マスク、開店直後は販売しません ドラッグストアで相次ぐ導入...早朝の「行列」問題化で

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響で全国的なマスクの品薄が続く中、ドラッグストアチェーンで開店直後にはマスクを売らないよう、販売方法を変更する動きが相次いでいる。
開店前の行列が近隣の迷惑になったり、仕事で朝は並べない客から要望があったりしたことを背景に変更を決めたケースが複数ある。

 サッポロドラッグストアーは2020年4月7日、ツイッターで「明日8日より原則全店でマスク・消毒液などの『開店時』の販売を中止させていただきます」と告知。
ツルハドラッグの一部店舗や、杏林堂薬局の全店舗でも同様の販売方法を導入している。混乱防止の点でも、こうした対応はインターネット上でも「いいやり方」だと共感を集めている。

■店舗によっては「100人単位で行列が...」

 北海道を中心に展開するサッポロドラッグストアー(サツドラ)は7日、ツイッターに「マスクなどの商品供給が追いついていなく、お客さまには大変ご迷惑をおかけしております。
少しでも多くのお客さまに購入の機会を設けることを目的に、サツドラでは明日8日より原則全店でマスク・消毒液などの『開店時』の販売を中止させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします」と、時間を決めずに販売することを告知した。

 同社広報は7日、J-CASTニュースの取材に「1つは、朝の開店前に並べないお客様にも購入できる機会を提供するためです。
日中お仕事をされている方は、朝だけの納品・販売だと購入が難しい現状があります。また、店舗によっては100人単位で開店前の行列ができてしまうところもありました。
長時間の密接状態になり、感染リスクの観点からもお客様にとって好ましい状況ではないという懸念がありました」と変更の背景を明かした。

(以下略)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000011-jct-bus_all