないのにその理屈をこちらが述べたように言ってるから藁人形論法って言ってるんだよ
こちらの主張は最初からずっと変わってない。
全く条件の違うセロリの消費量等をだして最初からブレてるのはそちらだよ
0440アケルナル(日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:55:21.68ID:xTCYSt3Y0
油の為だけに乱獲してた過去を棚上げしないでくれな、土人
食う為にとるのは食物連鎖的に正しいぞ?
鯨だけじゃなくてジビエとるのも止めてからほざいてくれな
0441カリスト(大阪府) [BR]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:57:28.71ID:/CabFuYN0
日本居なくなってこの団体は別の活動に転職かな?
0442大マゼラン雲(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:58:53.91ID:/82NPRIc0
海無し県が海のこと語っても滑稽なだけなのよ
04433K宇宙背景放射(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:59:39.00ID:RgKV4Qpk0
ナガス系は美味いけどマッコウはイマイチって言うけど
スーパーで売ってる高いやつはどっち?
0444アークトゥルス(東京都) [MX]
垢版 |
2020/06/30(火) 02:00:05.07ID:s2DTOjCg0
鯨を別に食べなくてもいいけど反捕鯨団体の
クジラは賢くて神聖だから殺しちゃダメって言い分が嫌い
0445アケルナル(日本) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 02:00:36.38ID:xTCYSt3Y0
「短期的な政治的利益のための脱退は危険でおろかな動き」(米紙ニューヨーク・タイムズ)

教科書に悪例として載るレベルとかほざいてたNYTが何を言ったところでなぁ
0446ジュノー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/06/30(火) 02:03:45.22ID:e74gDdX50
>>439
何がどうおかしいのか言えよクズ詐欺師。
文句があるならお前が「ローカル」の意味を言えばいい。
でもお前は全く答えなかった。
お前がやっているのは「ローカルフード」=「鯨は一部の地域しか食わない」という印象操作だ。
「消費量の格差のことだ!」なんて最初は全く言っていない、すべて後付けだ。
自分で定義を絶対に答えず、相手に定義させて「それは違う!お前は間違ってる!」と難癖をつけるだけの簡単な作業。
これ、頭の悪いやつなら引っかかるのか?
0447アケルナル(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/30(火) 02:04:04.24ID:p39v5JrJ0
>>444
その逆の発想で 黒人は頭が悪くて神様が自分たちに遣わせた物だから
奴隷にしても構わないって理屈でアフリカから連れてった

それで今はあのざまだw 自業自得
0448アケルナル(京都府) [CN]
垢版 |
2020/06/30(火) 02:04:26.21ID:gHxle4Q10
鯨肉を食べるとコロナ予防になるというフェイクニュースを欧米に広めたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況