X



フリマのハム転売、要冷蔵なのに常温保存横行 プリマハム「止めろ」消費者庁「食うな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001環状星雲(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/20(金) 13:08:02.76ID:E5TLGRyu0?PLT(12346)

「要冷蔵」ハムを常温販売 ネットのフリマサイトで横行 消費者庁「食べないで」
https://mainichi.jp/articles/20191220/k00/00m/040/059000c

お歳暮で贈られることも多い「要冷蔵」のハムやかまぼこをインターネットのフリーマーケットに出品し、常温のまま配送するケースが横行している。
消費者庁やフリマの運営事業者は出品者にクール便の利用を求めているが、記者が取材で購入してみたハム詰め合わせも、5日間かけて常温で届いた。

 「要冷蔵品ですが、冬ですので常温発送します」「発送まで冷蔵庫で保管しますが、保冷剤を入れて常温で発送します」
(略)
ハムなどで危険なのが、食中毒で死亡することもあるボツリヌス菌だ。嫌気性で熱に強いため、
真空パック内などでも増殖し、家庭で加熱して死滅させるのは難しい。
消費者庁によると、個人間の売買でも食中毒の危険性を知った上で繰り返し販売すれば、食品衛生法違反に当たる可能性もあるという。
万が一、食品事故が起きた際は責任も問われかねない。

 消費者庁は10月下旬、フリマ大手のメルカリ、ヤフー、楽天に対し、要冷蔵品の常温配送について注意を促す協力を要請。
各社は利用者向けのお知らせや出品ガイドに注意を追加するなどした。
メルカリは取引を監視し、問題があれば警告や削除をするとしている。
楽天は利用規約を改正して違反があれば出品を削除する対応を始め、ヤフーも同様の対策を検討中という。
0134環状星雲(三重県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:04:35.74ID:YXw7i0KD0
>>132
増殖するということは、最初から中にいるわけだろ
それが体内に入ったらやばくないか?
0135馬頭星雲(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:17:38.26ID:PPzhzfEn0
コンビニ袋に入れてモノ送るボケが一定数おるからな
ヤフオクより酷い
0136北アメリカ星雲(東日本) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:43:10.06ID:tzGfrIVt0
ああ、フリマとプリマかけてるのか
これは面白いなフリマとプリマって似てるもんな
よく考えたもんだよフリマとプリマとか普通は思いつかないよ
0137シリウス(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:40:47.50ID:gyEricKL0
>>75
それあるね
超低民度層ほどネットで前に前に出てこようとするのもあるし
0138スピカ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:05:06.36ID:vtlhylk40
>>134
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/topics/topics_001/
Q なぜ生後1歳未満の乳児にハチミツを与えてはいけないのですか?生後1歳以上であれば大丈夫ですか?
A 大人の場合、ボツリヌス菌が体内に入っても、他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、問題になることはありませんが、乳児の
場合は、腸内細菌の環境が整っておらず、ボツリヌス菌が増えて毒素を作ってしまうことがあるからです。
0139デネボラ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:10:58.71ID:1/ufO1CD0
昔お中元、お歳暮コーナーで展示されてるハムの見本の中に
本物のハム(おそらく賞味期限切れ)が含まれとってな、
それを貰って帰った婆さんが2カ月程入院したんよ。

常温保存しても大半は問題無いと思うが、ハズレを引いたら死ぬぞ。
0140クェーサー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:14:26.05ID:yxtcxzWv0
今まで俺は大丈夫だった。だから安全、問題ない。
という底辺ロジック。
0142環状星雲(三重県) [JP]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:46:34.98ID:YXw7i0KD0
>>138
腸内細菌で処理できるものなら、今度は常温保存でも問題ない事になってしまう
0143エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 09:50:08.79ID:PLS8IDRG0
>>142
数とか量とか理解しないアホなんですね


この頭の悪さは間違い無くネトウヨ
0144ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [HU]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:21:40.16ID:jPPyXxSR0
冬で暖房効かせてるとかじゃなきゃそのへん転がしてても割とというかかなり大丈夫だよ
鶏肉とかじゃなきゃ 膨らんでくるまでおk
0145デネブ・カイトス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:24:18.05ID:yMq+7mtj0
あらゆる事において危機感に乏しいバカが淘汰されていくのは自然の摂理
0146青色超巨星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:24:32.55ID:wM3CHCxm0
『要冷蔵』も読めないんだから販売者は半島か中華なんだろw
0148青色超巨星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:26:32.23ID:wM3CHCxm0
>>143
いやいや、この文面はどー見てもパヨチン
0150エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:28:19.35ID:PLS8IDRG0
>>148
他人のやり取りにイライラ脊髄反射横レス


この頭の悪さは間違い無くネトウヨ
0151カロン(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:31:44.77ID:HgmWwjQf0
フリマとプリマを掛けてるのか
0152ベスタ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:32:35.16ID:sJwiNfGh0
食品は買う気にならんな
0153スピカ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:34:49.64ID:vtlhylk40
>>142
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/boturinu.html
> ボツリヌス菌の芽胞は土壌に広く分布しているため、 食品原材料の汚染防止は困難です。ボツリヌス食中毒の予防には、食品中での
> 菌の増殖を抑えることが重要です。

自分で検索してみようという知恵が一切頭に思い浮かばないタイプの池沼なんですかねえ
0154ミザール(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:45:39.10ID:c7GOiBk60
>>11
窒素が充填されてて簡易缶詰めみたいになってるとか
パンパンの袋に、穴を開けるとあっという間に悪くなる
0155パラス(関東地方) [RO]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:48:10.07ID:VxKn0Fl90
そもそも買うなよw
0156木星(東日本) [KR]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:53:44.43ID:538uKhr70
自分が食うわけないじゃん
贈答用だろ
0158ネレイド(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 10:59:02.35ID:yLfxGS5m0
>>12
あれは腐らんように塩漬けにした商品見本
塩まみれで食えんわ
0160ソンブレロ銀河(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2019/12/21(土) 11:04:04.35ID:b4jWkRlY0
関係ないけど、伊藤ハムのポールウインナーは美味い
0163オールトの雲(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 11:30:27.00ID:TxCPiaXD0
>>154
工場自体も昔からくらべたら空気中の菌量とかカビ胞子の量を少なくする事が出来るようになって
焼き上がり(加熱殺菌状態)から包装までがクリーンな環境で出来るようになったってもあるよね
あとパンを発酵させる酵母にも他の菌の繁殖を抑えて自分が優位に増殖できる物質を出すもの使ったりして
それが焼き上がり後も残留して菌カビの繁殖抑えるとか
無菌状態での包装 無菌状態を保てるパッケージとかが上手く機能していれば日持ちするようになるのは自然な事
0165レア(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 12:04:22.74ID:T6Nqniaz0
>>143>>150
おまえがバカなのは間違いない
0166エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 12:06:28.22ID:PLS8IDRG0
>>165
ネトウヨ叩くとバカ剥き出しで別のネトウヨが発狂しにくるよね
0168オールトの雲(ジパング) [RU]
垢版 |
2019/12/21(土) 12:11:24.34ID:kxLW/Ciq0
>>144
自分がそれ食うだけならいいけど
0173チタニア(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/21(土) 13:50:54.21ID:Qhv+Vv3E0
中途半端に加工してるから悪い。
完全無菌で半世紀は持つ様にするか、
開き直って生物としてしまうか、
どっちかしか無い。
0178カリスト(兵庫県) [EU]
垢版 |
2019/12/22(日) 19:44:07.00ID:yayZMbwZ0
>>176
うまくないからもらっても困るんだよな
焼いてやっとなんとか食ってたな
焼豚はどう食べてもおいしくないから毎度まじで困ったが
0180アルデバラン(山梨県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/23(月) 11:46:30.48ID:j35k/eHZ0
>>175
嫌気性のボツリヌス菌は空気(酸素)に晒されると殻を作って耐える。
この芽胞の状態だと酸素の遮断は勿論、100度で6時間以上、120度で8分以上加熱しなければ完全に死滅させることができない。

また、食中毒の原因であるボツリヌス毒素は80度で30分以上、100度でも数分以上加熱すると失活するので、食べる直前に熱するのが重要。
0182亜鈴状星雲(ジパング) [DK]
垢版 |
2019/12/23(月) 11:47:06.63ID:KVT0s1D60?2BP(1000)

>>1
お前フリマハムと言わせたいだけやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています