「自粛なのに、外でカップルがいちゃついている」――。新型コロナウイルスに関連して、愛知県警に寄せられる110番通報が4月から急増している。
統計を取り始めた2月初旬から400件を超えた。
多くは自粛要請に応じず営業を続ける店や外出する人を非難する、SNSなどで「自粛警察」と呼ばれるような内容で、取り締まりの対象ではなかったという。

 県警は、事件や事故への対応が遅れる可能性があるため、「緊急かどうか判断して通報してほしい」と呼びかけている。

 県警は2月4日からコロナに関わる110番通報の統計を取り始めた。2月は13件、3月は40件だったが、
愛知県が独自の緊急事態宣言を出した4月に急増し、224件に上った。5月は20日現在、159件となっている。

 4月の内訳では、「この店は自粛していない」などの営業自粛に関する通報が58件で最多。
「外で遊んでいる人がいる」といった外出に関する通報が54件、マスクの販売関連の通報が33件と続いた。
このほか、「給付金で親族とけんかをした」といったトラブルの通報もあったという。
(以下略)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5P656NN5MOIPE01Y.html