「購入型クラウドファンド」とは

まァ要するに
● 資金の提供を受けるにあたって受けた側は「サービス」を提供する資本提供のシステム
のことだよ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/agtzC77.jpg
CAMPFIREでのファンドは全て「購入型」のこと

つまり出資者に約束した「サービス」を提供しなければならないのであり、出資者は「サービスを享受する権利」がある
初回100名のルールは知らんけど「追加999名は先着順」なのは確定してるので、令和納豆側はそれを守らなければいけない

にもかかわらず、>>303で挙げた通りの規約しか知らされていない出資者に >>2の規約(店の判断で失効させることができる)を「来店したとき」に説明するのは
出資からしても商業からしても違法である
と判断せざるを得ない