https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200112-01635749-sspa-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggn9RROOrw6ON4iL7CXmol2Q---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20200112-01635749-sspa-000-1-view.jpg
 わずか2%の消費税率引き上げと、それをきっかけにした値上げが、困窮する人をより下の階層に振り落とすこともある。

 都内で日雇いの倉庫作業を中心に働く田中洋一さん(仮名・39歳)。
就職氷河期を経験した“ロスジェネ世代”、雇用の壁で連敗し、東京のネットカフェを住まいにしていた。しかし……。

「1週間の料金は1万5000円だったのが、増税をきっかけに1万7000円まで値上がりしました。ほかにも携帯電話代、
ご飯代を考えれば簡単に寝泊まりできなくなりました」

 田中さんは節約のために、週1〜2回はコインランドリーで朝を迎えることがあると話す。

「洗濯機に数百円だけ入れて、終わっても朝まで居座り続け仮眠します。チェーン店系はセキュリティがしっかりしていて、寝ていると起こされたり、
通報されたりしたこともありました。狙い目は学生街にある個人経営の店で、そこなら、朝まで過ごせます」

「国の世話になるのは恥」と親に叩き込まれた
 洗濯機をテーブル代わりにして、カップうどんを食べるのが田中さんの日常だ。

「チェーン店系は、飲食持ち込み禁止も多い。だから個人店ということもあります」

 もはやホームレス同様の生活に、生活保護の申請を勧めてみたが、彼は拒否した。

「ホームレスとか、生活保護を受けるほど落ちぶれてはいないと思う。だって僕は仕事をしているから。
親から『国にお世話になるなんて恥だ』と叩き込まれたのが大きいかもしれませんね」