X



日銀が保有する国債が500兆円に 政府が発行した国債全体の半分近く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リゲル(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/12/20(金) 14:14:14.29ID:j7AIvLr90?PLT(12000)

日銀の保有国債が500兆円 発行全体の半分近くに

日銀が保有する国債が500兆円に達しました。
大規模な金融緩和策でお金を供給するため大量の国債を買い続けているためで、政府が発行した国債全体の半分近くを日銀が保有する形になっています。

日銀が3か月ごとに発表している「資金循環統計」によりますと、日銀が保有する国債は、ことし9月末時点で初めて500兆円に達しました。
前の年の同じ時期と比べて6.6%増え、過去最高を更新しました。

2013年から行っている大規模な金融緩和策で金融機関から大量の国債の買い入れを続けているためで、日銀の保有は国債の発行残高全体の43.9%を占める形となっています。

一方、民間の金融機関が保有する国債は150兆円と全体の13.1%となり、日銀とは対照的に過去最低となりました。
日銀の金融緩和策で低金利が長期化し、利回りが低くなった国債の保有を減らす動きが金融機関に広がったことが背景です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/k10012222101000.html
0151青色超巨星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 22:59:05.93ID:YNTh350U0
>>148
アメ公の国債買ってんだよ。だからアメ公達は空前の好景気なわけだ。
日本人の貯蓄→銀行預金→日本国債(銀行買付)→日銀(国債買オペ)→大量の日本円(銀行の日銀当座預金)→アメ公国債(日本の民間銀行の買い)
0152青色超巨星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:01:34.52ID:YNTh350U0
ちなみに日本は中国抜いてアメ公国債の買付ナンバー1になったしな
0154青色超巨星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:44.59ID:YNTh350U0
>>153
銀行さんのな。日本に投資されてないことには変わりない。
0155ソンブレロ銀河(埼玉県) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:06:34.44ID:SuBgVKMm0
>>152
米国債以上に安定して高金利の投資先がないからな
売却できないし、アメリカと敵対すると紙屑になるが
満期償還は可能
0156ソンブレロ銀河(愛媛県) [IT]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:13:50.28ID:6evcu1Tw0
>>148
日銀が市場の国債を買い集めてるわけだが、これまで国債を持ってたのは銀行
銀行が国債を手放して現金を得てる
つまり銀行が本来の仕事である金貸しをサボってる
0158ハダル(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/12/21(土) 23:20:16.87ID:z8beW+wT0
世界的大不況時の超円高リスクしかねえよ 中韓と一緒にすんなアホ
0159水星(ジパング) [MX]
垢版 |
2019/12/22(日) 00:11:40.83ID:KIAR3tik0
んで、この借金どうすんの?
0160チタニア(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 00:20:31.55ID:Yn3M/kvO0
>>148
銀行貸付が増えない
だから市場に金が回らない
内部留保も貯まりまくってるから金利低いのに銀行から借りなくても経営が成り立つ
0161木星(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 00:32:34.47ID:ukf0G8Rm0
>>156
銀行はサボってないぞ
借りる側が圧倒的に少ないだけ
0162ミマス(中国地方) [DE]
垢版 |
2019/12/22(日) 00:58:33.65ID:M8FahE9F0
なかったことにはできんのか?
0163ジュノー(家) [ZA]
垢版 |
2019/12/22(日) 01:18:29.72ID:+QpTTbjn0
>>162
できるけどしない
あえて作り出してるからな今の状況は
0164ジュノー(家) [ZA]
垢版 |
2019/12/22(日) 01:19:36.24ID:+QpTTbjn0
国際的に円の信用がある限りはいくらでも続けられるからな
チート国家日本
0165オリオン大星雲(北海道) [IT]
垢版 |
2019/12/22(日) 01:25:48.79ID:twYYWoxA0
結局国債なんてのは日銀が保有しても何の問題もないってことがわかったよな。このまま返済期日まで持てば楽勝。
0166水星(岡山県) [CH]
垢版 |
2019/12/22(日) 01:32:19.40ID:pmc1/pex0
日銀が全部受け入れてくれるなら無税にして無限に日銀から借りるのはダメなん?
形だけでも税収から支出しないとダメなの?
0168ヒドラ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/12/22(日) 02:17:20.05ID:C8z2Q1Fj0
金融緩和はインフレにする為に円を発行してるだけでインフレになったら発行しない
だから無限に円を発行して無税にする方式には合わない、インフレを無視していいなら強行できる

金融緩和は一種の富裕税で国籍に関わらず『日本円』を持ってるみんなから少しずつ力をもらう
1万円しか持ってない貧乏人からは10円の価値をもらい(金額は適当)
1億円もってる金持ちからは10万円の価値をもらい、1兆円溜め込んでる企業からは10億円の価値をもらう
「日本円持ってるみんなーオラに価値を分けてくれー」っていう元気玉みたいな感じ。嫌なら株でも土地でも金でも買うといい
0169トラペジウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 02:19:23.79ID:+CTkgR150
これはね
日銀が全部保有すれば国の借金がゼロになるということだからね
日銀は国債保有高1000兆円超を目指してガンガン買い進めてね
0170アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 03:07:45.30ID:XRkCOSi50
>>166
本来、資産増加による裏付けの無い金がばら撒かれればインフレ、つまり円の価値が単純に下がるはずなんだがね。

一つは日本の総資産規模。2016年時点で、日本の総資産は約1京500兆円。泡銭500兆円は5%のバブルだから、感度が鈍い。

もう一つは日本円のブランド力。つまり基軸通貨同様の魅力で成り立ってんじゃ無いかな。アメリカは完全に基軸通貨だから泡銭が毎年手に入ってるが、日本もハードカレンシーとして恩恵がある。
0171アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 03:43:14.23ID:XRkCOSi50
>>168
円の現金で資産持ってるのはむしろ庶民で、金持ちは分散してるだろ。
0172デネボラ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/12/22(日) 03:52:30.30ID:gkKP6hlN0
これは良いことでいいの?
0173アケルナル(福岡県) [AR]
垢版 |
2019/12/22(日) 06:50:22.37ID:1tQJYRKq0
>>167
個人口座なんか関係ないよ
ぶっちゃけ無限です
0174オリオン大星雲(北海道) [IT]
垢版 |
2019/12/22(日) 07:50:58.66ID:twYYWoxA0
>>166
理論的には問題なくできる。だけど通貨発行額が国内の供給力を大きく超えてしまうとインフレに転じる。
また、税金を取らないとインフレに対する抑制力が効かなくなるので、いずれインフレの抑制としての徴税は必要となる。
0175ベラトリックス(茸) [CA]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:07:46.15ID:uBtna0tK0
>>167
勘違いしている人が多いんだけど、銀行が新規国債を購入するときは個人口座から引っ張っているわけではなく日銀当座預金から引かれている。
日銀が新規国債を発行するときにあなたの個人口座から100万円引かせていただいてもいいでしょうか?って銀行から連絡来た人なんていないでしょう?
0176カストル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:25:36.13ID:9fTaKBnj0
>>171
適切な累進性を適用しろってことでしょ。消費税みたいに貧乏人虐めじゃなくて。
0177水メーザー天体(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:26:42.03ID:RQ6zcABQ0
明治維新でそれぞれの藩にあった借金うやむやにできたんだから自衛隊がクーデター起こして今の政府倒して新政府作れば借金も…
0178アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:30:35.04ID:XRkCOSi50
ババ引きで世の中成り立ってんねん
ババを引くのは資源国だから、ドンドンやったらええ
0180アケルナル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:32:58.43ID:GmGNTE3Y0
米国債全額償還しろよ
0181ベテルギウス(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:57:30.22ID:+1M/2NJ40
インクジェットで500兆円札
プリントアウトしたるから、
両替してくれ。
0182馬頭星雲(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/22(日) 12:02:36.87ID:PrRWn4qt0
事実上「国の借金」問題の終わりだな
0183カペラ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 12:30:42.13ID:h/UnrjyM0
おお
0184赤色超巨星(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/22(日) 16:03:59.06ID:AWp8tbDp0
>>175
お前こそ、無知の勘違い野郎だ。銀行が国債を買うための資金は皆様の預金からだ。購入した国債を日銀き売った売却代金が日銀当座に入るんだよ。銀行に入ってる金を何もしないで置いておくわけないだろ。ドアホめ
0185アルタイル(東京都) [SG]
垢版 |
2019/12/22(日) 16:14:12.93ID:huy98h290
マスメディアは借金のからくり説明する必要あるだろ
日本の借金は内債で今回のようにグループ間調整するだけで簡単に解決すること
0186ヒアデス星団(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/22(日) 16:16:02.23ID:bMj3gDt90
日銀と年金に買わせるアホノミクスの正体は問題だろ韓国の年金購入は批判するのに安倍は放置って産経頭イカれてんのか
0187アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:18:03.74ID:M8Lh6yA/0
日銀が紙幣発行するのとほぼ同じじゃね?
0188ケレス(宮崎県) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:19:01.55ID:beYeAm+i0
政府と日銀の間で金をぐるぐる回してるだけで国民にはノーダメージ
0189かに星雲(東京都) [KR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:23:26.04ID:aMD0iBx40
これでよく円安ならいのか
不思議だ
0190ケレス(宮崎県) [US]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:23:29.27ID:beYeAm+i0
>>84
株主総会もない議決権もない、政府以外の株主にどんなチカラがあるんですかね
0191アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:24:20.98ID:M8Lh6yA/0
日本の治安とか政治的な安定とか環境的な安定とかそういうので円が強くなれば海外から物買って日本で消費すれば良くね?

海外の財と交換する財をどうやって日本で創出するか
ライセンスとか権利をサブスクで売るとかもいいかも
アニメ放映権とか漫画配信権とかな
0192アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:26:56.95ID:M8Lh6yA/0
>>26
それって日銀がお金発行して
国債を銀行や証券会社から買い取ってからやれば
政府の借金は無くなるんじゃね
0193アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:30:20.79ID:M8Lh6yA/0
>>34
会社が内部に貯めて従業員に配分したり設備投資したりしないからお金が回らなくてインフレにならない?
物の価値が上がらないからインフレにならないんだよな
0194アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:32:42.94ID:M8Lh6yA/0
>>46
日本だけでサプライチェーンが成り立つわけじゃないから
外国と取引が必要で日本がお金発行発行するだけだと何か問題が起きそうな気がするけど
0195アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:34:31.65ID:M8Lh6yA/0
>>56
マイナス金利で銀行が日銀に預金したら銀行が日銀にお金払う状況じゃないの?
0196土星(空) [MY]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:36:29.15ID:oLtMKdFv0
借金の使われる先が発展ではなく、衰退に対しての浪費だから将来性がない
0197アークトゥルス(新日本) [FR]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:40:51.71ID:M8Lh6yA/0
>>103
マイナス金利とかの緩和をしてもなかなかインフレにはなっていないんじゃね?
0198ダークエネルギー(大阪府) [IN]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:46:45.09ID:diAAVcft0
>>193
金が回らなくて物を買おうとしないから物の価値は上がらない
>>194
円安にしたらアメリカが怒りそう
>>56
日銀当座預金なんやろ。一般国民の口座関係ないじゃん
0199アルゴル(茨城県) [PL]
垢版 |
2019/12/22(日) 20:53:25.24ID:ktHgMEg30
債権が日銀と金融機関の間を行ったり来たりしてるだけの状態で国全体に金が行き渡って
個人消費に下支えされた力強い景気回復など望めるはずもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況