オイル交換って何千キロ毎に換えてる?俺はちな3000キロだぜ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001クロイツラス(やわらか銀行) [US]2020/05/17(日) 09:15:29.29ID:GvihWSwx0?PLT(15000)

そんな重要な役割を持つエンジンオイルだが、最近のモデルでは推奨される交換のタイミングは1年、
もしくは1万5千キロというものが一般的で、一部輸入車などは2万5千キロ毎というロングスパンになっているものも存在しているほどだ。

 しかし、交換までのスパンがここまで長くなると、なかには若干オイルが減ってしまう車両も
ゼロではないだろう。そんなとき、エンジンオイルを継ぎ足しで次の交換タイミングまでしのいでも問題ないのだろうか?


https://www.webcartop.jp/2020/05/522815/

0893オリンピック予選スラム(大阪府) [US]2020/05/18(月) 22:39:13.74ID:13zG1scc0
>>816
ダイハツならオイル交換してもしなくてもそこは壊れるから…うちのも壊れて異音発してるよww

0894エクスプロイダー(岩手県) [US]2020/05/18(月) 22:42:09.18ID:hS4JEKT+0
>>144
でも雨に弱いよね

0895マシンガンチョップ(山梨県) [TR]2020/05/18(月) 22:48:49.05ID:aUCZMdBv0
>>883
途中でIDが変わってるとかお前にひよったわけじゃないとか色々言いたいことはあるがオイルに対する考え方については特に言うことないから一つ捨て台詞を言わさせろ

てめえと違って20年前のオートメカニックなんか読んだ事ねーわクソジジイ

0896ニールキック(愛知県) [ニダ]2020/05/18(月) 23:02:57.07ID:sOrJGqQc0
>>884
プリンス時代のスカイラインも封印エンジンと言ってオイルフィラーキャップとドレンが無くて個人ではオイル交換できなった。

0897タイガースープレックス(福岡県) [US]2020/05/18(月) 23:04:32.23ID:/FGmbbxu0
今はオイル量はインパネ電子表示だけど
昔の車はゲージ棒で減りを見てたんだよな
えっ、お前らの車、、、

0898ニールキック(愛知県) [ニダ]2020/05/18(月) 23:06:26.26ID:sOrJGqQc0
>>892
高級オイルには元々添加されてて入れても目に見えて効果は余り期待できないものもある。

0899ニールキック(愛知県) [ニダ]2020/05/18(月) 23:09:17.85ID:sOrJGqQc0
>>897
お前のは2stエンジンだろ

0900ファイナルカット(千葉県) [US]2020/05/18(月) 23:14:51.66ID:ToD+R9OL0
安オイルを3000で自分で交換
軽ターボ8万キロだけど快調

0901マスク剥ぎ(光) [AR]2020/05/18(月) 23:16:58.64ID:owvQfLT+0
スカイラインの封印エンジンとは面白い試みだな。
今後また出てくるかもね。
現在の新車も近い物は有るけど、ボンネットをユーザーでは開けれないディーラーでしか点検整備不可能な車とかやって来そう。

0902ローリングソバット(新日本) [ヌコ]2020/05/18(月) 23:26:07.10ID:Itn8zYnE0
>>895
20年ROMれ小僧

0903エクスプロイダー(千葉県) [US]2020/05/18(月) 23:30:27.06ID:PJQ3Ndix0
>>899
DIOを混合仕様にして哺乳瓶で我が子のようにオイル混ぜてたわ

0904ローリングソバット(新日本) [ヌコ]2020/05/18(月) 23:31:31.67ID:Itn8zYnE0
>>882
たまに変なことやるから
オートメカニックは面白い

0905アキレス腱固め(関西地方) [US]2020/05/19(火) 00:00:57.43ID:Crkl9Zgc0
真っ黒でシャビシャビでも問題無い
マフラーから黒煙が出てたら交換しろ

0906スターダストプレス(京都府) [TW]2020/05/19(火) 00:16:24.53ID:u0CyvPQE0
>>887
ブクブクブクブク…。

0907スターダストプレス(京都府) [TW]2020/05/19(火) 00:18:09.46ID:u0CyvPQE0
>>867
三つの密ですね?

0908マシンガンチョップ(山口県) [ニダ]2020/05/19(火) 00:26:24.00ID:HE6Dx0Qx0
>>907
どう見ても1つだろw

0909ヒップアタック(東京都) [MY]2020/05/19(火) 00:49:19.99ID:DfNlTzj20
4リットル入れてみんな白煙でて点火プラグも交換してるのにもっと小さい缶売れ

0910キングコングニードロップ(東京都) [ニダ]2020/05/19(火) 01:09:24.62ID:lhxImzsL0
>>1
2カ月

0911ランサルセ(東京都) [CN]2020/05/19(火) 02:13:56.66ID:8hZ9JmU50
コーナンやカインズの最廉価4リットル1980円の合成油を横目に
イエローハットの4リットル2000円ちょいの鉱物油を買ってる

0912ネックハンギングツリー(愛知県) [ニダ]2020/05/19(火) 02:46:19.92ID:BNxqMmdb0
>>867
緩衝作用が無い全部で6つだ、まだまだだね

0913スリーパーホールド(家) [US]2020/05/19(火) 08:28:57.03ID:KMV1e+gP0
>>36
タチコマさん?

0914ジャストフェイスロック(庭) [DE]2020/05/19(火) 08:39:42.60ID:lEOZostW0
>>911
性能的にどんな違いがあるの?

0915スターダストプレス(静岡県) [US]2020/05/19(火) 11:05:16.53ID:+iLvNWh60
>>849
オートバックスでATフルード替えたら、シフトショックが無茶大きくなった。
純正オイルじゃないし、6万キロも走ってたからな。

0916ボ ラギノール(光) [SE]2020/05/19(火) 11:10:54.73ID:GAQOynmU0
半年もしくは5000km
軽自動車なら3000km

0917頭突き(光) [US]2020/05/19(火) 11:19:07.07ID:9n8DvPl50
>>911
あれは合成油とは言うけど、鉱物油を特別に精製してるだけだから上等な鉱物油と変わらないよ。
安い合成油のベースオイルは韓国製品だから嫌う人も居るしな。

0918マスク剥ぎ(SB-iPhone) [GB]2020/05/19(火) 11:54:27.24ID:uLjpx3uV0
>>911
贅沢なやっちゃな

0919リキラリアット(調整中) [US]2020/05/19(火) 12:08:43.28ID:jBnBswaW0
>>911
交換作業ダルいor自治体の規定で廃油捨てるのダルいからってんならまぁ分かる

0920ダイビングエルボードロップ(光) [TR]2020/05/19(火) 16:51:01.76ID:WGSSMIfd0
軽やコンパクトカーの量少ないのは
イエローハットやオートバックスで替えるのめっちゃ安いよな

車が大きくなってくるとディーラーと変わらなくなるから
ディーラーでやってもらってるわ

0921ジャンピングDDT(鳥取県) [EU]2020/05/19(火) 17:02:00.86ID:01GJhUNV0
>>1
自動車という40年間で3000万円以上も維持費がかかり富を生まない負債
自動車を持たない若者は賢いかもしれない
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/9/4/9437ed9e.png
https://livedoor.blogimg.jp/trafficsafetyinfo/imgs/6/5/65de4091.png

0922逆落とし(千葉県) [US]2020/05/19(火) 17:10:10.61ID:NOW5SN7l0
>>915
わぁー、数か月後壊れるかもよ。
とくにホンダは純正以外のATF使うと壊れやすい。

0923男色ドライバー(カナダ) [EG]2020/05/19(火) 17:55:48.31ID:0mG/6+zX0
騙されてる
交換なんかしなくていいんだよ
減ったら継ぎ足しで十分

0924デンジャラスバックドロップ(茸) [US]2020/05/19(火) 17:59:36.89ID:fKef2tE80
100%化学合成油いれて3年4年に一回交換かな。まったく問題なし!

0925足4の字固め(SB-iPhone) [CN]2020/05/19(火) 18:25:23.48ID:kgS/qjAc0
ごはんですよが出てる
https://youtu.be/GjwNoLyr3SM

0926ジャンピングDDT(東京都) [US]2020/05/19(火) 18:54:50.82ID:kNh9ybLm0
丸モリエンジン添加用を入れて100km強
なぜかパッキンからのオイル漏れが止まった
不可解也

0927クロイツラス(東京都) [US]2020/05/19(火) 18:58:23.14ID:6puhHm2J0
>>926
空いてる隙間がとても小さいんだな。添加剤を入れてオイルが少し硬くなって漏れにくくなったんじゃね

0928フランケンシュタイナー(富山県) [EU]2020/05/19(火) 19:19:44.93ID:PIB+CeuC0
ずっとモービル1入れてんだけど
こないだリコールでディーラーもっていったら「サービスでエンジンオイル変えときました!」っておいおい変えて100キロも走ってねえのになに日産純正オイルにかえてんだよ
と思いながらも「ありがとー」といってかえった

0929スターダストプレス(宮城県) [PL]2020/05/19(火) 19:25:28.35ID:i3laBum50
>>928
最悪だな

0930スターダストプレス(宮城県) [PL]2020/05/19(火) 19:26:25.07ID:i3laBum50
純正がモービル1だからほっといてもそれになる

0931ハイキック(茸) [EU]2020/05/19(火) 19:30:52.76ID:5B83QNp60
ファイルオイルアンサー?

0932バズソーキック(新日本) [US]2020/05/19(火) 19:31:56.32ID:jmO2hJsO0
>>901
欧州車はオイルレベルゲージのない車もあるからな
それなりの工場じゃないとオイル交換できないようになってる

0933マスク剥ぎ(家) [CN]2020/05/19(火) 19:55:03.32ID:6adglIV60
効果があるかどうかはわからんが
5万キロ走った時にこれをやってみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1589885337149.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1589885360315.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1589885376267.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1589885388472.jpg

いつもは一番安い2000円のオイルを5000キロごとに交換。
6000円でこれなら普通の人のオイル交換1回分位だから、まぁいいかな。

0934エメラルドフロウジョン(千葉県) [US]2020/05/19(火) 20:08:10.31ID:v9f4YN4p0
>>911
ドンキ意外と安いで。穴場

>>44
今の軽バンですらメンテナンスランプ付いてるんだが

>>101
SNの次のSP規格でチェーン保護が飛躍的らしいね

0937ドラゴンスープレックス(SB-Android) [CN]2020/05/19(火) 20:37:03.38ID:aVWwGV6F0
>>27
フラッシングなんて今もやってる奴いる?
30年近く前は、普通のオイルでフラッシングの代わりやってたな

0938クロイツラス(北陸地方) [DE]2020/05/19(火) 21:03:24.46ID:l/EoJZF50
2年に1回の車検時にフラッシングしてオイルとエレメントを交換している。
それで何にも異状なくもうじき8万キロだ。 1497t トヨタ  

0939エメラルドフロウジョン(千葉県) [US]2020/05/19(火) 21:13:37.62ID:v9f4YN4p0
>>936
いや、日産のCR系はそういう問題じゃなく伸びるエンジン。
タイベルより寿命短いチェーンってなんの意味があるかわからんわ

0940ドラゴンスープレックス(ジパング) [ID]2020/05/20(水) 00:09:18.09ID:ZpDm8Rxp0
>>938
車検の時だけ交換して10年落ちの12万キロだが何ら問題ないけどな
2000ccニッサンミニバン

0941ローリングソバット(茸) [ニダ]2020/05/20(水) 06:31:53.26ID:/TEGCOEW0
欧州みたいに2リッター車で7-8リッターのオイルが入る物なら1万キロ交換でも早いほうだよ

0942エルボードロップ(千葉県) [US]2020/05/20(水) 06:47:46.98ID:6xKlzyjS0
>>940
2000ってことはエルグランドじゃないのは確定だが、
日産だとエンジンよりCVTのほうがやばい気がする

0943クロイツラス(光) [JP]2020/05/20(水) 08:20:53.74ID:hsyhzA230
>>942
トロコロイドなら絶滅したんじゃね?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。