2020年6月19日にリリースされた新型コロナウィルス接触確認アプリ『COCOA(ココア)』。

これは厚生労働省がリリースしたもので、iOS版および、Android版がリリースされている。
Android版は夕方まで配信されてなかったが先ほど遅れて配信開始。
同アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンのBluetoothを利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、
新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるもの。

利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができる。
利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されるという。

また個人情報は取得しないと謳っており誰がいつ新型コロナウィルスに感染したかどうかはわからないという。

アプリを起動すると、陽性者かどうか登録する場面があるが、これは陽性でない人が登録することはできず、
保健所の処理番号が必須となる。つまり嘘で陽性登録することはできない。

しかしTwitterには「検査結果を自分で入力するみたい。絶対嘘で陽性入れる人出てくるよね」、
「陽性時は自ら申告するんだよね?嘘でもできちゃうのかな?」、
「俺コロナ!の多い愛知県住みの私は偽陽性者が多数出てパニックが起きるのではと心配してしまう」、
「検査を受けていなくても陽性だという嘘の申告し放題ってこと?」というツイートが投稿されている。

先程説明したとおり、アプリの陽性登録には保健所から発行された処理番号が必須となる。
ただ陽性判明者がわざわざ陽性登録するかは疑問ではある。

https://gogotsu.com/archives/58019
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/06/coroa01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/06/cocoa02.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/06/cocoa03.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2020/06/cocoa04.jpg
Twitterの投稿
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178943.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178944.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178946.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2178947.jpg