X



オイル交換って何千キロ毎に換えてる?俺はちな3000キロだぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロイツラス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 09:15:29.29ID:GvihWSwx0?PLT(15000)

そんな重要な役割を持つエンジンオイルだが、最近のモデルでは推奨される交換のタイミングは1年、
もしくは1万5千キロというものが一般的で、一部輸入車などは2万5千キロ毎というロングスパンになっているものも存在しているほどだ。

 しかし、交換までのスパンがここまで長くなると、なかには若干オイルが減ってしまう車両も
ゼロではないだろう。そんなとき、エンジンオイルを継ぎ足しで次の交換タイミングまでしのいでも問題ないのだろうか?


https://www.webcartop.jp/2020/05/522815/
0278ニールキック(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:10:39.41ID:A8Nd5iMO0
>>264
自動車重量税が割増されてる
0279スパイダージャーマン(神奈川県) [AU]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:12:52.13ID:w2P/+Kc00
>>269
ディーラーはパーツ代全部定価だしね
コンパクトカーのバッテリーなら4,000円で買えるし交換も楽なのに
一度1本20,000円以上のタイヤに交換しますね。と言われて帰ってネットショップで調べたら7,000円だったわ。急いでキャンセルの電話したけど間に合わなかった
0281エルボーバット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:14:25.25ID:Sk6HqEnm0
通勤往復50km以上だからメーカー指定距離の10000kmで交換
0282足4の字固め(庭) [DE]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:15:54.93ID:yHJK0Chb0
>>255
ワロタ
0283ニールキック(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:18:06.70ID:A8Nd5iMO0
>>255
BBAだったから、本人かも知れん
0286河津掛け(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:21:26.48ID:Dnp/cxUk0
何万キロだっけオートバックスに言われてる通り大丈夫ちゃんとしてるよ
0288シューティングスタープレス(福井県) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:23:17.12ID:BufIhnE10
>>111
GSでエアコンガス詐欺されて1万円払ったことあるわ。変な小瓶に入った液体見せられて「ほら!ガス減ってるでしょ?」とか言われても素人には判断できないっつーの。
あとで調べたらGSで小瓶出されたら詐欺だって書いてあった…。
0289河津掛け(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:23:57.52ID:Dnp/cxUk0
何千キロだっけだよ何万キロも走っちゃったらオートバックスに怒られちゃうよ
0290TEKKAMAKI(愛知県) [BR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:24:42.20ID:Z71SEX6f0
>>231
BK?
自分はBLを新車で買って今年でちょうど10年目だけど、エンジンはマジでトラブルないな
ちなみに現在走行110,000キロ
まだまだ乗り続けますわw
0291ローリングソバット(東京都) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:25:01.29ID:hVBF6Q4D0
結構回す方だから2000キロちょいで交換してる
カワサキ車だから冴速買ってみたけどオイルまで緑色とか遊んでるなぁ
0293膝靭帯固め(静岡県) [ヌコ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:26:23.86ID:jvzQ7Dxo0
>>273
同じく
フーガハイブリッド乗ってるけど走行中3割はエンジン止まってるし、そんなに神経質にならなくてもいいのかも
>>283
www
0294ブラディサンデー(茸) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:28:31.20ID:J3Pin2I60
前は5000キロで換えてたけど最近は10000近くまで換えなくなったな。汚れてないし。
その代わりエレメントは毎回交換。
0295ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:29:00.79ID:p/BVGSyf0
>>90
何のプロだよ?
0297ツームストンパイルドライバー(埼玉県) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:30:19.76ID:Ra3EC1sA0
>>145
引き渡されて5キロ位走っただけだぞw
オイル真っ黒ですよ!!とか言われて驚いたけど真っ黒になるんかな
0298サソリ固め(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:06.75ID:pUeBglCT0
経年劣化もするから1万キロごとまたは1年ごとで良い
それ以上は無駄
自称車好きの機械音痴
0299稲妻レッグラリアット(家) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:35.18ID:N5Y4rHu60
>>112
>そんなのが1日に80000機飛んでたわけよ

地球が頑丈だから、人間の生存可能な環境が改変されるだけだから、適応できるように環境に
順応型にするのではなくて、自然エネルギーという別の工業・商業分野で、金儲けをする筈。
 アマゾンの植物は、メタンガスを放出するだけの地球温暖化地帯だった。
https://svs.gsfc.nasa.gov/4789
0300ダイビングエルボードロップ(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:36:03.28ID:UZ2ap+fyO
8000`くらいで音がおかしい気がしてオイル交換したら、オイルほとんど無くなってたって言われた
もっと早く交換するように注意されたわ
5〜6,000`くらいで替えたほうがいいよ
0301ダイビングエルボードロップ(広島県) [RU]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:36:33.92ID:QsMIXG1+0
>>298
エンジンによっても変わることぐらい覚えといた方が良いよ
特にターボ車はターボのタービン自体の潤滑にもエンジンオイル使ってるからNAにくらべて早めの交換が必要
0302フルネルソンスープレックス(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:38:10.75ID:ZHBFnfnI0
車の整備は趣味なので
足まわりやマウント類などめんどくさい作業以外は自分でやってるから過剰整備気味
いつもピカピカだからガソリン屋の店員が勧めてくるのは
門型洗車機のプリペイドカードの半額販売ぐらい

自分が詳しくなる!
0304目潰し(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:38:14.94ID:00clOHaS0
車検の時に替えてくれるな。エンジン音が変わってびっくりするけど
0305ダブルニードロップ(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:39:06.62ID:AIGxAb3N0
>>8
車は何?ターボエンジンなら3000kmなり3ヶ月で交換が基本だったりする

エンジンの性能やオイルの性能が上がってきているので5000kmや半年でも大丈夫と言えば大丈夫何だけど

シビアコンディションかどうかにもよるし
0306スパイダージャーマン(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:39:40.12ID:KcLKqkZ90
欧州車って交換距離長いけど減ってたら足さないとイカンのよね
それしないでいざ交換ってときにドレンボルト開けたらグリスみたいなネトネトが垂れてきたって聞いたわ
0309かかと落とし(新潟県) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:42:44.20ID:UHLxuBFu0
軽のターボですら5000キロ交換で十分なんだから
乗用車なんかノーマルで15000キロターボで7500キロで十分だと思う
0310キチンシンク(大阪府) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:43:58.75ID:LwyUo7zC0
>>50
継ぎ足し継ぎ足しなんだろ、これは
0311稲妻レッグラリアット(家) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:23.35ID:N5Y4rHu60
東京みたいに公共交通を中心とした体系に買えない限り、成長の限界が超えられない。
中進国を中心とした、大気ガス汚染・水系汚染等が凄まじい。リニアー新幹線で、大動脈
であるアルプスの水系にギロチン破断を起こすので、糸魚川等のフッサマグナが、動き
出すので、地震大国がさらに地震だらけになる。
 中曽根等の北朝鮮人が加島等の建設マフィアに入れ込んで、自民党が金権体質にな
っており、どうしようもない。
0312栓抜き攻撃(新潟県) [TH]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:45:37.04ID:vHlzPJ6A0
距離とかじゃなくオイルを確認して汚れてたら替えればいいじゃん
0314フォーク攻撃(滋賀県) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:46:44.00ID:TGhtSkEU0
ディーラーの点検パックに入ったので半年ごとに無料で替えてる
大体5000キロでの交換になってる
0315ローリングソバット(東京都) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:47:19.54ID:hVBF6Q4D0
4ストバイクはエンジンオイルでギアとクラッチまで潤滑してるから劣化がよく分かっていいよね
今日は天気いいから用品店までプチツーしにいこう
032016文キック(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:51:22.99ID:PEyCMmc00
知人の車関係の人が5000キロで交換してるから
真似してそうしてる。

車関係がそうしてるから5000で交換が
ベストで間違いないと思ってる。
0321スターダストプレス(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:51:48.79ID:oS3Y1Rup0
>>300
8000キロ未満でオイル空になるなんて
マフラーから猛煙出しながら走ってないか?
0325栓抜き攻撃(新潟県) [TH]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:53:10.25ID:vHlzPJ6A0
>>313
綺麗なのが出るまで友洗いしないの?
0327シューティングスタープレス(広島県) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:54:14.96ID:qZ9fOYlx0
そういやEVってオイル交換すんの?
バッテリーに液補充するだけ?
0329スターダストプレス(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:55:39.65ID:oS3Y1Rup0
オイルは時間経過でも徐々に劣化するし
距離そんないってなくても半年〜1年ごとくらいに変えるのがベスト
エンジン低温時の走行(チョイ乗り)が多いなら尚更
0330垂直落下式DDT(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:55:51.06ID:qDUy8QQY0
秘伝の継ぎ足しオイル
0332ハイキック(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:56:28.03ID:WUfcW2jA0
>>326
国産ではDCTなんて元々ほとんど無いじゃん
0335垂直落下式DDT(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:56:53.76ID:qDUy8QQY0
冷間時の白煙w
0336バックドロップ(埼玉県) [MX]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:57:15.04ID:hWEK4TnS0
でもまぁ3〜4ヶ月・・というか3000kmくらいが交換時期としてはいいというのは分かる
フィーリングが変わってくるんよね
0337カーフブランディング(北海道) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:57:19.92ID:PUU+n2A30
新車買う時のサービスパックに入ってるから半年ごとだな
0341レッドインク(千葉県) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:59:08.44ID:mB3niIox0
>>257
エンジンオイルはマニュアル通りやってれば20万キロくらい
普通に走るけど自動変速機はマニュアル通りにいかないケースが
多くないか?とくにCVTなんて振動が出たりする。
だからと言ってATFを状態を考えずに交換すると
交換が故障の原因になったりする。
そして自動変速機の方がエンジン故障より多く聞くし修理費が
めちゃ高い。
エンジンオイルより管理を気にした方がいいと俺は思う。
0342レッドインク(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:59:19.11ID:OUeONCve0
馬を飼ってるんだけど近所の牧場主が「馬の小便で代用出来る」と教えてくれてずっとそれやってる
てか粘り気のある液体なら何でも良いんだよな
0343稲妻レッグラリアット(家) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 11:59:27.51ID:N5Y4rHu60
航空エンジンみたいにナノ粒子状の粉で摩擦を最小にするという話も有った。結局は、酸化して
ナノ粒子自体も灰になるので、蒸発しないから、結局はオイルが良いということになった。
電動モーターに変わるので、内燃機関は、海洋運搬・トレーラー・軍事用途等の専門の動力源に
なるだろうから、やはり、エンジンを保たせるには、エンジンオイルを頻繁に目視、粘性分析(親指
と人差し指で、エンジンが冷え切った時に、エンジンオイルをオイルインジケーターで何回もサン
プリングして、粘性チェックをして、体得するしか無い。そのような暇があれば、別のアルバイト先
で、新しい車を買うための資金を貯める方が良いという人も居る。車は、財産に為らないので、
頻繁にチェクしたほうが良い。)が重要。
AMG 等は、モービル1の人造エンジンオイルを勧めている。ヤマハなどが設計した自動車の
エンジン等は、例えば、川崎重工が作っているスカイラインのエンジン等は、そう言ったこまめ
な頻繁な交換以上に銘柄が重要だと言うけど、高すぎて、食事代を浮かさないとパートナー
に離縁されるだろうし、高齢時対策の私的年金の余裕もでてこなくなる。
 結局は、公共交通であるバス、路面電車、モノレール、コミュニテイー系ミニバン型共同利用
交通が重要。
 コロナのような、感染症対策には、室内をプラズマクラスター、ストリーマー、オゾン発生装置
による室内環境の感染症対策と、乗車時に人体に悪影響があるオキシダントの低減が必要。
プライベートカーでしょうが。
0345ジャンピングDDT(北海道) [IT]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:02:56.77ID:E27r50Rg0
教習所でオイルの点検の仕方教えてもらうだろ
色と味で判断しろと
0347ドラゴンスクリュー(光) [ES]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:03:33.61ID:OjzzTHTo0
2lディーゼルターボに先日買い換えた
新車なんで1000kmで交換しようと思ったら、
ディーラーに1万んでいいよって言われた

1万より先に半年点検なんで、そこでは換えるつもり
0348ハイキック(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:21.53ID:WUfcW2jA0
>>338
国産だとフィットとGTRくらいなもんでしょ?
そもそもDCTは国産では増えてないから減りようも無いよね
欧州車ではCVTも普及する前に減ってちょっと前にはかなり多かったDCTも減少してトルコンATに戻りつつあるけどね。
0349スパイダージャーマン(東京都) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:05:23.11ID:KcLKqkZ90
>>334
ティッシュに1滴垂らすの良いよ
真ん中にこげ茶、周辺に薄茶って感じで汚れが分離する
こげ茶の部分が大きく全体に広がってきたらオイルが汚れを取り込む余裕がなくなってきてる
0352キチンシンク(大阪府) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:06:33.87ID:LwyUo7zC0
PHEVやレンジエクステンダーはどう判断するんやろ?
0354アイアンクロー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:07:31.48ID:fb3fnJpR0
半年5000キロメートル毎に変える
渋滞や短距離走行でシビアコンディションになる
今の車はシビアコンディションでももっとオイル保つのかな
0355ハイキック(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:07:42.19ID:WUfcW2jA0
>>341
CVTにはATF入れないだろ?
CVTFだ(兼用のはあるけど)
そもそもATFのチェンジャーで全量交換が間違い
ディーラーでドレンから抜ける分だけ抜いて補充すればそれで良い
0360アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:12:31.29ID:WK+lDoEY0
この件とっても、今回ワクチンとか言ってる奴ほど、工作員か普段から注意してないクズ(爆笑)
0361チェーン攻撃(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:12:31.50ID:y+Gtabt+0
>>24
男の客の場合、店員寄ってこないけど女の客が来るとウォッシャー液の入ったジョッキ持ってすっ飛んで行って「ウォッシャー液の補充とエンジンルーム内の点検が無料ですけどどうですか?」ってボンネット開けさせるセルフのGSが近くにある
「女はカモ」って感じ何だろな。どーしようもないGSだよ。見ててクソ笑えるw
館林で有名なボッタクリGSだよ
0362ハイキック(新日本) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:15:45.59ID:WUfcW2jA0
>>356
最新のは耐久性に大きな問題は無いし発進時以外の加速感はMT以外では最良だよ
ただし多くのオーナーがDCTに恨みを持っちゃってるからね
0363クロスヒールホールド(北海道) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:50.89ID:K1qhFdT80
バッテリー強化液は1200円になりまあす。

お客さんこんなにワイパーブレードが汚れてますよお

ワーパーブレードは1本3500円で2本で7000円でえええす。
0364チェーン攻撃(茸) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:56.00ID:1vmK3Anw0
オイルはマメに交換しねーと駄目だぞ

4年で乗り替えて行くスタイルならええけど
0365チェーン攻撃(茸) [CN]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:28.16ID:1vmK3Anw0
>>363
ワイパーやべーなw

ディーラーなら500円
0367稲妻レッグラリアット(家) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:17:44.43ID:N5Y4rHu60
>>342
>てか粘り気のある液体なら何でも良いんだよな

廃油を安くドラム缶売りしており、交換してたらエンジンに調子が悪くなった。エンジンが、ベンツ
社の 1855 cc だったので、 Audi 90 が、自社製設計のエンジンがなくてベンツ製だった四五年
前の話だ。廃油でさえエンジンが壊れるので、添加剤なども持ての他。
 粘性の指定が、あって、寒冷地区とかは、旭川市等は、冷夏マイナス三〇度以下もザラにある
ので、燃料の軽油がゼリー状になるということで、オイルインジケーターにヒーターが入っている
形式のものもあり、電灯線と繋いでいる。ガソリン燃料等は、オイルが、寒冷地使用を使わないと、
暖機運転が、毎分700回転程度を30分とか必要になるので、それを無視すると、コネクテイング
ロッド(クランクシャフトとピストンの間にある繋がったちょっと扁平な部品)が折れたり、クランク
シャフトが折れるんで、粘性が重要である。−50度でも粘性を失わないグリースがある様に、そう
言った特殊用途に必要なオイルを捜して、頻繁にチェックをして、暖機運転が必要。
 シナ製の劣悪なエンジンを売っているトヨタ等も、気を付けていたほうが良い。社長が、チョウ
さんだった時に、
『クラウンを新車で購入して6年以上乗る顧客はない。だから、部品は6年保てばよい。品質に拘
る顧客に、後はレクサスを売るだけだ。』
と言っていた時代があってそのように為っている。BMW, ベンツの真似をし始めたのである。
0368エクスプロイダー(三重県) [JP]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:19:02.21ID:EtwThRcA0
>>1
3000キロと決まっているからな
0373逆落とし(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:20:47.61ID:6rROOhlr0
さっき自分でやったわ。初めて。
前回交換から1.3万`だった。
0374アトミックドロップ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:21:36.70ID:Y2n6DBJS0
>>208
好き
0375目潰し(SB-Android) [DE]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:22:35.04ID:Uo1u7ZWp0
12ヶ月点検の時に毎回オイルとエレメント変えてるが(´・ω・`)
リッター二千円のオイル6リッターに点検代2万7000で結構まいかいお金がかかるんよ(´・ω・`)
0377垂直落下式DDT(ジパング) [KR]
垢版 |
2020/05/17(日) 12:23:47.27ID:qDUy8QQY0
おまエラ、LLCもたまには交換しろよ
サビエキスが滲み出てドロドロになるで
やっすい代行車検じゃ交換してないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況