X



第三次アニメブーム終了。倒産件数過去最高。てやんでぇやアリアンリーガー一生懸命見てた冬の時代へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パラス(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:16:46.01ID:bdm+gSgj0●?2BP(2000)

アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
構成=長井雄一朗/ライター 2019.12.30
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498_2.html


――現在、アニメは製作委員会方式により各社が出資して制作されるケースが多いですね。

飯島 テレビ局やビデオ会社はもとより、出版社やレコード会社、商社、広告代理店、映画会社、おもちゃ会社、元請アニメ制作会社などが出資し、制作会社に依頼します。
製作委員会と制作会社は元請けと下請けの関係。当然、元請けとしては制作費の安い制作会社に委託したい。一方、仕事がほしい制作会社は安値受注に走るケースが増えており、これが現場の疲弊につながっている側面もあります。


 アニメ業界の著名人も、こうしたアニメ業界の現状に強く警鐘を鳴らしています。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督は「このままではアニメ制作会社はダメになる」と発言。
ヒット作品を多数生み出す庵野監督の言及は多くの注目を集めました。こうした動きもあって、製作委員会側が制作単価を上げる動きもありますが、出資する関係者すべての同意がないと制作費を値上げすることはできない事情もあり、簡単に解決する問題ではないのです。

――アニメ制作会社の数は増えているようですね。

飯島 19年7月時点で256社で、そのうち00年以降に設立された新興系企業は154社と全体の6割を占めています。独立しやすい業界事情もあり、乱立状態といえます。
しかし、今は人件費が高騰しているため、十分な利益を上げるのは容易ではありません。劇場版アニメ『虐殺器官』を制作していたマングローブは15年11月に東京地裁から破産手続開始の決定を受けましたが、自転車操業を続けた挙げ句に資金繰りに窮してしまったようです。

――今回の調査では、倒産の多さもトピックになっています。
0003テンペル・タットル彗星(家) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:18:51.12ID:BhTlGi3n0
状況としては1987年辺りと似てるかね。
サンライズのロボットアニメも一段落して、
ジャンプ原作以外のアニメは軒並み低調になったからなあ。
ファミコンっていう最大のライバルもいたからね。
0004ニクス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:18:58.70ID:cFATT4yn0
一次二次ブームを知らん
0005テンペル・タットル彗星(家) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:20:28.62ID:BhTlGi3n0
単純に数が多すぎるんだよ。
誰も知らないアニメが深夜にひっそり放送されて、
ひっそりと終わるっていうループだからねえ。
0006亜鈴状星雲(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:21:03.90ID:tg1dvP4a0
シャフトって最近見かけないけど潰れた?
0008ハレー彗星(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:21:51.58ID:QjfGj4Mm0
業界全体がそれを回避する為の努力を何もせず、テンプレラノベ系アニメに傾倒した結果だからな
その上でクリエーターは低賃金で使い倒し
ぶっちゃけクソがクソを使ってクソをひねり出してそのクソにクソが群がるクソみたいなコンテンツに成り下がったというのが現状
書けます、というだけで『考えます』ってヤツがいないんじゃ衰退して当たり前
もう手書きだとしても機械にやらせたほうがマシだと思う
終わりだよ
0010アクルックス(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:22:33.10ID:WAFKfkPg0
 
これ半分アベのせいだろ?
 
 
0012天王星(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:22:49.87ID:2H6JPBZb0
何で年収100万円台なんてことになるんだ?
上流で誰かがピンハネしてるの?
0013カペラ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:22:52.75ID:Zzm73bd50
数が多すぎただけ
0014ハダル(新潟県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:23:31.68ID:h5pV9dQb0
当てようなんて微塵も考えてないようなクオリティ
数作って当たったらラッキーみたいな
0015エンケラドゥス(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:23:52.74ID:F3304iAN0
誰がピンハネしてんの?
0016フォーマルハウト(茸) [EU]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:24:01.47ID:H6uujQ290
>>14
どこの邦画界だよ
0017土星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:24:28.46ID:m1NVxFXT0
ビジネスモデルまで考えて作れる所はないんかね
民法の深夜アニメなんてマジいらんやろ
0018タイタン(茸) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:24:34.29ID:PiKMmsTC0
低賃金なのは原作アニメばかり作ってるからだろ?原作者と出版社がほぼ利益独占だからな
ジブリや新海監督などオリジナル作ってるところは給料そこそこだろ?
0019ベラトリックス(北海道) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:24:50.45ID:f9k00p2s0
いまさらワンパンマンみたら面白かった。モブサイコはマンガは好きで読んでたけどアニメは見てないしONE作品のアニメも見とくか。
0021カリスト(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:25:04.16ID:5+ePxfbV0
メカデザイナーとか生きていけるの?(´・ω・`)
0023冥王星(岩手県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:25:28.47ID:L4WtibNw0
数絞ってクオリティ上げてほしいわ
0026オリオン大星雲(新潟県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:26:19.39ID:GIe0bjQF0
>>23
数絞ってもクオリティが上がるとは限らないっつーかむしろ下がるんじゃないかというのが辛いところ
0027チタニア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:27:14.08ID:VXJ2I3Qu0
異世界モノが多過ぎだろw
氷河期世代が需要を支えてるらしいけど
0028土星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:15.36ID:Jww8t1nH0
なんでもかんでもアニメにしすぎなんだよ
0030エリス(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:32.65ID:922Z5LDJ0
制作費はかなり増額してるが実際手を動かすプロダクションには反映されてないんだっけw
中抜きが酷くなってるだけという
0031ニクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:33.17ID:YkEdbJbn0
ゲンジ通信あげたまめちゃ好きだった
敵の青い髪の女が好きだった
0032ソンブレロ銀河(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:54.99ID:w80mey+h0
samurai pizza cat
0034テンペル・タットル彗星(家) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:30:29.35ID:BhTlGi3n0
プロレスにも似てるよなあ。
昔は新日と全日くらいしかなかったのにインディーがどんどん増えていって
全体のレベルが下がったと。
0035ベガ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:30:48.69ID:3fzn3FJo0
>>21
既に息してない.....
0036テンペル・タットル彗星(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:30:51.22ID:dwvw4pX80
パチマネーも海外配信会社の恩恵も大手スタジオしか受けられないだろうし
中国の子会社になって命繋ぐくらいしかやりようないだろう
0037ブレーンワールド(栃木県) [TW]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:31:08.31ID:Dz/dleGT0
あんな特殊な凝灰でそんなに会社があるのがすごい
0040ブレーンワールド(栃木県) [TW]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:31:35.66ID:Dz/dleGT0
めっちゃ誤変換している…
0041褐色矮星(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:31:41.74ID:BAcXyWSn0
乱立した

倒産が増えた

別にいつどの時代も変わらぬ光景だか?
0042ヒアデス星団(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:32:05.24ID:sI6BN8F+0
アイアンリーガーも面白かったもん!
0043宇宙定数(和歌山県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:33:10.37ID:tvgIqb/d0
>>12
昔は入社1年目だと年収100万に届かない会社も多かったぞ
超絶有名アニメ会社の正規社員でも手取り月12万とか当たり前だったしフリーの動画マンの方が稼いでたよ
0044ハダル(新潟県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:33:18.99ID:h5pV9dQb0
そして倒産した社員たちが中国に吸収されるわけですよ
0046パラス(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:33:39.44ID:Pxb9VFNV0
量産型劣化アニメが増えた上に半グレ反社が中抜きしてるのがバレたからかな
0049ケレス(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:31.63ID:PGQoHO8Y0
>>12
単純に制作費のわりに関わってる人数が多すぎるだけの気もするけど
小規模な会社や個人の請負が多過ぎて
建築みたいに何次も間を通ってるせいじゃない?
0050ガニメデ(四国地方) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:47.84ID:Iln4bhwq0
>>8
いやクソじゃないだろ
どの作品がクソか具体例をもって語れ
0051テチス(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:35:15.88ID:cR2X3t950
本好きが低予算だけど丁寧に作ってあって面白かった
数年ぶりに見たわ
0052アークトゥルス(神奈川県) [MX]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:38:03.55ID:6fFbtxWO0
個人的にはアニメ業界が滅んで新作が一本も出なくなっても、過去の遺産で十分楽しめると思っとるんだが
(それ程アニメを見るわけでも無いので)。

それでも年に1、2本は俺が面白いという作品が
現れてくるのはすげーと思うわ。
この国ではアニメの源泉となる漫画文化が強いというのが
最大の強みなんだろうね。
0053冥王星(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:38:18.93ID:Q1t6NO250
>>39
中国とか韓国で土着民として生まれたらもう一度あの国に生まれようとは思えないだろうし仕方ないかな
0054ベラトリックス(福井県) [GB]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:38:54.19ID:uP9/ELiC0
そうなんけ?アニメ今の全くわからんけど
深夜にめっちゃ放送してるイメージなんだが
0055アケルナル(福岡県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:39:24.41ID:c/Yx81po0
>>1
NetflixとAmazonが買いあさってるから業界は変わるだろ
0056赤色超巨星(富山県) [KR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:40:17.55ID:99hUf/+A0
ゴールデンタイムに家族向けのアニメを見なくなったってのはなんでだろうな
ドラえもん、クレヨンしんちゃんが移動したのは驚いた
0057ミラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:40:58.09ID:FOeazSqH0
銀河戦国群雄伝
0058スピカ(茸) [JP]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:41:37.06ID:Ko2HRU3h0
ぶっちゃけアニメってアナログな手法から抜け出せなかったよね
他の業界がRPAやAI、IoTとかのIT革命によって生産性を段違いに向上させてる中で
アニメ業界だけはここ30年間相も変わらず超低生産性のままやってきたわけだ

進歩のない業界は淘汰されるのが世の常
なくなって当然の業界であると言える
0061アクルックス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:44:05.80ID:n6a5FhlD0
キモオタ向けアニメしかねえし
まともなアニメあっても深夜だし
クソ吉本芸人がテレビ支配してるし
0062金星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:44:12.53ID:x/VjV4s10
言ってることが無茶苦茶
やりがい搾取だといいながら、人件費の安い中国のほうが有利と矛盾したことを言っているw
0063ブレーンワールド(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:44:33.86ID:2wZ44Q970
アニメブームなんていつきたんだ?
0064アンタレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:44:50.74ID:sZlYl3hI0
おっとどっこい過去
おっとどっこい未来
エドロポリスは
0066トラペジウム(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:11.80ID:4u58EToY0
中国は表現の自由が無いから作品を作る事が難しいとか

>「表現の自由」が制限される中国では「同性愛」も規制対象となる。18年秋にはBL小説家が「違法出版物で多額の収入を得た」として一審で懲役10年6月の実刑判決を受けた。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/536097/
0067オリオン大星雲(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:36.33ID:37ilS+2t0
アニメーターに金回してやれよ、クソ声優が跋扈するとか間違ってるわ
0068アンタレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:51.07ID:sZlYl3hI0
>>50
じゃあ漫画や小説とかの原作がないオリジナルのアニメってどんなのがあんの?
0070アンタレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:46:35.06ID:sZlYl3hI0
>>63
エヴァンゲリオンまではこんなにアニメ氾濫してなかったぞ
0071冥王星(大日ヶ岳) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:48:32.25ID:c0t7H2vl0
>>66
でも日本の会社も中国で禁止されるようなものは自主規制しだしたよ
中国に売らないと儲からないから
0072金星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:49:25.70ID:x/VjV4s10
アニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、
11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。
1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06〜07年以来11年ぶり
に2年連続で前年を上回り、
ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。


倒産件数が増えるのは、新規の制作会社が増えたからだろうw
中国資本が入ったりすることで依頼件数が多くなり、人材が分散している
アニメーターの総人口自体は増えても減ってもいない
0073大マゼラン雲(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:50:07.46ID:gcd5Za9D0
>>60
テレビ局なんてむしろお情けでアニメに枠売ってるのに
製作費嵩むくせにCMスポンサーつかないから深夜アニメは通販番組と同じカテゴリなんだぞ
版権の一部をカタに出来るからとか番組的なテイになってるからとかで通販よりは扱いよくしてやってるだけで跳ねる金なんかどこにもない
貧相なアニメ業界でピンハネできるのはアニメスタジオの幹部くらい
0074アケルナル(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:50:32.01ID:B+maa5Z80
単純にアニメ作り過ぎだわ
少ない予算で作れるからって粗製乱造が過ぎるだろ
0075冥王星(大日ヶ岳) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:50:43.54ID:c0t7H2vl0
アニメ「本好きの下克上」とかも「ありがとう中国文明」とか言ってるもんな
0076金星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:50:44.62ID:x/VjV4s10
>>71
中国に売って儲けているという前提がそもそも根拠がない
0079ミラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:52:55.55ID:wcILPM070
腐女子向けしかねぇな
0080天王星(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:52:57.06ID:F9hPowOD0
従業員にロクに給与も払えないとか業界として成り立ってないやろ
潰れて当然
0081ディオネ(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:53:39.60ID:KCnc29vr0
21世紀以降はハルヒ〜けいおん!くらいが深夜アニメのピークで後はもうひたすら下り坂だよね
0083金星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:54:16.48ID:x/VjV4s10
>>80
人件費の高騰によって苦しんでいるという記事に対して、給与が少ないなんて話に意味があるのかい?
0084フォボス(家) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:54:33.11ID:/CEx6Wg00
>>58
クリエイティブな業界では人間の感性が大事だから、新技術ができてもそれを取り入れて生産性を向上したりしないぞ
歌舞伎や落語がAIやIoTを取り入れて、ロボットの役者や落語家を出演させたとしても、君はそれを見たいと思うかい?
アニメだって3Dモーフィング技術を使った作品もできたけど、その手法は広がらなかった。人物の動きが気持ち悪いからだ

新しい技術が生まれればそれを用いた新しい芸術ができるのであって、古い芸術がそれによって新しくなることはないんだ
0085金星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:07.14ID:x/VjV4s10
>>81
下り坂ではないな

アニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、
11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。
1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06〜07年以来11年ぶりに2年連続で前年を上回り、
ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。
0086フォボス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:26.08ID:s29NfDsL0
ょぅじょ系アニメ終わったね。

聞いたらEスポーツ系やVR系アニメゲームや推理ドラマや推理映画に移行

wwwwwwwwwww
0087ポルックス(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:43.71ID:EJXlgruX0
アニメの本数多すぎだろ
0088フォボス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:05.81ID:s29NfDsL0
ドラマや映画ファンの方が強って
0089パラス(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:43.25ID:NbqHshoo0
人件費の高騰って、現場の人間のじゃないんだろ
0090アケルナル(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:45.03ID:4cnRLGGt0
今のアニメ製作者に巨神ゴーグを超えるTVアニメ創れるの? アニオタ目線ロリオタ目線でしか作れないでしょ? YouTubeで巨神ゴーグのOPでも観て反省しなさい
0091アンタレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:57:16.43ID:sZlYl3hI0
>>84
ディズニーアニメってその当時、当時の最先端技術使って作ってるって言ってるじゃん
日本のアニメももっとそういうのをしたほうがいいんじゃねーの?
0093ヒドラ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:57:54.96ID:p37YUaj70
放映するアニメ半分でいいよ 多すぎる
0095ダイモス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 17:59:27.79ID:LWqBqg770
>>6
1月からマギアレコードがテレビ放映される。
シャフトは物語とまどか☆マギカやってれば潰れん
0097青色超巨星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:34.80ID:47YDZcPY0
人材無限供給のチート産業なのに!
これは上の人間が無能なんだわな
レベルの低いコンテンツしか
作って来なかったから
潰れるんだよ

新開誠なんて日本の映画で
一番売れた監督もいるんだよ
0098天王星(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:44.11ID:F9hPowOD0
>>83
アニメーターの給与100万やろ
これが3倍になっても人間の給与じゃない
奴隷の給与だろ
奴隷に頼らないといけない産業は潰れても仕方ない
0099ニート彗星(栃木県) [US]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:01:30.65ID:nFySMpTN0
>>21
ストパンで不払いがあって、続編は別の人になってつまらんものになったわ
いろいろとがっかりしたわ
0100宇宙の晴れ上がり(光) [ニダ]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:02:40.26ID:VVWdidit0
儲かるから作られ続けてるんだろ
誰が儲けてるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況