X



SFのウラシマ効果ってどういうことなん 外から見ると超スローモーに時間が進んでるの?何故?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214ハバナブラウン(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/17(金) 01:54:43.18ID:pbPaPeJs0
>>212

リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
光速でお前のチンコほどの質量……あ……すまん
質量がゼロか非常に小さ……ほんとごめん……

強く生きてくれ……お前のちんこはこれからニュートリノちんこと呼ばれ歴史に残るから
0215(富山県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 01:59:15.61ID:P+N+THfr0
ときめくこころ♪
もしもなくしたら♪
0216(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:00:21.18ID:JhOd+TCU0
古代宇宙人説ではこう考える!
0217キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:03:23.03ID:gQ2eQK+a0
ヲカエリナサト
0221コドコド(富山県) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:07:42.18ID:04pP+JJa0
>>4
なんJなんJ情け無用
0222(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:13:45.72ID:JhOd+TCU0
お姉さま!アレを使うわ!
0223猫又(騒) [CN]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:13:52.17ID:7UE84xLs0
ときめく心もしも失くしたら見えないのさ空には何も
0224マンチカン(山口県) [CN]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:20:14.58ID:mDj8kkbA0
>>4
けどね
0225ターキッシュバン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:27:39.61ID:hqsRz4Mk0
>>107
何万光年離れてても数十年で行けるとか、
中の人からしたら光速を超えてるように見えるの??
0226アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:39:59.97ID:ufatntbd0
トップをねらえでもあったな
昔行方不明になってたヒロインのお父さんの船が光速の99.99%とかで飛んでて
事件は10年くらい前なのにその飛んでる船の中では二日しか経ってなかったんだよな
0227トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:42:08.66ID:N0xZsqIW0
乙姫様とSEXしまくっていれば
人生が長く感じる
0228ロシアンブルー(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/17(金) 02:45:22.34ID:mgJrt+rr0
赤いドレス引き裂いて
0232ヤマネコ(福井県) [DE]
垢版 |
2020/01/17(金) 04:11:04.38ID:JJ7RANlU0
>>211
これって、観測者から斜めに見えるだけで、光は直進「上方」しただけじゃないの?
観測者から、ライトから出た光の距離が違うだけで。
電車が移動しただけで、光は直進のままでないの?
0233チーター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 04:31:16.56ID:0S6M5hT10
特殊相対性理論で説明しようとするレスが散見されるが
浦島効果は一般相対性理論じゃないとうまく説明できんだろ
0234エジプシャン・マウ(東京都) [AT]
垢版 |
2020/01/17(金) 04:57:14.20ID:obHKO38s0
>>231
移動する物体が光速に近づくと質量が無限大になってそれ以降どんなにエネルギーを加えても
速度が出ない
これは実際に立証されてる
0235ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 05:33:20.92ID:DuJXEQkU0
>>187
浦島太郎の苗字が佐藤だとしたら浦島村佐藤太郎になるんだなw
0237オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 05:49:08.14ID:hP/Pp9bk0
>>225
何を言おうとしてるのかわからない。
宇宙船の中の人は普通に地上と変わらずの環境で7年暮らしてるだけで着くし
その間に、例えば地球なんかに住むみんなの時間は数万年経ってる。

何万年経つかは今の俺にはちょっと計算する自信ないから親切な諸兄に頼む。
0238ジャパニーズボブテイル(光) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 06:17:50.35ID:HBhRzwP80
>>12
龍宮城が光速で移動してるかどうかは龍宮城の反対側にまわってみればわかる
赤くない
つまり龍宮城は光速で遠ざかってはいないということだな
0239ボブキャット(家) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 06:28:19.46ID:ZyNMKN2w0
銀河系もかなりの速度で移動してるからなぁ
0240ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 06:32:42.82ID:gt2M9y4n0
時間軸の流れが違うからな
時間の壁を突破するからそうなる
本来は肉体から介抱されたエネルギー生命体に進化したやつしか
時間超越はしたらいかん
低次元の低級生物がやったらいかんのだ
0241ジョフロイネコ(あら) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 06:37:36.50ID:/POl9ii10
走ってる車のホイールがゆっくり回って見えたり逆回転してるように見えたりするのはなんなん?
0244オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:13:42.56ID:hP/Pp9bk0
>>241
ストロボ効果ってやつだよ。

人の目はとある瞬間を切り取って(サンプリングして)その前後の画像を脳が比較して対象がどのように動いているか認識してるんだけど
サンプリングの周波数の関係で脳が錯覚を起こして
ゆっくり回ってるように見えたり、逆回転してるように見えたりしてる。
0245(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:15:46.48ID:xZjLBzBd0
>>184
元の話では音姫と朝から晩までヤリまくりだからなあ
玉手箱に入っていたのは鏡だったのかも知れん
0246アジアゴールデンキャット(東京都) [CA]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:24:02.24ID:eaDAZYvi0
>>231
光より早いものを誰も見たことがないから。
そして光速度不変とすると割と色々説明がつくから。
将来はどうか知らんが今はそうなってる。
0247コドコド(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:24:39.80ID:HUeGee2y0
ああ、重力の事だろ?
0249アジアゴールデンキャット(東京都) [CA]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:27:07.10ID:eaDAZYvi0
>>225
誰も光速を超えないという理屈で考えると、宇宙船の時間の流れがゆっくりになってるから、中の人はドリフみたいなスローモーションになるはず。
0250ボルネオウンピョウ(空) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:28:12.99ID:m4SdqLsf0
>>203
パヤッ パッパッ パヤ
0251オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:28:52.11ID:hP/Pp9bk0
>>239
相対速度の話しをしてるから銀河の移動とか太陽系の移動速度とかは全く関係ないです。
お前が今この瞬間我々と同じ太陽系や銀河にいない
状態で
外から我々の天の川銀河内の時間の流れについて言及してるのならそれで良いけど。
0253アムールヤマネコ(秋田県) [CN]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:37:10.76ID:dwrTnF/Q0
>>53
その説明だとエースをねらえ!で地球に戻った時すげー年月経ってんのの説明つかないじゃん
0255スミロドン(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:45:15.51ID:z3XZkPgM0
>>163>>159
宇宙船の中の人が潰れるかどうかは、光速に達するまでの宇宙船の加速度によるのでは?
加速が緩やかなら中の人はつぶれないと思うよ
0256オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:49:50.58ID:hP/Pp9bk0
>>255
だから別に潰れる潰れないは物理法則を考える上でまっっっったく関係ないよねって話をしてるんだけど。

やっぱり日本人の読解力低下って深刻だわ。
0258縞三毛(東京都) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:53:27.53ID:8iY6vaUC0
>>252
ウソ
ピラミッドの頂上では地球から離れた分だけ時間の進み方が若干早くなるけどね
高い山の上ではもっと早くなるけどね、エベレストに登ると早死にするよ
0259マーゲイ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:53:37.88ID:0nWV3B0X0
>>232
それはボールの例えでも一緒じゃね
相対的な話だから>>211の説明はあってる
0260スミロドン(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:57:11.65ID:z3XZkPgM0
>>257
でも放射線の影響を受けやすいので、そういう病気にはなりやすくなるらしい
宇宙飛行士も同様
0261縞三毛(東京都) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:57:46.43ID:8iY6vaUC0
>>257
高度を上げて地球から離れた分だけ時間の進み方が早くなる分と
速度を上げた分だけ時間の進み方が遅くなる分と
どっちの影響が大きいかと言えば後者だから長生き出来るかな
ただし高度を上げると宇宙放射線を浴びる量も増えるからそっちの影響で短命かも
0262スミロドン(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 07:59:59.33ID:z3XZkPgM0
>>256
何をキレてんだかw
>>159が潰れるのではと聞いてるので、加速のしかたによるって言っただけだよ
0263ラガマフィン(東京都) [AU]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:01:42.06ID:GEaRL2vK0
観測者によって時間の長さが変わるんだよ
アインシュタインも言ってるだろ
「美女といる時間はあっという間に過ぎ去るが君といると時間が長く感じられる」と
0264猫又(東京都) [KR]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:01:45.07ID:wFtOknIm0
デバイスがどっかにあって宝玉で誰かが操作してんだよ
0265オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:04:32.09ID:hP/Pp9bk0
>>257
長生きするかどうかは個人の資質によるけど
1970年代に行われた飛行機に乗せた時計の遅れを計測する実験では
40時間でほんの僅かだけど計測できるレベルで実際に時間の遅れを計測してるよ。

身近なもので一番速いのは飛行機だから飛行機で実験してたけど
ウラシマ効果は0以上の速度を持って運動する全ての物に発生するから
新幹線に乗ったり車に乗ったり自転車に乗ったり歩くだけでも時間の遅れは経験できるよ。
0266ウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:09:15.07ID:n35nInw30
>>109
そんな遠心分離機みたいな事言ってたら、重いものと軽いものが地表で速度差出てしまうじゃないか。

からっぽの脳ミソだけ置き去りにして地球が進んでまうぞ
0269(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:23:25.05ID:JhOd+TCU0
光は粒子であると同時に波である、て言われてるけど、光より早く移動出来る素粒子や何かの粒子があるかもしれない、人類がソレを発見確認出来てないだけで
0270縞三毛(東京都) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:25:42.07ID:8iY6vaUC0
>>269
タキオン粒子のことだね
質量が虚数なんだよね
ま、観測しようがないわな
0271ジャパニーズボブテイル(家) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:28:28.36ID:wYb1ITj80
正しくはSFではない。アインシュタインの特殊相対性理論
0272ジャパニーズボブテイル(家) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:30:20.83ID:wYb1ITj80
>>269
素粒子の粒子性と波動性を解決する為のアイディアが、ノーベル物理学賞受賞者南部陽一郎博士の考え出したひも理論

ちなみにガッチャマンの南部博士のモデルと言われているw
0274エキゾチックショートヘア(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:33:11.10ID:F1wqICff0
光にも質量があるよね

なきゃ反射しない
0275オリエンタル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:34:19.06ID:hP/Pp9bk0
>>262
だから、速度を得ると時間の遅れが発生するよって議題で
光速に近けりゃどれくらい時間は遅れるんだろうねーとか
どう言う理屈で時間が遅れるの?ってわいわい話てる横で
光速なんて出したら危ないでしょうが!とか、中の人潰れちゃうんじゃないのうわぁぁぁああああ!!!
って言われたから
多分潰れるんじゃないの?って、適当にあしらいつつも
理論物理学の世界では、思考実験が主な手段で
光速で飛ぶロケットの実現性とか、光速飛行の安全性とか人が潰れるとか潰れないとか
そういう事は無駄な思考で話の本筋と関係ないから最初から考えないんですよって言うのを
高校の物理の問題に出てきがちな、この時の床の摩擦は考えないとか、この時空気抵抗は無いものとする
って例を書いて解説したんだよ。

まじでこんな事まで説明しないと話の流れとか内容も理解できないのか?
ヤバすぎるだろ最近の日本。
0277デボンレックス(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:37:32.21ID:PXnKNAF60
ときめく心もしもなくしたら
0278ジャパニーズボブテイル(家) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:39:20.05ID:wYb1ITj80
>>273
南部陽一郎博士は、ひも理論の考案者であるが、この理論が正しいか単なるアイディアかは、この理論から、マクロ次元

での、波動性のマックスウェル方程式と、アインシュタインの一般相対性理論の重力方程式が導き出される事を証明する必要が有る。

で、どちらも導き出される事が証明されて、今現在、この理論を基にして統一理論の構築が為されて居る最中なんだが。

後者の、アインシュタインの一般相対性理論の重力方程式を導き出したのは、なんと日本人の米谷民明放送大学名誉教授さんなんだよ。

それも、北海道大学の無名の一大学院生だった時代に、独学で世界で始めてこれを成し遂げた。

日本にもアインシュタインやハイゼンベルクやシュレジンガーと言った、物理学の歴史的天才に匹敵する天才が居たと言う事
0280(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:47:31.10ID:JhOd+TCU0
ぽまいら何でそんなに物理学詳しいの?何モンだよ?ドラえもんかよ?
0281スペインオオヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:48:00.56ID:XmVydHnK0
ビッグバンの膨張速度は光速を超えてるよ
なぜならその瞬間は今の物理法則がまだ存在しない世界だから
0282ラガマフィン(東京都) [AU]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:50:46.10ID:GEaRL2vK0
>>17
中3の娘が今めちゃくちゃハマっている
「ネオ〜トキオ!」とか口ずさんでいて、こっちが危うくタイムスリップする
0283白黒(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:51:57.72ID:v3DUEmW+0
>>281
光速制限は空間に対する相対速度制限なので、空間そのものの移動や膨張は光速を超えてもいいんだぜ。
それゆえ宇宙の果ては光速を超えている。
0284ソマリ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:54:42.33ID:8iZjnad50
>>281
「エルゴ球」でググると面白いんでおすすめ。

Wikipediaより抜粋
エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。内部の時空は静止した宇宙と比較すると「光速より速い速度で」引っ張られている。この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。

ブラックホールに空間が引きずられて光速を超えている。
空間は光速を超えるため、これは相対論的にも許される。
0285ソマリ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 08:57:06.62ID:YHlsyjfy0
>>80
子供時代の情報吸収量と大人の情報吸収量だと比べ物にならないくらい子供が多いから。

子供は年間1000以上新しい事を覚えるが
お前らはゼロだから
0286バーマン(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 09:04:22.98ID:xFBj9+8b0
>>278
ほわー
米谷という先生はノーベル賞候補?
0287ジャパニーズボブテイル(家) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 09:26:40.10ID:wYb1ITj80
>>286
俺的には、ここ数年のどうでも良い日本人ノーベル賞受賞者なんぞよりも、真っ先に受賞すべき

日本、いや世界の物理学者の中でも希有な天才だと思うんだが。多分、受賞しないままお亡くなりになるんだろうなぁ・・・
0288アメリカンカール(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 09:34:41.86ID:Uh2IAZqN0
インターステラーでブラックホール「ガルガンチュア」に近いところに行ったら起きたやつでしょ

あの最初に行った水だらけの惑星ってそもそもそんな
ブラックホールの近くは行くのが間違いなんじゃないかという
突っ込みは、映画なんだしってことで
0289ラ・パーマ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 09:51:40.95ID:WRn4mBrk0
>>30 ボールはわかるけど、光にも慣性の法則が働くの?
0290黒トラ(新日本) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:19:13.74ID:d8l69I7T0
>>288
重力が凄いから一時間が七年なのに、重力で潰されたりしない理由が気になる
0291ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:27:49.88ID:rcJIhMu60
>>96 相対速度vで動く4次元空間の時間パラメータ[x0= t']は t'=t√(1-v^2/c^2) で
伸びる。光速に近付くと時間はゆっくりと進み、光速では停止するだけ。地球の秒速
200kmであっても、1年が+7sec伸びるだけなので,ほぼ静止状態。光速に近付けば進行
方向に光が集中するので分かるし、光速の99.9999999%なら1年が22,360年に伸びる
0296ヒマラヤン(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:49:51.44ID:rF3AqDFm0
なかむらたかしって今も現役で活躍してんの?
あの頃脂乗ってたよね 森本晃司とか
0297ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:09.46ID:Q0GOxibT0
>>1
「何故」かはアインシュタインにもわからない
地球の自転方向と垂直の方向で光速を比べてみたが違いはなかったという
観測された事実を説明するのに
こう考えたらいいんじゃねというのが相対論で
今までのところそれで大体の現象が説明されてる
0298アジアゴールデンキャット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:37.09ID:mVd3EhkJ0
>>96
「相対性」な?
観測者も同じ速度で移動しているんだし、全く問題ない
0299ツシマヤマネコ(三重県) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 10:51:45.36ID:pvI66DUu0
>>80
直径の変わらない年輪みたいな物と考えてる。パソコンのデフラグみたいなグラフ想像するとわかりやすいかも。
枠幅は同じでも詰まってる時間が違う。6歳の1時間は52560時間分の1時間だが30歳の1時間は262800時間分の1時間数字上でも5倍長い。大人ほど集中高い状態も保ちやすいのでより早く感じるのかも。
0300ウンピョウ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/01/17(金) 11:05:28.47ID:/2jqKNhv0
この世はひとつひとつ物質も空間も同じものなんだろう
一つの物質に空間全体がくっついてるというかそれ自体が一体
だからすべてが相対だし動いているもの自体が時間を持つから
他の速度で動いているものというか空間全体で時間のズレが起こるんだろう
0301ボンベイ(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:27:11.43ID:VifWB3HH0
>>290
時間の進み方は、ガルガンチュアの「強い重力場」の中にいることによる物ということで。

軌道上を回る惑星上では潮汐力であんな感じなんではないかな

ブラックホールの周りを回る衛星ってのもすごいよなー

そんなのそもそも移住先候補にしちゃダメじゃん
0302アジアゴールデンキャット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:35:09.26ID:mVd3EhkJ0
>>301
その衛星はブラックホールからの諸々の放射物で、そもそも住めたもんじゃないだろ
0303ロシアンブルー(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:37:53.71ID:dKNNG7EZ0
>>9
すまん…本当に分からん…
0304ブリティッシュショートヘア(茸) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:38:19.53ID:CD93mWvy0
>>48
ペガサス・ファンタジー
そうさ夢だけは〜誰も奪えない心の翼だから〜
0305スナドリネコ(京都府) [CA]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:38:42.27ID:STDYCzPy0
>>1
MMTマンセーのチュサッパ齋藤スレきたーーーーーw
昨年の選挙の時のMPDチュサッパ齋藤によるタロー工作凄かったよな〜
やっぱりここは日本のムンムンこと腹話術師Qだよなー
まさか日本にもムンムンがいるとは思わなかったよな

2019-08-04 山本太郎れいわ旋風に顔面蒼白の自民党議員たち
2019-08-04 山本太郎は中核派云々言う、内閣情報調査室謹製の画像、ネトサポ統一協会が拡散してるじゃん?
2019-08-04 厚労相、重度障害者の介助費補助見直しへ 民主主義で政治は変えられるんだ、山本太郎大勝利!
2019-08-03 【統一教会】ネトサポの活動を観察するスレ【日本会議】
2019-08-03 旧速に山本太郎支持スレ立てると削除されると何なの?
2019-08-03 山本太郎「竹島あげて良いワケねぇだろ?切り貼りされただけ。自民はガチで取り返せよ!!」
2019-08-03 アベノミクスで日本が焦土化したわけだが、本土決戦はこれからだぞ 一億玉砕!!
2019-08-03 N国・立花代表、民主主義のハッキングに成功
2019-08-02 覚醒剤を押収された男性、公衆の面前で脱糞して無事無罪を勝ち取る
2019-08-02 「れいわ新選組、国会初日からサボりへwww」←いつものネトサポのデマでしたw
2019-08-02 救国の英雄・山本太郎、政権交代に向けて愛国演説 大群衆が一言一言に大歓声と拍手喝采★2
2019-08-01 救国の英雄・山本太郎、新宿で愛国演説 凄まじい大観衆が一言一言に大歓声と拍手喝采

http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
0306ブリティッシュショートヘア(茸) [JP]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:42:50.89ID:CD93mWvy0
>>303
アインシュタインの式で、光速になると時間が停止するの。もちろん物体ではまだ証明されてないけど、粒子ならなってるらしい。
なので、光の速度で10年走った人は、その人には一瞬でしかない。でもそれ以外の人は10年年食ってる。
0307アジアゴールデンキャット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:53:57.83ID:mVd3EhkJ0
>>306
例えば、地球から1000光年先の惑星に光速で移動できるとすると、
光速で移動した人にとっては一瞬で1000光年先の惑星に着いていて、
一方の地球では1000年経っているということだよな

光速移動のGに耐えられるかどうかが分からんけど
0308スコティッシュフォールド(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:56:32.63ID:1WP5S4WR0
>>304
(おめえは)耳を澄ますのさ
0309アフリカゴールデンキャット(茸) [US]
垢版 |
2020/01/17(金) 12:56:57.66ID:tHPiLsYb0
>>307
光速で移動したなら千年かかるんじゃないの?
0310アジアゴールデンキャット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/01/17(金) 13:06:42.03ID:mVd3EhkJ0
>>309
光の速度で移動していれば、中の人は時間経過しないんだぜ?
0311ラグドール(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/01/17(金) 13:08:11.36ID:BpOSB23q0
>>204
ちょいと?違うぞ。

ニュートリノが確認された後、これを量子力学に無理なく組み込むには質量0とした方が
都合がよかった。当時の観測事実からもこれを追認するような結果しか観測されなかった。

が、カミオカンデで太陽ニュートリノを観測できたので詳しく検証したら(カミオカンデ自体は
陽子崩壊を検証するためのでかい水槽と光センサー)、理論よりはるかに少ない量しか
観測できていなかった。

これは何故だ?と色々考えた結果、ニュートリノ振動という現象が起こっていて、ニュートリノが
別の種類に相互に変化していると考えるしかないとなった。これを認めると、ニュートリノには
質量があるとなる(ニュートリノには電子型だのタウ型だど三つのフレーバーがある)。

で、後継のスーパーカミオカンデでも観測してみて、確かに質量ありでその上限が確認された。
これが、小柴さんとかがノーベル賞を受賞した研究(0ではないのは確定だが、観測結果から
上限が決められただけで、実際の質量はいまだに不明)。

また、極めて小さい質量しかないのでその速度はほぼ光速。超新星爆発などがあると、
光(電磁波)などよりも先に発生するので、ニュートリノと光はほぼ同時に観測される。
0313マヌルネコ(光) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 13:21:10.05ID:ng2Oj+R00
>>311
正確には16.8万光年離れた超新星爆発において、光の3時間前に到達してる。
0314縞三毛(愛知県) [FR]
垢版 |
2020/01/17(金) 13:27:33.19ID:OeJR1H0o0
夜寝てから朝目覚めるまで8時間がアッという間だけど、
夢の中では、ほぼ光速で移動してるんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況